「苗字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 苗字とは

2024-02-27

オタクは「常陸」読めるよね

若者の半数が読めない? 「常陸ブランド化の盲点

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6492810

桜蘭高校ホスト部に「常陸院」って苗字キャラいるか

ホスト部のいいところ

・「見分けてもらえない」とうじうじ悩む双子キャラが「髪の毛染めて見分けつきやすいようにすればええねん」と当たり前のことに気づいてうじうじをやめる

主人公が鈍感すぎず、ちゃん片思いしてきてくる男の気持ちに気づく。気付いた上で告白されたら変に引き伸ばさず即答でちゃんと断る

ヒーローが家庭環境で悩みだし、少女漫画でよくあるシリアス展開に突入するかと見せかけ「俺にはトラウマがあったような気がしたけどなかった」と言って、支えてくれる人たちのおかげで多少家庭がアレでもハッピーハッピーと表明

少女漫画、はじめはコメディでも長期化するとトラウマでうじうじシリアスやりだしがちなので、そういう方向はさらっとしかやらなかったの高得点

2024-02-24

弱者男性高望みしているだけ

たとえ顔や乳や年収理想的な女でも、「私苗字変えたくないか結婚する時はあなたが改姓してね」と言われたら女を振ってしま

2024-02-22

1989年12月2024年2月

 1989年12月29日日経平均株価は38,915円87銭(ちなみに翌日のザラ場では38,957円44銭というのがありました。)

 その日のPERは予想で61倍でした。益回りにすると1.64%。これに対して同じ日の10国債利回りは5.616%。1989年12月CPIは2.6%ですから仮に予想インフレ率も同じくらいとすると実質金利は3%。今より潜在成長率が高かったとはいえ元本保証国債利回りより値下がりリスクのある株式の益回りの方が低いなんて異常でしょう。直近のブレークイーブン・インフレ率はだいたい1.5%なので、実質金利マイナス0.5%から3%まであがるとすると名目金利は4.5%になります。今、10年債が4.5%になって、日経平均PER60倍=148,000円まであがりますか?そんなシナリオを口にしたら頭おかしいと言われるでしょう。でも当時は経済学者証券会社社長からNTT株に殺到した庶民まで、誰も気にしていませんでした。

 なお予想益回りが当時の長期実質金利と同じ3%になるとPER33倍、仮にスプレッド現在Fed過去30年のS&P500の予想益回りと10年実質金利の平均とする470ベーシス取ると(今の日本では小さすぎるけど、当時の潜在成長率を考えればまあそんなものでしょう)益回り7.7%、PERは13倍です。当時、私は業界の名もなき先輩の示唆大学マクロ経済学の授業で習った流動性選好理論アナロジーから株式益回りと長期金利イールドスプレッドについて考え始めていました(これがDCF法と同じ発想で、Fedバリュエーションにも使われていると知ったのはずっと後になってからのことです。)。そのロジックによると株価は8300円、5分の1ぐらいになるはずです。でも24歳、社会人2年目の私はバブルに煽られ、理論的に突き詰めて考える姿勢にも欠け、異常なバリュエーションを異常と思いませんでした。翌年の大発会から株価はまさに「フェアバリュー」(!)にむかって真っ逆さまに転がり落ちていきます

 もっとも当時は「バリュエーション」なんて考えている余裕がなかった。マーケットメチャクチャなら、売ってる人も売らせている人もメチャクチャでした。朝6時に独身寮に流れるラジオ体操で叩き起こされて7時に出社、タバコの煙で株価ボードもかすむオフィスで1時間毎に怒号とともに予算ノルマ)の達成をチェックされる。セクハラだのパワハラだの概念自体存在しておらず、予算未達のセールス椅子を取り上げられたあげく、受話器をテープでぐるぐる巻きに手に縛り付けられた状態電話させられて、集計後に上司に殴られていました。配属された早々客に「週末俺の別荘に来い」と言われた女性1989年は私の会社で初めて営業店舗女性が配属されました。)は営業課長に「てめえなんで行かねえんだよ」と怒鳴りつけられていました。

 多くのセールス外回りに行けば客に名刺ビリビリに破かれたり、水を引っかけられたりしていました。でもこちらも数字ができなければ勝手に客の名前で注文を出していたのだから(いわゆる「ダマテン」。会社にはさまざまな苗字三文判が常備されていました。私はしてなかったけど、研修中で店を離れていた間に営業課長虎の子の客でやられました。)、そのぐらい当然でしょう。1989年、私の勤務先ともう一つの大きな証券会社が全セールスに号令をかけて売らせていた東急電鉄株。稲川会会長17億円も儲けさせるためだったなんてバブル崩壊して社長国会に呼ばれるまで知りませんでした。もっともそれを知っても驚きませんでしたけどね。

 連日へとへとになって会社を出るのは夜中の12時過ぎ。丘の上にあった独身寮の窓から、その年に開業したみなとみらい観覧車ライトを眺めて「こんな生活いつまで続くのかな」と思っていました。4年弱の在籍中に死んだ先輩も2人知っています大学アメフト部出身の偉丈夫だったKさんは寮のベッドで朝起きてきませんでした。Iさんは倒れて、亡くなったのが私が辞めた直後でしたので詳細は知りません。まだみんな20代だったのに。

 よくあん生活送ってましたよ。毎日毎日、生きていくだけで精一杯でした。健康を害さず、精神も病まず、犯罪で後ろに手が回ることもなく転職できただけでもよかったのかも知れません。

 今日日経平均株価終値で39,098円68銭。34年2ヶ月前を少しだけ超えました。でも今は投資家も、株を売らせている人も、売っている人も、人格経済に関する識見人権意識モラルマナー、当時を知る者からするとすべてにおいて比較することすらおこがましいほど優秀です。

 株価はとても大事経済指標です。上がるに越したことはない。でも上がれば何をしてもよい、数字さえよければ中身はどうでもよいというものでは決してない。バブル崩壊以後、日本の株はダメダメだと言われ続けてきました。今日ようやく失われた30年が終わった、34年前に戻ったと解説する人もいます。でも私はそうは思わない。株式市場に携わる人々は、この間に達成した株価に反映されることのない成果を誇ってよい。心からそう思います

〇藤って苗字佐藤内藤加藤斉藤と藤を音読みするけど

藤〇って苗字藤原藤岡藤本藤井訓読みする

2024-02-21

anond:20240221173708

伊藤じゃなくて伊東ってちょっとひねってるところがまず面倒くさそうだから

「俺イトウです」って言われて「伊藤」って入力されるたびに「伊東なんですけどぉ~!?」ってキレてそう

これは高橋と間違われる髙橋、渡辺と間違われる渡邉にもありがちなことだ

そのクソ苗字血筋がなせるわざか、後天的に間違われ続けたことが理由か、めんどくさい苗字の奴は漏れなく人格もめんどくさい

説明もなしに一発で伊東って書けやと主張する歪んだ人格に育っていることは明らかだ

そういう人間合意を取る過程をめんどくさがって安易レイプするなんてのは「ありえそう」なんだよね

変な異体字を使う苗字はいいかげん消滅してほしい

圡屋(つちや)とかどうやってその字出すんだよみたいな字を使う苗字常用漢字に吸収されてほしい

こういうクソマイナー苗字の奴に限って苗字に変なアイデンティティー持ってて「システム上この字出ません」って言うと激怒するしクソめんどくさい

2024-02-20

anond:20240117180836

暇空は6億裁判中に、もし負けたら特許で稼ごうと考えて、カラスミの作り方(暇空が考案したわけではない既存のもの)を特許出願した

そのため昔はアンチカラスミ太郎と呼ばれていた

特許出願者の住所は公開情報となるため、今でも誰でも見られる

住所は古参ヲチャであればみんな知っている程度のものだったが、それが去年だかにまた話題になる

きっかけは、暇空が裁判相手に対して「こいつが脅迫的なことを書いたせいで引っ越し余儀なくされた、引っ越し代を払え」と要求したこと

でも暇空の億ションのわりに激狭な特徴的なキッチン写真は以前と変わっておらず、引っ越しは嘘ではないかと疑われ、手紙送付などでやはり嘘だと判明

その流れで今まで暇空の住所を知らなかった新規たちにも暇空の住所が知れ渡った

暇空の親の名前実家の住所はcolabo以前から真偽不明だが流れてた

大まかな実家場所を本人が明かしてるので、それと苗字を組み合わせたら該当する家がそこしかなかったとかじゃないか

暇空はcolabo以前には、5万円の寿司画像を送りつけて「お前はこんなの食えないだろ底辺、どうせ肉体労働者だろ」とかいきなり喧嘩ふっかけたり、

「お前は海外児童買春してるんだろ」と犯罪者扱いしたり無茶苦茶なことやってたからその頃から諍いが絶えなかった

その頃は暇空のフォロワーも少なかったし、匿名の人と喧嘩してるうちは相手が暇空ブロックすればそれで終わりだったんだけどね

取引先の女の名前エロ漫画に出てきた女と同姓同名だった

フィクションとはいえエロ漫画書くやつはせめて存在しそうでしない苗字使うとかもうちょっと気を遣っていいと思う

最近見かけた超珍しい苗字

「立テ」さん

苗字検索サイトで見ると全国におよそ20しかいないらしいが....

正直最初見たとき五度見くらいした

2024-02-15

振袖は着ない

振袖は着たくない。

2年前の成人式の時、漠然とそう思った。


大学卒業を控えた今のわたしも、やっぱり袴は着たくないと思っている。


2年前は自分でもよく理由が分からず、親や祖母は一生に一度なんだから着ればいいのに、と言い続けた。

だけど、成人式振袖の構図に乗っかるのはありきたりだから嫌だとか、親のお金で選ぶ=途中でやっぱやーめた、とかできない、心理的閉塞感が自分ファッション美学に反するだとか、適当理由を並べて回避した結果、それでも一応新しく買ったワンピースで、中高の同窓会みたいなやつに出た。(地元友達がいないので式自体は出ていない)


わたし振袖が見たいと主張していた祖父は前年に死んでいたから、わたしの主張に強く反対する親戚は誰もいなかったからだ。



そうして2年が経ち、現在卒業を控えているわけだが、袴はやっぱり着たくない。

最初は、2年前着られなかった振袖で出ようかとも思った。白地にバーンとでっかい鶴に椿とかを背負ってカッコよく決めたいな、なんて考えて、一度はその気になってフリソデモードに足を踏み入れてみたり、伊勢丹貸衣装を覗いてみたりした。

けど、親が寝た後の暗いリビングテーブルに、ぽつんパンフレットが置かれているのを見て、やっぱりなんか違うな、と唐突に思った。パンフレット幸せそうなモデルさんにイライラしてきて、もらってきたばかりだけど丸めゴミ箱に突っ込んだ。

表紙を一枚捲ると、「お母さんに感謝を」的な、そういう文言が書かれている。



お母さんに感謝

一理あるかもしれない。女手一つで育ててもらって、一貫に通わせてもらって、私大に入れてくれた。そのおかげで、悪くない職にもつけたと思う。いまいち活かしきれてないかもだけど、それはまずはありがとう

けど、わたしは忘れない。忘れていない。


幼稚園の時にヘアゴムを無くしたら、夜中までリビングに立たされて、父親が帰ってくるまで怒られたこと。裸足で踏むフローリングの冷たさ。布団に入っても温まらない足を手で握って擦っていたこと。


両親が離婚して、変わった苗字学童からかわれて悔しくて、帰り道泣きながら母親背中に話したら、「そのくらいで泣いててどうするの?」と逆に怒られたこと。自転車の後ろで、溢れる涙を押し殺して、声だけは気丈に振る舞ったこと。


テストの振り返りがちゃんとできていないといって、窓ガラスに向かって投げ飛ばされたこと。ベランダに締め出されたこと。投げ飛ばされたときは、これでわたしが大怪我でもすればお母さんも肝が冷えるかな、なんてのんきに考えていた。ベランダに出されるのは慣れっこだし、じっとしていればそのうち「なんで入ってこないの」て迎えにくるから大丈夫



正直、これを書きながら涙が止まらない。

ぜんぶ完璧に乗り越えたと思っていたけど、全然まだ、わたしのきずとして残っている。



振袖を着ない」というのは、親への復讐だ。



「お母さんに感謝を」というキャッチコピーを見た瞬間、わたしはそのことを理解した。

母とわたしは今では普通に仲良しだ。だけど、今までの人生で、何度も辛い目に遭わされてきたし、わたしはそのことを許していない。だから母親に、「普通母親享受できるはずの幸せ」を与えたくないのだ。だから振袖を着たくないと思ってしまうのだ。


メカニズムを把握した瞬間、振袖に対するもやもやした未練は消え去り、親への復讐という素晴らしい目的のためになんとしても今回も、袴および振袖回避せねばならない、という使命感で高揚してきた。というか、今までの所業を「振袖姿を見せない」だけで精算してやろうというんだからわたしは相当心が広いんじゃないかとすら思えてきた。だよね?


言って仕舞えば後もう一つ理由はあって(似たようなことだが)わたし結構完璧主義なのだけど、「振袖とは心から完璧に祝いの気持ちで着るものだ」と信じている。だけどわたし卒業を大してめでたいことだと思わないし、親には複雑な感情があるしで、そんな状態人間振袖を着てニコニコするというのは言うなれば振袖というものに対する「解釈違い」なのだ。だからやりたくない。



ここに書いたことは流石に母本人には言えないが、誰かに聞いてほしいのでここに来た。ご清聴ありがとう

丸めゴミ箱に突っ込まれパンフレットをみて、翌朝の母親が少しでも心を痛めることを願って。



2024-02-14

苗字自由に変えられるようになったとして

アニメキャラクターからパクった苗字に変えたら「同じ名前の人が嫌な思いしないようにあえて存在しない苗字にする」作者の思惑が本末転倒

現時点で佐々木さんは鳥飼ってますって言えば「Pちゃんって言うんですか?」って高確率で言われてる

名前に姫を使うのはおこがましいとかいうけど

苗字が「神(かみ)」の奴に比べたら全然したことない

電話して「かみさまいらっしゃいますか?」って聞くこっちの身にもなってくれよ

anond:20240211195319

苗字持ちはキラキラネーム勢よりも苦労するんだぞ

俺は鈴木とか田中になりたいよ

田を訳する時どうしてる?

苗字外国語バージョンにする場合石橋ブリジストンみたいなやつ

田をフィールドとしてるのも見かけるけど原、場、野とかとの区別が付かない

直訳するとrice fieldで例えば田村さんはrice field village

なんか長すぎる感じするんだよね

riceはそれこそ米だしな

まり米田さんはrice rice fieldなのか

それもなんかかわいそうなので田に良い訳は無いものだろうか

2024-02-13

anond:20240213021509

おまえは昭和初期からタイムリープしてきたのか?

令和時代ではイエの跡取りを必要とするのは皇族トップクラス政治家くらいだ

墓終いが一般化し先祖祟りとか考える人はもはやいない

夫の苗字を必ず継ぐ風習もなくなったし

先祖代々の山林は負債化し放置の末に国有化中国人が購入

子作りの前に現代社会について学習しろ

anond:20240212231204

誰か好きな苗字の人に頼んで養子にして貰えば済む話やろ

2024-02-11

anond:20240211192035

イニシャル「K」苗字名前を合計すれば一番多いアルファベットで、何も言ってないに等しい

せめてコンビ名のイニシャルも書け

2024-02-10

anond:20240210041231

メリットデメリットを数え上げるのが不毛ってのは分からなくはないけど、それでもメリットデメリットを討論の俎上に挙げて今の時点ではどちらがより良い制度なのか検討しないと何も先に進まないじゃん。

内縁夫婦でも不利がないようにって言うけど、夫婦や親子は優遇しようって観点があって、その事務作業のために戸籍があって家族単位が同じ苗字だと便利ですねって話だと思ってるから、なんか話が捻れてるように感じるよ、それ。

anond:20240208171812

え、家族って血の繋がりじゃないでしょ?

ちゃん養子に出されて養父母の元で暮らしてるならそっちが家族だと思うから整合性にはなにも問題ないよ。

夫婦別姓個人的にはやめてほしいと思っている。

家族範囲苗字で把握できるのはめちゃくちゃ便利だと思ってるから

田中〇〇ちゃんの親御さんを田中さんと呼べないの困らない?

〇〇ちゃんパパとか〇〇ちゃんママって呼んでも気にしない人ならまだマシだけど、わざわざ別姓を選ぶ人ってそういうのも気にしそうじゃん。

子ども友達のご両親とコミュニケーションとるとき苗字確認を兼ねた自己紹介をしないといけないのは人の名前を覚えられないタイプ人間には辛すぎる。お子さんがお父さんとお母さんどちらの苗字を名乗ってるのかも確定しない訳でしょ?選択夫婦別姓

家族の枠組みが壊れるという理由より、人間関係の把握のコストが高くなるから反対。

2024-02-09

苗字を変えると過去の実績が結びつかなくなるし、変えるための手続きがすることが多く煩雑』って言って夫婦別姓推してるんだから

隣で「結婚したら夫婦で新しい苗字を創ろう」とかカスみたいな妄言を言わないでほしい

セクシー田中という呪文

原作者は、自分権利が守られないと感じたら、いつでも唱えると良い。

セクシーという淫靡単語と、日本で最もメジャー苗字である田中という

異色すぎる組合せが紡ぎ出すマリアージュ

2024-02-08

返信メールの文末に自分苗字書く必要ある?

最初のメール署名必要だけど、それ以降のやりとりの文末にいちいち自分苗字書く必要ってある?

そりゃお前のメールアドレスから来てるんだからお前に決まってんだろ。

逆に別人だったらびっくりだわ。

セクシー田中さん違和感だらけ

①「セクシー」という魅惑的な単語と、平凡な「田中」という苗字違和感

原作者自殺と、それを報じるサイト番宣セクシー画像サムネイルにする違和感

③事の深刻さと、イマイチ誰が悪いかからないという違和感

業界の闇のように思えるような、ごく当たり前のことのような、事の本質がハッキリしない違和感

自分より馬鹿な女と付き合ってしまった

って男が言ったらマジでフルボッコにされるんだろうな。

俺は京大卒なので同世代人間における上位0.5%の頭を持っていると仮定されるわけだ。

でさ、正直世間の女の9割方は俺より馬鹿なんだよ。2桁同士の足し算を暗算で即答できない人間とかマジで人生何してたんだって思う。

じゃあ相手馬鹿にしてるかって、別にそうでもない。俺よりユーモアがあるし、会話してて他人を楽しませる能力は俺より全然長けてるからだ。

正直尊敬してる。自分が即答できる問題筆算しないと解けない人間であることと、相手尊敬するかどうかは別の問題だ。

「いや、身長とかマジでどうでもいい。高身長ステキだと感じたことが人生で一度もない」

と姉からカミングアウトされて大変な衝撃を受けた。男の低身長マイナス要素だと感じたことも人生で一度もないと言っていた。

相手の『苗字』とか『下の名前』の文字フォルムが異性の魅力に寄与しない感覚はわかるだろ?

男の身長なんぞ自分にとってはそれと全く同じ程度でしかない」

姉は高身長にうっとりする感覚が1ミリたりとも理解できないので同性ながらその一般的女性感覚不思議で仕方ないのだそうだ。

そのお姉さんの気持ちはよくわかるよ。お姉さんは相当美人だし、なおかつ頭が回るんだよ。で、ものすごく自己肯定感が高い。

なぜならブサメンの俺もそうだからだ。俺は他人よりブサイクだし、30代になるまで彼女を作った経験は2回しかない。でも0ではない。多少頭は回る。まあ京大卒だから「頭が回る」と言ってもバチは当たらんでしょ。

世間的な価値で考えれば俺はそのお姉さんとは比べものにならないくら価値が低いだろう。

でも俺は自分人生に何の悔いも後悔もないんだよ。

「男の高身長に異性としての魅力を全く感じないし、男の低身長を異性としてのディスアドバンテージとも一切思わない」

なんて女はリアル100人に1人も存在しないはずだぞ。

あんたと同じ低身長の罪なき男性たちの多くが人格や振る舞いに関わらず世の女性からナチュラル嫌悪感と蔑みに晒されながら人生を送っているというのにな!!!

このコメントを見て、正直1ミリたりとも「怒り」は覚えなかった。だって俺の人生にとってどうでもいいことだから

世間の9割は馬鹿で、馬鹿に蔑まれたところで何も気にしない。馬鹿馬鹿やってるなら自分人生の視界から外せばいいだけだし、馬鹿でも尊敬できるなら尊敬する。ただそれだけだ。

相手スペックと、相手尊敬できるかどうかは別。そういうことを理解できればあなた人生ももっと華やかになると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん