「楽天銀行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 楽天銀行とは

2018-04-25

anond:20180425135851

楽天銀行給与振込みにしたくないからだろ。

給与振り込むならATM手数料0円のが良い。(というか楽天銀行ネット銀行から給与振込先に出来ないぞ)

anond:20180425135324

わかる。

楽天銀行の口座を引き落とし先にしているけど

残高を確認しない(ログインが超絶面倒)

振り込みも面倒だし別料金がかかる。

から億劫になる。

2018-01-18

チケット詐欺のやり方

年々少しずつやり方が変わっていくが、代表的ものを紹介する。

手順0:最初に用意するもの

スマートフォン(PCはあってもなくても良い)

手順1:Twitterアカウント大量生産と育成

詐欺に使うTwitterアカウントを大量に作り、しばらく適当ツイートを行って育成する。育成するのは、詐欺をするために即席で作られたアカウントであると思われないようにするため。半年以上育成すれば十分活用できるアカウントが出来上がる。

手順2:身分証明書の偽造

これは、次の手順で行う口座準備のために行う。偽造は業者に頼むのが確実だが、自分で行ってもよい。ただし、その場合ラミネート機を自腹で購入して使う必要があるなど、割と手間がかかる。一番理想的なのは赤の他人免許証などをこっそり撮影して、それを複製することだ。こうすれば後工程詐欺がバレた場合でも、その赤の他人が容疑を一身に負ってくれるようになる。この手順はTwitterアカウント育成と並行して行うのが良いだろう。

手順3:代金振り込み口座の準備

偽のチケット代金を振り込んでもらう口座を準備する。この時に身分証明書必要になるが、今は楽天銀行などが「身分証明書写真アップロード」でも口座開設可能にしてくれてるので、そういう敷居の低い銀行活用しよう。これもTwitterアカウント育成と並行して行う。

手順4:プリペイド携帯の準備

電話番号相手に伝えることは、相手安心させて騙しやすくするために重要ファクターである。そこでプリペイド電話の出番である。これも、ソフトバンクあたりは「身分証明書写真アップロード」で契約可能にしてくれているので、そういうキャリア活用しよう。ここまでを手順1が終わるまでに並行して終えているのが理想的

手順5:偽チケット譲渡先の募集

Twitterに「都合が悪くなったのでチケットを譲ります希望される方はリプください」と書き込む。値段は定価+送料を上限にするのがポイントである。下手に高くするとダフ屋と思われ、別の意味で怪しまれる。ターゲットとしては、今なら安室奈美恵の最終ライブツアーあたりが最も食いつきが良い。一日に何十人も釣ることも可能だろう。

手順6:丁寧な世間話

ここからが本番である。何十人~何百人と来ているチケット譲渡希望者というカモ1人1人に、丁寧な応対を行う。すぐにお金要求せず、最初ターゲットにしているアーティストの話をしておき、「この人はファンだけど本当に都合が悪くていけなくなっちゃったんだな」と思わせるのが理想的である。手順4で準備したプリペイド電話の番号を教えて電話させることも効果的だ。一方で、絶対やってはいけないこととして、「相手名前を間違えない」ことが挙げられる。相手名前を間違えると、同時並行で複数人取引しようとしていることがバレてしまい、詐欺ではないかと怪しまれるからだ。

手順7:口座振込の要求

頃合いを見計らって、取引の話を始める。手順3で作っておいた口座にチケット代を振り込むように要求する。これに対して、相手が代引郵便要求してきたら断固断る。郵便宅急便の不達が問題となっている昨今では、この問題を伝えて代引を断るのは割とたやすい。それでも代引をしつこく要求してきたら、「すみませんが他の方に決まってしまいました」と一言告げて取引を打ち切るのが良い。その分実入りは減るが、下手に怪しまれて詐欺がバレるよりはよっぽどマシである。ここまできっちり行えば、連日10万円以上のお金が口座に振り込まれるようになるはずだ。

手順8:お金の引き出し

チケット対象としているライブイベントが近くなったら、少しずつ口座からお金を引き出す。引き出すのはもちろんATMだ。1日あたりの引出し上限枠をめいっぱい使おう。ライブイベント当日までは詐欺だと断定されないため、そこまでは口座が凍結されることは先ずない。当日の開演時間まで引出しを続けよう。

手順9:被害者になりすます

ライブイベントの終了時間を過ぎると、一連の出来事詐欺であることが確定する。この1日~数時間前あたりからチケット詐欺に遭った!このTwitterアカウントに騙された人は他に居ませんか?情報ください!」と騒ぎだす人が出てくるので、手順5から使ってきたTwitterアカウントとは別のアカウントを使い、その被害者コンタクトを取り、自分被害者だと偽った上で冷静な応対を行う。詐欺に遭ったことで混乱している被害者から見たら、詐欺師の冷静な応対は非常に頼もしく見えるはずだ。そして、「一緒に警察に行ってくれませんか?」と言ってくるようになれば完ぺきだ。詐欺師の元に次々と被害者から連絡が来るようになる。

手順10:被害者をあきらめさせる

手順9でコンタクトを取った被害者達に、「警察相談してきました」とウソの報告をする。その中で、「今の情報だけでは被害届は受け付けられない。○○と○○をそろえてもう一回来てください、と言われた」と付け加え、通信ログなどの証拠が揃えられないと警察も動けないと連絡する。これをやるだけで、被害者の8割は引っ込んでしまう。あと2割は残るが、同じように「警察に行ったフリ」をしておけば、1か月後には詐欺師に対して誰も何も言わなくなる。手順5を正しく行っていれば、被害者1人あたりの被害額はせいぜい数万円なので、被害者のほうが追いかけるのを早々にあきらめてしまうからだ。

Goal:逃げ切り

おめでとう、あなたは数百万円の小遣いを得ることが出来たはずだ。

これを行っても捕まってしま可能性はあるが、当増田は一切責任を取らない。健闘を祈る。

2018-01-09

モッカかい上場企業サービスPCデポ並に酷くて泣けた件

これから引っ越しで部屋探しをする人が増えるだろうから、俺の二の舞にならないよう、みんなに忠告しておきたい。

今回紹介するトンデモサービスが「スモッカ」という賃貸情報サイトhttps://smocca.jp/

じげんっていう、マザーズ上場していて、しか時価総額トップ10に入るような会社運営しているらしい。

さて、どのようにひどかったのか説明していく。

このサービスを使うと"入居お祝い金"なるものがもらえるんだが、このお祝い金をもらうハードルがとんでもなく高い。

てかお祝い金を渡さないよう徹底的に工夫されてる。そして、その割にお祝い金をゴリ押ししてるのがとても悪質だと感じた。(サイト訪問するとわかってもらえると思う)

■1つ目:問い合わせして半年から2週間の間でしか応募できない

問い合わせして半年とか、普通人間なら忘れるだろ。しかも受付期間は2週間のみ。もちろん、直前にメールで通知もこない。

この時点で70%は離脱するだろう。


■2つ目:楽天銀行以外は申請却下

申請期間がクソ短いうえに、楽天銀行しか受け付けしてもらえない。

問い合わせしてから半年後に、奇跡的に思い出しても楽天銀行の口座を作るのに2週間以上かかるだろうから、この時点でNGってわけですね。実によくできてる。


■3つ目:祝い金申請するのにフォトグラファーにならないといけない

これは https://smocca.jp/cashback に書いてあったからそのまま転載する。

モッカでは、祝い金を申請するのに

・新居の最寄り駅を撮影した写真(3点)

・新居周辺のおすすめスポット撮影した写真(3点)

撮影しないといけない。

これふつうサラリーマンが、日曜の夜に申請しようとしたとして、その場で申請ができないわけです。平日は仕事してるわけで、次の週末まで持ち越しですよ。

で、その間に申請期間の2週間が終了して、「はいさようなら」って魂胆なんでしょうか。


■4つ目:祝い金申請するのに1時間ライティングしないといけない

祝い金の申請フォームって、氏名と電話番号と口座番号を入力して、終了ってイメージですよね?

モッカ場合クラウドワークスもびっくりの量のライティングをしないと祝い金が申請できないようになっている。

うる覚えだけど、

・使った不動産屋の口コミを400文字

・それまで住んでいた物件口コミを400文字

・新しく住んでいる物件口コミを400文字

・前住んでいた最寄り駅の口コミを400文字

・今住んでいる最寄り駅の口コミを400文字

引っ越し理由を400文字

・前住んでた最寄り駅のおすすめスポットについての口コミを400文字

・今住んでる最寄り駅のおすすめスポットについての口コミを400文字

・祝い金を何に使うか400文字

みたいな感じだった気がする。(ライティングさせられた内容を確認しようと思ってサイトに行ってみたけど、奇跡の2週間しか閲覧できない仕様になってるっぽい。炎上対策?)

3分で終わると思ってたのに1時間ライティングをしなければならない地獄

この期待値ギャップはい体験すると結構えぐい

■5つ目:PC持ってないと申請できない

これも https://smocca.jp/cashback に書いてあるのでそのまま転載する。

キャンペーン応募専用ページは、PCからのみアクセス可能となっております

スマホ専用ページしかないのはわかる。PCからのみアクセスできないって、、この時代そんなんありかよ。

実家に行って申請しろってか?


★【まとめ】祝い金をもらうために乗り越えるべきハードル

1つ目:問い合わせして半年から2週間の間でしか応募できない

2つ目:楽天銀行以外は申請却下

3つ目:祝い金申請するのにフォトグラファーにならないといけない

4つ目:祝い金申請するのに1時間ライティングしないといけない

5つ目:PC持ってないと申請できない

んで、こんだけのハードルを乗り越えても、祝い金の結果が却下になったら理由は開示してくれないらしい。

これを踏まえてもスモッカから祝い金がほしいって人はぜひご利用ください。https://smocca.jp/

ちなみに祝い金をもっと楽にもらえる賃貸サイトはほかにもありますよ。

2017-11-18

クレカショッピング枠を現金化する方法を考える

メルカリで、現金とか商品券が、割高に売られていた件が少し前に話題になってましたが、そんなのはヤホーでは、随分前からやられていたお話。どうでもいいPDFに、10万円キャッシュバック付きPDFっていう名前で、12万円で販売したり。

そもそも、2つアカウント作って、自分で出品して落札したらいいのにとか、楽天ペイに加入して、自分クレカの上限まで決済したら、翌日、楽天銀行に入るでしょ。わずか3.24%。Suicaポイント現金化とかもできちゃう

そんな面倒なことしなくても、海外証券会社の口座開いて、銀行口座に出金したら、楽ちんなのに。クレカで入金した場合、入金額までは、クレカチャージバック(決済取り消し)でしか、出金できない会社もありますが、まだまだ、クレカで入金、出金は銀行口座とかあります

もっとストレートに、オフショアファンドの口座でクレカで入金して、その口座連動のカードATMで出金というのもありますクレカショッピング枠を現金化しなければならないような方向けというよりは、むしろ日本からクレカショッピングであるかのように、海外お金を送り、現金化しなければならない方向けのソリューションですが。

クレカ規約でいうとグレーゾーンもしくはアウトですが、少なくとも、メルカリなんかでやるよりは、実質の手数料わずかで、安全だと思います

2017-11-02

LINE Payゴミとなったのだ

久々にebayで買い物をしようとLINE Payの残高をチャージしようとしたところ、なんと銀行口座に振り込んでチャージするという選択肢が消えていた

LINEPayには銀行口座を使ったチャージ方法は2つあるが、いずれも楽天銀行には対応していない

LINEPayはゴミとなったのだ

2017-01-01

NAVER運営方針変更の件

プライバシーポリシー利用規約更新無しな上に仮処分命令なしの運営独断だけで投稿者情報開示できるってヤバくない?

あとツイッター楽天銀行の口座だけで損害賠償請求出来ると思って喚き散らしてる奴もヤバくない?

個人的にはNAVERLINEも使ってないからどうでもいいけど利用者運営権利侵害されてる側もみんな揃いもそろって糞って中々凄い構図

2016-11-25

楽天銀行についてイライラした事

楽天銀行の入金をゆうちょ銀行から

出来るって言うんで(手数料取られてコンビニATMから入金とかアホ臭いので)

手続きしたんだが楽天銀行アプリからは入金操作が出来ない。

何これ?死ぬの?

仕方なくiPhoneブラウザから楽天銀行サイトへ行き、ゆうちょ入金を試みるもこれまた出来ない。

フフフっ笑

理由は何?何故スマホから入金させようとしない?

攻め方を変えてみた。PC表示にしてログインすればいい。

するとブラウザ画面が真っ白になり操作不能になった。

アハハハハ笑笑

嫌がらせかな?こっちは引き落とし日までに入金済ませとかなくちゃならないんだが。

何かのセキュリティーの問題ログイン出来ないのかなぁと思い直し

iOSのアプデを行った。(ちなみに直前のアプデを行ってなかっただけで長期アプデ放置では無い)

そうするとPC表示からログイン出来て

なんとかゆうちょ経由入金の操作が行えた。なんとか目的は達成出来たわけだが、

それでもブラウザ上の楽天銀行サイト不安定で、リンクタップすると

真っ白になって強制終了になったりもう本当に疲れた

スマホポチポチしながら1時間以上かかってしまった。

手数料払って入金する以上にアホな目にあった。

2016-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20160613215804

使った瞬間に口座から引き落とされる楽天銀行デビットカードは、

審査もないし今まで携帯料金以外で使えなかったことなかった。

クレジットの方がポイントつくから最近は使ってないけどね。

2016-09-05

働きたくないので野宿生活してまーす その2

その1はコチラ http://anond.hatelabo.jp/20160829120025


野宿旅、続けられておりますありがとうございます

何となくバズるんじゃないかなーと思ってたんですが、そうなってみると生きた心地がしないものですね。

翌日チラっと見て「あ、こわい」となって数日は見ないようにしておりました。

で、そう、旅、野宿旅にモードが移行しておりまして、わりと毎日移動してる感じです。

決して「増田特定力こわっ!」っとびびって逃げ出したわけではありません。

広島まんが図書館名物の「手塚治虫作品読んではメモ繰り返しおじさん」なんて見たこともなければ、できるだけ歩きたくないので比治山スカイウォークとゆー動く歩道ばっか使ってたなんてこともないですし、広島マツダスタジアム帰りのお客さんが集まる十字路ってパトカーが停まってるからそこ原付で通るとき妙に緊張するんだよなあとか思ったことも決してありません。

決して。

置いといて。

あれから色々とありました。

やはり一番のクライマックスは、夢か現実女性に襲われた事件、でしょうか。


そう、あれは広島から移動した翌日のことでした(おい)

図書館で調べたところ、今日絶対に雨は降りそうにないなー屋根なくてもいいなーとゆーことで、トラックが2台とまってる小道の草むらでシートひいて寝てまして。

で、まあ最近はわりと夜も寒くなってきたのでバイクカバー100均)を頭からすっぽりかぶって横たわるスタイルなわけなんですが、これがいけなかったのでしょうか。

寝入っていると、むんず!と何者かがカバーの上から股間のあたりを掴んできたのです。

驚き飛び起き顔を出すと、東村アキコ著「海月姫」のキャラであるところのまやや様みたいな女性がグイグイと右手で僕のミニマムビッグマグナムを握ってくる情景が。

画像リンクはきっと増田の人が貼ってくれるに違いない。あとどっちなんだよ)

で、何かもう下半身を中心に体全体がしびれて何もできないんですよ僕。

ただ呆然と、「ああ、やはりバイクシートがいけなかった。前もこれかぶって寝てたら気のいいあんちゃんが声かけてきたんだよなあ生きてるか死んでるか分からないもんねえ」などと考えていたのを覚えています

そして話はここで終わってしまうんですがね(えー)

や、どーゆーことかと言いますと、しびれてるあいだに意識を失いまして、普通に朝、ちゃんと目覚めまして。

あれは夢だったのかなあ……と、まず思いました。

あのあと「いたした」、いやむしろ「いたされた」ような形跡も体にありませんでしたし、うん、やっぱあれは夢だったんだなーたまってるもんね仕方ないねーはっはー、と。

……でも、夢の中でもバイクシートかぶってたんだよなあ……まやや様の背後は夜空で確かに屋根はなかった、とゆーか風景的に間違いなく今ここのような気が……

うーん、うーん……よし、保留しよう(何をだ)

とゆーことで、今現在に至ります。あれは一体何だったんでしょう。

個人的には6対4ぐらいでリアルだったんじゃないかなーとは思うんですが、まあネタができたのでオッケーくらいな気分ではありますはい

あとはどーでもいい話を。


三日に一度、ゆるパンの日とゆーものがありまして(本当にどうでもいいな)

持ち歩いているトランクスが3枚、そのうち一枚がどーしよーもないぐらいゆるいんですよ。

この生活を始めてから10キロぐらい痩せたってのもあるんですが(野宿ダイエット、これは流行らない)、その前から「ゆるいなあ」とは感じてたんで今もう実にひどい状態で。

トランクスには毎日はいてる短パンを汚れから守るとゆー役目があるのに、どんどんずり落ちて布面積が小さくなって結果それを果たせてない本当にダメなやつなんです。

なので、ゆるパンの日は開き直ってTシャツも一番ダメな子をあわせております

背中アディダスマークは度重なる適当な手洗濯ですり切れ色落ちし、右裾には洗っても落ちないエンジンオイルの汚れがうっすらと、みぞおち付近には洗濯ものしまスーパービニールから転写された緑の塗料がすーっと一筋(袋を裏返して使ってたのがまずかった)

とまあ、三日に一度はかなりダメな衣生活を送っております

まあ他の日も徐々に大概アレにはなっていくと思うのですが、それはそれとしてなかなか捨てられないような気はします。

やっぱ変に愛着わいちゃうんですよねえ、水保管用のペットボトルも蓋が割れてきてるのにまだ使ってますし。

いくらでも拾えるのに、いくらでも拾えるのに!(なぜ強調)


あ、もうそろそろ時間なので最後にコチラを。

前回の増田コメによる軽犯罪法のご指摘、大変勉強になりました。

こじきの罪(不特定人に哀れみを乞い、生活必要な金品を受けようとする行為)に関しましては、「彼は、匿名ダイアリーを介して、自分記事を売ってるだけでしょ。ただ、お金をもらうだけの乞食行為とは違いますよ」とブコメに書いて下さった方と同じ考えなんですが、そこらへんは皆様のお考え次第とゆーことでお願いします。

家入さんの周辺で電話番号口座番号晒しまーすって流行ってたねえ」とのブコメもありましたし、じゃあ彼らが罪に問われたのかなとか、えへへ。

では最後にいつものやつを。楽しんで頂けた場合の対価として、寄付を頂けたら幸いです。

これまたブコメにあったように、名前を明かさなくても振り込みできますのでそこらへんはご心配ないでーす。

前と口座が変わってる件に関してはまた次回!まじ時間ねえ!あと2分で延長とられる!

振込先

金融機関楽天銀行

銀行コード 0036

支店名 ピアノ

支店番号 212

預金種類(科目) 普通預金

口座番号 2884506

受取人名 フクシマカズマ

2015-09-27

http://yonezo.biz/?p=4405

これの楽天銀行対応で思い出したんだが、楽天銀行はどうだか知らないけれど、コールセンター派遣会社委託しているところは、客から電話一本の対応につき〜〜円を委託先に支払う契約になってたりすることがある。

まり派遣会社からすれば電話の本数が多ければ多いほど儲かる。

からから電話がきたら、とりあえず適当に話して後で客に電話をかけなおさせる。

解決方法を知ってても言わずに、とにかく同じ客から電話をかけなおさせて電話の本数を稼ぐことが大事

このような仕事のデキる社員は当然ながら社内の評価も高いというクソシステムがあったりもする。

2015-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20150307043604

ene0kcal フフ。いい恨み節!捨てアカ偽装で事前に一件だけ投稿してるね。つまりはてなに本アカがある人。文系大学生趣味開発。PHPer。日本語がやや不自由。話が本当ならあと少しで本アカにたどり着けるな。

Blue-Period 楽天銀行のクソサイトをどうにかするか、もしくは一刻も早く父さんして欲しい。

2014-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20141119165838

銀行に口座を持っている客にとっては、楽天銀行への振込み手数料が余計にかかるもんね。

普段から頻繁に振り込みで決済している客にとってはデメリットの方が大きそうだね。

http://anond.hatelabo.jp/20141119162538

お客さんが他行から振り込む度に手数料取れるorそれが嫌なら楽天銀行の口座作る

どちらにしろ楽天うまーな構造

2014-07-02

最近の楽しみ

ナンバーズ3、4の当選を夢見る

購入する数字を決める

ナンバーズ3なら「305」

ナンバーズ4なら「0305」

誕生日が3月5日なので)

当選番号がメールで届くように設定する(自分楽天銀行使ってます

当選番号確認

当選番号が305、0305以外

400円得した、うれしい

2013-10-28

マネーフォワードは家計簿というよりもブラウザゲー

lifehackerのブクマでみんな心配してるセキュリティについては最後に書く。

お金ズボラな私が全自動家計簿サービス「マネーフォワード」を3カ月使ったら戻れなくなった

http://www.lifehacker.jp/sp/2013/10/131023moneyforward.html

じゃあステマを始めますね。

そもそもタイトルだけで終わりではあるんだが、マネーフォワードは家計簿というよりもブラウザゲーとしてとらえた方が面白い

具体的には、予算管理ゲームだ。艦これみたいなもんだ。

ちょっと下の画像を見てほしい

http://corp.moneyforward.com/service/img/20130628_01.png

まんなかの点線が現在の日付だ。月初めがこの点線が左端にあって、日付が経つごとに右にすすんでいく。

グラフが今月これまでにつかった金額だ。自動的に銀行口座クレジット明細から算出される。

この棒グラフが点線を追い越していると、ハイペースで金を使っていることになる。

いっぽうで点線が棒グラフはるかに引き離していると金額に余裕があることになる。

特に月末なんかに棒グラフがまだ真ん中あたりだったりすると「ヒャッホー金つかえるぜー!」となる。

(いつを月初めとして計算するかはユーザが決められる。給料日にするといいい)

特に重要なのが、自動的にけっこうリアルタイム更新されるということだ。

クレジットカードは引き落とし明細ではなく、利用履歴で算出される。

なので、2ヶ月前に買ったもの予算が削られるのではなく、数日前に買ったもの予算から引かれていくことになる。

現金管理はレシートアプリでけっこう簡単にできるようになっているが、それでも面倒だ。

なるべく現金を使わずモバイルSuicaで決済すればかなり正確な値になる。

日々マネーフォワードにログインして、点線と棒グラフの追いかけっこを確認する。

これが楽しい。月末に数万円予算があまってた時なんかはもう嬉しくてニヤニヤしながらアマゾン楽天カートにざくざくいれている。

逆に想定外の出費をしたときは、月末に何か削れるものが無いか必死で考える。

水道、ガスなど公共料金で引き落とし日をかえられるものはすべて月頭にした。月の頭に不意打ちで数千円おとされるのは結構ダメージからだ。

別に予算を超過しても何かペナルティーがあるわけじゃない。でも自分のなかで「予算内でやるぞ」と決めてその通りにやるのは、なかなか楽しいことだ。


さてセキュリティのことだが、人にログインパスワードを教えることは通常ありえないことだ。

あとマネーフォワードの中のひとが「おれらセキュリティマジばっちりだし」とか言っても信じろという方が無理だ。

ただ、ライフハッカーの記事でもあったが、金融機関アカウントは、たいてい二段階になってる。

ログインして外部にお金を出す(振込とか)場合は2段階目のパスワードを求められることが多い。

なので、そういう金融機関アカウントは、他人にあずけてもリスクは低いと思う。

その論点でいうと、アマゾンアカウントをマネーフォワードに入力するのは、俺も無理。

あれはありえない。ひどい。失敗。人を馬鹿にしてる。

ほいほい入力ちゃうような脇が甘い奴は他でもなにかセキュリティ上まずいことをやってると思う。

一段階目のアカウントにしても、自分アカウント名を好きに決められるもの楽天銀行など)は注意だ。

たとえば自分がいつも使うアカウント名を使い回していたら、マネーフォワードがクラックされた際に

二次被害につながってしまう。アカウント名もパスワードジェネレータ等でランダム文字列に変えた方がいい。

2013-07-19

楽天銀行からのお知らせ[入金がありました]

メールみたらびっくり。よく考えたら昼間ボートレースで勝ったんだ。

そのうち飯食っても飯はまだかいな?って言いそうだ。

2013-05-02

銀行口座セキュリティメモ

とりあえずゆうちょ銀行を例に

  1. 振込み限度額の引き下げ
    1. http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/guide/dr_pc_gd_changegendogaku.html
  2. 送金限度回数の引き下げ
    1. 方法不明
  3. 一日あたりの引き出し限度額の引き下げ
    1. ATMでの引出し限度額は1日あたり50万。限度額は引き下げはATMで変更可能。
  4. クレジットカード利用時にメールが来るようにする
    1. やり方不明
  5. クレジットカードオンライン利用時のパスワード認証
    1. やり方不明
  6. インターネットバンキングの二段階認証
    1. やり方不明


他になにかあったらよろしく。

楽天銀行結構セキュリティの設定ができるけどゆうちょ銀行はどうなんだろうね。

2012-11-05

楽天サービスって全般的にセンスない

楽天結構買い物もしてて、楽天銀行給与振込にも使ってて、メインカード楽天です。

でも、もう楽天サービスは使いたくない。

とにかくセンスがないんだよ。

買い物もしにくいし、ポイントサービスもややこしすぎるし、

楽天銀行も「楽天銀行から重要なお知らせ」ってタイトルでアホみたいにメールが来る。

件名で何伝えたいのかわかるようにしろって新人研修でやらなかったのかよ。。。

さらに、ひどいのが楽天カード

使った金額や明細がWEB明細に反映されるまでのタイムラグありすぎるし、

時系列もバラバラになってる。

ポイントキャンペーンも複雑怪奇意味不明

ポイントのたまり方も他のカードと大差ない。

あと、有名だけど山のようなスパムメール

楽天会員とか銀行口座とか全部解約したらスパムメールとかも来なくなるのかな?

楽天サービス全てから決別したい。

2011-12-22

手取り16万云々

http://anond.hatelabo.jp/20091220012905

http://anond.hatelabo.jp/20111222192930

ども、元ネタ増田です。正論ありがとう

家計を診断する」

まさに正論ですね。

でも私は家計診断とか面倒なことせずに自然貯金たかったのです。

あと「家賃5万」は方法を伝えやすくするために

決めたものなので、額自体は問題じゃないです。

目標のない節約ほど不毛ものはない」

この論はたまにみますけど「貯金趣味」なんて人もいるわけですし

目標なしはべつだん否定されるものでもないんじゃないでしょうか。

自動積み立て

最強なのは同意見です。元ネタ最後にも言い訳程度に書いてます

でも、自動積立の口座って、解約が結構面倒なんですよね。

急にお金が必要になったとき心配です。

平日に印鑑と通帳を持って窓口まで来いとか...

あ、ネット銀行ならすぐに解約できるか。

自動積立てのデメリット

自動積立てだと、残ったお金をぜんぶ使ってしまいがち。

給与受け取り口座から毎月○○万円を別銀行Aに自動振り込みして

「毎月A銀行にある○○万円以内で生活する」と決めておけば

振込から残った金額がある種の自動積立てっぽくなります

給与受け取り口座のカードと通帳は金庫に入れて鍵は仏壇しまっとけ。

この方法だと、将来収入が上がっても、生活レベルをあげてしまわず

貯金を増加スピードをあげることができます。一度あがってしまった

生活レベルを落とすのは難しいです。小室哲哉氏がいい例です。

クレジットカードのこと

クレジットカード持つと気が大きくなる人がいるか

持っても使わないことをお勧めしたいです。あくまでもインフラ

引き落とし払い専用で。クレジットカードのかわりはVISAビットで十分です。

VISAビットについてはぐぐれ。

元ネタから2年が過ぎて

元ネタは2年も前のネタなので、だいぶ今の銀行事情とは違うところがあります

たとえば楽天銀行(イーバンク)は給与受け取りしないと無料振込権がもらえません。

あと、いまなら生活費口座とVISAビット口座は一本化できます

元記ネタでは生活費はATM24時間無制限無料新生銀行orみずほ銀行を使い

VISAビットスルガ銀行ANA支店を使っていました。

しかし今なら、スルガ銀行ダイレクトバンク支店おすすめ

VISAビットはもちろん使えるし、コンビニATMも何回でも24時間無料です。※

※条件あり。いちばん簡単な条件はSBI証券の即時入金サービスを登録すること。

 面倒くさいけど、無料だし、むしろキャッシュバックキャンペーンとかやってるし

 SBI証券の口座もつくりましょう。でもFXも株もやらないこと!

 即時入金サービスを登録したら、SBI証券ログインアカウント/パスワードも金庫に入れとけ!

2011-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20110109194923

前払い?

増田の言うそれは、前払いじゃないよ。

既存の体系と違うのは確かだけど、

それを前払いと言っちゃったら本筋と違う所で議論が紛糾するよ。

 

既存出版社と同じ?

NTT東西NTTコミュニケーションズNTTドコモは、いずれも母体を同じくする電話会社だけど

全くニュアンスが異なる。

Jコミ講談社などとはそのくらいニュアンスが異なるんじゃないかな?

(母体が一致してない分、異なり具合はさらに大きいかもね)

そしてJコミが全く新しい業態である(と仮にJコミ自身が思う)のならば、

同業他社が現れるまで、「Jコミの業種=Jコミ」で通せばいいと思うよ。

ファミコンもさ、家庭用ゲーム機とか何とか言いようはあったけどさ、ファミコンじゃん。

いずれにせよ。Jコミの売りは既存出版社との差別化からしか生まれないんだから、素のまま出版社を名乗っちゃダメでしょ。

せめてせめて電子出版社とか、新たな形態出版社とか、そういうので。

(楽天銀行とかのネット専業銀行金融庁公式の用語で、新たな形態の銀行という。それの模倣)

 

Jコミのいう取り分なしとは?

非営利組織だって維持費や経費は取る。でも非営利。そういう意味なんじゃないの?

 

ニコ動での知名度とJコミで得た知名度

意に添わぬ形でも構わず広められ、勝手押し付けられる知名度と、

事前に契約を取り交わした上での知名度じゃ意味全然違う。

 

Jコミが大成功したら新作が出版されなくなる?

既存出版社が潰れようが、Jコミが成功しようが、

そんな事とは全く関係なく「新刊を発表したい・読みたい需要はある。

から、大手が潰れても代わりの供給者は現れるし、

それこそ次世代の成功者が、つまりJコミ子会社作って出版してもいい。

採算性は落ち、業界自体が縮小する事は有り得ても、需要に見合った形には落ち着くよ。

2010-08-13

続き)手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法

まとめブログに取り上げられて1000ブクマ行ってて驚いた。

http://masuda.livedoor.biz/archives/51358450.html

前に書き忘れたことを、まず。

大前提自分の月の手取りのだいたいの最低額を知っておくこと。

半年から一年くらいの手取り推移を見返して、だいたいの最低額を把握しておく。人によると思うけど、私は忙しさによって残業代手取りが1,2割ちがってくるのでいちばん少ない月(たとえば16万)をみて計画を立てた。

残業が多い月は多く残る。あればあっただけ使ってしまう人にお勧めな方法なのです。

で、続きというか、前に書いたところから変わったことを書く。

みずほ銀行生活費を入れる→24時間ATM手数料無料だから

新生銀行でも無料だが、ATMが限られる。いっぽうでメガバンクならコンビニ(ローソンファミマセブン)どこでもおろせる。みずほ銀行ならば、24時間手数料無料

ただし条件がある。

後者条件は公共料金支払いに使えばクリアできますね。まあ条件としては結構ゆるいです。東京三菱UFJ三井住友に比べれば相当ゆるい。

生活費は月3回に分けて みずほ銀行に補充する

前に住信SBIネット銀行自動振込み機能のことを書きました。楽天(旧イーバンク)銀行でも同様の機能があることも紹介しています。この二つの銀行を使うと、他行への自動振込みが月に6回まで無料になります。

そして、この自動振込みを使って、生活費を3回に分けて補充します。

三回にわかれていれば、給料日直前の金欠を避けることが出来ます。

(逆に金欠が月3回になるかな、わたしはなってないけど)

収支表

日付 内容 収支 移動額振込み 楽天銀行住信SBI残高 みずほ残高 スルガ残高
25日給与160,000 0 160,000 0 0 0
26日家賃振込み -50,000 0楽天1回目 110,000 0 0 0
27日クレジット支払-20,000 0 90,000 0 0 0
1日生活費移動 0 72,000楽天2回目 18,000 72,000 0 0
VISAビット 0 8,000楽天3回目 10,000 72,000 0 8,000
4日生活費上旬 0 24,000SBI1回目 10,000 48,000 24,000 8,000
生活上旬-24,000 0 10,000 48,000 0 8,000
14日生活費中旬 0 24,000SBI2回目 10,000 24,000 24,000 8,000
生活中旬-24,000 0 10,000 24,000 0 8,000
24日生活費下旬 0 24,000SBI3回目 10,000 0 24,000 8,000
生活下旬-18,000 0 10,000 0 0 8,000
例:楽天で散在 -8,000 0 10,000 0 0 0

結果、楽天銀行に一万円残ります。もちろん残業代が多かった月にはもっと残ります。

ちなみにもうちょっと書くと、住信SBIネット銀行は、SBI株をもっていれば月10回まで振り込み無料

あとは、自動じゃないけど、野村信託銀行は月30回まで無料。ここまでいくと絶対使い切れない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん