「リプレイス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リプレイスとは

2020-11-21

anond:20201120183828

ちょうどパソコンワープロが普及し始めた時期にプログラマーとして働き始めたけど、自分職場ドキュメントは全部手書き

コーディングも紙に書いてパンチャーの業者にだしてた。

ワープロを導入しようって話がでてきたときに、ベテラン勢が「これ以上仕事を増やすつもりか!」と大反対。

部署に数台の共用PCがあって、一部の書類ワープロ打ちだったけど、やっぱベテラン勢は「以前は手書きでさっと書いて青書業者に出すだけだったのにかえって仕事が増えた」と否定的評価

ちょっとでもワープロを使ったことのある人なら「これは手書きより圧倒的に効率がいい」と一瞬でわかると思うけど、そういう評価になるって「ワープロは清書機」という思い込みとか、自分らが長年やってきた仕事のやり方を変えられてたまるかという感情がよっぽど強かったんだろうな。

お客さんのシステムリプレイスときも、一番の要望は「便利にしてくれ」じゃなくて「今までとなるべく同じにしてくれ」だし。

2020-09-24

自社サービスエンジニアこそ至高

最近こんな風潮なんだけど現実わかってる?

なぜか毎日定時帰りでゆるゆるとモダンな開発してると思われてるけど

実際はレガシーのクソコードと戦いながらリソースいか毎日いきあたりばったり

しかサービスは成長しててそれに伴って今まで問題にならなかったのが問題になって

障害が頻発して深夜とか土日にSlack調査してもらえますか?とか来るし

そもそもこの設計じゃ耐えられないじゃんってなって

その上でビジネスサイドの偉いやつが思いつきでぶっこんでくる

いやこっちもビジネスインパクトあればやりたいよ

でも今そんなことしてる余裕ないの何度説明してもわからないの

これもうリプレイスしないと成り立たないの!

ここまで後回しにしたの誰だよ!案件つまみぐいするフリーランスか?

そもそも最初のよくわからん開発会社に丸投げして

内製化しようってなって慌てて人集めてなんとかしろ!?

ふざけんなよ!!おまえらのコアサービスシステムならおまえらが動け!

エンジニアによきようにしてくれはただの丸投げだぞ!!!

2020-09-23

頑張れないぴえん

おっさん駆け出しエンジニア

この春設立ITスタートアップ新規性の高いシステム開発プロジェクトに関わっていたのだが、納品直前になってバグが多数発覚して分かりやす炎上干支一回り下の取締役相談するも、「導入したシステムをもう一回リプレイスして金貰おうぜ」とか詐欺まがいのことを言い出す始末。まあ半分は俺の提案だけど。

会社は新しい物が好きなだけで技術組織運営スキルも高くない。とにかく若く、安く買い叩いたメンバーが多すぎる。その中で平均年齢を押し上げる要因になっている俺も頑張ってるつもりではいるけど、気持ちだけで技術力が手に入るなら苦労はしない。

誰か技術力のある人が入ってくれれば変わるかも。興味ない?

2020-08-30

anond:20200830214156

コンプラコンプラ言われ始めてからは、そこまでひどいデスマは聞かないなぁ

俺が「きついな」と感じたデスマは2回ある。

1. 某自治体国民健康保険賦課管理システムリプレイス元請け富士通

初日から23時に帰宅となった。

きついなーとは思ったけど新人だったからわけがからず突っ走っていただけで、不安とかはなかった。

7:30起床
8:00遠い現場で、最初電車で通っていたが途中から先輩が車で迎えに来てくれるようになった
9:00出社
15:00適当時間に飯。まともな時間に帰れないのがわかっているので遅くなりがち
17:00定時。もちろん誰も帰らない
23:00ぼちぼち人が減り始める
28:00明るくなる頃本日仕事監禁)終了。
帰りも先輩に送ってもらう。
今思えば本当にお世話になりました。
29:00帰宅、飯、風呂、就寝

このスケジュール半年続いた。

新人でなければ耐えられなかったと思う。

先輩はちょいちょい来ないこともあったけど、送ってくれたのは相当大変だったと思う。

2. 某大手銀行案件元請け富士通

参加したときは定時上がりだったが、途中から仕事が爆発的に増えてデスマ状態に。

途中で察して、契約打ち切って退場した別会社の先輩技術者の人、流石だと今は思う。

8:30起床
9:00現場銀行の地下)に出社
12:00時間きっちりに昼休憩。激混みの飯屋で飯
17:00定時。もちろん誰も帰らない
23:00ぼちぼち人が減り始める
27:00本日仕事監禁)終了。
もちろん電車はないので毎日タクシー。もちろん会社持ち。
会社富士通請求できないと思うので、俺の所属会社にとっても地獄だったと思う
28:00帰宅、飯、風呂、就寝

これが終わって俺は会社を辞めた。

ちょうど10年くらい前だな。

追記残業代はもちろん一切なかった

2020-08-15

anond:20140814090909

いまどき届いたFAX印刷されずにPDFファイルサーバーにポイって入るんじゃないの?

最近入れ換えたうちのやつは、担当している会社から来たFAXチャットボット飛ばしてくる超賢いやつだぞ

もしかして機器リプレイスもままならない家族経営零細企業にお勤めなの?

2020-07-12

さすがにCUDA1ヶ月コースはきつかった。意識障害しょっちゅうだけど、いろいろいわれなきゃわからなかったけど、けっこうダメージきてるね。

まぁとりあえず、現行の仕組みのリプレイスにむけて大幅前進

2020-06-16

オワコンSIerについて①

今朝、某ブックマークサイトにて大手SIerにおけるクソ設計書について少しばかり話題が盛り上がった。

SIerシステム開発方法や、所謂炎上案件」というのは具体的にどういうことなのか、できる限り思い出して書いてみたいと思う。

ちなみに、私は通称SE」で、SE歴は3年。

所属したプロジェクトは3件で、1つ前に所属したプロジェクトコロナ騒動の直前の2020年1月である

これを読んでいる人の中には、私よりも玄人SE、もしくはPMいるかもしれない。

手持ちのサンプルが少ない故に「ちげーよ!」ということもあるかもしれないが、そこは大目に見ていただけると幸いだ。

まず、ITに携わるシステムとはいえSIerベンチャーWeb系は規模と客層も違うし、開発手法も違うと思われる。

開発手法というのは、「ウォーターフォール(各工程最初から着実に終わらせる手法)」、「アジャイル(短い機能追加を繰り返していく手法)」が一般的にも有名だと思う。

開発手法には「ウォーターフォール」のさらに上の「メテオフォール」というのがある。本気の炎上アジャイルのようにウォーターフォールする開発という意味だ。

(何を言っているのかわからいかもしれないが、私も何を言ってるのかわからない。https://eiki.hatenablog.jp/entry/meteo_fall

多重下請け所属しているSEが「メテオフォール」をかけられたら、もう刃傷沙汰にでもならないと逃げられないと思っていい。

炎上案件SIerの客層は、金融系・公共インフラ系がほとんどだ、7割そうだろう。(※適当

自社開発系はさておき、受託Web系やパッケージベンダ系の客層は、小規模案件プロジェクトもある程度あると思う。

金融公共インフラ系はべらぼうに規模がデカい。馬鹿みたいな工数が掛かる。

基本的計算式は以下の通り。

要件定義設計開発UT結合テストシステムテストユーザー受け入れテストシステム移行】 +追加要件開発(保守運用)。

大雑把に言うと、「ちょっと顧客情報DBを参照してWebに表示させるシステムが欲しい」として受注した場合、約4000万円がお会計となる。

現行システムリプレイスだとしても、2000~3000万円はかかる。高い(※謎仕様の現行システムだと炎上不可避案件となりさらに膨れ上がる)

当然、数千万案件となるとプロパー社員では人手が足らなくなる。

すると登場するのが「派遣社員SES)」あるいは「下請け」というシステムだ。

会社によって異なるが、だいたい4~9割が「派遣」や「下請け」の割合となっている。

それでも工数不足になってしまったプロジェクトは、そこから鬼出勤をカマす。

納期を過ぎたらさあ大変、開発経費・損害賠償SIerの自腹になってしまう。

というのが、ここまでがSIer説明

それで最初に書いた「ウォーターフォール」ってのは何なのか?ってことになる。

ウォーターフォール」=「各工程要件定義設計テスト)で客の承認を得て合意を握った上で着実にマイルストーンを固めていく」

「何のために固めるのか?」=「手戻りを起こさないため(白目)、責任押し付けられないようにするために」

じゃあどんな手法で?なぜ工数が膨らむのか?

と、ここまで前置きを書いて疲れてしまったので、続く。

駄文失礼。

anond:20200615195109

2020-04-01

鳥取じゃないが丁度PCリプレイス時期で新しいPCが大量に来たので各自PCの入ってたダンボール使って囲い作ったよ

2020-02-12

anond:20200212213735 anond:20200213164216

そもそも医者大学教授教員も成長とやらを放棄するので

anond:20200102190424

もっと根本的なところな気がする

まともに機材管理出来てないよ。効率化する意思もないよ

XXは立場が強い弱いで研究と1ミクロン関係ないところで不毛な戦い馴れ合いをやってるよ

これが本業学術面になれば一切そのようなことはないとは信じがたいよ

会社と同じく謎の力学が働く世界であろうなって門外漢普通に思うよ。

プロジェクトインフラリプレイスするぞ。利便性を高めるぞ。セキュリティを高めよう

一般的インテリと呼ばれる人『ぼくMacしか使わないから』『Macでそれできないじゃん。それじゃ困るんだよ』← お家でやろう

なお自称激務の教職民間企業の転退職率は比べる必要すらないレベル

とはいえいくらイヤな辞めろ/イヤな就くな を推奨したところで、真面目系クズは、教職に限らず向いてない職をやりたがるので防ぎようが無い

なので「勉強を教える」以外は教師仕事では無いとそもそも定義すれば良い。そして自宅でオンライン学習にすればいい

強制されないと学習出来ない子たちは学校へ行く

おわり

anond:20200212151346

【具体例】

組織名は当然差し控えますが大きな会社お話です

プロジェクト:社内の Notes Domino を滅ぼすぞ

役員も見れる社内SNSでのやり取り『何を考えているんだーワーワー』『出来るわけないワーワー』← なお役員ではない(まぁ間違ったことも言ってなかったが)

普通に東京お話です

組織名差し控えます大学お話です

プロジェクトインフラリプレイスするぞ。利便性を高めるぞ。セキュリティを高めよう

一般的インテリと呼ばれる人『ぼくMacしか使わないから』『Macでそれできないじゃん。それじゃ困るんだよ』← お家でやろう

↑これは地方大学の ですね

2020-02-02

anond:20200202180333

組織名は当然差し控えますが大きな会社お話です

プロジェクト:社内の Notes Domino を滅ぼすぞ

役員も見れる社内SNSでのやり取り『何を考えているんだーワーワー』『出来るわけないワーワー』← なお役員ではない(まぁ間違ったことも言ってなかったが)


組織名差し控えます大学お話です

プロジェクトインフラリプレイスするぞ。利便性を高めるぞ。セキュリティを高めよう

一般的インテリと呼ばれる人『ぼくMacしか使わないから』『Macでそれできないじゃん。それじゃ困るんだよ』← お家でやろう

[] それが日本普通の人です

ものすごく言いたいことがあったがスマホポチポチするのだるくて結局面倒になったのでいつもどおりに適当

 

1. 普通の人(組織に足を運び給与を貰えればいい人)をマネージメントするのはブクマカが思っているよりも遥かに困難です。彼/彼女らはアニキ/アネゴの言うことしか聞きません。

  ワンマン社長プレッシャーを掛けられないと言うことを聞きません。職階で押さえつければ言われたことくらいは波風立てぬよう適当にやりますが、

  会社全体のことを考えて動ける人は非常に希少だと思っていいでしょう。えっ?バイトとか中小とかだけの世界の話だろって?いいえ

 

【具体例】

組織名は当然差し控えますが大きな会社お話です

  • プロジェクト:社内の Notes Domino を滅ぼすぞ
  • 役員も見れる社内SNSでのやり取り『何を考えているんだーワーワー』『出来るわけないワーワー』← なお役員ではない(まぁ間違ったことも言ってなかったが)

組織名は差し控えます大学お話です

 

2.外部から優秀なコンサル部隊を入れればよい?重役から下々の者まで普通の人は言うこと聞きやしませんよ。

  社長が鉄の意思で聞かなきゃクビな?くらいにプレッシャーをかければやりますが、効率化されることで職を奪われる・配置転換させられる人たちが必ずいるので

  労働裁判が起こることくらいは覚悟しといた方がいいでしょう

 

3.大規模なプロジェクトだけで小さなものなら関係ない?同じだぞ?普通の人は自分けができればよく残業を無くしたり効率化するのは悪。

  『組織文化を壊す悪行』と言って憚らないです

 

4. ジャップはこれだから?いいえ世界的に有名な会社でも普通に起こることです。

  むしろもっと酷いまであります会社全体でまともは幻想です

 

5. 普通の人が少ない会社はどこでしょうか?それはベンチャーワンマン社長の小規模な会社です。

  代表役員距離が近くサクサク仕事が進んでスケールアップも味わえて楽しいです。しかし、起業家というものは概ね頭がおかしいです。

  あなた自身が極めて有能だったりユニークスキルを持っている場合良識ある代表役員に巡り合えるかもしれませんが

  彼らが原因で会社を離れる日はたぶん確実に来ます

 

 

それらを踏まえた上でもう一度聞く

アニキ/アネゴでなく更に特定環境下でなくとも普通の人をマネージメントすることが可能だと言う人がいたら是非とも教えて欲しい

anond:20200212133021

2020-01-12

いちおう10年前のハードなのでリプレイスで退役になるからときいたので、

けっこうちから入れてプログラム偏重したんですけど。

ハードスペックに余裕があるなら、もうすこしデザインをこれるよ。

2019-12-28

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.orangeitems.com/entry/2019/12/28/084402

新規として見直す案件でない限り、現行システム仕様を把握したエキスパートが中心になってないリプレイス案件は必ず失敗する。断言レベル。移行後の技術今回なら例えばJavaプロ技術者の集めたところで、要件の細部はしらんけどおんなじに作ってねでは絶対無理絶対大手SIerといわれるところは学習できないんだよね。当社比100%失敗している。ベンダーどこよ?

2019-06-30

会社の同僚で一つの仕事で一人体制でもう10年やってる人がいる

単価もかなり高い

が、会社方針としては撤退予定の客で、その現場の他の部署は全部引き揚げた

が、そこは客が彼がいなくては困るからと 単価を上げて囲っている

そこに人が増える見込みはほとんどない

システム規模が小さく改築増築するにしても2、3人程度がせいぜいで それも数年前に終わった

彼はずっとあの現場で一人で仕事をしていくのだろう

とはいえ20年稼働するようなタイプシステムではなく

そのうちリプレイスが来て、9割がた他社の開発チームに引き継いで終わる

2019-04-13

slackって実際どうなんだろう?

自分がいるところは50人規模のスタートアップで、会社コミュニケーションツールとしてslackを使っている。

元々はchatworkを使っていたが、2年ほど前にslackリプレイスされた。


使われ方は、多くのslack導入企業と恐らく大差ないと思う。

日々、様々なタイプ情報が交わされ、チャネルの中で重要事柄が決まっていくこともざらにある。

社内ではすっかり、重要インフラの一つになっている。


ただ、日常的に使う中で、もやもやを感じることが出てきたので、ここに吐き出す。


一つが、「slackを使うことが目的になってないか」という点。

コミュニケーションを取る手段として、ではなく

slackを使いたいから使う、みたいな。

馴れ合い染みたやりとりが延々と続いていたり、

休みます」とか「遅延してます」とか、明らかにその人に向けて発信されていないにも関わらず、スタンプなどでいちいち反応しているのを見ると、

「暇なのか?いやいや仕事しろよ」と突っ込みたくなってしまう。

結局、目に入らなければストレスにならないので、

最近は、最低限のチャネル以外はすべてミュートにするなどして対処している。


もう一つが、「リアルコミュニケーションの機会が奪われていないか」という点。

(まあ、これはslackに限った話ではないけれども)

極端な話、少人数のやりとりで、席も近くて、エビデンスを残すタイプの内容でないのなら、直接話せばいいのにと思う。

以前どこかで、同じ屋根の下に住んでいる夫婦が、家の中でメールで会話しているという話を聞いたことがあるが、それに似た違和感を感じる。

仕事が円滑に進むならばスタイル自由だろう、という意見もあるかもしれないが、

テキストベースに偏ったコミュニケーションしか取れない組織は、正直異常なんじゃないか


そんなことをちょっと考えていた。

2019-04-04

https://anond.hatelabo.jp/20190326233147

エンジニア向けに支給されるタイプの標準PCSSDメモリ8GB~になったのは割と前の話

標準PCセレロンが載ってたのは更に昔の話

オフィスチェアが壊れたら総務に言えばすぐ交換される、というか結構前にオフィスチェアはごっそりリプレイスされたので、

全員がキャスターも付いていないボロい椅子を使っているという話に違和感

エンジニアとして務めた富士通」「退職半年前」どちらもフェイクで、

随分昔に取り壊し済の古い建物で働いていた、標準PC支給対象外の請負契約の協力会社社員って所かな?

2019-02-08

ちょうど10年前、職場コンピュータウィルスに襲われた。

一部システムサポート切れで対策必要アップデートができず

緊急停止したそのままに、運用終了することになった。

ユーザ最前線にいた自分は、家電量販店や街のショップ

現金を握って駆け込み、突貫で代替手段の構築にあたった。

機能的には甚だ不十分ながらも、何とかしようとしているという

姿勢だけは顕示できたと思う。

新年度には一応のシステムが用意できた。外部からサポート

契約できた。そしてそのまま、システム全般を引き受けることに

なった。壁一面のドキュメントを前に、必要なことは全部ここに

書いてありますから、の一言で、引き継ぎは終わった。

学科を立ち上げて2年目、シラバスの最低ラインは形にしたし

非常勤講師だけで授業をまわせるよう、大学ゼミとの提携

できていたが、そのまま自分フェイドアウトするというのは

随分と無責任に映っただろうと思う。特にもうひとりの先生には

無理に呼び込んで、立ち上げであれだけお世話になったのに、

本当に失礼なことをしたと、今も顔向けできない。

それから業務パソコンの入れ替えをした。半数は新規調達

残りの半数はメモリを足してOSを入れ替えて再出荷した。

ホコリアレルギーになったり、急に足の力が完全に抜け

何台もパソコンを抱えたままひっくり返ったりしたけれど

職場として初めての一斉更新を、まあ何とかやり切った。

5年後のリプレイスは、もう少し上手にやれたと思う。

あと3回やったら定年だな、などと嘯きながら、次の更新

ひとりでやるようなことなら辞めようなどと思っていた。

後任になるはずだった優秀な後輩もいたが、一段落してすぐ

業務に移り、その後、家庭の事情でやめてしまった。

半年後、また後任候補という、しかし随分若い後輩が来た。

欲のない、ボンヤリした感じだが、課題はしっかりこなす

大きく化ける可能性を秘めているようだったが、程なくして

また他業務に取られて行ってしまった。

2019-01-29

anond:20190129104656

システムリプレイス要望で一番強いのは「効率よくして」でも「簡単にして」でもなく「今までと変えないで」。

パッケージを導入するときも、この機会に業務改善しようなんて客は0%で、大金をかけて効率悪い業務にあわせてパッケージを改修する。

2019-01-28

anond:20190126211910

思い出せた限りで(ほぼTS系)

  

・全年齢?

唯我独尊天堂さん!

真夜中のX儀典

オレが腐女子でアイツが百合オタで

Exchange~幼なじみと入れ替わり!?

ちぇんじ! (芳文社コミックス)

クロスキッス

  

エロ漫画

魂インサート(ほぼ全部TS

キミイロデイズ(ほぼ全部TS

おんなのこ遊戯~TSFカタログ~(ほぼ全部TS

おんなの娘の日

兄妹肉体交換―あにとリプレイス

とりかえアプリ

すとろべりぃタイム(該当作あり)

トメヒメ(該当作あり)

  

・ここで調べるのも良いか

女装女性化作フォーラム http://em003.cside.jp/~s03219-1/bbs/

2018-11-29

anond:20181129135609

新規案件業務をそのまま電算化。

リプレイス案件は「今までと同じもの。ぜったい変えないでほしい」。

というのが顧客要望

2018-10-14

anond:20181014123203

リプレイスにあたっての移行教育って大事だしそれが適切になされたかって論点はあるんだろうけど

今騒ぎ立ててるのは明らかに全力でそれを拒否したとしか見えないので

どうしてもアホだけが騒いでるという偏見を持ってしま

豊洲移転でいろいろ文句がでてるが

正直、報道でみる意見をそのまま受け取れない。

システムリプレイスをすると現場はとにかく「今までと変えないでくれ」これだけ。

ちょっと変わると、わからない、使いにくいの大ブーイング。

今までより100倍くらい効率よくなったら「これだけ効率化されるならまあいいかな」いわれる。

倍くらい効率アップだと「なぜ変えた。使いにくい。効率ダウンだ!」と言われる。

2018-08-04

私たちお金を払ってるのに日本バグを直さないのか

民間だったらありえないね

不満なら出て行けじゃなくて、リプレイスするのが筋でしょ

2018-04-30

仕事使用する端末を従業員に選ばせると72%がMac選択する」

https://gigazine.net/news/20180429-survey-75-percent-enterprise-ios/

日本会社で「来年度にシステムリプレイスします。そこでアンケートですが、端末はWindowsがいいですか?Macがいいですか?」みたいな質問したら、

80% Windowsのままがいい

15% Macってなに?

5% ドヤりたいのでMac

みたいな感じになると思う。

システム更新とかで「現場ユーザーの声をよく聞いてやれ」みたいなのをまに受けてインタビューすると「できるだけ使ってるのを変えないでくれ。できればそのままがいい」としか言わないもんな。連中。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん