「クレヨンしんちゃん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クレヨンしんちゃんとは

2023-08-18

劇場版クレしんを見てきたけど、弱者男性が巨大な力を手に入れても無駄であるという現実を突きつける話だった

劇場版クレヨンしんちゃんの敵が弱者男性だという話を聞いて見に行ったんだけど。

大きな力を手に入れた弱者男性が悪の科学者に利用されたあげく何も成し遂げられずに記憶喪失になり壊した車を弁償しろと言われる話だった。

しかラスト努力すれば何にでもなれる。弱者男性努力してないだけだからせいぜい頑張れよと説教されて終わり。

「弱男(ジャクナム)は社会はお先真っ暗とか言い訳してないで努力しろ」これが脚本の人の言いたいことだったらしい。

下方婚がどうとか言ってないで弱者男性努力して女を養って子供を作れ。

努力不足の怠け者が被害者面するな分かったな。

2023-08-17

平成以降の歴史的テレビアニメ

https://anond.hatelabo.jp/20230817095200

 

◯選ってするとむずくね?

 

ドラゴンボール
美少女戦士セーラームーン

戦う少女

新世紀エヴァンゲリオン

深夜アニメ最初にバズった

カードキャプターさくら

ロリコンを量産した

NARUTO

海外人気という点において

涼宮ハルヒの憂鬱

ラノベ最初に当たった

魔法少女まどかマギカ

アニメブーム火付け役

名探偵コナン

少年向け推理アニメ

ONE PIECE

発行部数世界一

クレヨンしんちゃん

映画の本数的に、あと海外への影響力

プリキュア

戦う少女その2

ソードアート・オンライン

入れるか迷う、オタク界隈、技術界隈でとんでもない人気

進撃の巨人

入れるか迷う、グロいのにとんでもない人気

鋼の錬金術師

入れるか迷う、言語化できないけど歴史的だと思ってる

 

ちょっと毛色が違うもの

テニスの王子様

アニメとしては強くはないが2.5次元界隈への影響力が絶大

ジョジョの奇妙な冒険

アニメと言うより漫画なんだよね

マイメロ

キャラ人気がエグい

 

個人的に好きだけど落選

攻殻機動隊

影響度が限定的

PSYCHO-PASS

同様

とあるシリーズ

電撃文庫と言う意味では入れていいと思うんだけど

ゾンビランドサガ

名作ではあるが影響度が足りない

ウマ娘

同様

無職転生

同様

スパイファミリー

同様

推しの子

同様

ぼっちざろっく

同様

呪術廻戦

同様

ゆるキャン△

おしい、入れるか迷う

シュタインズゲート

おしい、これも迷う

メイドインアビス

これもおしい

 

俺に評価ができないもの

ガンダムシリーズ

ちはやふる

のだめカンタービレ

ユーリオンアイスオリンピック選手が大ファン

2023-08-14

クレヨンしんちゃん映画がいま話題だけど

abemaのファミリーアニメチャンネル今日の夜9時前から去年の映画であるもののけニンジャ珍風伝と

その後はおととしの映画の花の天かす学園が放送されるので

どっちも傑作なのでお前ら見たらいいと思います

見逃しても一週間は視聴できるのでよろしくです

2023-08-13

映画クレヨンしんちゃんでやってはいけないこと

弱者男性成功者ヒロシ説教とかそういうのは瑣末事で大きな問題だとは思わない。

『しん次元』で触れた禁忌は「親の離婚である離婚を描くべきでないということではなく「悪役の過去に親の離婚を置く」のが絶対にやるべきではなかった。

子供向けアニメ映画子連れ家族向けアニメ映画であるとも言える。片親の家族が見たら重ねずにはいられないだろう。

ジャンプ漫画のように小学校高学年くらいから触れるような作品ならまだしも未就学児が見るような作品でやるとアニメ作品として収まらない悪影響を及ぼしうる。

からやるべきではないのである

2023-08-12

クレヨンしんちゃんの新作映画に対して自称弱者男性からの不満が続出しているようだけど

こういうのは「燃やした」とか「殴った」とか言わない訳だよね。

実に都合の良い事で。

https://togetter.com/li/2200007

弱者が生まれ過程を描いた米国ジョーカー弱者男性は努力が足りないと言い切った日本クレしん

ワロタ。言うてな、弱男はなるべくしてなった自己責任なんだからえんな

社会じゃなくてお前が悪い。ネット張り付いて女叩きしとる暇あったら現実見ろ。

竹中平蔵さんも言うとるやろ。弱者男性努力を怠った結果ってな。

はてなー底辺から分からんか。

言葉のものは真っ当かもしれないが、非理谷は幼少期にネグレクトあい、両親は離婚して、学校はいじめられ、今は30歳になり非正規バイトで食いつなでいる。そんな彼には、「がんばれ!」という精神論的な励ましではなく、公的支援必要だろう。結局は「がんばれ!」という個人努力帰結させ、それをまるで“良きこと”のように描く構図は、はっきり間違っている。

こんな野原ひろしは見たくなかった 「しん次元クレヨンしんちゃんTHE MOVIE」のあまりに間違った社会的弱者への「がんばれ!」

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/11/news055.html

複合的な要因から生じたアーサーの貧困(経済的貧困失業血縁親族の支えがない、母親の要介護被虐経験、脳の障害教育の不足……)に対しては、福祉国家による再分配の機能、あるいは社会支援が十分に届いていない。

改めて考えたい。映画ジョーカー』と現実社会のアーサーたち

https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/3648

2023-08-11

クレヨンしんちゃんドラえもんサザエさんも昔に作られたから、当時は普通だった筈の家族描写が今見るとみんな上流の勝ち組っていうけれどさ

じゃあ今の時代に新しく作られたアニメはどうなの?っていうと、やっぱり同じじゃない?

違いは共働きが主流になって母親が外で働くようになったくらいで、親の様子が概ね裕福なのには変わりないと思う。

今の時代に新しく作られたアニメ代表格としては毎年のプリキュアがあるけれど

どれも庶民から見たら手が届かないような上級家庭ばかり

でもこれって今の子育て世帯リアルだと思うんだよね

世帯毎の所得格差を見ても夫婦子供だけの世帯は圧倒的に貧困率が低く、アニメ主人公子供に設定したら自ずとこのような家庭になると思う

要は日本は「全体的に貧しくなった」訳じゃなく

子供を持てる上級国民と持てない下級国民に分かれたって話なので

クレヨンしんちゃんの家庭も子供が見たら今も普通リアルなんだと思う

冷めた「バービー」は一体どんな味がするのだろう

ついに今日から日本でも公開される映画バービー」だが

ネットの一部では映画公式アカウントバーベンハイマーミームに対して迂闊な反応をした事が盛り上がっている。

ただ、個人的にはそれに対してワーナーは十分に謝罪も行ったと思うしこれ以上企業経済活動として批判されるような物は無いと思う。

……一方で映画バービー」が熱を失ってしまったという問題解決してないとも言えるのだが

映画に限らず小説漫画アニメゲームなどどれも作品にはメッセージが込められがちだ。

私達は作品メッセージを脳回路の中の単なる理性でしか無い部分で自分解釈を行った上で受け取る事もあるけど

メッセージはしばしば理性回路など突き抜けて楔のように脳に深く刻まれる事がある。

それが作品の熱やエネルギーという物だと自分は思っている。

しん次元クレヨンしんちゃんみたいなメッセージがわざとらしく伝え方が下手くそ映画だと熱が無かったりするが

映画バービー」のメッセージは熱を持って脳に刻まれていたかもしれない。

しかし私を含めバーベンハイマー騒動を見た日本人の一部は映画バービー」のメッセージを直接脳に刻みつける事はできそうにない。

映画公式バーベンハイマーのロクでも無いコラージュに乗っかってしまった、その残念な事実と並列させながら「バービー」のメッセージ解釈する事しか出来ないだろう。

一応自分作品メッセージというのはそこまで重要な物と考えてる訳じゃない。

映画君たちはどう生きるか」の前に「バービー」の予告がやってたけど、何か話のやり取りを楽しむ事は出来そうな感じだったし

メッセージの込め方の巧みさに感心出来るだろうから日曜に見に行きたいとは思ってはいる。

ただメッセージ重要だと思ってて尚且つワーナーバーベンハイマー騒動否定的に見てる人ってこの映画を見る価値あるの?とは思う。

熱の伝わらない映画を単なる理性回路を使ってメッセージを受け取る事になるなら

映画なんて見ないでインターネットで似たような主張してる記事とか読んでもだいたい同じ受け取り経験になるのでは無いだろうか。

メッセージ重要視する人がそんな体験に1000円~2000円くらいのお金を払う価値ってあるんだろうか。

…まぁメッセージ存在する事自体重要視する人達もいる。そういう人達は熱を受け取れない事なんてどうでもいいかもしれない。

反・反核保守層への忖度オッペンハイマーが放映されない方がずっとヤバい…だの

男性中心的な運営体制ワーナー宣伝部門が「バービー」をアメリカ中心的で軽薄な手法商品化しようとした…だの

自分に都合の良いメッセージを並列させれば熱の問題なんてどうでも良くなりながら映画を見れるだろう。

もし監督もしくはワーナー本社バーベンハイマーミームの中のロクでも無いコラージュに対して必死に抗議してれば

バービー」の熱はあったのかもしれないが、今となっては意味のない考えだろう。

バーベンハイマー騒動否定的に受け取っている人に対して「バービー」が熱を取り戻すにはどうすればいいだろう?

とにかく日本人がバーベンハイマーミームに対して熱を持って徹底的に抗議してワーナーサイドに熱が伝わって

ワーナー監督が抗議から受け取った熱と同等の熱でもって「バービー」について語り

それでも映画を見て欲しいんだ!と日本人に伝えるくらいしたら熱を取り戻すかもしれないが、まぁそんな未来無さそうとも思う。

こうして熱を失った「バービー」は自分にとってどんな味になるかも気になりながら日曜に映画を見に行こうと思っている。

2023-08-10

https://twitter.com/TomoMachi/status/1689635729973125120

バービー映画

ケンはいわゆる「有害男性性」の代表として描かれてるんだろうけど、

町山智浩さんがラジオバービーの設定を説明した時に女性出演者が「女性はむしろケン感情移入できそうですね」と言っていたのを思うと、

しろケンにツイフェミを重ね、バービーアンチフェミを重ねて見ることもできるんじゃないだろうか。

同じく柿沼キヨシさんがCGアニメクレヨンしんちゃんについて語っているのを見た時も同じようなことを思った。

柿沼さんは「ひろしがまるで自民党のような上から目線説教をしている」といった調子で評してたけど、

それまで俺は「立民とかバカなおサヨク様が言いそうな説教だな」と思いながらあらすじを聞いていた。

あんまり阿Qのような事ばかり言ってても仕方ないし、まだどっちも見てないけど、バービー騒動以前から気になってるので、たぶんそのうち見る。

映画クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 とべとべ手巻き寿司

・泣いた

 オトナ帝国とか天カス学園位のレジェンドではないけど「クレヨンしんちゃん」というコンテンツ大人から子供まで読み手に寄り添って励ましてくれるというメッセージ勝手に感じて泣いた

・視聴理由→試写の感想で「けっこうシビア」と聞いて気になった

OP粘土アニメが無くて驚いた

3Dアニメ違和感心配だったけど、オープニングの追いかけっこシーンから3Dアニメの「すごさ」を感じさせて頂いた 超能力波動?とかオブジェクト?が浮く影の感じとか車の逃げるシーンとかが3Dアニメにピッタリで良かった

ネタバレ極力回避して観たからみつる君の造形が色々生々しくてビビった 眼鏡とかもだけど尖った唇とか細い顎とか生っ白い肌の色とか的確にチー牛すぎ

あと生きにくさを推しに縋ってるとことか自分じゃん…とかスマホ爆破の「見せる幸せがない」とか他人事じゃなさすぎて痛ェ…ってなった

幼稚園立て籠もりの中継画面の生々しさ

・みつる君、エスパーお姉さんと安易恋愛フラグたたんでよかった 「やはり恋愛救済エンドか」ってならんでよかった エンディング手巻き寿司ちょっと顔を赤らめる位がいいんじゃ

・「食うに困らない大人」のメッセージ性が読み取りきれず己の読解力の不足を感じる

よしなが先生エロ同人がはかどり過ぎだろ

・着地点とかはネットで言われてたみたいな「モニョり」は無くはなかったけどまあ子供向けやしこんなもんやろ むしろ子供向け映画で「景気が悪い」とか「少子高齢化」「上の世代は逃げ切ることしか考えてない」とかあたりに触れたのが「こんなしんしちゃんたこと無い」ってなった

子連れ多いわりに上映中に子供の笑い声とかあんまりしなくて「子供的にはつまらいか…?」と勝手にひやひやした でも見終わった小学生の子供が「楽しかった〜」って言ってたからホッとした

・みつる君に感情移入する心とひろしは「今の尺度で見るとかなりの強者」だけどそもそもファーストコンタクトでみのる君に手を差し伸べられる「いい人」だなあという心と心がいっぱいあった

東京郊外×うさんくさい団体×超能力モブサイコ少し思い出した

・あの遊園地ガリバー王国思い出した

・池ちゃんウソちゃん関係、これは萌えです

オカ研のムーを読んで共に高校時代を過ごして50〜60位のあの関係のおじさん2人、萌えでしょ…

画面の端っこでちょいちょいお互い助けあってるの良

・オトナ帝国の逆襲の令和レスポンスやりたいんだろうなのわりに着地点が「がんばれ」「人を幸せに〜」なのはちょっとそこはレスポンスとしては弱くない?と思わなくは無いけどまあ結局は自分人生自分で奮起してやってくしかねえもんな…となった

・ちょいちょいガンダムがよぎってた

 ガンダム未履修だが間接接種の頻度が高くガンダムの偉大さを感じさせられる

エンディング、良すぎる

 動画×漫画が好きなんじゃ

 あの絵柄のサンボマスター、良

 みのる君の年代テーマサンボマスターは刺さる

・次の映画3Dじゃないんか

 テーマドラえもんかとおもた

2023-08-09

令和の今の平均的サラリーマン

クレヨンしんちゃんヒロシが当時の平均的なサラリーマンだったのに今では手の届かない勝ち組という令和の時代の平均的サラリーマン像とはなんだろう

独身30代

恋愛に興味はあるが恋人はいたことがない

IT業者で働く転職

リモートワークで残業は少なめ

・週2回ジムに通う

休日はサブスク映画を2倍速視聴

ソシャゲ課金

・酒は飲まない

・人付き合いはSNSのみ

趣味サウナ通い

なんのドラマも生まれなさそうだ

2023-08-07

クレヨンしんちゃん映画イライラして炎上してる弱者男性オジジたちいるけどさ

お前らエヴァQの時も炎上してたし、プリキュア最終回弱者男性みたいな主張したラスボス女子中学生プリキュアに執着して殴り倒された最終話とかもそーだけどさ

なんかアニメ映画あるたびに「俺たちオタクバカにしてんのかァァァァ!!」っておまえら弱者男性おっさんって発狂してるよな

もう全国の映画館で昼間やってる映画見ない方が良くね

もっというとなんでそこまでイライラしながら未だにオタクやってんのよ、毎回そういうので人生終わった負け組高齢オジジが炎上してて見苦しいんよね、お前らハサウェイにまで噛みついてたし

そういう負け組弱男向けのなろう小説アニメも低調でアキバ中韓ソシャゲウマ娘とかきらら系みたいな金出さないと楽しめないコンテンツ一色なのにもイライラしてるオッサンふたばかにいっぱいいるの見てて思うけど

クレヨンしんちゃんCG映画公開してるのか

見に行こうかなあ

2023-08-04

クレヨンしんちゃん映画弱者男性が出てくるらしいね

以下公式サイトより(少しネタバレ

黒い光を浴び、暗黒のエスパーとなった男の名は非理谷充。バイトは上手くいかず、推しアイドル結婚さらには暴行犯に間違われ警察に追われていた彼は、力を手に入れたことでこの世界への復讐を誓う。

https://www.shinchan-movie.com/

見たいけど、見てて辛くなりそう

2023-07-20

スキップローファーが嫌いだ

なんかさも「素朴な人達の素朴な人生」みたいに装ってるけど、実際には「都会に暮らすエリート共が、生まれ持った知性の高さからくる人間成熟度により、若いウチに知っておけたら良かったことを人より早く知りながら、若い身体若い人生若い人間関係の中で幸福になる様子を見せつけてくる作品」ではないか

これを見せられて「ああ……これが普通なんだ……じゃあ自分人生ゴミだな……」と思ってしまったら余りにも惨めではないか

俺は惨めだった。

俺は馬鹿から比べてしまったよ。

高校受験さえ頑張れない自堕落楽天クソ野郎集団の中で、知性を軽んじる姿勢から生じた人間性のカスさによって傷つけあってばかりの青春だった。

ヤンキー漫画ほどはっちゃけるわけでもなく、げんしけんの如く好きに殉じるわけでもなく、オナニーマスター黒沢のように劇的な訳でもなく、地元最高ほどは最悪ではないような毎日を送っていたよ。

GANTZで描かれる下位ヒエラルキー学校生活ごみ溜め感に共感を覚えるような人生だった。

そんな自分に「こういう普通学校生活もいいよね」みたいな顔してスキップローファーはやってきた。

その非優等生風な上っ面に騙されてしまった俺は、自分人生の「普通」ではなさにそれはそれは絶望したものだ。

だがそこからアイマスU149が救ってくれた。

あん小学生がいるわけないだろ。

さも健康的な子供達みたいな顔をして大人顔負けどころか大抵の人間が200歳まで生きたときより高い精神年齢キャラクター達が人生自分の手足で切り開いていく様は、「格の違い」を存分に思い知らせてくれた。

そして目が醒めた。

スキップローファーも同じように俺とは格の違う奴らの作品だったんだ」って。

本当に危ないところだった。

普通を装う化け物たちの作品」は本当に精神に悪い。

クレヨンしんちゃんが「よくある普通生活」みたいに語られるのと同じような毒素が含まれている。

スキップローファーが含むその毒は他よりもかなり強烈だ。

氷の城壁チェンソーマンみたいな「なんか皆個性的だなあ」ぐらいの作品がやっぱり健康に良いんだよ。

普通」や「地味」を装ってくる人生偏差値70の奴らが一番たちが悪い。

2023-07-19

クレヨンしんちゃんの新しい映画

結論をいえば、「コミュ障キモい外見の私ははたから見ればわけのわからん犯罪者予備軍なんだろうな」と改めて悲しい気分になったというだけだ。いつものことであるが、それでも悲しい気分になる。

今日は「君たちはどう生きるか」を観るために映画館に行った。映画が始まる前に流れる、様々な新しい映画予告編。その中の一つにクレヨンしんちゃん映画があった。

予告編映像を見る限り、

しんのすけとよくわからんいじめられているキモい陰キャの2人に宇宙人かの気まぐれですごい力を得て

陰キャは得た力で腹いせ的に街を壊そうとするが制御しきれず暴走し、

しんのすけが街の人の期待を背負って陰キャを止める

という流れのようだ。それにしてもいかにもな「いじめられている陰キャ」のステレオタイプっぷりよ!クレヨンしんちゃんはそういうアニメだとは理解しているが、ずいぶんコテコテな感じのキャラだった。そして同じように「いかにも」な見た目で、実際いじめられっ子だった私は陰キャの彼の立場が多分ほかの観客よりも高い解像度想像できてしまった。

映画制作者は、力を与えらえれて暴走する、しかし同情もできる人間として陰キャの彼のような人間を考えたのだろうが、見た目までステレオタイプ的な要素を詰め込む必要はなかったのではないだろうか?

まるで彼…というか私のような人間はいじめられるような目にあって当然だし、気まぐれで力を与えられれば暴走するロクデナシだと言われている気分になった。まぁ実際いじめられてはいたのだが。フィクションの中、それも予告編でまでいじめたことをひきずりたくはない。

最終的に陰キャの彼に救いはあるのだろうか?きっと彼は暴走を止められて改心するという流れになり、その時は優しい言葉をかけられるのだろう。しか物語が終わり力を失ったあとの彼は社会を混乱に陥れた、でも力を失った元怪物であり、物語が始まる前よりももっとつらい現実に向き合わなくてはならなくなるだろう。肝心の「君たちはどう生きるか」が始まる前に、つらく悲しい気分になった。

というか「君たちはどう生きるか」とクレヨンしんちゃん方向性全然が違うだろ。宣伝する映画の組み合わせは考えてほしい。

2023-07-12

何百回も言われてることだと思うんだけどALWAYS三丁目の夕日クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲を同じように語られるのが納得いかない

オトナ帝国ではしんのすけたちが未来を取り戻すための頑張り物語なのにALWAYS三丁目の夕日と一緒にしないでいただきたい

ALWAYS三丁目の夕日にはしんのすけはいないけどオトナ帝国世界にしんのすけや未来を望む子供たちはいるので

2023-07-08

お母さんがクレヨンしんちゃんみてわらってた

クレヨンしんちゃん放送されてる

還暦近くのお母さんが見てるのも違和感あったけど尻ブリブリ~で笑ってた

旧帝大出て年収1000万あるキャリアウーマンなのに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん