「現代アート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 現代アートとは

2021-03-04

[]バウンド王国の欠片 ps4

どぎつい現代アートっぽいセカイを進んでいくアクションゲーム

雰囲気ゲーと思いきや、バレエ的な動きのせいで思うように操作できずストレスたまるシーン多数

飛び石を渡ることはわかってるのにうまくジャンプが発動しなくて何度も落ちたり

かなりストレスたまっていらいらする

じつは妊婦精神世界冒険してトラウマ克服するゲームでしたー

というのは正直いらなかった

最後分岐も手動セーブしてもうひとつ分岐を見ることができず最初からやるしかないのもストレス

2,3時間で終わるとは言え面倒臭すぎる

プレイ動画みたら10秒もなかったし

VR対応してるらしくVRだと面白そうだなとは思った

ただ操作性が悪すぎる

キャラ普通挙動をして普通に移動、ジャンプができるだけでだいぶ違ったのに

個性出そうとして失敗してる感じ

2021-02-17

シンデレラガールズプロデューサー」はつまらない

もしも総選挙が一人一票という決まりだったなら、三年ぐらいで企画が終了していたのではないかと思わせる出来事がごく最近二つあった。


まずはアイマス15周年企画の一環として行われた、ポップカルチャーライフスタイル情報誌BRUTUS」とのコラボであるアンバサダーアイドル推薦企画」だ。

https://asobistore.jp/content/title/Idolmaster/Idolmaster_ambassador/

すでに結果は出ているのでこちらを見てもらったほうが早い。

https://twitter.com/BRUTUS_mag/status/1360529192132235266

一位・高垣楓雑誌では二位と三位公表されていて、今後の話のために必要なので書くが、二位・北条加蓮三位一ノ瀬志希となっている。

まらない。つまらなすぎる。シンデレラガール総選挙の上位常連と一切代わり映えのしない面子だ。

自分から日記タイトルに異を唱えることになってしまうが、これは企画自体が悪いせいもある。

「推薦文」を要求しておきながら、内実は一人一票の定例外総選挙であり、そうなると自身担当を推薦したくなるのが人情というものであろう。

それは仕方のないことなのかもしれない。だがここで、先述したBRUTUSのツイート掲載されている高垣楓トップにある推薦文を見てみよう。

また、6代目シンデレラガール(年に1度の「シンデレラガールズ」内総選挙1位)であり、過去総選挙の平均順位も1位と、知名度アイドルマスターの中で上位です。

そうじゃない。そうじゃないだろう。

自担を推すことについてはもう何も言わないが、「どうしてそのアイドルポップカルチャーライフスタイル誌のアンバサダーに相応しいと思うのか」が推薦理由であるべきではないのか。

多少ごり押しであっても、担当のために悩み抜いてどうにか関連性を引き出して理屈をつけ推薦するのがプロデューサーの姿ではないのか。

こんな推薦文が掲載される時点で彼女に寄せられた(公開されていない)他の推薦文も同レベルだったのだろうと想像できてしまうし、これを選ぶ羽目になったBRUTUSの編集者もかわいそうである

二位と三位に関しては、担当Pには悪いがBRUTUSへ送り出すアンバサダーとしてそこまで相応しいとも思えない。

つまるところだたの人気投票に堕してしまっているのは他のアイマスブランドでも傾向として見られるが、シンデレラガールズはとりわけ酷い。

自分はあまり詳しくないため恐縮だが、その次に酷いのはSideMだという声をちらほら聞いたし、なるほどと思わされた。ミリオンライブ!でロコが一位になったことは誇っていい。

シンデレラガールズが持つ他のブランドにはない強みは、百九十人もの個性豊かなアイドルたちによる多様性であり、幅広いニーズに応えられるという層の厚さである

そして相手は「食・カルチャー・旅・ファッションアート等を扱う、男のポップカルチャー誌」である。わざわざ名前を出さずとも、シンデレラガールズのPなら、

特定食べ物にこだわっている」「特定文化に造詣が深い」「旅が好き」「アートに全力」で思い浮かぶアイドルが必ずいるはずである

ブランドから適任者を送り出すのではなく、ただ自分担当が目立てばそれでいいのだ、という考えは、自身担当アイドルも、それ以外のシンデレラガールズのアイドル馬鹿にしている。

(そういった流れを防止するために、得票数でなく推薦文を吟味してBRUTUSの編集者独断偏見でもって決定すべきだったのだが。一体推薦文の存在意義とは何だったのだろう)


次に、YouTubeアイマスチャンネルで行われた「みんなで選んだ、もう一度見たい!TVアニメアイドルマスター シンデレラガールズ』セレクションである

https://twitter.com/imas_ch/status/1354763025224355841

シンデレラガールズのアニメから好きな話を三つ選んで投票し、その上位三話を配信するというものである。結果は以下の動画で発表された。

https://www.youtube.com/watch?v=f-Y6w_Hz5hEアニメ本編が配信されているため、今後非公開になる可能性もある)

結果は二十三話・二十四話・二十五話。最終話とその手前の二話が選ばれただけである

まらない。つまらなすぎる。どうすればここまでつまらなくできるのかというぐらいの現代アート的つまらなさである

「話数順に流します」と言われて最初二十三話が流れた時の「え、もしかして23,24,25か?」というコメントが忘れられない。

あの唖然とした空気。白けた薄ら笑い。大学入試で九九が出題されたかのような間抜けさだ。

企画したAPも「まあまあまあそういうことなのかな、とはね、なるんですけど」と取り繕わざるを得ない状態

最終話とその手前に投票して一体どうしようというのか。最終話が一番盛り上がるのは古今東西どのアニメでも同じである

とは言え、二十三話に関しては投票するPの気持ちも分かる。主人公である島村卯月クライマックスとも言えるシーンだからだ。泣かされたPも多いだろう。

から問題は、二十四話と二十五話に投票したプロデューサーセンスの無さに集約される。

人の感動にセンスの良し悪しでケチをつけるなという意見もあるだろうが、少しは企画内容を斟酌してやってはどうかと反論せずにはいられない。


アイマスブランドの中で唯一、毎年恒例で人気投票をやっているシンデレラガールズのPが、最も投票が下手で盛り下げ役にしかなれないというのは皮肉な話である

あるいは、総選挙存在が「何をおいても自担投票しなければならない」という一種強迫観念を植え付けてしまったのかもしれない。

総選挙もそうだが、シンデレラガールズのP(特に、上位常連や既にシンデレラガールに輝いた経歴のあるアイドル担当しているP)はもっと余裕を持って、お祭りだと思って楽しむ気持ち重要なのではないか

特定属性を褒めそやすと荒れる元になるのであまり言うべきでないのかも知れないが、パッション比較的上位常連の固定がゆるく、

なるべく多くのアイドルにボイスをつけよう、出番を与えようという気持ちでやっているように見受けられる。

シンデレラガールズは担当アイドルけがすべてではない。百九十人全員でシンデレラガールである。そのことをどうか忘れないで欲しい。

2021-02-10

東京じゃないとダメもの文化芸術に触れられる量」

音楽ライブ東京なら必ずやってる

海外アーティストの講演も当然東京



上野美術館群では世界最先端展覧会が開かれてるし

六本木では数多くの現代アートデザインが楽しめる

銀座では写真ギャラリーがたくさんある「選択肢がある」

舞台もそう

これはいずれにしても地方では難しいことだ

地方にも美術館文化財はあるが、最新の芸術が見られる展覧会が常に見れ、様々な芸術選択できる地方はほぼない 

2021-02-08

如何わしい現代アートはまとめて肥溜に廃棄すべき

マルセルデュシャンとかジョンケージとかクソなものはクソって言うべきだと思う。初めてやったから偉いとかじゃあお前にできるのかとかもうそういうのいいから。

過去偉人たちの業績を背負うのがつらくて突飛な行動に出るしかなかったってのが実態じゃないのか。そしてこの問題は今も続いてる。

2021-02-03

「自浄作用」がなかったら、誰が現代アート社会学を止められるの?

他なら自浄作用なんて言うつもりはないけど、こいつらだけは例外としたい

なぜなら、こいつらの界隈は部外者の口出しを許そうとせず、支持者もそれを許容しているからだ

こいつら擁護する奴が、お決まりのように出してくるフレーズがこれ

アート/社会学専門家でもない素人ときが口挟むな」

そう、これなんだもの

もちろん他でもこういう考え自体がないわけではなく、例えば「プレーしたことない奴が選手批判するな」というとある野球選手発言なんJなんかではよくネタにされている

しかし同じことをマジで信じてる連中がこれだけ多い界隈っていうのも、さすがに珍しいんじゃないだろうか

俺は今でも覚えているが

いつぞやあの悪質タックルには、アメフト経験もなければコーチでも監督でもないような連中が、そりゃもう散々ケチつけてたよなぁ?

もちろん結果的にケガをさせてしまたことについてはちゃんとごめんなさいすべきだが

「『潰せ』というのはそういう意味じゃない」と「アメフト専門家様」が仰るなら、それこそ素人沈黙してしかるべきだったのに

緊急時は別として「土俵女性は入れません」と相撲協会親方が言うなら、我ら「よかた」は黙って引き下がるしかないはずなのに

それは嫌だというのに、なぜアート社会学にだけは治外法権じみたことが認められなければならないのか?

大学スポーツ相撲協会には「補助金があるから、税が優遇されているから」という理屈で口を出そうとする奴がいたが

それを言うなら社会学にせよトリエンナーレにせよ税金が注入されているのは同じなわけで、特定の界隈だけが部外者バリアーを張っていいとする理由って何?

仮にその治外法権を認めたとしよう

アメフト相撲と同じような抗議が通用しないのなら、専門家暴走を止められるのは、もはや同じ専門家以外にいない

「自浄作用」にでも期待するしかないじゃないか

anond:20210201091924

2021-01-26

ブクマしたくない記事はてなウヨ観察メモ

田舎にある右傾化を駆り立てる現代アート

https://anond.hatelabo.jp/20210124144913

20年前くらいのネタ「おっすオラ極右」で盛り上がるいつものアレなブクマカさん達が見れる

2021-01-25

[]2021年1月24日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010013388133.932
0111014491131.750.5
02889129103.758.5
03435649131.436
04172867168.680
05192556134.5104
0625206082.442
0736255571.039.5
0876590077.634.5
091011000999.163
1013613890102.139.5
111571451192.447
121511262783.641
1317818012101.237
141291180191.538
1511921733182.651
161611072066.641
1719921751109.350
1821526807124.747
191861790496.337.5
201941728889.144.5
211601370885.739.5
222001603580.234
2326032969126.833
1日3060318360104.042

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

パルスオキシメータ(4), 強産(4), 黒瀬陽平(3), 抜糸(3), 4000人(3), 道路族(3), 超正統派(3), きらー(9), confidence(3), テスカトリポカ(3), 触ん(3), 自炊(32), コスプレ(20), 五輪(14), 下方婚(23), 外食(31), 繁殖(8), 味付け(7), ハマり(6), 幽霊(6), 精神病(7), 映画館(14), 産ま(13), 物件(10), 自分語り(9), マウンティング(10), ワクチン(23), 出産(31), メンヘラ(18), メンバー(18), コロナ禍(14), 牛(16), 娘(31), 野菜(17), 妊娠(20), オリンピック(15)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■なぜ女だけが妊娠出産犠牲になるのか /20210124125604(60), ■娘の性欲が理解できない /20210123154953(29), ■『理解ある彼くん現象』ってなかなか興味深いよな /20210124135804(24), ■ネットの「自炊の方が安いし健康にいい」という風潮 /20210123173248(23), ■PS5欲しすぎて震える /20210123221401(17), ■マンション買おうか迷っている /20210124232709(11), ■ /20210123124551(11), ■anond20210123130347 /20210123192708(11), ■風俗に落ちた女友達 /20210123122037(10), ■チャンネルは回すもの /20210121184855(9), ■茶とコーヒーと俺ん家の話 /20210123172122(9), ■スーパーでクソデカ白菜が78円 /20210124033934(9), ■食生活壊滅社会人 /20210123130347(7), ■大学教員女子学生交際する話(その後) /20210124035137(7), ■生きてて楽しくなるコツを急募したい。 /20210123105317(7), ■底辺男性結婚させ子供作らせるようにしろっていうけど /20210124180143(7), ■匿名ダイアリーって、弱い立場人間叩いて面白がる奴結構いるのな /20210124225524(7), ■「知らんけど」はそういうことじゃねーよ! /20210123122655(7), ■「黙ってても男が寄ってくる」女は実質インセル /20210124104214(6), ■ボーイズラブCDを聞いて資格試験合格した /20210123194800(6), ■産まなけりゃいいじゃん!!! /20210124174645(6), ■田舎にある右傾化を駆り立てる現代アート /20210124144913(6)

2021-01-24

田舎にある右傾化を駆り立てる現代アート

仕事で3日間ほど東北田舎に行ってきた。

出発数日前から日課散歩をしていなかったので、2日目の仕事が終わった後、スマフォを頼りにホテルの近くを散策した。

15分ほど歩いたところで、「右に寄れ」という、道路標識を模した現代アートに出くわした。

見た瞬間気持ち悪くなってすぐホテルに引き返した。全てが嫌になって風呂も入らずに寝てしまった。

すぐさま目を背けたけど未だに脳裏にこびりついている。

目立つ色と形で注意を駆り立てて、おそらくここを通る人の深層心理を書き換えようとしているんだろう。

どうやったって目につく。標識のような形をしていれば一度すんなりと受け止めかねない。そこですぐに吐き出すか吐き出せないか運命の分かれ道となる。

万が一あそこが小中学校の通学路になっていることはないだろうか・・・。考えただけで恐ろしい。

俺も田舎に住むことになってここを毎日通っていたら、頭がおかしくなってまんまと右傾化してしまうのかもしれない・・・

俺のイメージする、のどか田舎なんてとっくに無くなってしまったんだな。

もう終わるんだ、この国は。

2021-01-18

anond:20210118225252

だいたい同じ口で演劇現代アートには税金ジャブジャブさせてオッケーと宣うんだからただの党派性しかない

2020-12-27

anond:20201227184600

実際そうだろ

金持ちが値段をつけるからゴミみたいな現代アート価値があるとみなされる

2020-12-24

JK萌え絵炎上させてるフェミニストたちって間違いなく現代アート文脈を全く理解していないか普段芸術と接していないのがまるわかりで

プロフ見ると実際家環境とか荒んでたり精神を病んでいたりして文化資本のなさを感じて哀れに思ってしま

2020-12-10

anond:20201210114731

これは正論だしVtuberが高尚でないから云々は意味不明だが、

とはいえ現代アート演劇で「全人類知ってて当然」な態度ってそこまで一般的でないとも思うわ。

高尚だからこそ、それに詳しい自分特別、っていう認識な人が一定数居る気がする。

anond:20201210114252

Vtuber現代アート演劇ほど高尚なものだと思ってなかったんや、すまんな。

anond:20201210113913

現代アート演劇擁護で「専門家でもないのに批判するな」って言われるのと同じようなものですよ

2020-11-26

時間無駄とわかっているのに(追記あり

推しゲームソシャゲ化してから自分の実になる趣味を1年以上疎かにしている

ソシャゲ自体はその推しゲーム以外やっていない)

読書

お絵かき

・木工細工

同人誌公募執筆

・(最初からダラダラしていたが)資格勉強

 

更にそのソシャゲロードが長いからそのスキマ時間ユーチューブを嗜むようになってからもっとやばい

2ちゃんねるで有名なスレ漫画家して下手なナレーション付けた動画なんぞに時間を奪われまくっている

 

それらに集中力のものを奪われたのか、

読書は一ページ読むだけでギブアップ

お絵かき毎日やっても飽きなかったのに下書きで筆が止まる

木工細工をもう一度やるために良いナイフ新調したがまだダンボールから出していない

公募の締切が今月末なのにプロットも組めていない

 

1ヶ月前にそのソシャゲにハマるのはコンコルド効果のせいだと言い聞かせ、

ガチャ石貯めた状態放置することに成功したが

つい先日サ終することが決まって今までためてきた材料を消化するためにまた手を出してしまっている

サ終まであと1ヶ月

終わったとしてもユーチューブから与えられるインスタント快感から抜けられそうもない

助けてくれぇ

追記

 

増田に書いたらなんか憑き物が払われたのか、その日からソシャゲ触らなくなった!!

サ終まで付き合って再スタートしようというアドバイスが大きいと思う

惰性を受け入れる姿勢になると苦しくなくなるんだね

書き込んですぐに言及してくれた人、ありがとう

 

ようつべのくだらない動画時間泥棒だけど、それも観なくなってきた

最近気になる技術を調べることになって、

ユーチューブでその作業動画を見るようになってから劇的に見ることが減った

 

ちなみにその技術というのが学生ときにやっていた絵画

現代アートみたいなもので、新しいアイディア毎日編み出されている

何年もやっていないか浦島太郎状態

 

再燃したのは増田に書き込んだ直後に、昔描いた作品のつながりから

個展に出さないかと打診が来たか

 

偶然かもしれないけど、正の連鎖が生まれて驚いている

停滞してた時間を取り戻していきたい!

とにかく本当にありがとう

2020-11-25

anond:20201125224638

なぜ使わない!?フカヒレ食べたり謎の巨大金細工つくったり家に薪ストーブ置いて薪でヒイヒイ行った方が面白くない〰︎〰︎〰︎ぃぃぃ???ヒギィィィィィ

ちょっと俺に70万円貸してみ。現代アート出資してあんたをクスッてさせてやるから

2020-11-24

anond:20201124132527

作品は世に出した時点で自分のものじゃない

でも現代アートは作者の意図忖度してその通りに解釈しないといけないんでしたっけ

2020-11-20

anond:20201120122345

金持ちゴミみたいな現代アート投機で儲けるのは高尚だっていうんだから、この世はずいぶん金持ちに優しい

2020-11-15

anond:20201115160210

しょーもない人生自分空っぽで何もないと思ってる奴が

現代アートって言って逃げてるイメージ

現代アート界隈への忌避

なんか、現代アートの中にも好きな作品もあるし現代アート自体が嫌いというわけではないんだが、界隈はすごい嫌いだった

なんでそうなんだろうかと思っていたんだがやっと気づいた

現代アート界隈って、ポリコレ界隈と一緒なんだよな

1. 現代アートはすばらしい

2. 現代アートを素晴らしいと言わないやつは人間として遅れている

3. 現代アートが素晴らしいのは確定したことなので疑義を挟んではいけない

4. 現代アートを素晴らしいと言わないやつは差別主義者 or 未開の地の可愛そうな人

5. 私はその素晴らしさをあなた達未開人に伝えてあげる宣教

基本的に何故か界隈の有名人たちはこういう姿勢ででてくるんで、いや素晴らしいのもあるけどそれは作品が素晴らしいのであって、お前はミリも素晴らしくねえよって思っちまうんだよなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん