2015年02月12日の日記

2015-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20150212174627

要は見苦しいから片付けろって言ってんの。

どこのマンションでも公共スペースは私物設置禁止が普通

http://anond.hatelabo.jp/20150212183643

質問をした後に掘り下げるって行為が足りない気がする。

20150212184518

アピを無視して普通に扱えばいいんじゃね。

男と女区別なく扱わないとだめというのはわかるけど、

そのとき女子をアピって女の子扱いされたい女の子に対して男はどう扱えばいいの?

男がされるように甘えんなカスと突き放せばいいの?それとも◯◯ちゃんはかわいいからそれでいいよと認めてあげたほうがいいの?

http://anond.hatelabo.jp/20150212184400

増田って編集者多いんだな。どうして見てるの、みんな。

編集者仕事

編集者って何の仕事をする人なんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20150211201344

編集者」とひと口に言ってもいろいろなタイプがいて、雑誌社で記者をやっている人が編集者を名乗っていることもあるし、雑誌編集部編集長デスク使い走りしかやってない人や、編集プロダクション所属で実質はDTPオペレータという人もいる。書籍編集者でも、作家様が執筆するような文芸担当実用担当ではずいぶん仕事内容が違うし、漫画写真集辞書みたいな特殊ジャンルもある。さら会社や個人によって仕事のやり方が違ったりするので、「編集者仕事」を一概に定義するのは難しい。

ただ、あえて定義すれば「本や雑誌を作ること」で、ある程度抽象化した形でなら大まかな流れは紹介できるんじゃないかと思ったのでまとめてみた。以下は原則として版元所属実用書系の書籍編集者仕事を想定。文芸漫画世界はよう知らん。

企画

企画は「思い付きを口走ること」でも「まだ世の中に存在しない何か」を探すことでもありません。満たされていない需要を探し出して、それを満たす商品製作を計画することです。そのために常日頃から情報を集めつつ、有望なアイディアを見つけたら市場調査、著者候補をはじめとした関係者へのコンタクト概要記述、目次案作成、仮タイトル考案、収支シミュレーション作成プロモーション概要計画作成などを行ないます。版元所属書籍編集者にとっては、企画が一番重要仕事です。

企画会議

版元所属書籍編集者なら、定期的に開催される「企画会議」で企画をプレゼンして経営陣や営業部門を説得して企画を進める了承を得ます。企画会議にかける前に編集部内で行なう編集会議にかけ、編集長の了承を得る必要があることもあります書籍編集者独立性が高いので不要のこともある)。企画を企画会議より先に進めるには、企画した編集者過去の実績や根回しも結構重要だったりします。

原稿制作

本来は著者の仕事です。「てにをは」はもちろん、取材権利処理も含めて原稿完成の全責任を負うのは著者です。本来は。しかし、実用書系の著者に商品にできるレベル文章を書ける人はほぼいません。原稿は少なくとも再構成場合によっては全面的リライトしなければならないことがほとんどです。これを自身で行なうか、外部のライターなどに発注するかは編集者によります。刊行点数のノルマに余裕があり、著者が書けなければ企画をボツにするという編集者もいます。また、長年ブログを書いているなどと言って妙な自信を持っていてリライトなどに対して「一字一句変えるな!」などと言い出す著者もたまにいますが、こういう著者を説得(というか説教)するのも編集者仕事です。言うまでもありませんが、たかだか2,000文字のブログ記事と、200ページ超の書籍のための文章はまったくの別物です。

組版

原稿がある程度そろったら、紙面の形に組版します。版元所属書籍編集者場合は、ほとんどの場合外部の編集プロダクション発注します(単純な縦組みの文芸書などでは印刷所に依頼することもあるようです)。これらに関する価格交渉なども、編集者重要仕事ひとつです。

校正

校正紙(組版された紙面)を目視確認する作業です。校正紙を著者に送り、内容を確認してもらう「著者校正」もここで行ないます修正の量にもよりますが、2~3回繰り返すのが一般的です。

装丁

装丁カバーデザインなど)についても、外部のデザイナー発注するのが一般的です。とはいえ丸投げで済むわけではなく、書籍の内容や競合の状況によってデザイン方向性を考え、それにそったデザインのできるデザイナーを探し、デザイナー方向性を伝えるための資料を集め、文字原稿についてはすべて編集者側で用意した上で、デザイナー複数回のやり取りをします。

印刷発注

組版装丁の目処が立ち、ページ数も大体決まったあたりで印刷所に見積もりを依頼します。見積もりの額によっては、デザイナー装丁仕様変更を依頼することもあります。特色、UV、箔押し、型押しの使用は慎重に。必要場合はここで印刷所に束見本(つかみほん)の作成を依頼することもあります

部決会議

ページ数が決まりカバーデザインもほぼ完成したら、いわゆる「部決会議」(部数決定会議)にて部数、価格、発売日などが決定されます営業部門などから要望によって、タイトルカバーデザインの変更を要請されることもあります過去の実績や知名度によっては著者や編集者の無理が通ることもありえますが、これらの最終決定権は原則として資金的リスクを負う経営者にあります意見が通らなかった場合には、過去の不甲斐ない自分を恨みましょう。

入稿作業

部数や価格が決定したら、印刷所へのデータ入稿作業を行ないます。売上スリップバーコードデータ作成するのもこのタイミングです。印刷からプルーフや色校正が出てくるので確認します。ここでの確認漏れはそのまま印刷事故につながるので、売上スリップバーコード、奥付などの最終確認複数部署による回覧で行ないます

契約・清算

入稿作業が終わると見本が出てくるのまで間に少し時間ができるので、著者との契約作業を進めておきます契約書は出版社ごとに統一されているのが一般的で、タイトルや著者名、部数、価格などを書き込んで著者に送り、記名捺印したものを返送してもらいます。刷り印税がある場合には、支払伝票の起票などもこの段階で行ないます編集プロダクションデザイナーへの支払い手続きもこのタイミングで。

見本

入稿作業後しばらくすると見本が届くので、まずは修正原本となる数冊を除いてから、著者をはじめとした関係者に数冊ずつ発送します。社内外へ見本を持参しつつ、挨拶をして回ることもあります。続いて雑誌社や有名ブロガーなどへの献本を行ない、書評を依頼したりもします。書籍編集者の通常の業務としては、これでひと段落いたことになります

販促活動

書籍編集者が行なう通常の販促活動としては、いわゆる献本のほかにも、書店に配布する注文書の原稿作成などがありますしかし、書店営業や広告に関しては原則として営業部門主体となって行なうことになっていて、編集部側が勝手に進めることはできないのが一般的です。結果として書籍編集者が行なう販促活動は、営業部門サポートや、著者によるイベントサポートなどが中心となります

増刷対応、改訂企画

実は世の中には間違いのない書籍というのはほとんどなく、それほど厚くない書籍の中にも複数の間違いが含まれていたりします。これを自分で見つけたり、著者や読者から報告を受けたときに記録しておき、増刷といったタイミング修正するのも書籍編集者仕事です。増刷時には、著者への報告や見本の発送、刷り印税なら支払伝票の起票といった作業もありますさらに、刊行から時間が経ち、内容の更新をする必要がありそうな場合には、増刷の代わりに改訂版の刊行を企画することもあります

まとめ

以上です。改めて書き出してみると思っていた以上にやることが多かったと感じたのですがいかがでしょうか?また、原稿制作重要であっても一部でしかなく、原稿さえあれば書籍が出るというわけではないということもおわかりいただけたかと思います一般的実用書の編集者は、この流れを同時並行して年間5~10点程度進めることになります編集者が何の仕事をする人かという疑問解決の参考になれば幸いです。

自分のもの舐めるなんて全く考えられないけど、異性のものなめる行為はなぜかそそられる。

同じ次元のもののはずなのに不思議だなあ。

俺が女性のものをなめたいと思う程度に、一般的女性男性のものを舐めたいと思ったりするのだろうか。

そんな僕は今日電車で手すりを握る女性の手に手コキを重ねて密かに興奮するのであった。

http://anond.hatelabo.jp/20150211203324

お前は俺かwってぐらい共感した

俺も異性同性どっち相手にしてもそんな感じだ

会話が続かないから質問攻めになってしま

でも積極的に話かけてくれる異性がいるだけ増田の方が会話力上だろうなぁと思う

俺の場合自分から話かけない限り、相手が話かけてきてくれることなんかほぼない

相手に俺に対する関心がないってことなんだろうな

当然彼女いない歴=年齢

いきなり彼女とか深い関係になれるわけもないし、こっちも自信ないから

とりあえずコミュ力を磨く上でも友達を作りたいぐらいの気分で、他人と関わってるつもりだけど、

友達さえできないってどうなのよw

がんばってるつもりだけど、最近はかなり疲れてきた

コミュ障は辛いなあ

周り見てると積極的に話とかするタイプじゃない奴でも、俺よりも遥かに親密そうな関係築けてるし、

いったい何が違うんだろう?

http://anond.hatelabo.jp/20150212125809

なるほど、俺は牛丼屋やラーメン屋は手早く食べる場所だという感覚から酒が結びつかないのか。有難う。

デフレが続く元凶=経済学者伊藤元重氏等)が経済を知らないこと

日本デフレの元凶の一つは、政府にいる「経済学者」が経済を何も分かっていないことだ。

シェイブテイルさんのブログhttp://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20150210 この記事コメント欄を見て腰が抜けそうになった。

東京大学教授伊藤元重さんが民間委員立場で、基礎的収支の年2.5兆円改善を提案をしたそうだ!

東大教授と言っても実体経済については素人なんだよな。

誰かの債務裏付けにならなければそれに見合う資産はないし、経済を回すマネーとは誰かが作った債務の証文(債権)の流れですから、唯一不況でも健全債務を負えるはずの政府債務返済に励めば、実体経済はその分悪化しますね。

そんな、シーソーに乗ったことがある子供なら理解できそうなことを伊藤元重らは理解していないのか、国民生活を脅かすような提案を「民間」の立場でしています

まったく万死に値する愚行と言わざるを得ません。

まったく、おっしゃるとおりなんだよね。

象牙の塔学問をやっている経済学者ではなく、現実経済をしっているシェイブテイルさんのような方に政策担当していただきたい!

http://anond.hatelabo.jp/20150212174247

そんなか?

2012/02/13 07:47

はてなブックマーク - スマホが拓く世界市場 和製「LINE」ヒットの裏側  :日本経済新聞



2012/07/12 13:04

はてなブックマーク - LINEのソーシャルネットワーク化の先にあるもの | little_shotaro's blog



2014/02/26 17:11

はてなブックマーク - 業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる? | More Access! More Fun!



2014/12/16 17:32

はてなブックマーク - モバイル決済サービス「LINE Pay」が始動–手数料0円で個人間送金や割り勘可能に - TechCrunch

http://anond.hatelabo.jp/20150212155923

叩く方が楽だし気持ちよいし責任ももいらないし手軽だからだよ。

それこそが今の娯楽の主流だからね。

http://anond.hatelabo.jp/20150212174627

マンションは内廊下の、玄関オートロックという環境で、紛失のリスクはどのくらいあるのか。

紛失したら内部犯が疑われるでしょ?めんどくさ~い!

旦那精神擦り減らすWM増田愚痴のはなし

チラシの裏にでも書いたよ。

WM生活そろそろ2年。

苦手な早起きをし、クソ疲れたーとか思いながらもやっている。

仕事は好きだ。

子供かわいいがそれだけだと精神的にお腹がすくの、みたいな感じ。

で、毎日疲れてる。体力もあるけど、精神的な問題が多い。

旦那とうまくいかんのが最大の要因。

家の中を片づけたり、子供を見てくれたり、一見優しいのだが、

自分マイルールにそぐわないことを擦り合わせたり許容することができないらしい。

謝ることも出来ない性分らしいことが結婚して数年でよく解った・・。

例えば、包丁まな板の上置いたままちょっとでも席を離すと「危ない!!!子供が落とすでしょ!!」。

言ってることは間違ってはいないが、調理中にいちいちシンクに置かれると困ると言っても聞かず。(これは多少マシになってきたが)

調理子供を見ながらのことも他の家事を並行中の時もあるが彼の中では意味はないらしく、何度かやると「あの子の脚が切れたらお前の責任だぞ!!」とキレてくる。

テレビをチョット見せると「バカになるでしょ?!」みたいなことも言う。

まぁこれは保育園があんまし見せないでと言ってるのでいいけど、多少見たい時もあります

テレビつけた瞬間に「なんでつけるの」っていちいち言われるストレスは割とプライスレス

あととどめは、ちょっとでも喧嘩するとこちらが務めて冷静にならない限り強烈な買い言葉を投げつけてくることかな。

「ここらへんはバカばっかり」

「お前がXXするからあいつがバカになったらお前のせいだ」

的なことを言われた時はさすがに離婚しようかと思ったね。

自意識が高いつもりはないが、これを言われては・・ね。

その馬鹿結婚したのはおまえだろ?!

旦那の妹さん家族と会食した時にも妹さんと喧嘩になって、どう考えても妹さんの言い分が正しいから加勢に入ったら

「(妹さん)のほうがあんたより頭がいいだろうね(上から目線)」

多分買い言葉なっちゃったんだろうね。

妹さんと増田はキレすぎて苦笑しましたよ・・。

仮に昔から君にとっての事実だったとしても、そこでそれを言うか。

流石にあほらしすぎて「そうかもしれないね」って笑ったね。

引きつったけど。

あと、旦那は以下のような妙な特徴もある。

最初からYes/Noで質問しているのに返答が帰ってこない

 →長い口上を聞かされ「で、どうなのよ」って聞いて後から「だからそういうこと。解んないの?(バカにした感じで)」って返される苦痛 

挨拶をしない

 →これは若干改善したが、子供の前だけが殆ど・・

子供の前ではいい親でありたいらしいが、自分が言わない挨拶子供強制させているのを見ているのが苦痛

③街を歩いていると誰にも何にも言わずふらっと消える

 →昔から旦那のご家族も困っている

正論ばかり言う

 →正論ばかりでは喧嘩になるのに、一向に気にしないというか、意見を擦り合わせたい、確認したいより、相手をやり込めたい、という欲求のほうが強い感じ。

⑤物が捨てられない

 →本当に困っている。お互いオタクから解らないでもないが、量が多すぎる。

⑥人や物が自分ルールに沿ってないとダメしかルールが多い。

 →洗っても結構な頻度で洗いなおされたり、畳みなおしていたりする。

  (これは長年の調教の成果でやっと増田に言うんじゃなくて自分修正するようになった。でもあとでちくちく嫌味言われる)

性的感覚結構おかしいと思う

 →付き合った瞬間にプエラリアの錠剤とか渡された増田(一応E)は正直気持ち悪かった

⑧何を言っても態度は変わらない。

友達がいない。

とかは昔からなので、なんかADHDとか愛着障害とかそっち系も疑っている。

増田家事は不得手だ。

ちなみに掃除旦那もやる(几帳面なので向いているが、細かすぎて広範囲ざっとは無理。)が炊事は一切しない。

役割分担だから、と言うのは正論なのだが、土日は掃除増田がやっているし、やってくれよとか思わなくもない。

しかも土曜午前寝てるし。

褒めること、ではなくても有難うと言われることもなく、早起き失敗すれば後からちくちく言われ、普段の子供との付き合い方すらダメだしされていると、家庭としてやり続ける必要性があるのか最近疑問だ。

育児書も沢山お読みになってるみたいですし、

「どんだけあなたのやり方をしたらいい子供になるんでしょうね?」

と卑屈にもなってきた。いかん。

精神擦り減らすと眠くなるタイプなので、旦那含めで子供と遊びに行くことが苦痛になってきている。必ずひと悶着起きるのだ。

子供さえ絡まなければ、旦那に激烈に怒ったり絡まれることは少なくなる。

毎日8時間近く寝てるのに、眠い。(普段は6時間


面白い人だと思ったんだけどどうやら違ったらしい。

子供には悪いが、ちょっと別れたいな。

http://anond.hatelabo.jp/20150212174055

ごめん

元増田トラバしようとしたのに、間違えて変なイチャモンつける感じになっちゃった

子供向けうんぬんは忘れてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20150212174528

スピッツも嫌いじゃないが、歌詞マサムネワールドという唯一無二の特徴が凄いのであって、特別いい歌詞かというとそうでもないかなと思う。

今ぱっと思いつく範囲だと「不死身のビーナス」とかの詞は好きだ。あああと「タイムトラベラー」とかいいな。あれはいい。

なにこれ、怖い

何もしてないのに急にアメーバからメールが届いた。

アメーバニュース

sp_news@spmm.ameba.jp

という所かららしい。

spmmというのはSPモードメール意味なんだろうけど、アメーバに登録してないはずのメールアドレスに急に届いたこちらとしては

スパムメール意味しか思えない。

サイバーエージェントBuzz何とかと言うバイラルメディア複数傘下におさめていることも話題になって、益々イメージが悪くなった。

マンション住民からの苦情

家のポストに↓こんな紙が入っていた。

管理人

廊下フロアーに、ベビーカーやお子様用の自転車、傘などの私物を以前よりいつも置いておられる方がおいでです。雨が降った時などに特に目立つのですが、廊下公共の場ですし万が一紛失した際に困りますので、大変お手数ですが早急に管理人の方からご注意願えませんでしょうか?

よろしくお願いします。

留守にしていたので、管理人が苦情の手紙をそのままポストに入れたらしい。

マンションは内廊下の、玄関オートロックという環境で、紛失のリスクはどのくらいあるのか。

というか、子どもが多いからベビーカーとか自転車とか傘を一時的に外に出しておくのくらいはかんべんして欲しい。

ちなみに同じフロアには子供がいる人は住んでおらず、50代のご夫婦、寝たきりの老人を介護してる老婦人、30代くらいの娘さんとその母親(60代?)の家族が住んでいる。

子育てしている家庭にもう少し寛容になってほしい。

クンニが痛いんだけど

そいういう人いる?

ちなみに女性セックスするのを仕事にしてた人とも

したことあるけど、

その人も痛かった

クンニ時間は早く終われーと思う

今の彼氏経験人数10人くらいらしくて

好きなので舐めたいと言ってくるんだけど

痛いとちゃんと伝えないとと思う反面言うのすごく恥ずかしい

から思ってるんだけど

はてなの人たちってLINEを恐ろしく高く評価してない?

LINEがなにかサービスやるたびに「LINEすげえ!既存業界オワタ」みたいな事ばっか言ってるけど、他の会社だとケチつけまくり

LINEの何がはてなの人たちを惹きつけてるの?

http://anond.hatelabo.jp/20150212173419

それは違くね?

子供向けであることと面白さには相関がない。

セカオワ別に若者向けだから叩かれているわけじゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん