はてなキーワード: あの国とは
X(Twitter)でイミグレでひっかかって入国できず強制送還されハワイ1人旅ができなかったという悲しい投稿が流れてきたんだけど
それに対して「日本がそれほど貧しくなったということです。アメリカから貧困国認定されすべての女性1人旅が売春だと思われてる」みたいな引リツやリプがまあまあついててびっくりした。
もちろん日本だけでなくアジア全体に売春というイメージがついてるというのもあるっちゃあるんだろうけど。
兄がアメリカ住んでる関係で学生時代から何度も1人でアメリカ行ってる私からしたら、日本が栄えてた(?)昔からそうだよとしか。そもそも1人行動・1人旅という文化があまりない上アジア人女性1人なんて怪しすぎると言う認識。普通に英語でちゃんと説明してるしやましいことひとつもないのにしつこく質問されたり別室送りにされたこともある。
たぶん彼女は入国目的を「サイトシーング」と答えて怪しまれたんだろうね。1人で?ほんとか?って。
日本人は別にアジア人で特別ではなく、アメリカからしたらアジア人の女全員怪しいし就労目的にしか見えないし。
多分変なリプした人は昔は日本と日本人は特別だったのに…みたいに思ってるんだろうけどそんなことないよ。アメリカは偉大な国、アジアよくわからんけど顔平たい奴ら全員中国人って認識だから。
なんか、日本アンチの日本人って日本に夢見すぎだろと思うことがよくある。元々評価してるがゆえにがっかりするみたいなかんじなのかな。国なんかどこもゴミカスなところばかりだけど。
日本にもアメリカにも夢見すぎだよ。日本は私みたいに小賢しいバカがたくさんいるけど真面目で賢い人がそこそこいるから成り立ってるゴミカス国、アメリカは超ド級のバカがたくさんいるけど超ド級の天才がわずかにいるから成り立ってるゴミカス国。
そして2つの国に、いやすべての国に共通してることは、しつこくあの国がどうこの国がどう言ってる人は総じて性格悪いか暇人。まともな人は大切な人を大切にしたり仕事頑張ったり自分の勉強や趣味に没頭してるのでそんなことに時間を割けない。
それとは別に「いつまでこれやんの?」って人たちが多いからこそじゃないの?
現在進行形で、中国や韓国が科学的根拠にガン無視決めて日本を非難している中では、じゃあこれも嘘なんじゃないの? ってなるのはある意味当然でしょ。
そうした環境の中でも是々非々でやってるならまだともかく、明らかに常日頃から「日本は悪(だった)」って話しかしない(し、中韓には何も言及しない)層が言ってるんだから尚更だよ。
中国が周辺国にどれだけ圧力をかけても、ロシアが侵略を始めてすら、「平和のために日本は反省しなければならない」ってもう通じないよ。無理だよ。WWⅡ以後に一体幾つの戦争が起きたと思ってんだよ。反省で止められた戦争はあったのかよ。日本人だけが反省すれば何もかも防げるだなんで、むしろどんだけ思い上がってるんだよ。自意識やば過ぎるだろ。
震災後の極限状況では、人はパニックになって普段からの偏見やヘイトが吹き出して、こういう悲惨な事件が起きました。そうならないように気をつけましょう・・・だったら、別にいいんだよ。普遍的な真理だもの。そこに文句を言う奴はクソだよ。
でもそこに「日本人がやった」「日本人は反省しなきゃいけない」だと、主語がおかしいだろう。なんで限定すんだよ。それこそが事件の教訓から避けるべき偏見でありヘイトだろ? 今まさに中韓が日本に対してやってることだよ。特に中国は政府主導でやってるぜ? あの国やべえよな。
もし中国や韓国でとんでもない災害が起きて、この事件の記憶とやらから「日本人はこういう時に他民族を虐殺するから、やられる前にやらないといけない!」とかなったらどうすんだよ。彼らがそんなことやるわけがない? 日本人じゃないから? お前自分が何言ってるか分かってんの?
気持ちよくなりたいだけだろ、それはもう。
反省ができる自分は他の人より人間として上等だと感じていたいだけだろ。
そのためには自分は加害者の中でより強く反省し、周囲にも反省させる存在でなきゃいけないし、その反省を認めてくれる相手がいなきゃダメだもんな。
だから事件を普遍的な教訓として位置付けることが出来ない。加害者にとっての教訓でなければいけないし、それによって被害者を満足させなければいけない。
何度も言ってるけど「嫌韓」が流行らなくなったのがなぜかというと
昔の嫌韓連中の言ってたことが結局まぎれもなく正しかったとわかっちゃったからでしょ
慰安婦徴用工問題のあったところへレーダーの件、あれでとうとう立民支持者の2/3にまでサジ投げられちゃった
「あの国どっかおかしい」と一部の2ちゃんねらーだけが騒いでた頃と違って、それが左右共通の了解になってしまった以上、もう大した争いにも話題にもならない
たまたま今は政権が交代して急に和解ムードになってるけど、また交代してひっくり返る可能性だってフツーにある
ChatGPTに風刺小説をかかせてみたが、ちょっとまだ説教臭いな。(タイトルもChatGPT作)
かつて僕が働いていたある国は、独特の文化と伝統を持っていました。勉強や努力が重んじられ、国民たちは経済発展に励んでいました。僕はそんな国に憧れ、外国から出稼ぎに来ました。
この国では、次第に時間とお金が余るようになり、人々はマナーやエチケットを楽しむようになりました。そんな中、あるテレビ番組が大流行しました。それは、様々な国から来たゲストがマナーやエチケットに挑戦するというコンセプトの番組でした。
僕もその番組に興味津々で、毎週楽しみにしていました。そしてある日、僕もその番組に出演することになりました。僕は緊張しながら、国民から学んだマナーを披露しました。僕のマナーは完璧ではありませんでしたが、視聴者たちからは温かい拍手が送られました。
しかし、次第にマナーが過度に重要視され、勉強や努力よりも大事にされるようになりました。それが過激な番組にも影響し、マナーの失敗が厳しく罰されるようになりました。視聴率は上がりましたが、国民たちはマナーに対する恐怖を感じ始めました。
経済崩壊時、過度なマナーは様々な場面で悪影響を及ぼしました。例えば、企業では重要な商談があるたびに、マナーを理由に長時間の準備が必要となり、本来の業務に割くことができる時間が短くなりました。また、重要な意思決定が遅れることも多く、会社の業績が悪化しました。
さらに、病院では医師たちがマナーに神経質になりすぎて、患者への治療が遅れる事態も発生しました。急患が入ってきても、まずマナーを優先し、患者の命を救うことが二の次になることもありました。
これらの問題が積み重なり、とうとう国は経済崩壊を迎えました。僕は失業し、故郷に戻ることにしましたました。帰国後、僕は友人たちにあの国での出来事を話しました。友人たちは驚きながらも、僕の話に興味津々で耳を傾けました。
「あの国の人たち、マナーばかりに気を取られて大変だったんだね。でも、それを乗り越えてきた君はすごいよ!」友人が言いました。
僕は故郷で新しい仕事を始めました。僕はあの国での経験を生かし、適切なマナーと努力を大切にすることを心掛けました。そして、僕が働く会社も徐々に成長し、僕も次第に出世していきました。家族や友人たちも僕の成功を喜んでくれました。
ある日、僕は友人たちと飲み会を開きました。みんなで楽しく話をしながら、あの国でのエピソードを披露しました。僕たちはその国の風変わりなマナーや文化について笑い合いました。
「君があの国で学んだマナー、教えてよ!」友人が興味津々で僕に頼みました。僕は彼らにちょっとしたマナーを教え、一緒に練習しました。みんなが楽しそうにしている姿を見て、僕はあの国での経験が決して無駄ではなかったことを実感しました。
そして、ある日僕はあるアイデアを思いつきました。それは、マナーやエチケットを楽しく学べるアプリを作るというものでした。僕は友人たちと共にこのアプリ開発に取り組み、多くの人たちが楽しみながら適切なマナーを学べるようになりました。
僕がかつて働いていた国の経験は、今となっては遠い思い出ですが、その国で学んだことは僕の人生に大きな影響を与えました。過度なマナー重視がもたらす弊害を痛感した僕は、これからも努力や勉強を大切にし、適切なマナーを心掛けて生きていくことを誓いました。そして、その国でのエピソードは、僕の友人たちとの楽しい会話のネタとして、これからも語り継がれていくでしょう。
あの国のGDPの内訳とか、あるいはGDP成長率の輸出感応度とかを見ると分かるように、ドイツは輸出立国で、特にユーロ圏を市場と出来ているのが大きい。
イノベーションなんてなくても全般的に価格競争力を持てるのであれば輸出立国には十分。ドイツの場合、その生産性から言えばもっと自国通貨が強くなるべきところをユーロを使うことで安くすることで、強い価格競争力を持てている。もしマルクを使っていたら経済規模の水準は一回り低かったのではないか。しかも、日本のように円安になったり円高になったりするものではなく、経済力の弱い国々がユーロ圏に入っている限りドイツにとってユーロは安くあるということが安定的に見込めるので、国内での設備投資などもやりやすい。
なお日本との違いという意味では、デフレでは無いために輸出企業の活発化に合わせて国内サービス業が値上げをしやすい点も重要。サービス業の生産性は製造業と違って結局は売り値次第のところがある。そのためドイツでは、輸出立国の恩恵がサービス業の生産性にも下りてきやすく、日本とドイツではサービス業の生産性に大きな開きがある。
表現規制反対派の弁護士さんが「マンセー」っていうネットミームを使ったことで一部界隈がざわついてるけど、普通におかしいと思う。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/horishinb/n/nf694f276c77f
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/lunuladiary/status/1613524724201705472
って堀弁護士は書いてるけど、これはどう考えても韓国じゃなくて北朝鮮由来のネットミームだよな。TVの報道で、北朝鮮の人が「マンセー」って言って過剰に金正日や金正恩を讃美してる光景見たことない?
少なくとも現代日本で、あんな指導者讃美は「普通に存在する現象」じゃないよ。どっかの幼稚園で安倍首相を応援させてた光景はドン引きされたでしょ? あれを国家規模でやってればネタにされるのは当然だわな。
韓国語は、自由民主主義国家である大韓民国や、日本で国籍を奪われ差別を受けている在日コリアンの言語であるのと同時に、世襲全体主義国家朝鮮民主主義人民共和国の言語でもある。
仮に韓国や在日コリアンへの揶揄はよろしくないのだとしても、社会主義を謳いながら最高指導者の地位を世襲し、国民にマスゲームで最高指導者を讃美させる国のことなんて、いくらでも擦っていいに決まっている。「マンセー」も「ジークハイル」や「カミカゼ」と同じように揶揄のためのネタにしてよい。自由と民主主義の支持者であれば、北朝鮮の国家体制を許容できるはずがないからだ。
増田は現実主義者なので、中国と違って領土的野心を剥き出しにしておらず、たまにミサイルを海に落とすパフォーマンスをしてくるだけの北朝鮮なんて大した脅威ではない(「国体護持」がしたいだけなんだろうからほっとけ)と思ってはいるが、同時に自由民主主義の支持者なので、あの国の体制は打倒され北朝鮮の人民は解放される必要があるとも認識している。そして、滅ぼされるべき悪しき独裁国家で指導者讃美のために使われていた表現は、人をバカにするためのネットミームとして使われても当然だ。
確かに韓国語話者にとっては居心地がいいことではないかもしれないが、ドイツ語で単に「指導者」という意味のFührerや、ロシア語で「会議」や「評議会」を意味するсоветは、非ドイツ語圏や非ロシア語圏では悪しき語として扱われてしまっている。残念ながら「マンセー」もそういう語になってしまったということだ。それが嫌ならぜひ金正恩による世襲独裁体制を打倒するために立ち上がってほしい。現実主義者としては支持しかねるが、自由と民主主義の支持者としては心から応援する。
そういって号令をかけているうちは、感染率とか死亡率とか、そういう統計数値で「どの国が優れている」などと言い合う。
ところが「自分たちは経済のほうが重要だ」と言う国が現れれば事態が変わり、つまり経済重視のほうが得をするようになる。
そのうち「感染対策と経済対策はセットで行うべき」などといい、マスク着用は継続すべきだと言うのが現れ、「マスクを着用してあの国はちゃんとしている」などと評価される。
しかしその評価も「ま、うちらにとってはマスクなんてしないほうがいいと思ってるけどね」という国が多数派になり、マスクを着用する国が揶揄されるようになる。
「新しいウイルスが出現!」などという情報がまた出てきて、「やっぱりマスクをつけるべきだったんだよ」などと言うのも現れる。
後から「パンデミックが流行っているときのほうが利益が上がる企業が、それを長引かせるための情報戦を仕掛けている」などという情報も出てきて、「なんだやっぱりマスク着用派って洗脳されてるんだね」など。
「ツイッターは国防総省の極秘オンライン・プロパガンダ・キャンペーンを支援した」。米国のウェブサイトThe Interceptに掲載された、太字の大文字で書かれたこの見出しは、社会の第四の柱である報道機関は独立すべきだという欧米の虚しい主張の皮肉を露わにしたものである。
一方では、ツイッター自身が、政府の支援するプロパガンダを抑制していると主張している。しかし、The Interceptは、情報機関がTwitterのコンテンツモデレーションに介入したこと、政府と結託して世界中で偽アカウントネットワークを運営したこと、政府の要請で特定のアカウントをブラックリストに入れたりホワイトリストに入れたりしていることを詳細に報じている。
広く引用されたこの報告書は、Twitterがいかに政府と結託して「政府が支持するプロパガンダ」に選択的に反対しているかを伝えている。これは、自分たちが嫌いな国を悪として描くという、国内外での「あの国」の政治家の計画に沿ったものだ。
Twitterと米国政府の関係を見ると、このプラットフォームに投稿されるニュースのかなり高い割合で政治的な偏向を見ることができる。実際、こうしてTwitterは信用を失いつつある。
TwitterはNew York TimesやCNBCのような報道機関ではない、という意見もあるかもしれない。しかし、他のソーシャルメディアサイトとは異なり、Twitterにはほとんどすべての主流メディアのアカウントが掲載されており、多くの人がTwitterのアカウントを重大なニュースソースとして引用している。しかし、2021年以降、Twitterは特定のアカウントを「政敵」とし、さらに2022年3月からは特定の国のメディアへのリンクを禁止するよう警告するよう政府からの指導があったと言われている。