「すみっこ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: すみっことは

2020-03-06

家庭用花壇の業者様へ

肥料は通常数千倍に濃縮されています

数千倍にうすめてご利用ください

まずはすみっこのほうからすこしづつためしてください

一気に使うと、花壇が死滅する可能性があります

2020-02-12

anond:20200212111233

全部すみっこに「※この話はフィクションです」ってつければいいのでは

2019-12-01

anond:20191201172534

アナ雪も青が主体

つかディズニープリンセスピンクを強調しない

すみっこも同じ

プリキュアファントミは本当にピンクから売れてるのか、ピンクを主役にしてるから主役が売れてるだけなのかは微妙

だけど誰も敢えてピンク外しはしないだろうな

外して売り上げ落ちたら責任取らされるわけだし

初代プリキュアみたいにまだそこまでのノルマは無かったであろう時代ならそういう挑戦出来ただろうけど

2019-11-13

すみっコぐらしの映画の件

すみっコぐらしの映画が評判になってる(まだ見てない)けど、あれコンセプトからし会社社会すみっこで地味に生きてる中年に刺さりそうではあるんだよな。

おっさん」っていうハゲメガネの小太りキャラ投入してほしい。

2019-11-08

anond:20191108232308

宇宙全体で見れば公平かもしれんよ

すみっこすみっこの小さい星の表面の動物の数十年が均質なほうがおかし

2019-11-02

半額のかますのひらき

半額のかますのひらき

夕方西友投げ売りで安かったので買いました 2枚で429円

錐形の顔が怖くて歯がぎざぎざで指にささる痛い魚であるがとてもうまい

水気をきって塩を振って魚焼きグリルで焼いて夕食にした 横着してまとめて2枚焼くと真ん中がなかなか焼けないが焼いてる間じゅういい匂いがする

身がやわらかく皮目が焼き網にくっついて難儀したし身はごく少ないがそれでもたまに食べたいおいしい白身魚

おいしいのだが焼いたのち時間が経つとあのいい匂いはどこへいったのか、という生臭い匂いになってそれで台所じゅうが満ちてしま

匂うのだが魚焼きグリルを洗うのがどうしても面倒で魚を焼いたことそのものに目をつぶってそのまま置いてしばらく忘れていてふとみると

灯りの消えたほの暗い台所すみっこに猫はこっそり歩いていって、そっと背伸びをしてこっそりグリルをなめていた

ふだん人間の食べものには特段おもしろいところがない、という顔をしてすましてかりかりを食べている猫なのに

縦に縦に長いうしろ姿の一心不乱を久しぶりに見てくすっとし

人間には強烈だが猫の鼻にはよほどいい匂いなのかとも思ってまたくすっとしたが気がつかないふりをして

何事もなかったようにゆっくり歩いて明るい方に戻ってきた猫が目の前でゆったり舌なめずりをするのを眺めて

猫用に明け渡したひざ掛け数枚でできた小山にごそごそ潜りこむのを見届けて、それからグリルを洗いにいった 

2019-11-01

幼児向けジャンルにハマる大人

今年で23になる女だが、甥っ子が最近すみっこぐらしにハマったようで遊びに来るとすみっこぐらしぬいぐるみや文具をたくさん見せてくれる。

はじめは今の子はこんな風なものが好きなのか、くらいだったが次第に私までハマってしまった。

ねこかわいいお気に入りです。甥っ子はとかげが好き。

雑貨屋さんとかゲームセンターすみっこグッズを見つけるとついつい手が出そうになる。

集め始めたらキリがないしいい歳だし実際に買ったことはないのだが、こういうのを大人が買うのってどうなんだろう。

今までは趣味とか好きなものとか特になく生きてきたので、そういうお買い物をしたことがない。

どうしても周りの目が気になってしまう。

2019-10-30

anond:20191030161825

そんなことより聞いてくれよ

昨晩中華料理店唐揚げ食べたんだけどさ

オフホワイトの四角い皿にごつい肉がいくつももられてきて

かりっとして衣が分厚くてハーブも入ってて美味いけど

少し味にしまりがない気がする

 

たべおわりごろにぼんやりと皿みて急に気づいたんだが

皿のすみっこ花椒塩が山になってた

 

みえねえよ!

アルミカップにいれてくれよ!!!

 

追記:あれっいつのまにか元増田よりブクマ稼いじゃった★

2019-09-15

anond:20190911220609

なんか俺の友達そっくりだなあと思ったので

参考になるかわからんそいつの特徴を羅列する

感謝されたくて頼まれてないこともやる、そしてありがとうや精算がないと数年後に突然キレる(根に持ちやすいのにお節介という、最悪の組み合わせの習性持ち)

・仕切りたがりやだが、本人はそんなことないと心から信じてる

自己肯定感バリ高い、正確に言えば、「私軽く見られてる」という言い回しで「私はもっと丁重に扱われるべき人間なのにされない、なぜ?!」という不満を一年中言ってる

・だが見た目が正直良くない(華やかさがない)(女性だが、ヒゲを生やしたままチークをのせず、でも痩せていて服には金をかけるアンバランス)(心だけはお姫様

相手に悪気がないことでも自分が失礼と感じたら非常識という言葉をもちいてしつこく愚痴

自分が混ざれない話題になるとすみっこ携帯ゲームを黙って始める

自分が確実に誘ってもらえる不安がなくなってくる時期にやたら幹事をやりたがる

・なんでも話せる友人もいるが、微妙に疎遠

・言われすぎてすでに相手にとって即イライラするネタを、鉄板の笑いが取れるネタとして繰り返してしま

実際のところ

・気を使える人物と思われたいのか、やらないでいいと言ったものを自腹で用意することが多く、今度は何を根に持つのかとハラハラしてしま

・なにかの企画最中誰かが勝手なことをすると、すぐ傷つきすぐ慰めを欲するラインが飛んできてなだめるのに時間をとられてしんどい

・「あなたにはもっとふさわしい人がいると思うので」と婚活サイトお断りをしたら「いや、そう言われて引くのが今までで、変わろうと思ってます。よければ貴方も一緒に変わりませんか?」と返され激怒(察しろとのことらしい)

・口は出すが、説得はしない(なごやかな雰囲気を維持して自分が動いて物事改善するスキルゼロ、見てるだけ言うだけは得意、残念ムードドンマイしてる時に「それみたことか」を欠かさない)

自分が紹介した友達同士が仲良くなり自分抜きで合うと年単位で恨んでくる あくま自分を中心に据えてが理想らしい

客観的自分を見ることがとことん苦手

といったように

世の中「お互い様」でおさめることがたくさんあるのに

自分が周りに甘くみてもらってる部分はノーカン

自分の頑張りが無視されたことはきっちり積み立ててくる

そういう性質じゃないか、一度確認してみてほしい

全然違ったらすまんな

でもあまりに言い分が似てて…

2019-07-19

[]門司雪「アイドルマスター ミリオンライブ!コミカライズ

最上静香春日未来伊吹翼をメインキャラに据えたコミカライズ

初代765プロメンバとデレマスのしぶりんと杏くらいしか知らないから、みんな知らないキャラだらけのマンガだった

ただ最上静香ジェネリックしぶりんって感じだったし、未来もどっかで見たことある感じ、翼はもろにジェネリックみきだったから、キャラ区別はついた

やたらamazonとかでレビュー高かったかアイマスとか特に興味なかったけど読んでみた

4巻まではふーんこんなもんかって感じだったけど、5巻のラストの展開はありがちコミカライズの少しだけ上をいっててよかった

絵はうまいマンガもうまかったと思う

しゃーないけどキモオタは出てこないからやっぱちょっと違和感は残ったけど

ファンに対する姿勢キモオタがメインのくせにそれをまったく見せようとしないのがむかついた

原作知らなくてもそこそこ読めるけど、やっぱりキャラ思い入れある人が読む用のマンガだなあと

たぶん書き込まれてるコマすみっこにいるキャラ萌えたりもできるんだろう

読んで損したとは思わないけど、読んでよかった面白かった満足といえるほどのものもなかった

2019-05-27

すみっコぐらし難しすぎる

キャラ売りとしてすっかり成功しているすみっコぐらし

サンエックスと言う会社がやっていて、過去にはリラックマやたれパンダを出している

 

のは良いんだけど、ゲームが難しすぎる

最初の頃、一回最後までやって、そのデータスマホ変更でうっかり消えて今2周目なんだが

一周目は結局4万円以上課金してると思う

それでやっとだ

パズルゲーとしては結構厳しい

ガチで進まない完全なガチャゲーである

 

それなりに稼いでるおっさんの私ならまあ最後まで(今はもっとステージが増えてる)わけだが

すみっコぐらしのリュック女子小学生なんかはどう足掻いてもクリアできないだろう

いいのかな?

あいいけど

 

2周目は課金控えめで進めているがマジで進まなくて飽きてしまった

あれだ、子供の頃にやったファミコンくらい難しい

しかも運要素が強い)

 

なおグッズは買ったことがない

買う勇気はない(さほどかわいいとも思っていない。でもすみっこグッズを持ってる子供かわいい

2019-05-17

anond:20190517111053

子供の頃、お弁当とかですみっこに陣取るスパゲティが嫌いでしたね。

なんでお前はそこに居るんだ?

弁当全体の味の調和を乱していることに気づかないのか?

って感じで、食べずに残すことも多かった気がする。

たらこパスタミートスパゲティ普通に好きだけど、添え物としてのスパゲティはなんか許せなかった。

2019-03-10

anond:20190310221625

あらら…。それはつらいね

性格が、と思えるなら、せめていちばん仲いい人とすみっこぼそぼそ話してたらどうでしょう

そういうのが許されない立場なら、敢えて出席しないもありだとおもいます

今という時間を、せっかく共有しているのにもったいないです。

2019-02-21

anond:20190221115623

サザエさんキャラクターアニメじゃないし、

逆にキャラクターが好きでもアニメは見たことない、ってケースもざらにある。

そもそもすみっことかキティとかアニメ由来じゃないのも入ってるだろうが。

実写ならドラマなり映画が好き=その登場人物が好き、とはならないのに

何でアニメだとアニメが好き=キャラが好き、となるんだろうか

オタクから

2018-11-19

anond:20181119172611

マイナーそう?な大学でたたいてみた

 

入学金 1,500,000円

授業料 3,000,000円

教育充実費 2,700,000円

委託徴収金 150,000円

その他 1,000,000円

 

一年次だけでざっと850万か・・

 

https://www.med-pass.net/uni/search/?pref=14&category=2

関東すみっこだと6年で4000万円+生活費ってとこかなー

2018-10-05

電子マネー

100均店員、現キャッシュレスレジ有りのスーパー店員です。

100均は小銭のみ自動釣銭機を使用現金以外の取扱いはありませんでした。

自動釣銭機が壊れて自分の手で小銭を数えなければならなかった時は違算が怖くて生きた心地がしなかった…

電子マネーICをかざす前にレジ操作こそあれど、お金のやり取りを間違えるリスクが格段に違うので導入してほしいなぁと思ってました。

もちろんコスト面やトラブル時の面倒さという点ではまだまだ現金が強いのですが。

 

鳥越俊太郎氏(78)が電子マネー強制社会に怒り 「私たち現金世代

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181003-00000004-moneypost-bus_all

ポケットの小銭をジャラジャラさせているから、それが減ると“お金を使った”という感覚が得られる。カードスマホだと“お金を支払う”という行為意識しにくいから、ついつい使いすぎてしまうような気がする。ビジネスとしては正解かもしれないけど、私のような現金派としては疑問ですね」

電子マネーの残高が見れるアプリならむしろどこでいくら使ったのか履歴が残るし確認やすいんですよね。

小銭だって財布やポケットなどあちこち分散していれば今いくらあるか把握しづらいのではなかろうか…

ポケットの中をジャラジャラ探すも足りず、結局またカバンから別の小銭入れやポケットを探ったりする人もいるので、ジャラジャラさせたって把握できているとは限らないです。

週末の混雑時には現金専用レジの前に長蛇の列ができ、キャッシュレスレジガラガラになる。“電子マネーの使えない年寄り行列に並べ”と言われているのと同じだろう。

現金決済の流れは

①客がお財布からお金を数えて出す

店員が数えて確認レジ入力

店員釣り銭を取り出して確認、客に返す

④客が釣り銭を財布にしま

という一連の物理的な操作。勿論店員スキルにもよりますが、仮にそれを一定とした場合

この中で最もレジを遅らせる要因となる(逆に言えばここが早くなればレジも早く進む)のが①と④の客が現金を扱うフェーズ

小銭が増えないよう端数を調整したり、財布のすみっこに挟まった小銭をとろうとしたり…

とりわけ高齢者は指先の扱いが難しくなるのか、どうしても小銭の扱いがもたつきます

後にお客さんがつかえている時、お財布にお札が入っているのを見ると

「もう面倒だからお札をポンと出してくれないかな…その方が楽じゃないかな…」と思うこともしばしばあります。(申し訳ない

恐らくキャッシュレスレジのあるところでは電子マネーを扱えない現金派の高齢者が凝縮され、

①まだまだ多い現金派がそこに集まり

しかも一人あたりの精算時間が長い

という質の悪い行列を作ってしまっているのではないでしょうか。

キャッシュレスレジはそういうことも少ないのでスムーズに流れます

ガラガラなのはまだまだ使える人の数が少ないからというのもあるでしょう。

電子マネーならお会計スムーズだし、お財布はスッキリするし(あと現金の出し入れが減った分お財布が汚れにくくなった気がします)、

今後こういうレジはどんどん普及していくので利点がもっと広まってほしいなと思いました。

 

使えないお店や災害時のことを考えると現金も持ち歩いていたほうが安心なのは確か。

どちらがいいか、ではなく、日常生活の中でどう使い分けていくか、を考えてこの先生きのこりたいものです。

 

2018-08-19

推しがいなくなった日

界隈の人間には一発でどのバンドのことかわかりそうだし下手したら個人特定もされそうだけど、念のため固有名詞は伏せます

あとなぜかはてな記法の通りやっても行空けが出来ないので大変読みにくいです。すみません

本命盤が解散しました。

その日をもって私の推しはこの世界からいなくなりました。

たった2年とちょっとしか活動しなかったバンドでした。

私が追い始めたのはそれからしばらく後なので実際追ってた期間はもう少し短いです。

終わったのはいわゆる「大人の事情」。

少し特殊バンドで、二次元元ネタがあってそれを麺が役として演じるというスタンス。まあ後半は麺たちも素でやってましたけど。(この辺りでどのバンドかバレそうだ)

その大元が終了したのでバンド活動終了。

そのファイナルライブが先日無事終了しました。

活動終了が発表されてからの私はそれはそれは目も当てられない程の荒れっぷりでした。

ツイッターの鍵垢には毎日「死んでやる」と書き込み、そんな折会社もクビになり「どうせファイナルライブが終わったら私は死ぬんだから再就職もしない」と1ヵ月間くらいニートを決め込んでいました。

それくらい大好きなバンドだったんです。全国ツアー札幌から沖縄まで追いました。地方の小さい箱での対盤ですら遠征しました。

予定が2ケ月空けばもう耐えられなくてギャ友に「会いたくて会いたくて死ぬ」といっては泣きついていました。もはや依存状態ですね。

そんな中、ファイナルライブを終えた後の私なんて想像もつきませんでした。そもそも死ぬつもりでしたし。

でも実際ライブの日が近づいてくるとフラスタの手配やらエステ美容室の予約やら本命さんへのプレ選びやらで気持ちは落ち着いてきて、当日はあまりにも平常心でした。

結果から言います。私は生きていますし、これからも生きるつもりです。

ライブが終わった後、私はもっと号泣して取り乱すと思っていました。

でも普通に会場を出て先に出た友達が席を取ってくれていたファミレスに行って店員さんにドリンクバーひとつ頼んでいました。

最初は全く実感がなかったんです。また1か月後くらいにぽろっと予定が出てくるような気がして、本当にこれで最後だって思えなかったんです。

しばらくしてやっぱり最後だったんだと気付きました。その時少し泣きました。でも本当に少しでした。というかライブで体力使い果たして泣く体力すらありませんでしたw

そのときの私の気持ちは悲しい、苦しいというよりもどちらかというとすっきりとしていました。

それはきっと私が「やりきった」からなんだと思いました。

追おうと決めてからは9割は追って、最後からと盛大にフラスタを送り、最後からと激しく重い愛をぶつけたお手紙をプレボにぶちこんできました。

からきっと本命盤と一緒に本命盤を追っていた私もきちんと終われたんだと自分では解釈しています

それから日経って今そのバンドの曲を聴いています

物販で買ったメモリアルフォトブックなるものもじっくりと読み込みました。

泣きました。でもこの涙は悲しみでも苦しみでもなく「このバンドを好きでいて良かった」という喜びの涙です。

ライブガンガン出ていた脳内麻薬が切れてじわじわと「終わった」という事実が冷静に私を襲い始めています

正直、すごく寂しいです。私は間違いなくとてもとても大切なものを失いました。

それでもやっぱり生きていこうと思えたのはそのバンドがたくさんの幸せ希望をくれたからだと思っています(あと本命さんのソロ活動決定のお知らせもあったので)。

バンドアイドル俳優を追ってる全てのオタクへ。

「その日」は必ずやってきます仕事お金距離の都合で私のように現場に通いまくる訳にもいかない人もいると思います

それでもあなた推しあなたの出来る範囲応援できるだけ応援してください。推しのためではなく自分のためにです。

だってそうでしょう?現場に行くこと、円盤を積むことは確かに推しのためにもなるけど何よりそれをしている自分幸せからそうしているはずです。

全力で今を楽しめば「その日」の後もきっとあなたは生きていけます

以上、世界すみっこバンギャより。

2018-07-09

anond:20180709062132

キャラものでもディズニーとかサンリオの一部(リラックマぐでたますみっこなど)とか、

まり中高生大人女性でも使ってるようなものならいいけど

子供向けアニメグッズは使わなくなる歳だよ

ましてプリキュア小学生向けグッズは存在しない(売れないんだろう)くらいだ

もっと上の歳になると大人オタク向けアニメグッズ使う子が出て来るんだろうけど

2018-06-22

ぼくのかんがえたウマ娘でたぶんやんないほうがいいさいあくのわるいこと

2018-05-21

歌に見る高度成長期経済停滞期の格差

数日前に亡くなった西城秀樹の「ヤングマン」の歌を久しぶりに聞いてみた。

「さあ立ち上がれよ

今翔びだそうぜ

もう悩む事はないんだから

ほら見えるだろう

君の行く先に

楽しめる事があるんだから

この曲がリリースされたのは1979年のことである高度経済成長も一段落して、石油ショックアクシデントから省エネ経済への転換期の日本

この10年後に発生するバブル経済に向けて、国民全体が更なるギアチェンジをふかそうとしている元気のある日本の姿がよく現れていると思う。

経済も、文化の発展・成熟右肩上がり時代であり、誰も後ろ側を振り向いていることは無かったのではないか

そして、バブル崩壊後の1996年にリリースされた近藤真彦ミッドナイト・シャッフル歌詞を読んでほしい

マイナーかもしれないが、この曲こそ低成長時代象徴していると思うので例にしています

「強そうに生きてゆくよりも

本当に強くなるために

屋上すみっこで傷ついた

その羽を震わせて見上げてる

冷たい夜空を」

バブル崩壊と低成長時代への突入という事態に対して、自信を無くしつつある日本人の心情をよく表現していると思う。

そもそもバブル自体が、日本人が世界第二位経済大国になったという幻想だったのではないか

この歌がリリースされて約20年経過したが、今の日本は当時よりも更に悪くなっている。

経済の縮小、人口の減少、過疎化高齢化東京一極集中格差の拡大などの課題先進国日本はこれからどこへ向かうのだろうか。

2018-04-01

はてブガチで終わった説

  1. 人気エントリーtogetter増田いっちょかみ個人ブログが入りまくって、有益記事がない
  2. 新着エントリー更新スパンが長くなり、朝読んだのと昼読むのが大差なくなってきた
  3. カテゴリに飛んでもおなじような感じ

互助会ときは部屋のすみっこが汚れてるくらいの感じだったけど、今や部屋の8割がゴミで埋まってる

2018-02-08

anond:20180207201849

俺も昨日久しぶりに野良猫みた

最近寒いいか、夜と朝にマーオマーオうるさいのは聞こえてたけど姿は見えてなかったんだけど、

昨日は少し寒さがやわらいだのとゴミだしの日だったせいかゴミ出し場のそばの塀の上のすみっこで箱座りしてたのが1匹いたわ

近づこうかと思ったけどもう寒かったからほっといた

同居人は昨日の朝白いでかい猫をみたらしい

最近いるらしいんだよな白猫

野良猫って寒いときどこにいるんだろ

車の下かな

でも車の下もアスファルトで底冷えしそうだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん