「リモートデスクトップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リモートデスクトップとは

2020-03-08

anond:20200308171934

Windowsリモートデスクトップとかがあったり

Linuxに遠隔から入れるターミナルがあったり

いつからだとおもってんだ?

2020-02-25

なぜ弊社はテレワーク勤務できないのか

弊社は泣く子も黙るIT系大企業。俺もITエンジニアとしてブイブイ言わせている。

テレワーク勤務も制度的には存在して、今夏のオリンピックに向けて、2019年にはテレワーク・デイズにも参加した。

でも俺や、俺の周りではテレワーク勤務の浸透率はほぼゼロ。なぜか。

理由は2つ。1つ目は、部署によって事情が様々過ぎる、ということ。そして2つ目は、本気で推進する気がない、ということ。

まず1つ目。

弊社には色々な業務がある。テレワークに向いている業務、向いていない業務

中でもITエンジニア職は、向いていない側に当たる。

なぜかというと、テレワークすると開発環境アクセスするのが困難だからだ。

セキュリティ確保のため、開発環境インターネットから直接アクセスできない位置に設置されている。

VPNアクセスする必要があるが、VPNを使っても直接はアクセスできず、踏み台サーバを経由する必要がある。

謎のセキュリティルールにより踏み台サーバへのアクセスWindowsリモートデスクトップが基本になるため、部内共用でパワフルなWindows Serverを立てるか、各自Windows 10を用意する必要がある。

ここで問題になるのが、マシンパワーとWindowsライセンス

個人個人が「俺テレワークしたいっす!」と言っても、踏み台サーバを用意して運用するコストが手間なのだ

今のように社会事情に迫られるケースならともかく、普段業務だとテレワーク勤務したい日なんて四半期に一日もないし、純粋無駄なのだ

これでもまだ、俺の部署は本気でテレワークしたいなら出来るだけマシな方だ。もっと個々のユーザに近いシステムエンジニアは、そもそもインターネット接続されていないプロジェクトルームに引きこもってひたすらシステムを組んでいる。スタンドアロンマシン上で構築されたTortoiseSVNソースコード管理しているプロジェクトで、どうやってテレワークしろというのか。

データセンター物理的なマシン保守業務に就いている社員はどうしろというのか。

ここで2つ目の事情

テレワーク必要な諸経費は各部署の負担になる。

そもそもテレワーク用のPCが無い。踏み台サーバも無い。「東京オリンピックに向けてテレワークしろ」とお達しは来ても、カネもモノも一つももらえない。

とにかく推進しろ、というお言葉けがから降ってきても、各部署のノウハウを共有する場もなにもない。

「弊社はテレワークを推進しているよ」という外向きのポーズは取っているが、実態は何も動いていない。

新型コロナウイルス流行る今も、「テレワーク可能な人はテレワークしてください」というフンワリとした指示が降りるのみで、俺は業務的にテレワーク可能ではないので、当たり前のように満員電車に揺られている。

テレワークができるように業務を変えようという気が自部署には無いし、業務を変えさせようという気が社内全体から感じられない。

エンジニアプロジェクトルームに引きこもるために通勤余儀なくされ、

営業は客先と拠点をウロチョロし続け、

メールを見てメールに返事をすれば日々の業務が終わるようなうらやましい部署けが在宅で勤務している。

何がテレワーク推進だよ、バカじゃないのか。

2020-02-22

anond:20200222003136

20年前にリモートデスクトップ接続して仕事があたりまえのIT業界ですが

モバイルデスクトップになにもはいってないからってオフィス使ってないっておもうのはいかがか

2020-01-16

拠点サポート先いざ行ってみてchromeリモートやってみようと思ったらGoogleアカウント必須らしく、ここ用に新たにアカウント作るのもと思って今日は辞めておきました。

でもchromeリモートデスクトップマジで便利なので、これからは気にせずガンガン自宅から会社パソコン操作出来るので楽しそうです。

今日もいくつかまた増田を書きましたが楽しいどころかブクマトラバがつきませんでした。

今日はもう帰ります今日は少し早いかな。

また明日よろしくお願いします。

2019-10-10

WIndowsマシンUbuntuとのデュアルブートにしたらマジ快適

OfficeのためにWindowsも残してデュアルブートにした。

結果Ubuntuばかり使ってる。

まじ快適なのは言うまでもない。

あと最近WindowsUpdateはUbuntuブートを壊さない。これも快適。

昔はよく壊れてた。そのたびにbcdedit叩いてた。

Office使いたいとき再起動するのは確かに面倒くさい。

でもRemmina使えばUbuntuからリモートデスクトップできるので、適当ドキュメント作成Windowsマシンがあればいい。

あと最近WindowsはOpenSSH入ってる。

やはり快適。

でもLinuxからリモートデスクトップSSHWindowsが使えるならそもそもデュアルブート意味なくね?←イマココ

2019-06-18

anond:20190618102702

そのローカル開発用の端末の話しとるんやろ。ハゲか。

iPadローカル編集エディタがタホだからリモートデスクトップとか使っておるんじゃあ。

2019-04-08

予算10万のPCの選び方

スペック

現在購入できるPCで一番性能差がでるのは記憶媒体SSDHDDか。たとえセレロンCPUでもSSDであれば30秒くらいで起動できるが、HDDモデルでは1分半以上かかる。

費用対効果を一番感じられる部分なのでCPUランクを落としてもSSDモデルにするべき。

形状

大きく分けてノートデスクトップコンパクトintel nuc等)の3種類。

持ち運ぶならノートPC

コンパクトタイプモニタの後ろにVESAマウントで装着できる。

物理的に机を広く使いたいなら、キーボードをどければいいだけなのでノートPCよりも設置面積が狭い。

コンパクトノートPCは同じCPU

デスクトップデスクトップ用のCPUなのでノート用とは性能が格段に違う。設置場所に余裕があり、性能が必要ならばタワー型。

モニタ解像度

ノートPCでもFULLHD以上は必須デュアルモニタにするには解像度を合わせること。テレビモニタ代わりにすれば買わなくてもよい。

OS

professionalのほうが良い

Homeとの違いはリモートデスクトップユーザー管理

HomePC故障したときHDDを他のPC移設してデータを読み取れないことがある。

リモートデスクトップVNCでも代用できるが、レスポンスがまるで違う。

OFFICE有無

outlookがいらないなら、プレインストールではなくてEXCELWORD個別に買うと2台までインストールでき、PCを買い替えても使える。

差し込み印刷とかEXCELマクロを使わないならGoogleDriveのドキュメントスプレッドシートで充分。

キーボードマウス

ワイヤレスのセットが3000円くらいで買える。

ONOFFスイッチ付きがよい。

ウイルス対策

windows標準でよい

他に考慮することがあれば教えてほしいな

2019-01-07

リモートデスクトップのストアアプリ版があったので乗り換えた

デスクトップ版に対する最大の違いは、「サイズ変更時にリモート セッション解像度更新」というオプションがあること。

これを有効にすると、リモートデスクトップウィンドウリサイズした時に解像度が切り替わる。

デスクトップ版だと解像度は固定か全画面かの2つしか選べないので、使い勝手が良くなる。

あと、ストアアプリなだけあってタッチパネルでの操作性が若干良い。

2018-12-18

anond:20181218103637

メモリの部分、おそらくどの時代においてもchrome設計思想が一緒な関係で省メモリ指向になった時代存在して無いはずなんだが。

カスタマイズが容易って、それ他のブラウザ比較して言ってんのか?

おめーがただ趣味firefox使ってる以上の優位性はねえよ。

最低限リモートデスクトップ積んでから来いやあ…

2018-12-13

anond:20181213101453

シンクライアント端末を用意したらどうじゃろうか?

リモートデスクトップ仕事をする。

これなら持ち出すのは液タブ(他、入力器具)とシンクラだけで済むぜ

2018-04-09

ランス10ありがとう リモートデスクトップありがとう

ランス10をようやくクリアした。最高の結末を迎え、満足感とともに強い喪失感がある…。

そんなセンチメンタル感情はともかくとして、私のランス10プレイを支えてくれたのが、WindowsリモートデスクトップAndroidリモートデスクトップアプリだった。

ランスプレイしていた当時は学生だったが、あれから十数年の時が経ち、妻も子供もでき、エロゲからは遠くはなれてしまったが、ランスの最終作が出ると聞きどうしてもプレイしたくなったのであった。しかしながら、子供を寝かしつけたり、家事をこなしたりしていると、どうしてもゲーミング体力(椅子に座りマウスを握る体力)が削られていき、プレイまでたどり着けなかった。そんな折、はっと気がついてリモートデスクトップを試した所、これは…スマートフォンアプリなのでは?というほど快適にプレイすることが出来た。

タッチした場所クリック位置になるし、右クリック(長押し)もそんなに使うことが無いから、本当に操作違和感がなかった。夜中に目が冷めた時、明け方などにこそこそプレイが出来るので、加齢で体力の落ちた皆様には朗報のはず。

ランスやってたけど、環境が変わってプレイ時間が取れないというで購入を控えていた人は、(リモートデスクトップ動作確認してから)、買うと良いと思うよ!

AndroidリモートデスクトップアプリMicrosoft純正のを使ってました。すげー時代だなと思ったね。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.rdc.android

2017-12-08

TvRockからEDCBに移行した

良くなったこ

Web番組表改善

TvRockは遅い・醜い・使いにくい・スマホ版がゴミと、使い物にならないレベルだった。

EDCBは真逆で、ネイティブクライアントほどではないもののかなりのことができるようになった。

連続録画

TvRockは同一チャンネル連続録画させると間が切れてしま問題があった。

対処するためには手動でチューナーを割り振らなければならない。

EDCBは問題なし。

チューナー節約

同一チャンネルの録画なら、同じチューナーを使えるようになった。

TvRockでもBonDriverProxyExを使って仮想的にチューナーを増やせば可能だが、録画できるのかどうかはっきりしない点で劣る。

リモートデスクトップ

TvRockRockバーを開いた状態リモートデスクトップを使って解像度が変わると、Rockバーが画面外に移動して操作不可能になることがある。

故にRockバーは基本閉じっぱなしでなければならない。

EDCBは問題なし。

ファイル名置換確認

TvRockは予約を消す→書き換える→ナンバリングを戻す→確認と、かなり手間がかかった。

EDCBは予約を書き換える→確認だけで済む。

reserve2rsvが不要になった

TvRockをEDCB互換にするためのものなので、EDCBに変えたことで不要になった。

悪くなったこ

ファイル名置換

TvRockほどの置換力がない。

加えてナンバリングもない。

どちらもスクリプト対応できるが、タイムシフトには向かない。

2017-10-13

anond:20171012205613

ただオイラ休みの日に寝っ転がって布団に入りながらブルーレイを鑑賞したいだけなの。

PSVR持ってるから分かるけど、あの手のHMDケーブルが後頭部から伸びてるタイプばかりだから、寝っ転がる事は実質不可能だよ

寝ながら映画見たいのならタブレットホルダーで枕から高さ50cmくらいの位置タブレットを固定して映像流す方がいい

はいBDの直接再生対応したAndroidスマホ/タブレットおよびiOS機器は現状存在しないので、Windowsタブレットを購入するか、PC再生しているBD映像リモートデスクトップか何かで映す必要があるがな

2017-10-11

リモートデスクトップ経由でLinuxIntelliJに直接ペーストできない

JavaがXrdpのクリップボードを拾いきれないのが原因らしい

https://youtrack.jetbrains.com/issue/IDEA-137683

Xrdpが頑張ってくれるとスマート解決できるんだけど今のところ難しいらしい

Linux上のエディタかに一旦ペーストしてからコピペするとうまくいくんだけどね

クリップボードマネージャ導入して「さっきXrdpからクリップボードに入ったデータを再度選択してクリップボードに入れる」ということをしてもいいんだけど

2017-01-31

Mouse without Bordersと低スペックノートの組み合わせが神

Microsoft Garage Mouse without Bordersというのを先日教えてもらったらデスク周りの環境が激変した。

このソフトは、複数PCインストールすることで、一つのマウスキーボードでそれらPC操作してしまおうというwindowsソフトウェアだ。

昨今、マルチモニタ環境を作っているユーザーは少なくない。

最近では安価グラフィックボードを装着するだけで、簡単マルチモニタ実装できるからだ。

しかし、そんなユーザーなら一度はぶつかるであろう問題に、chromeSNSアカウントの切り替えの問題がある。

過去自分自身も、リモートデスクトップスマートデバイスを用いるなどで解決を試みようとしたが、ついぞうまく行ったことはなかった。

ところがこのソフトウェアは、マルチモニタのような環境でいながら、双方が独立した処理を行うことができるという優れものだ。

かと言って普通にモニタを2台並べたままそれぞれのアカウントログインしたブラウザを並べていたところで、それではそもそものマルチモニター意味がなくなってしまう。

そこで思いついたのが、スペックが取り残されてしまったことで休眠状態にあったノートPC活用だ。

まずは2台のモニターをアーム、もしくはモニター台の上に載せることで少し高い位置に並べる。

このモニターは、それぞれ処理能力の高いメインのデスクトップPC1台につなげられている。

いわば普通マルチモニター状態だ。

その手前にノートパソコンを置く。

まり、下のように鉤型にモニターが並んだ状態だ。

■■(デスクトップマルチモニター。台に乗っているので少し高い位置にある)

□ (ノートPCデスクトップモニターと画面がかぶらないようになっている。)

そしたら次に、Mouse without Bordersをセットアップし、ノートPCホストに設定する。

ノート側にお気に入りマウス接続したら完了

まり、それぞれのPC操作を、ノートPC側で行えるように設定するのだ。

ただし、この場合でもデスクトップ側にフルキーボードをつなげていくことのメリットはある。

ノートPCでは入力が心もとない本格的なキー入力必要ときは、直接フルキーボードを使うと良い。

ノートPC側ではSNSプライベートアカウントしたログインさせておく。

デスクトップ側では仕事で使うアカウントログインさせておく。(もしプライベート環境を作りたいなら逆のほうがいいかもしれない)

なんと、これによって低スペックノートPCモニター付きキーボードマウスに変身してしまったということになるのだ。

しかも、ノート側には別アカウントログインされているので、仕事中に何かを思いついたときにも、いちいちアカウントを切り替える必要なく、そのまますぐにシェアすることができる。

このソフトウェアの優れているところは、テキスト程度ならクリップボードを共有できるという点にある。

それぞれのPC間でURLを共有することは実に造作のないことである

たまたま自分ノートPCが余っていたからそれを使ったが、タブレットがあるなら、ホストデスクトップにして必要ときだけタブレット側の電源を入れて使うほうが省スペースでいいかもしれない。

いや、ここまで書いておいてなんだが、むしろノートよりそっちほうがいいような気がしてきた。

もう書き直すの面倒くさいから、あとはそれぞれで工夫してみて下さい。

マルチモニターマルチPC環境の良さを味わってしまったら、もうあとには戻れませんよ。

セルフメモ追記

そうおもって早速タブレットに変えてみたら、タブレットスリープが安定しないのであまり使い勝手が良くないという結果。

多少スペースが邪魔になっても、ノート側をホストにすることで、ノートから立ち上がって他に操作が移っていくというほうが操作スムーズにできる。

最後はお好みで。

2016-03-02

iPad 外部キーボードでまともに文字を打つ方法を見つけた

iPad使ってますか?

iPadに外付けキーボード付けて文字入力してますか?

あれ、ほんとクソ

予測変換が邪魔。変換したつもりが勝手に語尾書き足されてたり、悪いけどまともに文字入力できる環境じゃない。

appleはこの問題を解決するつもりはないのかね。

とにかく一度でも経験したことのある人ならわかると思うけど、iOSデバイスは外付けキーボード文字を打つということがまともにできるシロモノではない。

でも買ってしまったんだよね。

iPad proとスマートキーボード。全部で十何万だよ。

こうなったら嫌でも元をとってやろうとおもうじゃないですか。

それでたどり着きました。完全な文字入力環境

teamviewerによるリモートデスクトップ

iOSがクソならwindows環境文字入力すればいいんじゃね。

ってことで、2万くらいのネットトップ買ってきてセットアップ

iPad側の入力を英字にしておくと、端末側の変換機能依存することなくwindws側でローマ字入力できてマジで捗る

24時間サーバー状態で、いつでもどこからでも快適な文字入力環境の出来上がりです。

じゃねーよ。フザケンナ。

まじでクソ。surface book買えばよかった。

ということでATOK pad買ってevernote同期させて下書き書いて、コピペ投稿することにしました。

ATOK padって、アプリ内だけIME独自のものが動くの。なにそれ天才

1200円は高いけど、十何万塩漬けにするくらいなら安い。

予測変換をオフにするだけの機能をつけたメモアプリがあれば飛ぶように売れると思う。

それをみてapple対策するころには一儲けしてとんずらできるくらいには間違いなく売れる。

IMEがクソなだけで端末全体の魅力が壊滅的になるってことだけはわかった。

この問題いつから叫ばれてると思ってんだ。

から知ってたけど、proならなとかしてくれるかなって期待した俺がバカだったよ。

何がproだ。poorの間違いじゃねぇか。はやくなんとかしやがれってんだコンチクショウ。

2015-08-24

うたわれるもの

なんとなくはじめた。3回め。

まだキママゥと戦うとこくらい

そういや満を持して続編でるんだっけか

んーでもパソコンでやるのはしんどいなあ・・・

でも調べたらPSPDL版?のセール今年5月に終わっちゃってたらしいんだよねえ・・・

やっぱりノベルゲーは寝っ転がってやりたいよ

あーリモートデスクトップって手もあったか

今調べたらwindows7 homeでもパッチあてればリモートデスクトップできるようになるとか・・・

でも子機(泥タブ)もってねーんだよなあ・・・

ipod touchじゃなくて泥タブ買うかなあ

結局まだipod touch買い換えてないんだよなあ・・・

普段i文庫Sとまとめブログリーダーしか使わないから(あとたっっまーに地図)、とくにipodじゃないとダメってことはないんだよなあ・・・

でもnexus7ももう古いしかといって同じくらいの泥タブでいいのないかって言われたらわかんないし・・・

んーどうしよー

ってうだうだ悩んでるときが一番気楽で楽しいんだけどね

でもさすがにipod touch4世代togetterのページ開くと必ずブラウザとかはてぶアプリが落ちるのはちょっとなあ・・・

開くだけで落ちるページってどんだけだよと思う

youtubeアプリも使えなくなったけど、ブラウザからyoutubeのページに飛べばまだyoutubeは見られるし

バッテリーのために普段常時機モード

たまにネットつないでだらだらまとめブログアプリ見てると3時間くらいで電池なくなるかな。

5年選手としてはなかなかだと思うよ

ホームボタンは完全にイカれてるし裏の鏡面加工は傷だらけだけど

2015-06-30

はてなハッカーのみなさん

結構真面目なビジネス相談があるのだが、各種オンラインストレージ対応したクラウドダウンロードサービスって作ったらかなり金になるんじゃなかろうか。

というのは、rapidgatorとかuploaded.netとかってサービスから色々ダウンロードする人は少なく無いと思うんだ。

ただ、これって基本的にはデスクトップ使ってないと不便だろ?

かといってスマホファイルダウンロードするのもあとで移動とか面倒臭いし、外出先の転送制限なんてあっというまに越えかねない恐ろしさがある。

そこで、そうしたストレージサービスデータダウンロードできるオンラインストレージを作るんだ。

そうすれば端末に直接データダウンロードする必要もないし、時間のあるときオンラインストレージファイルを貯めて置けるだろ?

ダウンロードしたいファイル一覧を登録したら、あとはスマホダウンロード操作を繰り返し、あとで時間があるときにでもデスクトップにまとめてダウンロードすればいいんだ。

こういうアップローダーのめんどくさいのは、いちいちダウンロードする度にボット判定のための文字入力をさせられることだ。

これなんかもスマホに通知だして入力させられたらかなり効率よくものが運ぶと思うんだ。

たとえば人気のダウンロードファイルとか検知させたら、それこそ改めて取りに行かせるよりサジェストしてそこにあるデータダウンロードさせちまえば実のところ、そんなにサーバー容量は圧迫されないんじゃないか?

法律のこととかわからないけど、P2P廃れた今、盛り上がりつつファイルダウンロード界隈にかなりのイノベーションをもたらすと思うのだがどうか。

それとももう存在してておれがつかったことないだけか?

広告収入想像しただけでもかなりやばいことになると思うのだがどうか。

※追記

なんだい。テクノロジーの話をしているだけだよ。

ダウンロード代行ストレージみたいのってなんでなかったんだろうなってこと。

しかプレミアムアカウント登録するとBOT判定の文字入力オペレーターが代行します、みたいな感じで、逆に文字入力してくれる人は1ワード0.5円くらいもらえますなんてやればさらに盛り上がりそう。

レンタルサーバー上にリモートデスクトップつくるのと同じことなんだからサービス自体法律的問題無いと思うんだけどな。

2015-04-15

LINUX MINT と XRDP で、日本語IME自動起動しない対処

xrdp でリモート接続させる場合、fcitx は使えないようだ。ibus は使える。

http://masato.github.io/2014/06/02/idcf-linuxmint17-part2/

http://linux.keicode.com/linux/japanese-ibus.php

端末 (Terminal)から

"sudo apt-get install ibus-mozc --install-recommends"

で、ibus-mozcインストール。そして、ibus デーモン自動起動に登録。

コントロールセンターの「自動起動するアプリ」に

名前:IBus daemon(判ればなんでもよいと思う) コマンド:/usr/bin/ibus-daemon -d

を登録。

これで、xrdpを利用したリモートデスクトップ接続クライアントからでも、自動的日本語変換ツールが起動される。

2015-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20150104151731

リモートでもストレスゼロコーディングができるくらいの安定的かつレイテンシの無い回線が実現すればそうなんだけど…

現状はリモートデスクトップ上でのコーディングがかなり辛いからどうしてもまともなスペックの端末が必要になる。

2014-10-23

Windows Server 2008VT Trader動いた

ググってもあまり情報が確かではなかったので、実際にやってみた。

VPSのお試しサービスを使って、リモートデスクトップWindows server 2008を起動。

その上で、VTダウンロードし、起動。OKでした。

そもそもなんで試そうかと思ったのは、MacFXをやりたくて、VT Traderを使いたかたから。

2014-10-02

Linux MintUbuntuも?)に xrdp を入れて、接続ができない場合

vnc4serverを利用せずモジュールにX11rdpを選択すると、ログインOK の直後に接続が切れて終了してしまう。

Windowsリモートデスクトップ接続を利用しているのにvncを利用するとは変な感じだが、どうやら xrdp は内部的にvncを起動させていて、それと外部との仲介にrdpを使用することでWindowsリモートデスクトップ接続を実現させているみたい。

うまく使える他の方法もあると思うので、ひとつの例として情報シェアします。Linux Mint 17 MATE確認

http://masato.github.io/2014/06/02/idcf-linuxmint17-part2/

2014-05-23

Windows、というよりWindows Serverがクソな理由

WindowsというOSのものは、少なくともパーソナルコンピュータに入れるOSとしては、完璧ではないにせよ、それなりによくできたOSであることは認めざるを得ない。いや、Windowsは、パーソナルコンピュータに入れるOSとしては、Mac OS Xと並んで優秀だと思う。

Windowsパーソナルコンピュータの分野で支配的なシェアを誇っているのだから別にサーバの分野で頑張る必要なんか無かったと思う。こんなに不幸になるのなら、Windowsサーバの分野に来てほしくなかった。申し訳ないけど、それほどまでに、Windows Serverを扱うのは嫌だ。本当に嫌だ。

サーバとしての性能比較については、私はよく知らない。Windowsサーバがクソなのは性能だと言いたいわけじゃない。

WindowsというOSサーバの分野に参入するにあたって、絶対に修正するべきだった仕様修正されていないことに対して、私は主張したいのである

「2つのUSBポート英語キーボード(1枚目)→日本語キーボード(2枚目)を刺すと、2枚目の日本語キーボード英語配列として認識される仕様は、何とかならなかったのか!?

何故か知らないが、Windowsキーマップは1マシンに対して1つしか設定できない。同じマシンに複数のキーボードを指すと、仮にそれらのキートップ印刷されている記号の配置が異なっていても、一方がもう一方に従う。使用されるキーマップは、基本的にはOSが起動した直後、早い者勝ちである

これが問題になるのは、リモートデスクトップサーバ操作している際である英語キーボード愛用者である私は、サーバ再起動する権限を一切奪われてしまった。私がサーバ再起動すると、起動したマシンキー配置が英語になってしまい、私以外の日本語キーボードユーザ記号を一切入力できなくなるという問題が発生したかである一般的に、サーバ再起動する権限を与えられない理由というのはもうちょっとマトモなものであるという認識である

しかも、再起動する権限が与えられていないのはまだしも、結局そのサーバリモートデスクトップログインすると、その中の操作は全て日本語配列なのである自分PCの設定は英語なのに…この苦痛がご理解いただけますかねぇ!?

幸か不幸か、今の職場には日本人しかいないので、英語キーボードなんて使ってる奴の方がレアなのであって、駆逐されるのは私であるしかしこれから時代国籍言語が異なる中で同一の環境を弄ることなんて、割とよくあるタイプではないのか?例に挙げるのは不適切かもしれないが、例えばGoogleエンジニアが全員、同一のキーマップキーボードを使っているとは、到底思えん!Microsoft Azureはどうなんだ?1台のマシンにつきキーマップが1種類しか用意できないと、仮に海外から助けてもらおうとして遠隔で操作する権限を与えたとしても、キーマップロシアンルーレットになってたら、結局助けてあげられないんじゃないの?

…いやはや、まことに信じがたい仕様である。少なくともサーバOS仕様としてはクソ未満である文句なしにクソ未満だ。

確かに、時代進歩し、昨今はWindows上で動作するSSHデーモンもあるみたいなので、それを使用してPuTTYごしにサーバの作業をするという方法も、無くは無い。SSHであれば、キー配置が問題になるのはPuTTYの側であって、サーバの側ではない。だが…正直、SSH経由でWindowsサーバを使うなら、もはやサーバWindowsである必要は無いのではないか…?普通にLinux/BSD/Solarisでええやん…なんでWindowsなん…?

というわけで、Windowsサーバ開発チームに物申すことができるのであれば、同時に複数の(配列の異なる)キーボードを刺しても、よしなにしてくれるように改善していただきたい。それさえしていただければ、Server 2012のあのクソみたいなタイルUIにも喜んで乗り換える。マジで

2014-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20140418153705

リモートデスクトップやらVPS経由のVPNやらでなんとでも回避しようがあった気もしないでもないけど、

実際にそうなるまでは回避しようとしないわな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん