「現代アート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 現代アートとは

2020-11-15

現代アート界隈への忌避

なんか、現代アートの中にも好きな作品もあるし現代アート自体が嫌いというわけではないんだが、界隈はすごい嫌いだった

なんでそうなんだろうかと思っていたんだがやっと気づいた

現代アート界隈って、ポリコレ界隈と一緒なんだよな

1. 現代アートはすばらしい

2. 現代アートを素晴らしいと言わないやつは人間として遅れている

3. 現代アートが素晴らしいのは確定したことなので疑義を挟んではいけない

4. 現代アートを素晴らしいと言わないやつは差別主義者 or 未開の地の可愛そうな人

5. 私はその素晴らしさをあなた達未開人に伝えてあげる宣教

基本的に何故か界隈の有名人たちはこういう姿勢ででてくるんで、いや素晴らしいのもあるけどそれは作品が素晴らしいのであって、お前はミリも素晴らしくねえよって思っちまうんだよなぁ

2020-11-13

絵は下手でもいいのか

絵は下手でもいいです、自分世界観好きな人はきっといます技術的なことは二の次でいいのです。

んなわけねーだろバーカ なーんだよそのファンア〜ト 創作 絵画 アニメ 彫刻 なに描いてあるかわかんね〜 首折れてるけど!?首折れてる人フェチですか!?キュビズム模倣ですか!?背景曲がってるけどこの世は曲がってるという意味ですか!?

つまんねー つまんねーやつって大体絵下手だしコンセプトもクソ 見てもどうしょうもねーよ どうせ見るなら上手い絵や立体または映像のほうがいいだろ なにそのへったくそ人間 風景 機械 犬コロ はいはいあーなんか現代アートいね個性的

2020-11-08

anond:20201108090930

でも現代アートは作った人間が言う通りに解釈しないといけないんでしたっけ

2020-10-30

anond:20201030112648

でもこれが現代アートだと文脈ガー背景ガーつってすっとぼけてるの無視するんですよねw

2020-10-26

anond:20201026092712

フェミ学者でもないのにフェミ批判するな

これは、フェミニズムの生まれてきた文脈やら概念を知らないと、批判そもそも論理的に批判にもならない、って意味では正しいんだよね。人権とかもそう。人権という概念がなぜ/どのように生まれてきて、それがどういう価値のあるものかを分かってない人間いくら人権家どものやってることなど……」みたいな口調でイキッて何か言っても、相手には全く響かない。「オレの見ているこれが見えないあなたに何を言っても無駄だし何を言われても気にもならない」ってこと。「あんたそのゲーム?とかテレビマンガ?とか見てて、人生で何の役に立つの!」みたいなこと言う人に何か言おうと思わないのと同じ。それどころか、それに対して何か理屈説教できるとか自分で思い込んでるのはもう痛々しいよね。端から見て恥ずかしいからよしなさい、の意。

現代アートを知らないのに現代アート批判するな

こっちはちょっとニュアンスが違って、アート所詮アートなので、興味関心がもてない人が下手に口を挟む行為自体意味が無い。まあ、宗教批判するのと一緒で無意味行為だということ。そんなのNotForMeなんだな、くらいで流すしかない話で、そもそも理屈じゃない世界の話なのだ。だから、もし彼らが社会的に許されないことをしたのなら粛々と社会的処罰すればいいだけ(たとえば器物損壊とか)。それに一定社会的合意が得られるなら、法自体を変えることもあるかもしれないが、そのように「常識」化したらもはやアートではなくなるのだろうから基本的対処放置しかない。つまり無意味からやめとけ、の意。

2020-09-14

anond:20200914072926

あなたが受け取ったメッセージは何ですか?」という言葉にふさわしいだけの

メッセージ現代アート作家が送り出せるとは思えないが。

「何を言ったか」より「誰が言ったか」が重視される世の中なんだな

あなたが受け取ったメッセージは何ですか?というのがより重要質問です。社会問題提起を始めることが意義であり目標です」なんて言葉現代アート作家が発したなら安っぽい逃げ口上しか思われないだろう。

2020-09-01

anond:20200901094216

わざわざフォロー限定にしてるのを見に行ってそれが問題だっていうなら、現代アートなんかいったいどうなるんだよって話でなw

2020-08-26

anond:20200826180747

経済効果があるとか言いながら結局税金たかってるもんなんて実際山ほどあるぞ

現代アートとかあとサッカーとか

anond:20200826083029

現代アートとはちょっと違うかもしれんが、Gの脳に電流流して操るみたいなのはたことある

ピンポン玉の上にGが乗っていて、ピンポン玉が車輪になっている感じの。

電流流して操作するってやつ。

それ自体はただの技術的な研究だと思うが、アートとして見れないことはなかったな。

anond:20200825181423

Gをモチーフにした現代アートってあるのかな?

海外では日本でほど忌み嫌われてないから、そのギャップを楽しむみたいな。

2020-08-23

anond:20200823152447

公共空間生活空間と重なるんで、他の表現媒体比較して見ない権利が重視されるんだよ。

現代アートの展示は、比較的受け入れた人が見に行くだろ。察知して避ける方法比較的あるんだよ。

一緒くたにできないと思うぞ。

anond:20200823101844

でも政権叩きに使えそうな現代アートになるとそのチキンレースじみた悪ノリを許容どころか持ち上げてしま左派の皆様

2020-08-21

現代アートの楽しみ方

「難しい言葉を使うくせに」ネット蔓延する“現代アート嫌い”、理由は「特権意識」なのか

https://bunshun.jp/articles/-/39498

なんでこんな論旨になっちゃうのかな。

現代アート(というかアート全般)の面白さはわりとシンプルなのに、当事者にはあまりにも自明言葉にしない部分が多いか部外者には説明不足と感じるように思う。

そんなわけで、これさえ抑えれば現代アートが楽しめるというポイントを書いていく。

見た目のインパクト

ただただ馬鹿かいとか、部屋中真っ赤とか、よくある。

ダサTシャツで例えると宇宙猫みたいなやつ。

大仏とか大聖堂とかと同じで、とにかく圧倒される力は楽しい

逆張り一見どう見ても落書きしか見えないというのもあるけど、後述の能書き次第でそれさえもかっこよく見える。

手法ユニーク

その複雑な模様を作ったのは実はこういう方法でした、というアイデアに感心するやつ。

ダサTシャツで例えるとショットガンで穴をあけたりとか、薬品ダメージ与えたりとか。

CGでやるようなことを、とんでもない手間をかけて手描きしたとかも一種の真似できない手法

背後にあるストーリー

一見なんでもないものに見えるけど、実はこういう経緯がある素材を使ってますとか

こういう別のジャンルから引用してきたとか、由来を知って思いを馳せるやつ。

ダサTシャツで例えるとニルヴァーナの〇〇年ツアーTシャツとか、タフさゆえに米軍採用されてるやつの本物とか。

同好のマニアが見ると盛り上がるやつ。

そんで、これらの3点のどれかにアート史における新規性があれば評価される。

そこは文脈を知らないと価値を見極められないけど、好きか嫌いか自分にとって面白いかどうかに文脈はさほどいらない。

手法ストーリーについて、実は作家ものすごくいろいろ考えているのにそれが言葉になっていないものが多いと感じる。

10センチ角くらいのキャプションの中の文章ではとても書ききれないし、あまり語ってもかっこよくないと思ってる人も多いかも。

から図録やインタビュー記事から読み取ることになるんだけど、作品以外の情報摂取しないと楽しめない作品というのもどうかと思う。

ここまで書いて飽きたのでこんな感じ。

2020-08-16

anond:20200816162531

申し訳ないけど俺にとっての保守とは単なる怠惰なんだよ

政治的思想的にもうできるだけな~んにもしたくないの

今あるものを支持しているわけではないけど、わざわざデモやら何やらやって、積極的に倒してやろうとも思わないわけ

倒れるなら倒れるでそれは普通にいいんだけど、そこに関与しようとは思わない

なぜならそうやってリソースぶっこんで政治思想にフルコミットしたところで、その場のストレス解消以外に得られるものなんてわずかでしかいか

例えば俺が公務員とか労組職員とか、高齢者とか若い女とかLGBTとか在日外国人とか、あと劇団現代アート関係者とかで、今の政権を倒す理由利益があるなら動くと思うよ

でも関係ない他人利権漁りなんか手伝ってやる義理がないじゃん

anond:20200816161903

そりゃあリベラルさんからして「なぜ土俵女性は入れないのか」みたいな気に食わない奴の掲げる気に食わないコンテキスト問答無用で踏みつぶそうとしてたでしょ

敵の文脈なんてガン無視していいって内心思ってるくせに、自分に都合のいい現代アートやら何やらのコンテキストだけは都合よく大切にしてほしいって、ダブスタも甚だしいんですよ

2020-08-10

ポストカード世界だと現代アートが重宝する

ポストカード文通をやるに当たってポストカードを集めてるんだけど

欲しくなるのは現役のイラストレーター画家が描いてる絵のものスカイツリー花畑写真

ゴッホとかモネとかルノアールとかああい美術館で売ってそうなド定番ポストカードはいらないって思う

現代アーティストが昔の絵画パロディをしているもの面白くなってつい買っちゃう

昔の文学作品おとぎ話を題材にして絵を描いたものとか面白から買っちゃう

富士山とかフクロウとか縁起物はいつの時代もいいなぁって思うんだけれど古くさい感じのものは嫌だな

2020-07-26

あの女

◾️拡散しないでね、お願いね

あいつの嫌いなところ、

笑うところ、絶対にこっちをばかにしている感じで笑っていると思うし、

人の食べてる料理勝手タバスコかけるし、ヘラヘラして酔っぱらってるのかと思ったらちゃん記憶あって後から聞いたら全然記憶ないところもムカつくし、あの時許したのなんだよって思うし、

末っ子から褒めるとヘラヘラしててちょろいし、バカだなと思うし、あの時頼んだからあげもデカ過ぎて最悪だった、お願いしたら何だかんだ聞いてくれるところも嫌だし。私お金ないのに朝まで一緒にいてくれてごめんね。

聞くなよ、なんだよムカつくな、

大体絵が上手すぎるしずっと嫌いだ何一つ文句がなくて魅力があって人から好かれる愛される絵を描ける、本人は一人での作業が好きなくせに、なんだよムカつくな、ずっと絵描いてろ、もっと沢山の人に褒められてろ神の作業止めるの憚られて特に原稿前連絡できないところもムカつく、腹が立つ

悔しい、私もそんな絵が描きたいけど私の絵には魅力がないし、真似すればするほど劣化版なのに、意識し出すと止まらない、あんな絵が描きたいわ私だって自分の事卑下するのなんなの💢ってなるけど、たまにかわいいから特別賞許すね。

絵が上手くなりたいなあ、あんなに写実的にかわいくデフォルメ出来たらな、別になお前の絵を見るまではそんな事思ったことなかったのに、ムカつくな、なんなんだよ、くそ別に絵が上手くなったとてお前より努力したとてお前より魅力的な絵を描けないのよ私は、ムカつくな。

私なんかとしゃべんないでほしい、神の癖に、もっと楽しくしててほしい、私おもんない女だよ、あなた地雷を沢山踏むよ、考え方が違うから、嫌だと言ってたこともやっぱりしちゃうよ、考え方が違うんだもん。

から何まで、気が会わないよね、別にわたしあなたの事知らなきゃ今でも写実デフォルメなんて興味ないし描こうともしないしそもそも魅力を感じてこなかったのに、別に今なら他のも分かるけど、見えかたが変わったから、

私は現代アートとか抽象とか原色とか表現とかが好きなんだ、

それを何だ興味ないとか、細かい写実のが好きとか、新しいものの方がいいだろ、楽しいだろ、まあ分かるけど。

ムカつく、ムカつく、ムカつく、私は会ってからどんどん変わってる気がするのに、そっちは全然そのまんまじゃん、何だよムカつく、ムカつく。

今まで別に他人意見否定しないかわりに、私の考え方も変えないのが私の生き方だったのに!!別にそれでいいと思ってたのに何だよ何だよ何だよ!!

お前が言うと考え方が違ってもちょっと考え方を変えてみようかなって自分なかに取り入れようと思えたの、始めてだったんだよ、知ってる恋と違うから今までのが恋じゃなかったらどうしてくれるんだ。

言いたいことまだまだ沢山あるし

一緒に色んなとこ行って考え方の違いを楽しみたいけどそういうのあんま興味無さそうなのもムカつく、

もっとオシャレな服着てほしい、もっとかっこいいの似合うだろおまえ、何、勝手に見繕うぞこの、

帰り際サバサバ帰んな、さっきまでの楽しい雰囲気何だよ

何だよこのこのこの~~~~~!!

あの女絶対私のこと好きじゃない!

今までだったら好きの全てはそれで良かったのに!!

何かしたい支えてえ~~~夢でいいから一緒に寝てゴロゴロしてみたい、ムカつくムカつくムカつく!!

早く結婚でもなんでもしてほしい、私は年も下だしお金も将来もないし最悪に最悪だし精神不安定だし、最悪最悪最悪。未来不安がなんなの、私そう言われてもなんも出来ないと思うだけじゃん、思わなくていいんだけど、早く結婚しなよとしか言えないじゃん、私がお金持ちのスーパーリーマンだったら良かったけどな、そしたらおまえと出会ってないけど、

あ~~~~~キモキモキモ死にます

まだまだ嫌いなところ本気でムカつくところ嫌なところあるだろうけどそんなんは知らなくてもいいし、そもそも知れないんです、バカバカバカ

バ~~~~~カ!

お前が嫌いだ!

終わり終わり!

2020-07-23

anond:20200723095506

社会学現代アート演劇はいくらでも税金ジャブジャブして何の問題もないと思ってるくせにな

2020-07-22

anond:20200722153922

まあ話題社会学現代アート演劇になった途端、なぜかそれまで顧みようともしなかった「文脈」とやらをにわかに持ち出して擁護しだすから面白えんだけどな

そんなん部外者が大量に土足で乗り込んできたら「こっちのマナーも守れ」ぐらいは言いたくなるだろう。

anond:20200722153414

うそ

「小さなコミュニティ内での常識なんて今時通用しない」っていうのがリベラルポリコレ教徒ルールから

実際それに則って、相撲やらアメフトやらの「特殊世界特殊な決まり事」を冷めた顔して殴りつけてきたわけだ

まあ話題社会学現代アート演劇になった途端、なぜかそれまで顧みようともしなかった「文脈」とやらをにわかに持ち出して擁護しだすから面白えんだけどな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん