「IPV4」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IPV4とは

2024-05-14

anond:20240514080612

妻子持ちと独身弱者男性とでは

IPv6IPv4みたいに同じ所にいても違う世界になるから

2024-03-17

時代を先取りしてIPv6しか繋がらなくなった楽天モバイル

LINEIPv4オンリーなのが致命的だった

2024-01-18

Public IPv4 有料化IPv6 onlyにしたはいいが、汎ゆるWiFiIPv6対応していない

2024-01-17

エンジニア6年目、プログラミング10年目でインフラに苦手意識があって触らなかったせいで、今更(?)AWSVPCとは、NATゲートウェイとは、料金はいくらか等を学んでいる

NATゲートウェイ高いなぁとか、VPCエンドポイントの方がいいのかなとか、そもそもパブリックサブネットEC2置いて良くない?とか

来月からパブリックIPv4課金されるようになるからIPv6だけに極力絞りたいなぁとか、それをCDKで構築しようとしたが何だかんだ嵌ったり……

そうこうしてるだけで1週間経過した

2023-06-15

YAMAHA NVR500 で エキサイトMEC光 に接続する方法

ネットに公開されている情報は、初心者には難しいと感じました。

Yamahaサイトconfigは公開されていますが、exciteMEC光だと、クリアする注釈が多すぎて。

"NVR500 では、tunnel endpoint address コマンド使用して、AFTR の IPv6アドレス指定してください。"

って書いてますが、exciteMEC光はAFTR公開してないぞ!ってなるので。

正解は[gw.transix.jp]のIPv6アドレス指定する、で

"tunnel endpoint address 2404:8e01::feed:101"です。

以下、全文。

#

# transixのIPv4接続DS-Lite)でインターネット接続

#

#

# ルーターの設定:ひかり電話契約なしの場合

#

#

# ゲートウェイの設定

#

ip route default gateway tunnel 1

#

# LANインターフェースの設定 (LAN1ポート使用)

#

ip lan1 address 192.168.100.1/24

#

# WANインターフェースの設定 (LAN2ポート使用)

#

ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64

ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64

ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on

ipv6 lan1 dhcp service server

ipv6 lan2 dhcp service client ir=on

ipv6 lan2 secure filter in 1010 1011 1012

ipv6 lan2 secure filter out 3000 dynamic 100 101 102 103 104 105 118 119

ngn type lan2 ntt

#

# トンネルの設定

#

tunnel select 1

tunnel encapsulation ipip

tunnel endpoint address 2404:8e01::feed:101

tunnel enable 1

#

# フィルターの設定

#

ipv6 filter 1010 pass * * icmp6 * *

ipv6 filter 1011 pass * * tcp * ident

ipv6 filter 1012 pass * * udp * 546

ipv6 filter 3000 pass * * * * *

ipv6 filter dynamic 100 * * ftp

ipv6 filter dynamic 101 * * domain

ipv6 filter dynamic 102 * * www

ipv6 filter dynamic 103 * * smtp

ipv6 filter dynamic 104 * * pop3

# ipv6 filter dynamic 105 * * submission

ipv6 filter dynamic 118 * * tcp

ipv6 filter dynamic 119 * * udp

#

# DHCPの設定

#

dhcp service server

dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent

dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24

#

# DNSの設定

#

dns host lan1

dns service fallback on

dns server dhcp lan2

2023-05-05

anond:20230505093948

IPを別々に用意して

通信プロトコル相手ごとに用意するの大変じゃない?IPv4でトンネリングされちゃうし...

2023-03-22

IPv4は数年以内に枯渇するって

煽ってた人どこいったの?

v6ソフト機器を売り抜けて悠々自適引退でもしてるの?

2022-09-30

anond:20220930183009

> ICMPが重要IPv6においてもNUROはICMPパケットをロスしてるのをどう説明するんでしょうかねぇ

問題になってるゲームは全部IPv4通信してるんだが

今NUROが問題なのはオンゲやFPSじゃないんだね

2022-08-14

正規表現先読みを使って、マッチから除外されるべき表現を書く

IPアドレス(IPv4)にマッチする正規表現は以下である

^((25[0-5]|2[0-4][0-9]|1[0-9][0-9]|[1-9]?[0-9])\.){3}(25[0-5]|2[0-4][0-9]|1[0-9][0-9]|[1-9]?[0-9])$

(出典:https://www.javadrive.jp/regex-basic/sample/index4.html)


0~255を判定している部分は置いといて、0~255を判定する記述が二つに分かれているのが気になる。

間に"."が挟まるからだ。

IPアドレスでは先頭に"."があってもおかしいし、末尾に"."があってもおかしい。

そのため、まずipアドレスの先頭三組("0~255".)だけドット付きで判定し、最後の一つだけドットなしで判定させている。

しかしそれなら、間に"."が挟まっても挟まらなくてもどっちでもマッチするように書いたあと、

その後、マッチした文字列の全体のフォーマットが正しいかを判定すればいいのではないか

例えば以下のように。

^(?=^(\d+\.){3}\d+$)((25[0-5]|2[0-4][0-9]|1[0-9][0-9]|[1-9]?[0-9])\.?){4}$

0~255を判定する部分が一つになっている。にもかかわらず末尾に"."がついてしまパターンマッチしないのは

(または、途中の組で"."がつかないパターンマッチしないのは)、

先読みで正しいフォーマットだけにマッチするようにして、それ以外の文字列をはじいているからだ。


正規表現が単純に短くなったし、「全体のフォーマットを判定する先読み部」と「各8bit+"\.?"の複雑な判定部分」に分けて描くことができた為、

ある意味、読みやすくすらなったと感じる。

先読みを使うことで、判定対象となる文字列の、「各部分判定の複雑さ」と「全体のフォーマットの判定の複雑さ」を分けることができる。


次に、0~255判定も複雑になっている。

正規表現では"0以上255以下"のような、複数桁にまたがる数の大小判定は出来ない。

例えば"2"と"10"では、数としては当然"10"が大きいが、辞書順で考えれば"2"の方が後に来る。

そして正規表現数字の並びを数として判断しない。

まり辞書順に並んだ文字列の中から、0~255の範囲だけにマッチするような正規表現を書かないといけない。そのため複雑になる。


しかし、0~255のような複数桁にまたがる数の大小判定ができないとしても、

全ての0~255に当てはまる厳密なパターンを書く((25[0-5]|2[0-4][0-9]|1[0-9][0-9]|[1-9]?[0-9]))より、

ある程度絞れる範囲だけ書いた後、除外したいパターンを書いて弾いた方が、読みやすく、意図理解やすくなるのではないか

例えは以下のように。

^(?![3-9]\d\d)(?!2[6-9]\d)(?!25[6789])(?!0\d)\d{1,3}$

まず、上記正規表現末尾の\d{1,3}で、1~3桁のあらゆる数字列にマッチする。

しかし、正規表現左側に書いた4つの先読みで、

・300以上999以下を否定先読みで除外

・260以上299以下を否定先読みで除外

・256以上259以下を否定先読みで除外、また、

数字列の先頭が0になるパターン否定先読みで除外

するように記述されている。

「元々の0~255判定部分より複雑じゃん」と言われればそうなのだが、読み方が異なっている。

元々の正規表現は、

「250以上255以下、または、240以上249以下、または、100以上199以下、または、0~99」という読み方になる。

先読みで除外する方の正規表現は、

「3桁の数字列にマッチする、かつ、300以上999以下を除外、かつ、260以上299以下を除外、かつ、256以上259以下を除外、かつ、先頭が"0"の2ケタ以上の数字列を除外」という読み方になる。

個人的意見になるが、「~、または、~」の連言では、「対象となる範囲の全体感と、除外されるべきパターン」が見えないため、どういった範囲の話をしているのかがピンとこない(場合もある)。

一方、「~、かつ、~~を除外」では、「対象となる範囲の全体感と、除外されるべきパターン」がそのまま書かれているため、対象文字列のどの部分のことを言及しているのか(比較的)理解やすい(、と言いたい)。

ちょっと無理がある言い方か。


つの変更を組み合わせたIPアドレス(IPv4)を判定する正規表現は以下になる。

^(?=^(\d+\.){3}\d+$)((?![3-9]\d\d)(?!2[6-9]\d)(?!25[6789])(?!0\d)(\d{1,3})\.?){4}$

「元々の正規表現より複雑じゃん」と言われればそうなのだが、

"(?=..."や、"(?!..."で始まる部分は、「除外または許可されるべきパターン指定している部分」であり、文字マッチを行っていない。

先読み部分を無視して、文字マッチする部分だけに注目すると、この正規表現マッチしようとしている文字列の全体感が把握できる。

((\d{1,3})\.?){4}

これは、IPアドレス(IPv4)のざっくりとした範囲説明として、意図が十分伝わる記述であると思う。

2022-07-23

いちばんやさしいWeb3の教本」への批判は間違っている

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tomoya.dev/posts/the-easiest-web3-textbook-is-really-bad/

や、それ以外もそうなんだけど、著者は非常に抽象度の高いマクロ視点からざっくり語っているので、ミクロな面では実態と異なるのは当然なんだよ。

著者が「地球は丸い」とざっくり言ってるだけなのに、

やれ富士山があるから丸くない、日本海溝があるから海の水全部抜けば丸くない。みたいな頓珍漢な批判が横行している・・・

地球が丸かったら、下側の人は落ちちゃうじゃんwプークスクスしてる人すら居る。


トロコルは独占されているのか?

そりゃすべての規格はオープンなんだし、自宅に2台のPC同士でLAN組んで通信させることもできるし、

なんなら自宅のサーバをインタネット上に公開することだってできるんだからミクロな面では独占されてないでしょうよ。

だけど、何か実用的なサービスをやろうと思ったら、結局、グーグルアマゾンマイクロソフトクラウド借りる羽目になるじゃん?

3社に独占されてるじゃん!

そこに、さくらのクラウドGMOクラウドや、その他の泡沫クラウドを加えたところで、世界規模でみてもせいぜい数百社くらいにかならないでしょ。

Web3 になると、ネット接続されたすべての端末が事実上サーバサービス提供者となるので、

究極的な未来では誰も大手クラウドサービスを借りる必要が無くなる。

自分の端末がオフラインの時でも、その時オンラインになっている端末が肩代わりしてサービス提供し続けるし、

逆に自分の端末がオンラインになれば、他のオフラインの端末の肩代わりをちょっとだけ負担する。

今はまだ過渡期だから大手クラウドと縁を切れる状況では全くないけれど、IPv4が使われなくなるころには、

そういう世界に代わってるはず。

ブロックチェーンOSが作れるのか?

増田さんも書いてくれている ( anond:20220722005048 )けど、

究極的な未来では、ネット接続されたすべての端末が協働して一つの仮想的なハードウェア基盤を作り上げるので、

その上で動作するOSを作ることは可能なんですよ。

今はまだスマートコントラクトという、それこそ原始的アセンブラレベルコードしか動かないけど、

IPv4が使われなくなるころには誰も意識することなく、ブロックチェーン上に構築されたOSを使うことになります



おわり

携帯電話が無かった時代に、電話を持ち歩く話をしたら、電話線どうすんだよwwwみたいにみんな思ったじゃないですか。

自動車電話が出来た時、あーはいはい無線使うのね。移動中は通話が切れるから止まって話すの?だったら公衆電話使えよwwwとか言ってたじゃないですか。

それが今では、誰もが電話を持ち歩き、その電話の上でOSが動き、いろんなアプリ使いこなしてますよね。

Web3の話しは、黒電話世界最初スパコンCDC 6600を並べて、

将来、この黒電話スパコンを載せてみんなで持ち歩くんですよ

と言ってるだけなので、もっと暖かい目で見守ってあげてください。

2022-06-22

https://anond.hatelabo.jp/20220622173153

IPv6IPv4を同時利用できるプロバイダ契約して、ルータを2つ使う。

一つは高速用v6ゲームとか配信とか。

一つは低速用v4。子供用はこっちにしてもいいかもしれない。

もし子供が2人とかで世帯ネット利用者4人以上になってきたら、SSIDごとに帯域制御できるルータにする。

本人にしかからないようにパスワード設定させておけばいい。

これで少なくとも本人専用のWIFIになるので不満が減るしトラブル対応やすい。

プロバイダ×2 + SSID×ユーザ数 これで完璧

今どきの光インターネット回線は実測でも80Mbpsくらいはでるでしょ。2人で足りないことなんてある?

2022-02-04

ブイヨンをベースネットはつくられてきた

IPv4とは「Internet protocol version 4(インターネット プロトコル バージョン4)」の略称で、読み方は「アイピーブイヨン」となります

2021-09-19

インターネット批判」ってどういうこと?

いつまでもIPv4運用しやがって...とかそういうの?

2021-05-11

anond:20210511221814

コラボとかのフレッツ系であれば、IPv4 over IPv6にすれば速くなるらしいけど、既にそうしていて遅いのであれば、マンション内の配線が光回線ではないタイプ光回線という可能性もあるね。

2021-03-29

anond:20210329085921

すごいザックリした話だけど、基本的IPv4アドレスが枯渇してるから、元々日本の割当じゃなかったIPアドレス日本プロバイダが買い取って使っているケースがある。

有名なのがNURO光が持ってる92.202から始まるIPアドレスで、2018年まではドイツアドレスだった。当然今はNUROが持ってるので、データベースに問い合わせれば日本アドレスであることがわかる。

ただ毎回毎回問い合わせるのは大変なので、IPアドレスと国の対応リストにしてくれているサービスを使うのが一般的。で、はてなとか一部のサービスはこれを利用して国ごと遮断みたいな雑なアクセス制限をしてるんだけど、はてなは雑なうえに怠惰で不誠実なので、リスト更新すら怠り、間違いなく日本からアクセス海外からアクセスと判定して不快なぞなぞを強いている。というわけ。

IPアドレスはたいていの場合動的に割り当てられる(インターネット接続するたびに変わる)ので、そのときに割り当てられていたアドレスが、元々海外のものだったんじゃないかな。最初に言ったとおりIPアドレスは枯渇しているので、NUROでなくても元海外IPを使う可能性は十分にある。

2020-08-14

パソコンの大先生の皆様へ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.jp/n/n3e6451c9b147を見て。多分v4アドレス漏れてたのだと思うけど、NTTのフレッツ網を使っているとプロバイダ契約の詳細にもよるけど実際IPv4アドレス複数ユーザで共有していることが多いんだよ。だからIPアドレス個人特定できないというのはあながち嘘ではないよ。特にnoteユーザーならフレッツ光割合は多いだろうしね。もちろん、「全く特定できない」とまでは言わないけどね。

え、企業IPアドレス会社noteを書くなw

2020-06-08

IPv6をよくわかってもないのにあーだこーだ言うやつが多すぎる

なんか、最近IPv6話題を前より見かけるようになった。それはいいんだけど、ものすごく偏ったことを言う人が増えたなぁ

IPv6では、セキュリティは端末で護るものだとか、IPv4と同じようにFWで護れないと困るとか、物凄いことを平気で言い出す人がちらほらいるなぁ...

「あえて言おう、クズであると(CV 銀河万丈)」

IPv4だろうがv6だろうが、中継段、終端の両方で守るべきなのは自明だとしか思えない。

DoS系なら中継段で守ったほうが効率よく守れるし、個別攻撃なら終端で守らないと複雑度が増して守りきれない、程度のことは常識だと思うんだよなぁ。違うのかなぁ...

まぁ、鯖を管理する人たちでもiptables/ufw/firewalld/ipfw/pf/npfの設定は呪文しか見えないだろうし、TCP状態遷移なんて追い切れないだろうし、S/Aと言われてわかる人も少ないだろうけど、それはただの勉強不足でしかないと思うんだよなぁ。

まぁ、nginxすら分からなくてapacheから移行できないという鯖缶いるから仕方がないんだろうけど。

(なお、apacheが悪いと言うわけではない。必要に応じて使い分ければいいのに、「知らないから」nginx(別にlighttpdでもh2oでもなんならunicornでもpumaでもいい)を使わないと言うのは、違うだろうと思うのだよな。

2020-06-01

最近話題nuro光セキュリティ 10Gs版

下記の記事に10Gsで提供されたルータ情報が載ってなかったので利用中の自分が調べてみた。

https://qiita.com/notoken3331/items/ca228e2ac28ac7ea4879

ルータ情報

メーカーHuawei
製品型番HN8255Ws

まず情報として、ONUに割り当てられたIPv6プレフィックスは/56だった。

ルータ機能でのWANインターフェースではおそらくそれより細かく切ったプレフィックスIPv6アドレスが割り当てられてるはずだが

HN8255Wsの管理画面では確認する方法がないように見受けられる。

簡素管理画面のどこを見てもそのような項目がない。

セキュリティ関連の設定については、詳細設定 → セキュリティ設定 → DoS設定に下記のチェックボックスがありデフォルト有効

SYNフラッド攻撃の防止:

ICMP ECHO攻撃の防止:

ICMPリダイレクト攻撃の防止:

LAND攻撃の防止:

Smurf攻撃の防止:

WinNuke攻撃の防止:

Pingスイープ攻撃の防止:

端末へのグローバルからの疎通検証環境

グローバル ー HN8255Ws(ONUルータ) ー NetGear GS110MX ー PC(Windows10)

疎通確認端末

iphone X (au) Wifi無効設定で iNetToolsアプリにて疎通確認及びポートスキャン

ちなみにauLTE契約のみでテザリングPCをぶら下げる場合PCにはIPv4プライベートアドレス

IPv6リンクローカルアドレスしか振られないので、テザリングPC端末からIPv6疎通確認は実行不可。

LET NET for DATAを契約すればテザリングPC端末側にもIPv6グローバルIP振られるらしいんだが、

わざわざこのためだけに契約変更する気にはならんのでテザリングでの検証却下

そのため、iphoneアプリで疎通確認可能なiNetToolsを疎通確認プログラムとして選定。

iNetToolsというアプリだとポートスキャンの時にプロトコル指定が出来そうにないのでポート番号のみを指定した。

TCPUDP両方チェックしているのか、どちらか片方しかチェックしていないのかは情報が見当たらなかった。

両方チェックして両方疎通した場合のみOpen判定なのか、どちらか片方でも開いていればOpen判定なのかも不明

なのでOpen/Close判定あくまで参考情報

確認結果

疎通確認端末のiphoneXがWifi経由でなく単独IPv6グローバルアドレスに疎通確認できる事の証明として

www.google.co.jp」のIPv6アドレスに対してpingで疎通確認し、その後ポートスキャンで各ポートが開いているかどうかを見た。

確認項目とその結果は下記の通り。

iphoneXからwww.google.co.jpIPv6アドレスへのicmpv6疎通確認アプリで疎通OK
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのicmpv6疎通確認アプリで疎通NG
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(53)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(80)アプリOpen判定
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(135)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(139)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(443)アプリOpen判定
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(445)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)

ちなみにルータWANインターフェースが握ってるIPv4アドレス宛にも同じポートスキャンをしたが、同じように80と443がOpen判定だった。

ダイナミックパケットフィルタリングとかしてないんですかね?

フレッツ光回線使ってた時にポートスキャンテストとかしてなかったので他の光回線ポートスキャンの結果がどうなるかは知らない。

結論

10Gsはそれなりにマシっぽいが、HTTP/HTTPSのポートが空いてるとすると、HTTP/HTTPSの改竄パケット受け取っただけで問題が発生する脆弱性が端末搭載OSに発覚した場合危険かもしれない。

ただ、アプリ側のOpen判定が微妙なので誰かちゃんIPv6環境から真っ当なポートスキャン試してみて。俺はこれ以上検証しない。

2020-05-25

IPv4はいっぱいになったけど、電話番号はいっぱいにならんの?

2020-05-11

IPv6はあれでいいの?

掲題の通りなのだが、まず自分ネットワークエンジニアではない。この業界に関わって10年程のひよっこだ。

企画から開発、運用まで軽くではあるが1通りやったことがある。IPv6が使われているシステムの開発や構築、運用経験はない。

知識ネットワーク勉強をして読んだ本にかかれてあることを勉強した程度(O'ReillyのIPv6アプリケーション適応ガイドとか読んだ記憶がある)。

ただ、毎回IPv6が書かれている章を読むたびに何故こんな設計にした?とモヤモヤする。

動かなくなるとか論理的矛盾があるわけではないのだろうが、これは開発や運用現場でやったことのないネットワークエンジニア理想だけでつくりあげたものなのではと思ってしまう(ちなみに経緯を調べても既存IPv6の仕組みが変わるわけではないので調べてません)。設定作業障害対応を考えても人間が扱うには複雑すぎるような気がするというのが違和感ほとんどを占めるものだろう。

実際に運用するとなるとIPv6用の管理ツールをつくる必要がある気がするし、それを用意するためのお金工数がもらえるところは(肌感覚しかないが)少数派だと感じている。IPv6 を使っているところも足りなくなったIPv4グローバルIPがわりに使われてシステム内部のプライベートアドレスにあたるところはIPv4変換でこれまで通りというのがほとんどなのでは?と思ってしまう。

v6にかわるものが新しく出てほしい(出てこないだろうが)。そして実際にIPv6のみで設計、開発、運用されているシステムに携わっている人の意見が聞いてみたい。

2020-01-21

Windows10IPアドレス固定

いつものようにIPV4を固定にするとつながらないサイトが出る。

これはIPV6がらみの問題なのかな?解決方法がわからない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん