「京都弁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 京都弁とは

2024-06-14

帰りの電車で乗り換え駅から座れなかった

しゃーない

待つこともできるけど、次まで30分以上あいしま

帰宅ラッシュ時間帯なのに、なぜかちょうど自分帰宅時間付近に間隔が開く

JRさんなんとかしてほしいと思いつつ吊り革につかまる

下り電車から乗り換え駅で座れなかったら基本座れないよなあ

こないだはどっかの駅で降りた子供連れ女性の後に座った

あれ何駅だったか

都心寄りで外国人だったから、出張で来てる海外ハイソサエティはこの辺に住むんだろうかとぼんやり思ったのだった

けど肝心の駅はどこだったか失念 我が頭ながら役立たずである

次で座れないかな、、ああホーム大勢並んでる、むしろこの駅は乗り込んでくる駅なのか、などと通過する駅ごとに学習する

座席に席を立ちそうな人がいないかも都度見るけど、みんなうつむいてスマホやらタブレットやら寝てるやらで、中断しそうな気配もないな

と、ふと、目の前のサラリーマン2人

一人はタブレットを片付け、もう一人は抱えたカバンを持ち直した

駅に着いて二人とも立ち上がり降りていく

あーたしかにこの駅の前でっかいマンションいくつもあったわ、大きなスーパーもあって

都内の通える便利なベッドタウン的な立地なのか、この駅は

けど家賃とかお高そう…ええとこ住んではりますなあ羨ましいわあ、と何故か脳内京都弁

そんなことより座れたぜラッキー

2024-06-11

anond:20240610204030

なんで京都弁京都ディスるのかわからん

「京」の「都」だったから「京都」になった

京都「府」なのは大きい都市だったか

東京「都」なのは首都から

まり京都首都じゃなくなったから府止まりなんだよ

まりあなたの言ってるのは「京都は没落したね」という話

俺の言ってるのは、京都「府」ではなく、「京」府じゃねえの?って話

「都」に「首都」の意味を持たせるなら、京都って意味だけで首都って意味になるんだよ

まあ京都って名前が広まって「京都」が「京」と同じ意味になったか京都「府」になるという理屈も分かるけど、それは分かった上で言ってる

終わり。

2024-06-09

anond:20240609165139

ちな、プロンプトには「京都弁で」ってお願いしとるで。

2024-05-23

anond:20240523112352

育ちが悪いをお里はどちらですか?に言い換えてはどうか(京都弁

2023-11-17

皮肉の達人としての京都人イメージについて

京都弁京都人の、皮肉迂遠悪口を言う存在というイメージインターネットネタにされることは多い。

大体の人間にとっては感覚的に自明だろうが、ネットで行われる京都弁ネタ皮肉うまい、婉曲的な言い回しを好むというステロタイプイメージの扱いはは、基本的に誉め言葉である

インターネットというのは――もしくはオタクというのは――或いは日本人というのは――もしかしたら人類の多くが――皮肉や口の上手さ、風刺アイロニーウィット、気の利いた言い回しといったユーモアを好むものだ。

婉曲表現インターネットで好まれている例は色々あげられる。

たとえば、現実イギリスのアイロニカルなジョークは人気だ。フィクションでは、ジョジョプッチ神父ツバメの話やニンジャスレイヤーなどの捻った挑発も人気だ。

誉め言葉方面でも、漱石I LOVE YOUを月が綺麗ですねと訳したというエピソードも人気だ(これは創作実話らしいが、人々がこのような婉曲表現ステキと感じるからこそ、創作実話なのに広まってしまったのだろう)。

意味が分かると怖い話落語考えオチ、なんかの楽しさも、遠回しだからこそ面白みが増す事例だろう。

京都弁もまた、ネタにされつつも羨望の目で見られている。

しかしそれも素直に京都の高い言語文化を褒めるのでは面白みがないから、まるで京都人が意地が悪いから複雑な言い回しをしているかのようなひねりを入れた誉め方をしているわけだ。

少し蛇足になるが、最近インターネットSNS一般したことで、皮肉や逆説、反語表現などが誤読されることが増えたという話題をよく目にする。だからアイロニカルな表現は止めよう、と。

だが、私はSNS時代でも、アイロニー皮肉や捻った言い回しを捨てるべきではないと思う。

言語表現言語文化の洗練というのは、「誰にでも齟齬なく伝わり便利である」という実務的方向だけではなく、「美しい、おもしろい、何かが掛けてある」のような美的方向もあるだろう。

過去歴史で、言語文化が発達したとされる場所時代は、大勢人間言葉交流ができる環境余暇があって、面白みやひねりのある言い回しが沢山生まれたことで言語文化が花開いたとされることが多い。

まさにインターネット人類史でもっとも広く日常的につながった言語環境だ。

そこで芽生えてきた、そして今後も花開くであろう、華美で、ひねっていて、アイロニカルで、美しくて、遠回しで、おもしろ言語表現を諦めるなんて、あまりもったいないのではないか

2023-10-22

増田であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなも

のが本当に多すぎる(タイトル入らなかった)

https://saize-lw.hatenablog.com/entry/2023/10/21/185938

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/saize-lw.hatenablog.com/entry/2023/10/21/185938

こんなの15年前のはてブだったらフルボッコだったろうに。最近はてなユーザーはえらい優しなったのどすなぁ(京都弁

人間物語化し過ぎていて、自分もまた物語化される対象となっていて、気分が悪い。

 ↓

本心でなくてもいいが、体は維持しろ

さすがにこれはひどすぎないか

ツイートの答えになっていないどころか、まず言論として後退しているだろう。

この記事問題点は、徹頭徹尾効率」の次元しか物を見ていないところだ。

個人志向としてはそれもありだろうが(昔もライフハックと称してこういう記事は沢山あった)、それがアホみたいに支持されるのは、社会が困窮して自分以外に目を向ける余裕が無くなったということか。

あと最後に、就活周りの言説ってネットだと社会不適合者の声がデカくて「うんうん、就活ってクソだよね」みたいな反応しか得られないがちなので、身の周りにいる社会人の友達を呼び出して聞くのが一番いいです。

最後最後で「社会不適合者」なんてワードが飛び出す辺り、「体」が維持できなくなったのが垣間見えて面白い

2023-09-22

anond:20230922185909

ネットで語られる京都弁って舞妓さんの言葉であって京都弁ちゃうから

基本は関西弁イントネーションが違う感じや。だから文字にするとほとんど同じ。

三大その土地以外の者がマネすると土地の者にイラつかれる方言

1.大阪弁

2.京都弁

3.博多弁

ワイは大阪人じゃあらへんでまんねん

京都人でもないさかいおすえ~

博多人でもなかっちゃー

ねぇイラついた?

イラついたでしょ?

○したいくらイラついたよね?ね??

2023-09-20

京都弁でこう言われたら嫌味!」みたいなテレビが嫌い、って話になったときに、地域差別文脈ですねーとか方言地域の傾向をごっちゃにしてますねーとか人を踏むユーモア存在価値はないですねーとか全部飲み込んで「語用論的な問題意味論解釈してるからダメですねー」って言うみたいな、人生

2023-09-04

anond:20230904120244

京都弁というか、京ことばを話す男子高校生は、関東からみたら女言葉っぽく聞こえるやで。

2023-07-02

anond:20230702091755

大阪10の子らなんか言葉遣い関西弁が弱くなって標準語に寄せてきてるしな

関西弁が、京都弁のように観光客相手特別言葉になるのも意外と早いかもしれん

2023-04-29

任天堂宮本茂さんってどこに住んでるんだろう?任天堂の近く?

いや変な意味じゃなくて、

リアル実在する人間なんだーって概念としての宮本茂って話しにばかり上がってくるだけなので。

こないだなんかNHKインタビューニュースがのってて

普通になんか京都弁で話してらっしゃってて、

あー宮本茂さんって実在するんだなぁって。

そう言う意味で。

2023-04-26

anond:20230426001511

京都弁だと「Good→アホちゃうか」「Bad→よろしおすな」みたいになって、訳分からんことになるよ。

増田に[ウケるね!]ボタンと[アホらし!]ボタン実装してくれないか

京都っぽくてよくないか

いやアホらしはともかくウケるねが京都弁だとどうなるのか分からん

短く収まりがいいんでまあウケるねでいいんじゃないかと思うが

2023-04-22

anond:20230421170206

娚の一生 は西炯子さん。彼女はたくさん女性目線のものを書いていらしてもう一つグレイダンディで京都弁作家と30女のとかもおもしろいし、なんならエロガキも彼女にかかせりゃおもしろいし一番面白い四コマ

2023-04-10

anond:20230407170035

日本語の直系の子孫にあたる言葉現在京都弁

 ← これはあやしいなあ。

例えば全国の方言アクセントパターン分布を見てみると、西日本も含めて全国的には東京アクセント方言が圧倒的に多くて、近畿地方京阪アクセントけが方言の島のように存在している。これって昔の日本語東京アクセントであった所へ後から入って来た集団近畿地方にもたらした言語の影響が残っていると見るのが自然なのでは?(日本書紀世界だね)

さらに言うと、出雲十津川はその京阪アクセント地域の中にさらに島のように残った非京阪式で東京式寄りのアクセントパターン方言のようだから京阪アクセントに塗りつぶされずに残った昔の(原日本語の?)名残とも考えられる。両方とも東日本方言みたいなアクセントでしょ。(ついでに言うと、この見方って伝承とも一致するし)

2023-03-28

方言が消える日は近い

京都での話。自分地域だけなので他の地域や他都道府県は分からない。


3歳になる娘が京都弁ではなく、標準語訛りの日本語を使う。両親・同居の祖父母京都まれ京都育ちにも関わらず。日中は交代で誰か大人1人が面倒を見ていたのもあり恐らく日本語を聞く量がTV>同居家族となってしまっていた為。

そのうち大きくなれば標準語も消えると気楽に考えていたんだが、保育園に通い出してからそれが著しく顕著になり始めた。


どうも他の御家庭も一人っ子標準語気味だったのが保育園で一同集結した結果標準語しかない世界となり強化された模様。めちゃくちゃネイティブ標準語を使うし、一文字単語母音を重ねるなんて事も一切しない。(目→めえ・手→てえなど)

恐らく東北の方はもっとから標準語侵食があってこんな事今更と思われるかもしれないが標準語とほぼ変わりのないメジャー所の関西弁がこんな一気に消失するとは思いもよらなかったので書く事にした。

一体何年前からこの傾向にあるんだろうか。

2023-03-05

anond:20230305191528

そうなん(京都に進学した他都道県民が真っ先におぼえる京都弁)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん