はてなキーワード: ipv6とは
って、なるようにしかならないと思うけど。
Vtuberファンの間では既にご存知の通り、今やVtuber大手の一角を占める事務所、ホロライブ所属の複数のVtuberが、権利者から無許諾でゲームの実況配信を行っていた問題。
この問題の発覚により、連日連夜スパチャが飛び交う長時間配信でチャンネル登録者数を増やすという「物量攻勢」に、大きくブレーキが掛かった。
まあ、ゲーム実況って歌と共に、日本語がわからない海外の視聴者でも楽しめるから、ファンを広げやすいんだよね。
ぶっちゃけ「何言ってるかわからないけど、可愛い女の子がゲーム遊んでたり歌ってるだけでてぇてぇ」という感覚は、洋の東西を問わないと。
このうち、歌は喉への負担を考慮すると毎晩何時間も配信するのは不可能。
でもゲーム実況なら、ハイエンドクラスのゲーミングPCと高速なipv6回線さえ調達できれば、あとは配信者の気力次第。
そりゃあ、皆飛び付くってモンだ。
ただゲーム実況は本来法的にはグレーというか、同人誌同様、権利者が黙認しているからかろうじて成り立っているわけで。
それを知ってか知らずか、実況で荒稼ぎみたいなことをやっちゃったら、普通に考えてヤバいんじゃね?という感じ。
結果、権利者から言わせりゃ泥棒以外の何物でもない行為を平然とやってたのを事務所が謝罪したわけだが、それが吉と出るかどうか。
これでもし
みたいな重いペナルティが来ると、稼ぐのは相当難しくなりそう。
てか、ここの事務所は夜空メル氏の件でもチョンボしているというか、あんだけチャーミングな配信者からの信用を失う愚行に引き続いて、今回の件。
まじ頑張ってくださいよ。
ちなみにここの、視聴者を箱推しに誘導する、コラボや各人の雑談を通した仲良し営業的な「興行」は素直に良いと感じた(こことか参考になるかも)し、実際ほぼ全員で歌ってみた動画がぶっちぎりの再生数になるなど、戦略的には成功しているっぽい。
そういうのは他所にない美点だと思う。
なんか、最近IPv6の話題を前より見かけるようになった。それはいいんだけど、ものすごく偏ったことを言う人が増えたなぁ
IPv6では、セキュリティは端末で護るものだとか、IPv4と同じようにFWで護れないと困るとか、物凄いことを平気で言い出す人がちらほらいるなぁ...
IPv4だろうがv6だろうが、中継段、終端の両方で守るべきなのは自明だとしか思えない。
DoS系なら中継段で守ったほうが効率よく守れるし、個別攻撃なら終端で守らないと複雑度が増して守りきれない、程度のことは常識だと思うんだよなぁ。違うのかなぁ...
まぁ、鯖を管理する人たちでもiptables/ufw/firewalld/ipfw/pf/npfの設定は呪文にしか見えないだろうし、TCPの状態遷移なんて追い切れないだろうし、S/Aと言われてわかる人も少ないだろうけど、それはただの勉強不足でしかないと思うんだよなぁ。
まぁ、nginxすら分からなくてapacheから移行できないという鯖缶もいるから仕方がないんだろうけど。
(なお、apacheが悪いと言うわけではない。必要に応じて使い分ければいいのに、「知らないから」nginx(別にlighttpdでもh2oでもなんならunicornでもpumaでもいい)を使わないと言うのは、違うだろうと思うのだよな。
下記の記事に10Gsで提供されたルータの情報が載ってなかったので利用中の自分が調べてみた。
https://qiita.com/notoken3331/items/ca228e2ac28ac7ea4879
メーカー | Huawei |
製品型番 | HN8255Ws |
まず情報として、ONUに割り当てられたIPv6のプレフィックスは/56だった。
ルータ機能でのWAN側インターフェースではおそらくそれより細かく切ったプレフィックスでIPv6アドレスが割り当てられてるはずだが
HN8255Wsの管理画面では確認する方法がないように見受けられる。
セキュリティ関連の設定については、詳細設定 → セキュリティ設定 → DoS設定に下記のチェックボックスがありデフォルト全有効
SYNフラッド攻撃の防止:
LAND攻撃の防止:
Smurf攻撃の防止:
WinNuke攻撃の防止:
グローバル ー HN8255Ws(ONU兼ルータ) ー NetGear GS110MX ー PC(Windows10)
iphone X (au) Wifi無効設定で iNetToolsアプリにて疎通確認及びポートスキャン
ちなみにauのLTE契約のみでテザリングでPCをぶら下げる場合、PCにはIPv4プライベートアドレスと
IPv6リンクローカルアドレスしか振られないので、テザリングPC端末からIPv6疎通確認は実行不可。
LET NET for DATAを契約すればテザリングPC端末側にもIPv6グローバルIP振られるらしいんだが、
わざわざこのためだけに契約変更する気にはならんのでテザリングでの検証は却下。
そのため、iphoneのアプリで疎通確認可能なiNetToolsを疎通確認用プログラムとして選定。
iNetToolsというアプリだとポートスキャンの時にプロトコル指定が出来そうにないのでポート番号のみを指定した。
TCP、UDP両方チェックしているのか、どちらか片方しかチェックしていないのかは情報が見当たらなかった。
両方チェックして両方疎通した場合のみOpen判定なのか、どちらか片方でも開いていればOpen判定なのかも不明。
疎通確認端末のiphoneXがWifi経由でなく単独でIPv6のグローバルアドレスに疎通確認できる事の証明として
「www.google.co.jp」のIPv6アドレスに対してpingで疎通確認し、その後ポートスキャンで各ポートが開いているかどうかを見た。
確認項目とその結果は下記の通り。
iphoneXからwww.google.co.jpのIPv6アドレスへのicmpv6疎通確認 | アプリで疎通OK |
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのicmpv6疎通確認 | アプリで疎通NG |
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(53) | アプリでClose判定(Open欄に出てこない) |
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(80) | アプリでOpen判定 |
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(135) | アプリでClose判定(Open欄に出てこない) |
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(139) | アプリでClose判定(Open欄に出てこない) |
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(443) | アプリでOpen判定 |
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(445) | アプリでClose判定(Open欄に出てこない) |
ちなみにルータのWAN側インターフェースが握ってるIPv4アドレス宛にも同じポートのスキャンをしたが、同じように80と443がOpen判定だった。
昔フレッツ光回線使ってた時にポートスキャンテストとかしてなかったので他の光回線のポートスキャンの結果がどうなるかは知らない。
10Gsはそれなりにマシっぽいが、HTTP/HTTPSのポートが空いてるとすると、HTTP/HTTPSの改竄パケット受け取っただけで問題が発生する脆弱性が端末搭載OSに発覚した場合は危険かもしれない。
ただ、アプリ側のOpen判定が微妙なので誰かちゃんとIPv6環境から真っ当なポートスキャン試してみて。俺はこれ以上検証しない。
掲題の通りなのだが、まず自分はネットワークエンジニアではない。この業界に関わって10年程のひよっこだ。
企画から開発、運用まで軽くではあるが1通りやったことがある。IPv6が使われているシステムの開発や構築、運用の経験はない。
知識はネットワークを勉強をして読んだ本にかかれてあることを勉強した程度(O'ReillyのIPv6アプリケーション適応ガイドとか読んだ記憶がある)。
ただ、毎回IPv6が書かれている章を読むたびに何故こんな設計にした?とモヤモヤする。
動かなくなるとか論理的な矛盾があるわけではないのだろうが、これは開発や運用を現場でやったことのないネットワークエンジニアが理想だけでつくりあげたものなのではと思ってしまう(ちなみに経緯を調べても既存のIPv6の仕組みが変わるわけではないので調べてません)。設定作業や障害対応を考えても人間が扱うには複雑すぎるような気がするというのが違和感のほとんどを占めるものだろう。
実際に運用するとなるとIPv6用の管理ツールをつくる必要がある気がするし、それを用意するためのお金や工数がもらえるところは(肌感覚でしかないが)少数派だと感じている。IPv6 を使っているところも足りなくなったIPv4のグローバルIPがわりに使われてシステム内部のプライベートのアドレスにあたるところはIPv4変換でこれまで通りというのがほとんどなのでは?と思ってしまう。
v6にかわるものが新しく出てほしい(出てこないだろうが)。そして実際にIPv6のみで設計、開発、運用されているシステムに携わっている人の意見が聞いてみたい。
月の利用料金は父母ともそれぞれ2000円ほど。回線はdocomoとau(何で揃えないのだ言われるとうまく言葉を返せない。別々にしている理由があったような気がするが完全に失念した)。
「実は払いすぎなんじゃね?」と思い、Google先生に色々聞いてみた。
そして、通話のみの格安SIMが月額920円(税別)からあることを知った。
良い。それに今ならキャンペーンで初期費用が3000円→1円だ。
さらに回線とセットでスマホが割安で買える。実勢価格16000円のスマホが100円とかで売られているではないか。
老父母はガラケーユーザーでスマホを使わないが、ヤフオクで売ればいい。乗るしかないこのビッグウェーブに。
ちなみに息子である私は楽天UN-LIMITに乗り換えた。1年間0円は魅力。
あと、コロナで暇すぎて自宅の光回線をIPv6対応のものに変えた。40Mbps→80Mbpsくらいに速度アップしてもうホクホクだ。
ムダを見直せて巣ごもりも悪くない。
長期休暇を有効に過ごすためにやることを把握しておく
基本的に引越し後大分たつのにその後処理を全然出来ていないからそれが主になりそう
■やりたいこと
デリヘルを呼ぶ
PS4
自炊する
■課題
部屋が汚くてデリヘル呼びづらい
(引越し後のダンボールがあふれている、こたつの上が整理できていない)
ディスプレイが二つあるのに机上に出せていない
回線が細い
■やること
洗濯物を収納する何か(仕事用とプライベートで大別、靴下、パンツ、上肌着、それ以外ぐらいの粒度で)
デュアルディスプレイするための適切な置き場所もしくは机を確保する
PS4やスイッチの置き場所(出してても邪魔にならないようにどうすればいいんだ?)
回線申し込み(nuroはどうせ待つからipv6用のオプションみたいなの申し込む)
■間接的に障害になりそうなこと
部屋全体の家具の置き場所など最終状態をイメージしないまま進めると最終的に死ぬ
ダンボールとりあえず押し入れに突っ込んでいいものかそもそも悩む
フィギュア系のオタクグッズを飾るスペース(引越し前からそう)
winのアップグレードで非対応になる音楽系ソフトやI/Fが沢山出てきそう
やれることからやっていこう…
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.geekpage.jp/blog/?id=2018/7/4/1
長かった
低速に2年以上苦しめられた
IPv6も試したけど、一瞬だけ100Mbps出て、2ヶ月くらいでなぜか5Mbpsまで落ちた
Nuroも試した、auも試した、マンションの裏が配線通らないとかで出来なかった
ルーターはIPv6もあって合計4台買った、WIMAXは2台契約した、でもだめだった遅かった
iPhoneは30GBまでギガ増やしたし、Androidもテザリング7GBできるようにした
でもすぐギガが消えた
引っ越す前の家が700Mbpsだったので、リモートでそっちにつないでネットしてた
これはもう引っ越すしか解決方法がない、と思うのに1年掛かった
PCが悪いのか電波が悪いのかネットが悪いのか、もう何も分からなかった
いつも300kbpsくらいまで落として見てた
Nuroが入れられそうな物件を厳選した
1ヶ月前にNuroを申し込んで、すんなり宅内工事が終わった
来週外の工事だ
たのむ、贅沢言わないから500Mbps出てくれ
たのむ
〇コモの光TVを契約したが、普通にルーターと有線接続して、TVとHDMI接続をすれば使えますとの説明だったが、
IPv6接続じゃないと使いないという説明は契約時には無く、サポートセンターでもたいした助言もしないし、
自分でいろいろと検索して、ルーターの接続設定を見直して使えるようにしたけど、半日無駄にした。
改めて思うけど、ドコモに限らずどこの携帯会社も同じなんだが他の商品分野と違って、解かり難い説明が
多すぎる。商品として未完成すぎるんだよなぁ。至極面倒くさい設定が必要だし、できない場合にはこういった
サービスを契約する必要がありますというのを、各商品のパンフレットに一番目立つように書けよと。
もちろん、小さい字で書いてあるところまで、丁寧に読まなかった当方に落ち度があるのはわかるけどね。
とりあえず、サポートセンターのスーパーバイザーよりも各担当の方が解決しようとする意志と能力が高い
1.30 Mbps(ダウンロード)
0.41 Mbps(アップロード)
インターネットの速度は非常に低速です
インターネットのダウンロード速度が非常に遅くなっています。ウェブの閲覧には支障はありませんが、動画の読み込みは遅くなるおそれがあります。
〜〜〜追記〜〜〜
26.7 Mbps(ダウンロード)
30.0 Mbps(アップロード)
インターネットの速度は高速です
このインターネット接続では、同時に複数のデバイスへの HD 動画のストリーミングを処理できます。
はやっ!
光ついでにIPv6で繋いでる影響もあるのかもわからんが、動画がサクサクでアプリのダウンロードやアップデートもめっちゃ速くなった。
今までも動画は最初だけもたつくくらいで見れないことはなかったし、ネットサーフィンする分には特段困ってると思ってなかったけど、やっぱり快適さが違うね。
追加コンテンツのダウンロードに失敗するせいで今まで遊べなかったアプリもできるようになった。
嬉しい!
携帯電話はiPhone XでiCloudで連絡先などの情報を同期するが、写真動画のバックアップはGoogle Photo。テキストメッセージはiMessageとSlackとGMail。
SNSはFacebook、Instagram、Twitter、Mastodon。
Mastodonは自分で建てた。家族や友人など親しい人のみに公開し、ローカルタイムラインは完全に内輪ネタ。インスタンス内の全ユーザの興味が反映される連合タイムラインの話で盛り上がる。
MastodonにRSS/Atomフィード用のbotアカウントを作成し、インスタンス内のユーザなら誰でもRSS/Atomフィードを登録できるようになっている。RSS/Atomフィード用のbotアカウントの投稿はローカルタイムラインがbotだらけになるので未収載。
SNSなど様々な通知系をSlack botにまとめて捕捉。Apple HomePod経由でSlackから家電操作ができるようにもしてある。Apple WatchでもSlack通知受信。
屋内照明はほぼPhilips hue。赤外線制御はNature Remo。鍵はQrio Smart Lock。センサー類はMESH。自動化制御はRaspberryPi3。スマートフォンのWi-Fi接続状況によりMESHの明るさセンサーで屋内の明るさを自動制御などをしている。
無線LANルーターはGoogle Wifi。インターネットは光回線ドコモ光IPv6。
Webブラウジングは基本的にiPad ProかiPhone X。集中した作業のときのみ15インチMacBook Pro2018を使用。
電子書籍はKindle一択。小説はKindle Oasisで読むことが多い。iPhoneではロードバイク乗っているときにVoiceOverで読み上げを使うことが多い。
テレビはSONY、スマートSTBはAppleTV 4K。動画視聴はYoutubeとNETFLIXとAmazonプライムビデオ。ついでに音楽はApple MusicとSpotify。
ヘッドフォンはAirPods、Beats Studio3Wireless、ゲーミングヘッドセット、SONY MDR-900ST。オーディオI/FはApollo Twin MkII。マイクはAston/Origin。
カバンの中へは常にGoProHERO6とジンバルZhiyun Z1-Rider-Mと手持ちできる極小三脚、そしてRICOH THETA V。気になったものをVLOGとして記録し仲間内へYoutube限定公開。
VLOG編集は出先であればiPad Pro12.9インチ。自宅では15インチMacBook Pro2018にBlackmagic eGPUを接続して行う。自宅でのディスプレイは外部4Kディスプレイ。
フォトウォークするときはCanon EOS-1D X MarkIIかSONY α7III。サブ機はSONY RX100m6。
フォトウォークのときもランニングするときもロードバイクで流すときもApple Watchで運動量計測。
調理家電はウォーターオーブンヘルシオ、ホットクック、ミキサーにVitamix。ついでにPanasonic食洗機。
カロリー管理にMyFitnessPalを利用。自炊レシピは栄養情報が見れるので基本的にヘルシオレシピか味の素パークレシピ大百科。
支払い関係はApple Pay、中身はdocomoiDで可能な限り支払う。交通系電子マネーももちろん使う。基本的にキャッシュレスを目指す。