「太陽光」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 太陽光とは

2023-04-10

消費税が上がったら、消費せずに生きるしかない

空気太陽光だけで生きていく

体内に葉緑体を入れて光合成するんだ

そしたら栄養自分でまかなえる

葉緑体移植はよ

XXXX年、人類労働から開放されるため、自らの体に改造を施した。

食事不要とする為、太陽光と水と大気で生きていけるようにした。

効率的に水を摂取できるよう、大地に根を張った。

動けなくなった代わりに、生殖できるよう、精子を粉として散布した。

これが現代における植物の始まりである

っていう妄想

2023-04-05

anond:20230405094809

アルミ樹脂複合のほうが枠が細いということは同じ量の太陽光取り込むのに枠の分小さいサッシサイズで事足りる

U値をサッシの大きさじゃなくてガラスサイズ比較したらアルミ樹脂複合のほうが性能高いかもしれない

結露は樹脂トリプルだって出るときは出るし、放っといても気温上がれば消えるし気になるなら拭けばいいじゃんという程度

2023-04-01

anond:20141008165210

えっ?

それって三次元二次元じゃないじゃん。

絵柄が変わってるんだから

たとえば二次元キャラ3Dになったらなるたけ絵柄を再現するじゃん。

実写→漫画って言いたいならそう言わなきゃ駄目だよ。

実在する風景二次元化は写真という手法があるんだからさ。

つうかね動いてるもの写真に取ると印象って変わるからね。

レンズの種類やシャッタースピードとかだけではなくてね。

そもそもその光景を生み出す光が二段階になるからね。

その場に降り注ぐ太陽光が反射してレンズに入って写真になり、それを見るときにはまた別の太陽光が反射したものを見ているんだよ。

まり写真ですらも単純な三次元二次元ではないわけ。

あえて言うなら両目で見ていたものを片目で見ることで距離感を減らすというのは写真よりも三次元二次元に近いんじゃないかなと思うわけ。

実際それでもトリックアート的な景色に騙されやすくなったりして見え方は結構変わるからね。

これでもまだ三次元二次元としては余計な要素が多いけどね。

まりね、君のやった実在人物漫画化というのは本当の本当に三次元二次元と言い張るには差が多すぎるというこだよ。

君ね、オタクなら表現は正確にしようと気を使いなさいよ。

Anond AIに書かせたら途中で桃太郎と俺が渋谷を経由して名神高速に乗りだした話

どうしてあくびは出るのですか?それはね、あくび魔人お腹の中にいて、あくびさせるからではありせんこと?何よりあくびの中にあるものチュールみたいに美味しいものからフナムシと仲良くしなければなりませんことよ。ええ、ぼくはウソつきなのについついあごまでそのまなざしのしかかるのですよ。「おー......」桃太郎は妙に落ち着いた声で言う。はじめは「そうに違いないや」と思ったが、気がつくと、ああこの人は......!!!!! なにそれ!? おいおい言ってないやろ!!!こうなったら桃太郎、成り行きを見てやるか!!!!!一回寝てて!!!!?いや、これはね、いや、一回だけ打ってきたんですよ!!何が起きたかは後ほど。このまま、ずっと寝てても何も変わらないだろうというので、桃太郎と俺は渋谷を経由して、名神高速東京に行くことにした。ここで、俺は絶望した。完全につまずきそうになっていたのだ。電車が来るギリギリ電車に駆け込まなければならないのに、何の気なしにアクセルを踏み、惰性で歩くのだった。ふと目が覚めたら夜だった。俺はますます叫び声をあげた。「あぁ、俺はここにこいつらを殺す。俺は桃太郎と一緒に、この地獄から解放される。これは俺の願望だ!地獄はやっぱり嫌なんだよ」桃太郎の声は大きかった。どうやら桃太郎は復活を遂げているらしい。が、この先桃太郎はどうなるのだろうか。私は、スマホを取り出し、無料漫画を読むことにする。私が読んだのはこちらだ。それは、宇宙と戦っている時、桃太郎は、時空戦士団の戦士として、タイムスリップしてきたものだった。そこにはタイムマシン(タイムカプセル)の未来人が現代から時を超えて来ていた。ウォーズマンタイムカプセルに入ったのび太が、ウォーズマン過去と、タイムマシンで昔に行ってしまう。ウォーズマンは『このスイッチ、俺の子供だよ!』と、桃太郎父親に言う。ウォーズマンの子供たちは鬼になるように蘇らされる。桃太郎は本当に死ぬのか?脱ぎ捨てられたタイムカプセルを開けるとそこにはウォーズマンの亡骸があった。ウォーズマン生前桃太郎タイムマシンで3つの未来に行っていた。鬼の形をしたロケットに乗って。そこで桃太郎ミカンを食べて。太陽光線を受けて。宇宙のパワーと友情で!桃太郎は昔に帰る。鬼を殺さなかった優しくて怖いやつ。鬼退治は終わった。ある人は安かった石炭を山に埋めた。ある人はずっと笑っていた、あの世に行ったみたいだ。ある人は泣いた。ある人は泣かなかった。ある人は泣かなかった。ある人は喜んで鬼を退治した。ある人は泣かなかった。ある人は泣かなかった。ある人は泣かなかった。ある

Anond AI作成(したものを繋げてみました。最後は同じ文章が続いたのでここで終了です)


感想

突然桃太郎が出てきて、そこから物語が展開していくのが楽しかったです。次はトゥルーエンドを目指したいです

2023-03-31

心底働きたくねえなあ

シンギュラリティが起きて太陽光から食物と電気太陽ある限り生成できるようになって

誰も欲しがらないような原野で一人で快適に暮らせるようにならねえもんかな

2023-03-30

anond:20230330164631

意識して太陽光を浴びる、腸内環境を整える、運動をする。これでもっと良くなるよ。あと多分漢方内科も試すといいよ

2023-03-27

本当はい暮らしをしてるはずなのに気づけない

サブスク全盛期だし

コンテンツ的には非常に充実してる

音楽もたくさん聞けるし、映画ドラマアニメもたくさん見れる

俺なんかは未だに自宅で仕事してるから通勤のつらさもないし

ちょっとした時間家事筋トレもできる

家電も発達してスーパーも発達して自炊簡単になった

ドラム式洗濯機で楽だし、いつでもシャワー浴びられるし

部屋もそれなりに広いし、マンションには植物も沢山植えられてるし

太陽光もそれなりに浴びてるし、人とも週に数回は会えてるし、性的にも満たされてないほどじゃない

 

それで何でこんなに苦しいんだろう

仕事ストレス借金苦とダイエット苦と疲労感はそれなりにあるんだけど

この素晴らしい現代社会と30代のそれなりの一人暮らし

これで足りないのかと絶望する

あと何をどうすれば満足するんだ

ホルモンバランスか?自律神経か?

やっぱ人の温もりがないとダメなのか

思えば誰かと半同棲してた時のほうが気が楽だった

あれ、じゃあ寂しいってこと?

わからん

誰かと住もうかな

2LDK引っ越し

ペットは流石に1人だと厳しい、というか忙しい時にペットに対してイラつくだろうと予想すると耐えられない

2023-03-18

鬱治らんやつみんなこれしろ

まず、人間身体自然に不調を治すようにできてる。

その機能がうまく働かないと鬱や食欲不振腰痛などになって現れる。

早い話がその自然治癒機能を最大限まで高めてやればいい。

 

やってみてほしいこと

①早寝早起き

自律神経が整う最高最強の薬。

特に早寝が1番大事だ。深夜までスマホをいじって寝落ちする…夜勤そもそも寝ないなんてのは最悪だ。

スマホは夜の9時以降は一切触らないようにする。

できれば22時頃から7〜8時間の休眠を取る。

これだけで身体の不調は基本良くなる。

 

太陽光を浴びる。

早寝早起きの次に最強。脳内幸せホルモンセロトニンが出る。メンタル改善有効。ただ浴びすぎはよくないので、15分くらい浴びれば十分。

 

食生活を変える

ファストフードコンビニ飯はやめる。

あれらは正直食べる位なら絶食するほうが体にいいレベル

生野菜発酵食品穀物などをバランスよく食べる。

チーズヨーグルト等元々日本に無いものは控えめに。

 

運動

ジム行け。有酸素運動して汗をかけ。

 

以上を試してほしい。

メンタルの不調は自律神経失調症と深く繋がっている。健康的な生活をすれば必ずよくなる。

騙されたと思って試してくれ。

必ず変われる。現に俺は変われた

2023-03-10

三浦瑠麗夫は交渉が下手すぎる

報道で伝え聞くところによる事件概要をまとめると

瑠麗夫の事業のつまづきポイントは主に2つらしい

(1)他の太陽光事業者に自分の買った土地電線通す権利をふっかけすぎて決裂した

これはシンプルにアホすぎる

相場10倍を提示らしいがさすがに相手は飲めないとのことで引き上げてしまったのだという

買ってもらえなきゃ1円にもならないのだから落とし所を探れば良かったのに

(2)太陽光発電のための土地開発で地元住民同意を得るのに失敗した

(1)の地上げ失敗で土地を持て余してしまったので、仕方なく自分太陽光発電事業に参入することにしたらしい

しかしここで設備設置のための土地開発に関する地元住民同意を得ることにも失敗する、瑠麗夫無能すぎんか

太陽光パネルを積極的に設置したいと思ってる田舎者なんてもはやいない

太陽光パネルはあっても雇用を生み出すわけでもないし、土砂崩れなど災害リスク高まるし、景観も悪いし、

原発ほどではないけどみんな自分の目の届かないどっかに設置しろと思っている

地元住民にはメリットがないのだから、ここは下手に出てご機嫌取りしてなんとか許可を頂くというのが交渉の基本姿勢

しかし瑠麗夫にはこの下手に出るという態度ができなかったのだろう

見るからプライドが高く高圧的で上から目線な瑠麗夫が、たぶん大学とかも出てない田舎者ジジイものご機嫌取りなどできるわけがないのは火を見るより明らか

ここで土地開発の同意を得られなかったことで瑠麗夫の敗北は決まった

まとめると瑠麗夫はとにかくめちゃくちゃ交渉がヘタクソ、押して押してダメならタックルするという脳筋戦法しか取れない無能だということだ

東大出て官僚外資系銀行を経てスタートアップ社長文句のないエリートコースを歩んでいるように見えるが

実際のところ官僚外資系銀行も大した成果が出せず、期待もされておらず、我慢できずに飛び出したってのがリアルな瑠麗夫の姿じゃねーかなと俺は思ってる

今後の世界計画経済が基本となる。日本にとって有利な状況。勝てる

これまで、競争に勝って経済成長するためにはとにかく規制緩和をして、市場競争させて、市場でいい商品が出てくるのを待つというのは基本戦略として正しかった。

なぜなら政府にはどの産業が今後伸びるのか、消費者はどんな商品を欲しがっているのかを予想する能力はないから。

民間企業自由商品を作り合って、競争して、最終的に消費者に選ばれるようなものを作った企業が勝つ。これが今までの資本主義

 

しかし、今後は違う。SDGs時代国家資本主義が始まる。計画経済が始まる。消費者ガソリン車に乗りたい、牛肉が食べたい、牛乳が飲みたいと言っても、自由に買わせない。制限をかける。

国が地球環境にとっていいのはどの商品なのかを決めて、その商品を作っている会社を育てていく。産業を育てていく。

省エネ昆虫食原発太陽光水素、風力、半導体EV・・・

もう市場競争時代は終わり。国が主導する計画経済時代になる。日本はそういうやり方が得意。

これまでの民間に任せるやり方は全く得意ではなかった。任せようとしても抵抗勢力が必ずあらわれて、頓挫。もしくは中途半端な形で実行し失敗。

今後は日本の得意分野である国と企業が一体となってやる事業がメインとなる。戦後の、世界から恐れられた時代の通商産業省が戻ってくる

 

日本自由に任せるからなんかやれ!と言ってもなにもできないが、国が○○をやれ!と命令すると一気に欧米各国には真似できないレベルパフォーマンスを発揮する。ついこの間コロナ対応でも見せた力だ。

2020年感染者も死亡者も少なく、GDPへの影響も小さかった。何をすればいいのかが明確だったからだ。

2021-2022年感染者は少ないが、GDP欧米ほどは回復しなかった。コロナ対策をやめてもいいかどうか不確定な状況。日本にとって苦手な状況。こういう時期はうまくいかない。

今後の世界経済はかなり予測やすく、国が主導してどの産業を育てるのかを事前に決めていく社会になるので、日本人は無心でその流れに乗っかっていきましょう!

よその太陽光業者建設予定地の間の配線に必要土地を買って10倍で転売するビジネス

めっちゃ賢いやん。

2023-03-04

学生時代の授業でヤベェ扱いだったやつ

三十年くらい前の環境科学系の授業。

ざっくり。



1)再エネ。特に太陽光。あと風力。

日本環境的にムリ。よほど広い平地じゃないと採算取れないし地震とか積雪とかあるよね。

あとメンテ費用とか処分費用とか火災時のリスクとか勘案すると、ヤベェ。


2)プラごみリサイクル

大きく見るとエネルギー節約に成らないので高火力で燃やせ。

3)スーパービニール袋。

割り箸と同じで余剰から出来てるMOTTAINAI製品なので使い捨てで燃やせ(高火力で)。

4)エコバッグ

食品の運搬を想定するなら、一回ごとに洗濯しないと、きちゃない。

大きな意味環境汚染を低減しないので、そっちの観点であれば無駄

風呂敷的な意味では便利。




5)コンポスト

趣味でやるなら関知しないが分別が大変じゃね?

気をつけないとゴキブリとかネズミとか野良猫とかハクビシンとか来る。忌避剤使ったら本末転倒じゃね?

エネルギー的なアレなら、できるだけ水切った状態普通にゴミに出して高火力で燃やせ。



6)昆虫食特に雑食の昆虫

いやコオロギってゴキブリだし。

イナゴとか草食の虫は歴史的に食われていた、青虫はちょっと検証したい。


7)農地減らさないで、というか外資に売るなよ。

実用面では、だって農地って土が柔らかいから。あと他の農地も近いから衛生的にどうよ?その側溝排水じゃなくて田んぼに入れる水ですけど?

外国領地取られるに同じじゃね?

まあ、大規模農場とまで言わんが、ある程度の敷地がないと採算が取れないよ農家



8)獣医さんが居ない。

小型の愛玩動物が得意な獣医さんは続く。

大型の畜産系がしんどい。手厚くして。






この手の授業を受けていた身からして、1から4が推進され始めたときビックリしたし、解決策が見つかるほどに科学が発展したん?って思ってたけど

別に発展してなかった。

今頃になって問題視する声が抑えらなくなってきたっぽい?と世情に混乱している。

2023-02-27

家を買わなかったことを後悔している

住宅ローン控除が下がり今後低金利脱出するであろう日本において、家を買うのはもはやこの1年くらいしか選択肢がない

この10年近くは住宅ローンを借りまくって家を建てたり買ったりした人は非常に多かった

それもそのはず、住宅ローン控除なんていうほぼ現金割引のような制度があったのだから

他の税金の控除が課税所得から差引くというなんちゃってクーポンみたいなものなのにたいし、住宅ローン控除は本当に金券が貰えるのに近い

加えて低金利なのでどう考えても借りた方が少なくとも10年近くはお得だった

今後、そういうことはまず起こりえないわけで、銀行審査もより厳しくなるだろう

景気は傾く一方で建物の質は年々下がり続けているのに価格は上がっている

建売とかを中心に内見していたけど、4年前と去年では同規模の家でも質が全然違っていて驚いた

品質ペアガラスアルミサッシとかいつの時代だよ

なのに時代は家に高気密高断熱のZEHを求めているし、東京太陽光必須になるんだって

それで住宅価格が高騰するだろうし、手軽に買える物はどう考えても地雷案件ばかりになるだろう

いつか家を買いたいと思っていたら「おまえはお断り」な時代に入ってしまった

今でさえギリギリなのに、後数年後に買えたところで中古がせいぜいだろう

いつか新築っていうのはなくなり、もう誰もまともな家を買えない時代なんだよな

賃貸か持ち家かを選べてた時がよかったと10年後にみんな言ってるだろう

2023-02-26

anond:20230226132418

太陽光エコに興味ない人から強制的に金を取り上げてるし、金儲けの道具になってるし、コオロギ政府マスコミ一丸となって広めてシェアを広めて、その分畜産農家が減ると思う。

2023-02-21

マイナンバーカードに足りないもの

太陽光にかざして発電をできるべき

電気はパワーだ

2023-02-17

anond:20230217221100

実際には、太陽自体赤色の光を放射しているわけではありません。太陽から放出される光は、様々な波長を含んだ電磁波であり、可視光線の波長帯域は紫外線から赤外線まで幅広く含まれています

ただし、太陽光が地球大気を通過する際に、大気中に含まれる微小な粒子や気体分子によって、青色の光が散乱しやすくなるため、太陽光の中に含まれ青色成分が地上に届きにくくなります。そのため、太陽が地平線に沈む際には、太陽光の中で青色成分が散乱されるため、地上には赤色成分が多く残り、太陽が赤く見える現象が起こります

このように、太陽自体赤色の光を放射しているわけではなく、大気の影響によって太陽が赤く見えるという現象が起こるのです。

2023-02-13

anond:20230213122146

撃墜したらガス抜けるじゃん

風船に太陽光電池衛星経由で行先コントロール、じゃね?

撃墜前に電波を探知しとくべきだったな

2023-02-08

anond:20230208190128

いま世界中太陽光・風力・蓄電池設備研究投資による増産が起きてるぞ?そして、政府による補助金も入ってるな。つまり財政出動だ。繰り返し言うが、MMT否定して緊縮財政ではできないな。

太陽光蓄電池は数か月で増産できるし、風力も数年で増産ができる。

そして、太陽光日本は負けたし、蓄電池も負けが濃厚だけども、政府の基礎応用研究投資が中心で作られてきた。最後の増産のブースト太陽光世界中買い取り価格保証でまけた。そして、蓄電池も今の増産支援日本は負けそうだけどな。「何もしない」から失敗だったんだよ。

政府無駄支出というのは、アメリカを経常赤字に叩き込むほどの巨額のベトナム戦争支出みたいな支出を言うんだ。

anond:20230131113605

石油産出国であるロシアウクライナ戦争のせいだろ?

アメリカのべらぼうな財政出動蓄電池の値段も本格的に落ちたし、風力・太陽光もだいぶ価格低下してたから、エネルギー情勢もだいぶ変わってくるよ。

残念なのは日本蓄電池企業が勝てないかもしれないということだ。

2023-01-25

原発再開なんて頭おかしい!」

太陽光ゴリ押し辞めろ! メガソーラー景観を崩す! 東京の戸建てソーラーパネル必須化は狂気!」

これ同じ人が言ってるからなw

なんなんだろうね、煙突から煙がモクモク出てくる、高度経済成長期の日本、みたいなのが原風景にあるのかな...

太陽光不安定とか言ってる人いるけど

余った電気は捨てればいいんだから作りまくれば良くない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん