「マケプレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マケプレとは

2017-03-25

Amazonマケプレ

マケプレで本を注文したら、キャンセル喰らった。

4月が始まる前までに内容を叩き込みたかったので、予定が狂ってしまった。

噛み合ってない。

2017-03-11

Amazonマーケットプレイス

Amazonマーケットプレイスで買い物すると、カード番号がマケプレ側のショップ漏れるっぽい。

変な請求が来ていてびっくりした。

2017-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20170307205233

送料かかる状態でもAmazonで買ってるのか

他に全品送料無料本通サイト色々あると思うけど

Amazonマケプレ古本しか使ってないなあ

2017-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20170220230555

 Amazon中小企業を使い潰す極悪企業

マケプレ出品者に最安値で売ることを強要して公取委から指導される

・糞インターフェイスのせいで購入者が間違って購入した商品の返品負担も全部出品企業に背負わせる

マケプレ出品者にFBAの利用を強要するが、FBAの倉庫商品を紛失したり破損させたりしても保障するのは代金の一部だけ

電子書籍自分達が見込み違いして損失を出せば、その分を出版社に被らせる。

 楽天もヤフショも功罪あるのはわかるが、この2社がAmazonと決定的に違うのは、Amazonみたいに

出品してる中小企業の手柄を奪わない事。

 Amazon本体が扱わないマケプレのみで買える商品が人気になると、後からAmazonが参入してきて激烈な

安売り競争をおっぱじめて、中小企業の出品者を根こそぎ潰しにかかる。楽天もヤフショもさすがに

そこまであくどい事はやらない。

 こんな会社を神と崇める奴らを「ネット界の坂上忍」と諢名して差し上げたい。

 

2016-11-20

Amazon比較してヨドバシ通販の明確な強み

元々家電屋だからSONY商品正規取り扱いしている点

AmazonマケプレしかSONY商品を扱っていないのが欠点

2016-04-20

amazonプライム自分の首を絞めた

自分は断固としてプライムにするつもりはない。

送料がかかるのも癪なので、2000円以上欲しいものが溜まってから購入するようにしている。

ただ、送料が有料になる少し前から一般会員での購入に変化が起き始めていた。

単純に言えば、発送が遅いのだ。

最初マーケットプレイスを絡めての購入だから決済が遅れているのかな程度に思っていたが、どうもそうではないらしい。

ところで低価格商品では送料がかかる状態になったがために、送料無料商品マケプレで探してみたのだがちょっとした変化に気付いた。

以前なら出品者側が発送していたものが、amazon発送に変わっているものが多いのだ。

低価格商品に送料がつくとamazon側が不利になってしまうことを避けるために、出品者側の囲い込みを行ったのだろうか。

謎は深まるばかりだ。

さて、話は戻るがマケプレで購入した場合でもamazonからの発送が増えた。

それならば到着が早いと安心したのもつかのま、少なくとも自分自身がここ最近amazonに感じているのは、やはり発送が遅いということだ。

その理由は、おそらく送料が有料になるといった時点で、プライム会員が爆発的に増えたことにあるのではないだろうか。

年会費3900円であれば、十回強の発注で元が取れてしまう。

それ以外にも魅力的なサービスが充実しているプライムへの入会を悩むユーザーの強力なひと押しとなったことだろう。

プライム会員が増えれば、当然会員の発送が優先される。

今までは体感できるほどではなかったプライム発送の数が一般会員に体感できるほどまでに増えてしまったと考えれば、発注から発送のお知らせまでに時間がかかってしまうことは自明の理だ。

しかしたら、あえて発送を遅らせることでプライム会員への入会を促そうとしているかもしれないが、市場原理を考えればそれはどう考えても悪手であり、つまりamazonの処理能力限界がそこにある考えたほうが自然だろう。

しかたがない無料会員なのだ。」

そう言うとでも思ったか馬鹿め。

今までamazonを使っていたユーザーなら、「これを期に」と考える層は多いだろう。

しかし残念ながらこれからamazonを使いはじめる層にしてみれば、品数は多いが一番安いわけでもない。

amazonで買ったはずなのに、気付いたら別のところから送られてきて送料が取られていた。

・高い買い物(2000円以上)をすると謎の割引がついていてよくわからない。

・翌日に商品が届かない

要するに、なんだかよくわからないのだ。

これは昨今のサービスマネジメントにおいて絶対にあってはならないことだ。

どれだけサービス有益だったとしてもわかりづらいということだけでユーザーはあっという間に離脱してしまう。そう。この増田のようにね。

まりamazonプライム会員になってはじめて快適なサービス提供を前提としてしまったことで、自らを巨大帝国崩壊へと舵を切ってしまったといえるのだ。

そう。この増田のようにね。

2015-12-25

Kindle中古マケプレで3000円以下で売られていたら電子書籍を買ってもいいです、Amazonさん。

2015-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20151212095104

おすすめは、amazonマケプレ検索

300円割れる本は、廃品回収でも送料払ってくれる業者に渡すんでも、どっちでもいい。

残りはマケプレで売るようにすれば、手間は最低限になる。面倒なら、もっと基準額を上げればいい。

意外と版元品切れでプレミアついてたりする場合もあるし。そういう本数冊で、ブックオフ買い取りに全部出した時の買い取り額は余裕で超える。その手間を惜しむから、その結果になる。

2015-12-12

買取アローズアマゾンマケプレでも

買取アローズアマゾンマケプレでも出品してるけど、商品状態説明と違いすぎることが多々ある。

ノーチェックで出してるんだろう。どれも「可」で出して説明文も一緒だしな。

・破れたページをセロハンテープで貼り付けている

・どこかからの切り抜きを糊で貼り付けている

・全体的に子供が書いたと思われる落書きがされている

等々、こんなもの売るなよと言いたくなるようなものが届く。

ただ、アマゾンを介してるおかげか、返品リクエストをしたらほぼ通る。

「可」だから拒否されるかと思ったんだけども、特に揉めたことはない。

要するに、チェックにかかる費用より、返品リクエストを受け付ける費用のほうが安いんだろう。

でもめんどくさいから俺は二度と買取アローズからは買わない。

今年何回か返品が連発して、もうマケプレで買うのやめようかなと思ってたんだが、よく見たら全部が買取アローズだった。

というか、これを書きながらマケプレ買取アローズ評価ページを見たら結構評価コメントきついな。

http://anond.hatelabo.jp/20151211201902

あとマケプレブックオフ系列もあまりいい思い出がないなー。

2015-10-21

Amazonの "関東への配送料無料" 問題対応されない理由

このマケプレ仕様業者不正の誘因となって、

という業者大量発生

この結果、

何ヶ月も前からネットで話題になっていてAmazon側も認識しているのに対応する気配がない。(2015年10月現在

何故なのか?

という質問にお答え頂きたい。

2015-09-04

カメラ雑誌エロ過ぎる

上坂すみれ見たさで『フォトテクニック デジタル 2014年 7月号』を購入したのですよ。

エロいエロ過ぎる。

すみぺというより雑誌全体がエロい

全146頁中、89頁に女性写真

 誌面の約6割が女性写真に割かれています

 さらに細かく見ると……

  ・乳首が見える写真 2枚

  ・アンダーヘア 1枚

  ・尻丸出し 2枚

  ・女子高生 11

  ・下着姿(見えちゃいけないブラ紐と透ブラを含む) 8枚

  ・水着 3枚

  ・ロリ田代ひかり) 6枚

雑誌コンセプトがエロい

 目次からトップギアです。

  ・全国美少女行脚

  ・ガーリッシュポートレート撮影講座

  ・魔女系譜

  ・グラビア上坂すみれ、水園魂歌、浜辺美波田代ひかり

  ・かりそめの一夜

  ・撮影会女神さま

  ・乳房のある情景

カメラ雑誌買うの初めてなんですけど、これが業界スタンダードなんですか?

教えてエロい人!

追記 1:本誌密林マケプレ価格が爆上げしている件

私が9月1日発注した時は250円だったのに、増田にこの記事アップしたら735円まで高騰。

みんな、すみぺをよろシコな。

上坂すみれ1stフォトブック すみぺの傾向と対策』と『別冊spoon. vol.45 上坂すみれ、ひみつのロシア紀行に書記官として同行!』もシコリティ高いからよろシコシコな。

追記 2:1000円なう

残数1部な。早い者勝ちだゾ?

追記 3:完売



追記 4:ヨドバシカメラという救い

http://www.yodobashi.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-2014%E5%B9%B4-07%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/pd/100000009000255637/

2015-08-11

誰が新刊本を買っているのか?

私は月に20冊以上本を読む。

だが新刊書籍はまず買わない。

近所の区立図書館東京)でたいていの本は借りられるからだ。

人文科学系のマニアックな専門書も、初版が4桁に届かないような本も所蔵されているので困らない。

人気図書(東野圭吾宮部みゆき村上春樹三浦しをん等)は長いこと予約待ちを強いられるが、借りられないわけではない。

図書館にない本、時々手にとって参照するような本はAmazonマーケットプレイス中古を買う。

新品、Kindle版より安い。

状態も良く、帯まで付いていることが珍しくない。"新品"だった不良在庫を買い叩いたものだろう。

読み終わってBOOKOFFへ売る時も、綺麗だから悪くない値段(100~200円)で買い取ってもらえる。1020円で召し上げられることは少ない。

雑誌もまた、図書館やdストアで読める。

ただ、雑誌のような「広く浅い情報」を扱う媒体存在意義のものが危うい。

「広く浅い情報」はネットで手に入ってしまうからだ。

インターネット普及期、真っ先に廃刊したのはコンピューター関連の雑誌であった。ITリテラシーの高い者がまず最初雑誌を買わなくなった。

もうこうなると新刊書籍ダイエット本と宗教の本しか売れないのではないか。

それと、いち早く話題キャッチアップしたい人が買うような本(足の早いタレント本とか)

あるいは荒俣宏先生のようなビブリオマニア、美装本や書棚に並ぶ背表紙を見て満足するような御仁なら"新品"にこだわるかも分からない。でもそんな人ほとんどいないよね。

しかしどういうわけかAmazonにも書店にも新刊書籍はある。いったい誰が買うのだろうか。

追記:図書館を利用すると結果的にたくさんの本が読める

懐を気にする必要がないから大量に読める。

「1200円損したわ!」ってブチ切れる心配がないから冒険できるのね。

ブコメへのレス

◯本をたくさん読む人と、年間でそんなに買わない人では、購入の意識が違うのでは。

 YES!

購入者ブコメのような寄付感覚の高貴な人ではなくて大多数は衝動買い

 ピース又吉「呼んだ? ちげぇ、読んだ?」

漫画はひたすらに新刊で買う

 既刊セット購入→読破→まとめて売る。のコンボは懐に優しい。

 それにコミック場所取るよね。

◯使える(蔵書数や読書スペースなどが充実した)図書館がない!

 同じ自治体内の他館から取り寄せれば良いのでは?

 あと、図書館で本読むのは無理。

 暇なオッサンとホームレスの溜まり場になってる。今頃だと夏休み中のガキがうるさい。

  ・図書館を占拠するホームレスにブチ切れている話 http://anond.hatelabo.jp/20150727174606

◯ふと参照したいときに持っておくと便利

 立花隆宮崎哲弥みたいに、何件もマンション買って書庫代わりにすると便利(無理)

ニッチ雑誌、とかかなあ、買うのは

 ニッチ雑誌買う気持ち、分かり過ぎて困る。

 新刊買い逃がすと、古本屋マケプレで高騰した既刊買うハメになるんだよな。

◯専門分野は近所の公立図書館じゃ全然足りないから買わざるを得ない

 海外出版社から取り寄せたり、大学図書館で大量の論文コピーしたり。

人柱人材が意外といる

 イノベーター(横文字)

◯年を取ると相応の対価を払わないと気持ち悪くなるから

 ま~た、バブル新人類世代以上の説教か。

 時計や車にカネ溶かす老害は、若年層の経済的現実を知るべき。

◯昔から古本屋をよく利用するのだが、著作者に直接還元できる方法がないものかと、いつも思う

 もしカスラック古本の"マネタイズ"を考えたら(もしカス

◯蔵書の多い図書館の近くに住むというライフハック

 ネズミの国のおかげで、浦安市図書館は蔵書が充実しているらしい。

大学図書館にどっぷりだと近所の図書館なんてちょっとなあ

 大学図書館は最強だよな。

◯初読は基本的に全て図書館

 賢明

 いきなり新品買っちゃうのは情弱

図書館って返却期限あるから、買うよりも逆に読書が捗ったりすることもある

 知的ライフハック

◯沢山本を読む人は極小

 それな。

◯そんなに突き詰めて考えることじゃない

 読書社会よりも大切です。

◯最も高くつくのは読んでいる間の「時間

 時間が貴重だからこそ、図書館を利用するのです。

「この本ダメだな……」と思ったら、すぐ読むのをやめる。

 買った本だともったいない気がして、最後まで読んじゃうよね。

◯身銭切ってないので真剣味が足りない

 分かる。

 なら、密林で古本買おうず。ベゾスとせどらーお布施

ブックオフにないものは新刊で買うことが多い

 BOOKOFFせどらーにかっさらわれていて、品揃えがショボイ。

 もっぱら売りに行く場所だね、あそこは。

23区内と、23区外(多摩横浜大阪福岡も)とでは、図書館密度が5~10倍違う

 ダウト

 日本図書館 蔵書数ランキング TOP100(2012年http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-231.html

 ※訂正とお詫び

  図書『館』密度のことか。すまん。

クリエイターお金が行くように行動したほうが良いと思う

 分かる。

 でも税金納めてるし、カネがない人はある程度文化的献金免除されても良いと思うんだ。ほら、貧困層無料オペラ開放してたのと同じだよ。

図書館に足を運んで千円程度浮かすというのは、割に合わん

 ネット1020冊予約してカウンターでまとめて借りる。書店で買うより楽だし速い。

図書館という言葉は知ってるけど図書館を知らない人はけっこういる

 ……え? そんな人いるの?

エロ本を忘れてるよ

 コンビニ店長が「エロ本買うのは年長者」って言ってたな……

◯待つコスト考えたら買った方が安いのでは?

 待っている間に他の本読んだり、別のタスクをこなせば良いかと。

 どうしても早く読みたいなら買えば良いと思う。

◯「人文科学マニアックな専門書も」って、逆に一番新刊で手に入らないジャンルじゃないですか

 完全に盲点だったわ。

キンドルでも買います

 Kindle PaperwhiteUXには絶望した。

  ・絶望した! Kindle Paperwhiteの出来の悪さに絶望した! http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140722235006

 他方、液晶タイプFireiOS,Android,Windows,MacKindleアプリ)は目が疲れる。

 それと、Kindleを含む電子書籍サービスの終了が怖い。

◯街の本屋にも残っててほしい

 実店舗利用する動機分からん

 ネットに勝る点って、立ち読みできることくらいだよな……

 品揃え圧倒的だし、本の評判チェックできるし、検索かければ一発で本見つかるし、まとめて借りられる(買える)し。

◯手元に置いときたい

 所有欲理解できない。

 本そのものはただの紙とインクの染みじゃないか。

 重要なのは書いてあることというか、情報

 むしろ場所を取るっていう意味で本は『負債』だよ。

◯いきなり中古本になるわけじゃないよ

 潰れた本屋在庫書店から返本された在庫の一部はいきなり"中古本"になりますね……

図書館で借りた本を読まずに返す率の高さよ

 2週間で読めないの?

 期限決まってるとノルマ課せられたような気分になって、否が応でも読まない?

 っていうか読めよ(押しつけがましい教養主義

お金に余裕がある人じゃない?

 禿同

図書館が買ってるんじゃないのか

 五大文芸誌発行部数各約1万(全国の書店数は1万3千強)

 本屋一軒に対して1冊ない計算になる。ネット経由の販売加味するとさらに減る。

 しかも1万部のうち大半は図書館に納品されてるから本屋の取り扱いはもっと少ない。

 ちなみに文芸誌の主な読者層は『小説家になりたいなぁと思っている専業主婦

 文芸誌以外の書籍? 想像するだに恐ろしいわ。数万部でも『よく売れた』とか言われる業界からな……

◯読み返すから買うよ

 私も一部の本は読み返す。

 でもせいぜい三ヶ月、半年程度のスパンで読むだけだから、その都度借りれば良い。

 週一とかで読むの? 暇なの?

◯2週間借りただけで中身が消化できるなんてすごいね

 一度読めば内容理解できるでしょ……

 それともスルメ本のこと言ってるの?

2015-08-07

amazonマーケットプレイスで本を買う

本屋であっ!この本いい!ってなったらその場でamazonマケプレ見て、安かったらそこで買う。1円だったらもっといい

古本屋で買うのと同じ

でも本ってのは傑作が多いわけで、その傑作を安い値段で手に入れることができるなら、それはコスパが最も優れているということになる

コスパものを考えてしま自分がわるい

2015-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20150319164734

委託販売については知らない人も多いだろうし、Amazonで「出品」といえばマケプレという人も多いだろうし、

そもそもAmazon内の用語としての「出品」とニュースで使われている「出品」が同じものかも分からない。

少なくとも「マジで知的レベルが低すぎるだろ」と言われるほどのことではない。

http://anond.hatelabo.jp/20150319155504

元増田は「Amazonに勤めてる奴が自分副業マケプレやってて児童ポルノ出品したから捕まった」

とか勘違いしているコメに対して言ってるんじゃ?

つか途中で書き換えるな。吉田って誰だw

http://anond.hatelabo.jp/20150319152452

返品された商品マケプレで再度出品したってことで合ってる?

2015-02-18

ピーターパイパーグラフィックスぐぐる

一番上に出てくるのが2008年被害報告スレという…

今更ながら、楽天ってどんなひどい店でも放置なんだなあ

マケプレもかなり危険な店が多いけど

2015-01-31

まぁ要はですね。

amazonで物売るってリスクの方が遥かに高いので客側になってバンバン文句言って返品しちゃう方が得って事ですよ。

マケプレで定価寄り位の物は寧ろ迷惑かかるので返品は余程の事が無い限りしませんけど

amazon販売の方は品にケチが有れば容赦なく返品交換していこうとと思いますね。

それが正しいamazon側の采配なので遠慮してもしょうがない。

ただ少なくても自分はこういうやり口の返品はまずしませんがねぇ。

2014-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20140901093956

アマゾンでは低価格で販売→販売停止しマケプレ業者けが残り高価になる という流れがあるように思う。

そうすると僻地住まい人間は、商品代と変わらないくらいの送料を払い買わなくてはいけない。

楽天なら探せば送料無料であったり、良心的な送料で売ってる業者が見つかる場合ば多いよね。

2014-02-06

Amazonマケプレで本を11冊、全部違う所から注文してみた

某連載コミックスの全巻なんだけど。

現時点でAmazon公式の発送連絡が来たのが8冊。これらは多分週末には届くだろう。

残り3冊は出品者から注文受領の連絡があったが、Amazon公式からの発送連絡はまだ。これらは届くのは来週かな。

2014-01-09

ModernUIとXboxOneのUIは完全に別物だったことから推察するMS勘違い

Forza5の為にXboxOne輸入して遊んでるんだけど、1か月近く使ってみて思った。

見かけだけは似ているタイル構造

パッと見は確かに「自社製品UIを統一しようとしているのか」って思ってたけど

使えば使うほど似ているのはパッと見だけで、使えば使うほど実際には別物だと思うようになった。

タイルを並べるあのUIちょっと見ただけだと「似てるな」って思うよね。

けど全然別物。

その一番デカい理由がコレ。


タイルアプリデータを一切表示できない単なるデカアイコン

Windows8タイルアプリからデータを渡して表示できるようになってる。

天気予報アイコンなら翌日の天気とか、ニュースアプリならニュース画像や記事の冒頭部分とか

メールアプリなら新着メール件数やメールの一部内容とか、その他諸々。

でもXboxOneのタイルはほんとにただの起動用のアイコン

シングルプレイヤー用のゲームなら最新のセーブデータの進捗等のデータを表示したり

forza5ならドライバターの戦績やらシングルプレイイベントの進捗とか表示してもいいもんなのに

パッケージ画像が表示されるだけ。

見た目だけ似せた紛い物。


そもそもWindows8とWindowsPhoneですらポリシーがブレてるModernUI

Windows8より先んじて市場に投入されたWindowsPhoneもModernUI使ってる。

けど、この両者ですらポリシーが一貫していないという有様。

たとえばアイテムの複数選択をタッチ操作で行う場合にしても、

WP場合アイテムの左端をタップすると左側に隠れてたチェックボックスが現れる。

じゃあ、Windows8場合はどうか。

アイテム自体を左側にスワイプすると右端に隠れてたチェックボックスが出てくる。

Windows8タッチ操作メインで使ってる稀有な人の中でもこれ知らない人結構いるんじゃないかな?

ポリシーがブレまくり


世間一般的には評判の悪いModernUIだけど、個人的にはそこまで嫌いでもない。

起動後に表示されてデスクトップに映るまでのちょっとした時間

ニュース概要が表示されたり、メールの新着件数が出たり

そういった情報視覚的に入ってくるのは普通に便利だと思う。

でも、ポリシーが一貫してねぇからちょいちょいイラッとする。

XboxOneでもそういうイライラがちょいちょいある。


XboxOneの数少ない良いところは、あの無駄DLCコード入力QRコード読み取りでマジで一瞬で終わるとか

シーズンパス買ってる時にいちいちゲームからDLしないといけないという制限がなくなって

シーズンパス所有時にはマケプレでも購入ボタンインストールに代わってるから

間違って二重課金する可能性がゼロになったとか、そのあたりかな。

あぁ、あとUpload Studioでアップされた動画はそのタイトルの販売ページに表示されてるのも意外と良い。


ただ、マケプレ簡素化しすぎて必要な項目すら削っちゃってゲームデモを探す手段が

「demo」でキーワード検索するしかない(ゲームタイトルの販売ページから関連アイテム一覧出すことも出来ない)っていう糞っぷりとか、

トップからゲームタイトル一覧を出す方法微妙にわかりにくいとか

ちょっとしたイライラポイントも大量にある。


新しい事に挑戦するのと過度の断捨離を履き違えてんのかなーって思うね。

2013-10-26

西濃と西濃を使う業者死ね

amazonamazonじゃない出品者から買ったら(マケプレじゃない)西濃で送られてきた。

雨の中配達してきたと思ったらグチョグチョの地面に荷物置いてじゃあここにサインをってなめてんのか。

西濃はクソだけど西濃を使う業者もクソ。

2013-10-10

ヤフオク出品に際しての注意事項

 ヤフオク出店料無料化記念に、出品時の留意点を自分用にまとめておく。

1. 商品タイトル

 SEO対策をする。商品の正式名称・型番・メーカー、送料無料・新品未開封・中古美品といったワードを入れる。

2. 商品説明

 付属品などがある出品物は、出品するすべてのアイテム名を書き出す。

 新品か中古か。中古なら状態を定量的に(1cmほどのキズあり。100時間ほど使用など)説明。

 商品情報が多い場合(PC周辺機器など)は、トラブルを避けるため公式ページリンクを貼る。商品説明を短くするのにも有効(説明が長いと被ウォッチリスト数が減る)。

3. 注意事項を書く

 このソフトライセンス未登録なのでインストールできるとか、携帯ロッククリア必要だとか、トラブルになりそうな注意点はあらかじめ書いておく。

 似たような出品物の商品説明に目を通して、どんな留意点を書くべきか確認。

 注意すべきことを説明しとくと、落札者は安心するようで、被ウォッチリスト数が増える。

4. オークション開始時の価格

 オークファン( http://aucfan.com/ )で相場を確かめる。

 私は相場の7割ほどの額を開始時の価格にすることが多い。

 あまり安く落札されると残念だし、高いと落札されない。このあたりは好み。

 ただ、マニアックな商品を1円出品とかすると悲惨。本当に1円で落札される。

5. 即決価格

 即決価格はなるべく設定しといた方が良い。

 値ごろ感がなくても、すぐに商品を手にしたいという人は一定数いる。

 Amazon価格.comの値段を見て、最安値より数百円~千円程度安い値段に設定すると時々落札してくれる。

 非売品など、相場が読みにくいものは設定しない、もしくは高額に設定しといた方が無難。あとで実はもっと高値で売れたと分かったらショック。

6. オークション終了時間

 22時から24時に設定。

7. 送料

 私は送料無料で出品する。

 落札者自身が払う代金がひと目で分かるので、落札者の目に留まりやすい。Amazonマケプレ(書籍)の送料一律250円と同じ理屈

 送料無料と送料別の出品物を比較すると、前者の方が被ウォッチリスト数が多くなる。

8. 発送方法

 発送方法メール便レターパックプラス(レターパックライト)、郵パックなど、こちらであらかじめ決めてしまう。

 発送方法をフィックスすると、価格が分かりやすくなり(『7. 送料』で書いた)、落札後の連絡を1往復ほど減らせ、落札者に早く商品を届けられる。

 多くの落札はいくつもの発送方法から自分に合ったものを選びたいとは思っていない。

 オークション利用者は、品質の確かなものが安く手に入ればいいと思っている。

 せいぜい追跡サービスがあれば十分(出品物発送直後に、問い合わせ番号などを連絡すると、快く思ってくれる落札者がいる)。

9. 決済方法

 オンラインで入金が確認できるYahoo!かんたん決済かオンラインバンキング

 代引きはある程度ニーズあるけど、手数料いから私は使わない。

10写真

 出品物すべての写真を載せる。

 出品物の状態が正確に分かるように撮る(キズなどはアップで撮る)。

11. 落札後の連絡

 事前にテンプレ(落札のお礼、入金案内・確認、発送連絡)を用意しておく。

 連絡は光の速さが基本。入金確認・商品発送も同じ。

 ただ、深夜連絡は携帯落札者に嫌がられるので厳禁。

 落札から商品到着までの時間は短ければ短いほど良い。

 商品到着が遅れると、落札者は不安を感じる。出品者に対する評価コメントを見ると、落札者が時間に敏感なのが分かる。

 商品そのものよりも、早く商品が手元に届くことの方が重要と言っても良いくらい。

 私の思いつく、ヤフオクにおける注意点はだいたいこんな感じ。

 他に留意点があったら教えてください。

※※※追記※※※

離島だと送料ハネ上がるだろ」っていうコメント散見されたので追記書く。

はこBONN、ゆうパックメール便レターパック離島料金なし。以下、ソース

 はこBOON: https://www.takuhai.jp/hacoboon/hb26

 ゆうパック: http://www.post.japanpost.jp/question/565.html

 メール便: http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html

 レターパック: http://www.post.japanpost.jp/lpo/letterpack/index.html

2013-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20130507210844

似たようなことやってる人とつながり持つのが一番いいんだろうねー。

自分アマゾンマケプレで月20~30万くらい稼いでますけど、これを本業にした時どうなるかって不安ですね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん