「本田宗一郎」はマンネリで視聴者が激減した大河ドラマの再起をかけ、2056年に主演 田中誠人で大河ドラマとしては初めて経営者を題材として製作された。
「本田宗一郎」は世界平均再生回数1億回を達成し、見事に大河ドラマの人気は復活した。
この「本田宗一郎」を皮切りに大河ドラマで歴史的な日本人経営者を取り扱うようになり、2058年「Fun to Drive」(主人公:豊田章男)、2060年「トランヂスタラヂヲ」(主人公:井深大)、2063年「Direct」(主人公:岩田聡)と立て続けに経営者シリーズが製作し、ヒットを繰り返した。
しかし、2086年「太閤記」(主人公:永守重信)で人気は急落、以降停滞が続く。
そこで、2100年に再再起をかけ、「それってあなたの感想ですよね?」(主人公:ひろゆき)では、悪役を主人公とする新たなチャレンジを実質し、2ちゃんねるが社会にもたらした悪影響、賠償金を踏み倒すスキーム等、氏の起こした数々の問題を批判的に取り上げ、空前絶後の大ヒットとなった。
また、それを受け、没後Vtuber化したAIひろゆき君が名誉毀損でNHKを訴訟する事態に発展し、世界初のAIが原告となる裁判が開かれることとなり、ドラマ内外で話題を呼んだ。
https://anond.hatelabo.jp/20230129164524 そもそも去年の大河で主役だった北条義時はそれまでの歴史モノからいったら完全に「悪役」のひとで、『鎌倉殿の十三人』でも悪役寄りに描かれていた...
朝ドラでやれ 安藤百福はやめて欲しいなあ
ゴーンを主人公として日産の復活劇を描く ラストはレバノンで爆死したことにしよう
「Neverland」(主人公:ジャニー喜多川)も観たいな。
見たい、でいうなら、2033年に現在の明仁上皇の生誕100年記念作品として「平成」とかやってほしいと思う。昭和から緩やかに下降する国勢とともに、次から次へと襲いかかる国難、それ...
寄り添ってない人たちへの皮肉が聞きすぎるからだめ
本田宗一郎の二十代前の祖先が改造馬車で戦国時代に大活躍する大河ドラマを見たい。
松下幸之助が出ているけど公職追放のとき人柱になった井植さんたちとか大抜擢で社長になったが幸之助との折衝で苦労した山下さんとかちゃんと描けるのかと。
原則として間に3つ元号をはさめばOKらしい(たとえば大正・昭和・平成を挟んだ明治時代は令和になって解禁) 大正時代(たとえば大隈重信とか原敬とか)が解禁されるのは令和が終...