2024-06-20

anond:20240620210629

「不幸に生きる」と「存在しない」はどっちが幸福だ??

生成AIのおかげで未来アニメーターは不幸にならない、だって未来アニメーター仕事存在さえしないじゃないか。生成AIに取って代わられるから

このまま生成AIの浸透を許せば、中割りなどの単純作業どころか、背景からモブキャラクターの動きまで、ありとあらゆる要素が人間仕事じゃなくなる。奴隷業だったアニメーターという仕事のもの消滅するのよ。そんなのって、未来を奪われたアニメーターって、果たして幸福か? だったら生成AI禁止で先人たちと同じ苦しみの中で奴隷としてアニメーターとしての生をまっとうした方が、まだ人間的で幸せじゃないか???

記事への反応 -
  • アニメの現場は奴隷だよ……。 なんでアニメの現場が奴隷なのかは知らないけどさ、事実だとして、「生成AI を導入して奴隷たちを解雇すれば奴隷問題は解決」って方向性おかしくね...

    • 別によくね。アマゾンだってあの規模を同コストで人手だけで実現したら奴隷業になるさ。 機械化してコスト抑えて人権侵害もないのなら全員○

      • 生成AIは過去のアニメーターたちの肩の上に乗ってるよね?

        • それ。過去のアニメーターたちは当時搾取されて、死んでからもなお生成AIによってさらに搾取される。

          • 未来の同業者が搾取されないためになら、本望なんじゃね?

            • 「不幸に生きる」と「存在しない」はどっちが幸福だ?? 生成AIのおかげで未来のアニメーターは不幸にならない、だって? 未来のアニメーターの仕事は存在さえしないじゃないか。...

              • 知ってる こういうのストローマン拳法 っていうんだ

              • まさしくインドネシアとか中国とかの安い労働力のせいで、日本の作業は結構奪われたが、日本人は不幸になったか? 日本人の多くは、別の仕事を選んだ。それでいいのさ。

              • 大丈夫 自動車が発明されて、それまで自分の足で荷物運んでた人がトラック運転手になるみたいに 新しい道具ができたら必ずそれを扱う上位の新しい仕事が生まれるから。

    • 何が?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん