「じゃがりこ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: じゃがりことは

2019-05-21

数日前に駐車場の脇にじゃがりこが撒かれていて、日に日に減っていくんだけどなんでだろう…誰が食べてるの…

2019-03-22

anond:20190320210053

たぶんだけど「他人のお世話もうやめてえよ〜〜〜」って言って実際にやめたいのよね元増田は。

共働き家事育児負担がだいぶ自分に偏っている現状にとても不満があり、でもそれをなんらかの原因で口に出せず強く抑圧されているのが文章から伝わってくる。

とても沢山のことに怒っているのに、「お母さんはこうしたい」って一言子供に伝えられてないのが抑圧の現れだなって思うわ。

でもいいのよ、お母さんだってああしたいこうしたいって言ってさ。アイメセージすごく大事よ。


娘が公園で遊んでて靴脱いで靴下で走り回ってた

靴下が汚れると洗濯が面倒になって嫌だから靴を履いて!」って言っていいのよ。

もし子供が裸足になって怪我をするのが心配なら「裸足になると怪我をするよ!」とだけ言っといて好きにさせりゃいいのよ。公園で裸足で走り回ってする怪我程度なら自己責任ですむんだから大丈夫よ。


夕方遅くなってきたし、「もう帰ろう」って言ったけど相変わらずニヤニヤ。

「あ"あ"〜おかあさんお母さん寒いお腹減ってもう疲れたから帰りたい。帰る支度するわ〜」って言って公園入り口行って立ってりゃいいのよ。来ないなら適当スマホでも見てていいわよ。そのうち退屈になってついてくるから大丈夫よ。ついてこなかったらそれはそれで、その分子供の面倒つきっきりで見てる時間が減ってラッキーと思うといいわよ。


靴履かせて「その泥だらけの靴下誰が洗うの?」って言ったら「自分で洗う」って。


帰りの道中で期待たっぷりに言ってやんのよ。「ええ〜〜靴下本当に洗ってくれるの〜?? うわ〜お母さん楽しみだわあ!!111 お母さんが洗うより綺麗に洗えたりするのかしら〜!!?????」とかプライド煽りに煽ることで、5歳のガキの中で母親より靴下を綺麗に洗い得意満面のセルフイメージ直ちに醸成され、家に帰ればすぐに風呂場へ直行して「どうやって洗えばいいの〜?」とか言い出すわよ。

風呂に入る余力があるなら靴下うついでに2人でシャワーすませちゃうのもきっといいわね。面倒なら風呂なんか入らなくていいわよ1日くらい。

不運にも靴下を洗いたがるそぶりを見せないようなら靴下のことは後日考えればいいわよ。なんなら捨てちゃってもいいわね。間違ってもその日のうちに自分だけで洗おうなんて考えちゃダメよ。


「んー。。。なんか、疲れちゃったから」


「あ"あ"あ"あ"おかあさんももう疲れちゃったあ"あ"あ"あ"めんどくせ〜今日ご飯も作りたくないしコンビニ行こうあ"あ"あ"あ"〜〜〜〜〜〜〜」

って言って夕飯は作らないでいいのよ。コンビニじゃなく外食でもいいし出前でピザ取ってもいいしなんなら飯の体裁をなしてなくてアイスお菓子だけとかでもいいのよ。毎日やるわけでもないんだから自分が食べたいもの食べていいのよ。付け加えておくと子供が食べたいものとか子供の好きそうなものとか余計なこと考えるんじゃないわよ。

ちなみに増田子供と一緒に食べた人生で一番やばい夕飯はビスケットサンドアイス)とファミマアメリカンドッグフランクフルト明太チーズもんじゃ味のじゃがりこよ。ファミマスイーツも2つほど買ったけど食い切れなくて翌日のおやつにしたわ。参考にするといいわよ。


今日も夫は出張で帰りが遅い。

まさかとは思うけどこんな状況でご亭主のためにちゃんとした夕飯こしらえて用意しておくのが日常なんて自殺行為やってるなら今すぐやめるのをお勧めするわよ。共働きなんだし帰りが遅いなら外で適当に食べてもらうのが一番よ。



きっと増田はいいお母さんでいたいし、人からいいお母さんだと思われたいのね。お子さんもいい子になって欲しいし、人からいい子だと思って欲しいのね。

でもずっとずっと「素敵なお母さんと可愛い娘」の顔してられる母子なんか、本当に限られた才能を持った一握りの人間だけなのよ。元増田書いちゃった時点で、残念ながら増田にはそういう才能はないってことなのよ。

から、こういうオカマみたいな口調のクソダラ親が提案するようなろくでもない過ごし方も、そういう親子になるための踏み台だと思って一度試しにやってみて欲しいのよ。

2019-03-17

田舎ビジネスホテルでも食べられる美味いもの

駅前にはコンビニスーパーマーケットマクドナルドがあるのみ。スーパーマーケットのお惣菜あんまり期待できない。あっても高野豆腐の煮付けとかそういうやつ……高野豆腐嫌いなんや……

電子レンジとお湯で食べられる、スーパーコンビニで買えそうなもんってなんかあるかなじゃがりこチーズをお湯で戻してチーズマッシュポテトは作るつもり

2019-02-07

anond:20190207070211

炭水化物を摂っていいのかよくないのかよく分からんな…。血糖値上げたくないなら米(おにぎり・餅・煎餅)と小麦(パンパウンドケーキクッキースナック全般)と芋(じゃがりこポテチ)と水飴(飴・グミ)は控えた方がいいのでは。炭水化物摂らないと腹膨れないけど。

肉系…おつまみとか燻製とか、あの辺がカロリー低くていいんじゃないかな。臭いがあるかもだけど。

血糖値のこと考えなくていいなら餅・栗饅頭パンマドレーヌチョコポップコーンドライフルーツじゃがりこをお湯でふやかしたやつ・シゲキックスとかかな。

甘くなくて、カリカリ言わないおやつ

何かない?

食事を一度にあまりたくさん食べられない体質で、でもお腹は空くので仕事10時頃と13時頃におやつ食べてるんですよ。デスクでこそっと。

ただ甘いものあんまりきじゃない(血糖値上がりすぎるのかボーッとしてくる)ので、甘くない/しょっぱい/辛いおやつを探してる。

デスクワークで周りに同僚がいるんであまり音や匂いのするものは避けるとなると、本当に選択肢がない。

おせんべい、柿の種は音がし過ぎるし、ナッツ類も音するし(油分で胃もたれるし)、ポテト系のスナック結構しますね。匂いも。じゃがりことか。おいしいけど。

ちょっと前までセブンイレブンに小さい磯辺餅が5個くらい入って100円ちょっとのが売ってて丁度良かったんだけど、最近見かけなくなっちゃった

今は同じくセブンのむき甘栗に落ち着いてるけど、だいぶ飽きてきた。ぬれ煎餅もいいんだけど、ブーム終わってもうあまり見かけない。

甘くない/しょっぱい/辛いおやつ派の人におすすめを教えていただきたい。けっこう困ってる。

2019-01-27

[]1月27日

○朝食:エリンギキャベツアスパラガスウインナーコンソメで煮たもの。フォッカッチャ。

○昼食:ワッパーポテトナゲットチョコパイコーラバーガーキング

○夕食:しめじキャベツセロリウインナーコンソメで煮たもの。フォッカッチャ。

○間食:じゃがりこおにぎり山、アイス

調子

はややー。

今日もお休みなので、散歩散歩散歩

今日は昨日とうってかわっていい天気だったので、歩いてて気持ち良かった。

ポケモンGOの歩いた距離によると、14km歩いたみたい。

あと3km歩くと、一週間で50km頑張ったで賞をもらえるので、お風呂はいる前に気が向いたらもう少しだけ散歩しようかしら。

○ポケGO

散歩のお供。

今日は割と人通りの多いところを歩くことが多かったのとタイミング絶妙で、カイオーガレイドバトルに二回参加できた。

どちらも、人がたくさんいたので、僕は逃げ回ってるだけで、強い人が倒してくれた。

捕獲はできなかったものの、経験値をたくさんもらえて、レベルが27にアップした。わーい。

ただ、欲しかったサボネア捕獲できず…… うーむ、欲しい。

コマスター

今日はわりとしっかり、キートレボを二回開けるまでプレイ

やっぱこのゲーム攻略の鍵は、ポケモンとのシンクロ率にありますね。

ロトムゾロアークゲンガーメガ)、Sデオ、カプ・コケコニャヒート

こんな、一昔前感のある圧迫デッキに変えたら、勝率五分五分ぐらいになってきた。

特にニャヒートで、レートがとても上の方に運ゲーで勝てたのがでかく、デッキを変える前は負けまくったけど、結果的にレートは現状維持できた。

根本的にゲーム性と運に密接な関係があるからニャヒートみたいな運で全てを持っていけるポケモンは使っていてとてもとても楽しいし、コマスターしてる感がある。

とはいえオノノクスラインが辛いので、ここからしづつ調整していこう。(コケコをマーシャドーロトムベベノムあたりかしら)

今日やれた楽しいこと

OK1.ポケダン時:レベルを上げる

 レベル33まで上げた。かなりサクサク上げられるから、キリよく40まで上げて本編をさくっとクリアしたいな、二周目でお話の筋は覚えているわけだし。

OK2.コマスターキートレボをあける

△3.散歩GO(天気が良ければ):サボネア捕獲できるといいなあ。

 サボネア捕獲できず

NG4.なにか新しいゲームをする

明日やりたい楽しいこと

1.ポケダン時:レベルを上げる

2.コマスターキートレボをあける

3.散歩GO(天気が良ければ):週間50kmリワードのために、平日も帰宅してから少し歩こうと思う

2019-01-22

[]1月21日

○朝食:なし

○昼食:助六寿司羊羹

○夕食:白菜豆腐を煮たの、納豆、卵、ツナ缶

○間食:きのこの山たけのこの里(ちっちゃいやつだよ)、じゃがりこチーズクラッカー

調子

はややー。

仕事はさくっと定時で帰宅

帰宅してからは、早坂吝の双蛇密室を読んでいた。

おおおおお……

これはすさまじい。

さすがにこのトリック想像つかなかった。

トリックのためだけに、全部のパーツを配置してある系のミステリ好きだわ。(普段ミステリとは議論であるモットーとか言ってるけど、さすがにここまですごいの読んだら僕の素人弱々意見なんて吹き飛ぶよ)

つうか、めちゃくちゃ幅が広い作家だなあ。

○8、短編集、誰も僕を裁けないときて、コレとどれも「エロミス」要素以外はほとんど被ってないんじゃないかな。

ちょっとまりにも面白すぎて、読み終わった後、近所の本屋さんに次のシリーズ作品メーラーデーモンの戦慄も買いに行っちゃった。

続けて読んでいくぜ!

今日やれた楽しいこと

NG1.ポケダン時:ストーリーを進める

明日やりたい楽しいこと

1.ポケダン時:ストーリーを進める

2018-12-13

プラスチック増田ストローよりヨー路と出す間のクッチすら富(回文

プラスチック製品の目の敵にされているストローだけど、

ブルボンだかヨックモックだかよく分からないけど、

ストロー状のクッキーみたいなお菓子あるじゃない、

それをストロー代わりにしようと思っても全然吸えないことに気が付きました。

プラスチックストロー代替ストローとして

脚光を浴びる予定でしたが無理そうです。

それが駄目ならチップスター

スプーンのようにしてすくって飲めばいいじゃないって

マリアントワネットが言いそうだけど。

それは無理だわ。

ちなみにとんがりコーンでやってみようと思ったら

よくよく考えてみたら三角であれ穴が空いてないのね。

魔女の指か!って感じだし

唯一ストロー代替お菓子としては

じゃがりこなら頑張って吸ったらストローにできるから試してみて!

でも今日魔女の指のルーツについて調べてみたいと思います

おはようございます

でもさ

あんまりストロー単体で

ゴミとして落ちているのあまり道ばたで逆に見かけたことないんだけど、

あれはあれで

どこでそうストローが悪くなってるのかしらと思うし

いつも寝耳にウォーター感な感じで急にルー語が出ちゃうわ。

そう社会派なことを言いたくなっちゃいそうになるけど、

いつもいつも

私の電卓の税率設定を0%にする人は誰?って思っちゃうわ。

設定してもしょっちゅう0%になるのなんでよって。

こんちくしょうと思いながら8%に戻しています

いわば私と電卓との戦いよ。

昆布が海の中で出汁が出ない理由

それは昆布が生きているから!と言う

手のひらを太陽に透かして見たらみんなみんな生きているんだ理論で導き出されているように

だとしたら、

もう電卓はすでに死んでいるのかも知れないわ。

から煮込んでみることにしてみます

うふふ。


今日朝ご飯

クオカードを6000円分ぐらいいただいて、

うその6000円分を全部餃子の王将で使おうとしようものなら、

店ごと買えるんじゃね?って思うほどものすごく注文できて食べれちゃうけど、

そもそもとして、

それじゃお店は買えないし

クオカードも使えないし

今日朝ご飯餃子の王将じゃないってことは確かだわ。

ちなみにお冷のグラスにアサヒビールの「アサヒ」ってスポンサードされて書いてあると思ったら

「OHSHO」だって事に最近気が付きました。

しか一十三十一さんばりの回文っ!

三ツ矢サイダー感もあるからよく見てみてね、

日々新しいことの発見毎日連続よ!

朝ご飯野菜サンドタマハムサンド

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーターです。

急須って案外思ったより使わないわ。

出番がないかちょっと可愛そうね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-11-15

旅行先にしかない飯屋で食うよりホテルで食うじゃがりこのほうが美味しい

旅行に行ったらちょっと奮発して高い飯屋行けよとか、チェーン店行く意味が分からないとか言われるんだけど

そもそも飯食いたいがために旅行してるわけじゃなくて目的は別だから他の出費は抑えたいし

それよりもコンビニによってLサイズとかの普段買わないじゃがりこチューハイコーラを買ってホテルで食うほうが美味しい

不思議感覚

ホテルも豪華でキラキラってよりは本当に泊まるだけみたいな閑散としてるところの方が好き

その気になればペットボトル枕にして床で寝るとか出来る人だからベッドの質とかあんま気にしない

2018-11-03

偏食っていうか

好きになった食品、同じものだけを延々食べ続けちゃう

一年〜数カ月くらい前までは、一日1袋ペースで燃え唐辛子食べてた

今はプチポリ納豆をやはり一日1袋

昔のことを思い返すと、毎日特定メーカーカフェオレを飲み続けてた時期があったし、じゃがりこカップ半分/日で食べてた時もあった

カルディコーヒー豆チョコ固執してたことも

これは何?プチポリ偏食?こんなんじゃまだ偏食とは言えないのかな?

2018-10-30

anond:20181030182325

じゃがりこ「箱持って箱からポテト流し込んで喰えばええやんけ。マックポテトとかでもそれ出来るやで」

なんで菓子が売れない理由スマホのせいにする報道ばかりなの?

誰が用意した筋書きなんですか?

じゃあなんで手が汚れるじゃがりこが売れてるんですか?

アホすぎひん?

2018-10-29

[]10月29日

○朝食:なし

○昼食:とりのごはん(ぶたのごはんじゃないんだからこういう書き方はないわな。鶏肉煮卵が乗った丼的なやつ)

○夕食:豆腐納豆、卵、温野菜サラダひじき煮たの(10月30日追記:卵食べてなかった。帰宅したら机の上に生卵が置いてあって驚いた)

○間食:じゃがりこクッキー数枚、チーズ

調子

はややー。

週初めはしんどい……

仕事も色々混雑してきて、てんやわんやが始まりそうだ。

なにより、ちょっとここ最近他人に頼られる機会が多いのはいいけど、さすがにこうも呼び出されたり相談受けたりすると、自分仕事が回らん。

うーむ。

しんどかったので、さっさと帰ったけど、今週はさすがに毎日定時とはいかなそうだなあ。

今日はもうラジオ聴きながら寝ます

ゲームは疲れてなにもできなかった。(ログボだけはとったけど)

2018-10-26

[]じゃがりこ期間限定やきいも

うまい

フタノウラにこっちもよろしくっつっておさつスナック宣伝がのってた

やっぱりシンプルに一つの味にしたほうがおいしい

焼き芋のやさしい風味と味がすんごいおいしかった

ピザ味よりスティックも固めで食べごたえあったし

[]じゃがりこ期間限定ピザ

微妙

薄いチーズ味+薄いサラミ

ピザ感を出すために味のバリエーションを増やそうとシた結果、味がぼやけてどっちつかずになっちゃってる残念なパターン

しかもその結果できたものピザと言われなければわからないレベルの味

これなら普通チーズ味のほうがおいしい

2018-10-15

痩せたいな〜

一日3000kcalくらい摂っても痩せたいな〜

小太りまではいかないけど水着にはなれない程度の微太りだし今年で5kgふえたし。

大学卒業するまでに痩せたい…

毎日アイス食ってじゃがりこ開けてこたつで寝ながらにして痩せたい。うまいサプリメントとかないのだろうか

2018-10-09

[]じゃがりこサラダ

容器はちっちゃくなったけど重さは10年前に5g減ってからずっと変わってない地味な優等生

チーズとどっち買うか迷ったけど、こないだチーズ買ったし、サラダのほうが2g多いし・・・サラダにした

サラダを食べてるはずなんだけどチーズの味がするような気がする

あと60gってあっという間ね

ポテチも確かそんくらいだったけどあっちはもうちょい持った気がする

大きさの違いか

うーん短いかポッキーほどの食べごたえはないし、量も少ないかガバガバ食べちゃってコスパ悪いなあ・・・

やおいしいんだけどね

2018-07-18

うわあああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーッッッッ

ママーンが部屋に置いてたじゃがりこ

そのうち食おうと思ってたら食べさしだった

チーズ味だからくさってんだかどうなんだかわかんねぇな

2018-03-18

海野つなみ『回転銀河』の復刊によせて

ドラマ逃げるは恥だが役に立つ』の原作者として

一躍その知名度を上げた海野つなみ氏は、

さまざまなインタビューで語られる通り

決してヒット作に恵まれ作家ではなかった。

ここにきて過去作品が見直され、知る人ぞ知る作品ではなくなっていることを

子供時代からの一読者として、心から嬉しく思っている。

今回の復刊版の帯には「恋と多様性を描き続けて30年」のコピーがついた。

実際、この『回転銀河』はある高校を主な舞台としたオムニバス作品で、

一巻に収録されているのは、

姉と弟の恋に始まり男子から男子への感情女子から女子への感情…などなどさまざまだ。

ただ、「多様性を描く作家」といわれると、

その「多様性」という言葉の重さに、私個人は少し圧倒されてしまいそうになる。

海野作品の「地味さ」について

海野つなみ作品は、いつも「地味」だ。

姉と弟の恋、みたいな題材を扱っても、

恋にならないごく微妙感情の揺れ動きを描いても、

なんとなく、いつも、地味だ。

そして、それが彼女作品の一番いいところだと思っている。

姉と弟の恋のエピソードは、読者のおたより欄で

「弟にドキドキしてしまった」という投稿から

「そういうことはあるよなあ」と思ったところから始まったという。

この「そういうこと、あるよね」というごく軽い肯定

海野つなみ作品の最大の魅力であって、

そして「なんか地味」な原因でもあると思う。

から弟への想いも、

男子から男子への想いも、

女子から女子への想いも、

彼等はみんな、「私とは違うそういう人たち」として描かれない。

「そういうこと、あるよね」

そういう視点のまま進められる。

それは「多様性を描いている」といえば確かにそうかもしれないのだが、

あなたと私は違う、そして認めあおう」という描きかたというよりは、

「私はたまたまそうじゃなかったけどさ、そういう感じになるの、あるよね」

という、まるで友達雑談しているみたいな、とてもニュートラル肯定だと思う。

多様性を祝ぐような派手さはない。

地味に、私たち生活の地続きとして、また私自身のある選択肢として「多様性」はある。

そこに単純にある。

そういう描きかたをする作家だと思う。

そして、それこそが海野つなみという作家稀有な美点であると思う。

(余談なのだが、2話目の主人公であるイズミという底抜けにいいやつな男子がいる。

 めちゃくちゃ落ち込んで半泣きで家に帰って部屋に閉じ籠ってるのに、「にいちゃん!俺のじゃがりこ食べただろ!」と弟にキレられたりする。

 そのごく短い家での場面で、隅っこの目立たないところに「ママは後妻」って書かれてある。

 彼の家庭環境はそれ以降ぜんぜん話に絡んでこない。

 けど、あ、わかる、と少し思った。

 イズミという少年の優しさや性格の奥行きが育まれた背景があるんだ、とふと思わされる。

 家庭環境が複雑な子は優しい、とか言うステレオタイプな話でなく、ただ、そこに地続きの「多様性」を思わされる)

海野つなみ作品スクールカーストについて

海野つなみは目の前のことを否定しない人だ、と思っている。

あるじゃん、こういうこと、という感じで描く。

『回転銀河』にはスクールカースト描写がたびたび登場する。

立ち向かうべき悪習としてでもなく、

陰惨ないじめとしてでもなく、

ただ、あるよね、こういうこと、として描かれる。

海野つなみ作品は地味だ、と私は書いたが、

その意味ではこの『回転銀河』では三巻くらいか

「美しき悪魔のような双子」という全然地味じゃないキャラクターが出てくる。

成績優秀冷静沈着、自分達以外に価値を認めない、少女漫画萌えキャラ煮詰めたみたいなやつらだ。

けれど、彼等も結局この海野ワールドのなかの住人だなーと思ったのは、

彼らの行動はこのスクールカーストにえらく縛られているのだ。

それをしなければ、彼等は自分達の生活を守れないと感じている。

海野つなみスクールカーストを「そんなのくだらない」と喝破したりしない。

あるよね、そしてそうやって自分を守る人もいるよね。

海野つなみという人は少女漫画をずっとかいてきたひとで、

そこで繰り広げられるのは確かに主人公ヒーロー恋愛なのだけど、

いつもその片隅に、学校という生活のままならなさ、人が人と関わりながら生きていることを描いてきた人だと思う。

恋がすべてにはならないし、恋がうまくいけば生活すべてがうまく回りだしたりもしない。

そういう、どこか突き放したような距離感描写してきた人だ(だから地味なのだが)(そして地味だから好きなのだが)。



海野つなみ社会派作家

海野つなみ作品は、恋愛はこうであるべきだ、からも遠く、

同時に学校生活とは社会とはこうであるべきだ、からも遠い。

逃げ恥」は社会派コメディだと言われたが、

それはたまたま彼女の描いてきたものにそういうメッセージを読み取ることもできたというだけだと思っている。

(めっちゃかいところではそれっぽいのあるけど、炊飯器Amazonで買わないくだりとか)

ただ、少女漫画の基本文法では捨象されがちなことを、

するっとごくさりげなく描くことができる。

社会派なのではなくて、ただ、人間関係というもの

近視眼的ではなく一歩引いた距離で描くことができるだけなんだとおもう。

そこにはスクールカーストがあるし、

少しだけ家庭環境の複雑な少年がいるし、

地味で恋愛物語主人公エントリーしない少女もいるし、

同性愛者もいるけど「同性愛ににている名前のつかない感情」もあるし、

男女の間にも恋に似ている恋ではない感情がある。

だって、いるのだ。そういう人は。いるじゃん。

そして海野つなみは彼らを無視しないし、

センセーショナルスポットをあてたりもしない。

ただ、いるよね、って描く。

ひどくさりげなくふつうに、いる。

海野つなみを語るときに絵が硬い、と言われることがある。

それはわかる(『回転銀河』はアナログ時代作画と思われるため、『逃げ恥』とはすこし感じが違うと思うが)。

けれど、もし海野つなみの絵が恐ろしく緻密な書き込みであったり、生々しく柔らかい描線であったら、

きっと「いるよね、こんな人」のようなある種心地のよい距離感はなかったと思う。

あのどこか生硬な絵柄だからこそ、すっと受け入れられるのだと私は思っている。

そして、あの絵柄だからこそ、時々ぎゅっと心を掴まれるような清潔でうつくしいコマがあることを言い添えたい。


【追記】

ごw本w人wにw見られたwwwww

地味地味かいすみません…好きです…

(センセーショナルに、ことさらお話のために感情煽り立てたりしない、地に足の着いた視点で描かれている、というようなことを伝えたかったのです)

kiss事情ロマンスたまごと学園宝島と西園寺さんと山田くんゴールデンデリシャスアップルシャーベットと豚飼い王子と小煌女が好きです…

レスコープダイアリーズの補完または映像化待ってます………

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん