「ゆで卵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゆで卵とは

2023-06-15

anond:20230615170559

それぞれ派閥が完成しているといえるだろう

それ以上はもう増えも減りもしない

ゆで卵ジャンルとして完成したのだ

anond:20230615170414

ゆで卵こそ固ゆで派やら半熟派やら温泉卵やら沢山の派閥があるやろ

2023-05-21

ゆで卵

ゆで卵を剥くとき

茹でる前に殻に穴開ける←成功率

茹でた後で殻にヒビを入れてからやす成功率

煮卵タルタルソースを作るときなどお試しください

2023-05-18

今日オートミール🥣

ゆで卵

ゆでブロッコリー

ゆで鳥もも

トムヤムペースト

だしの素

 

美味しい!

今回卵はあらかじめ茹でたもの使用

これはこれで美味しい。

あとよく考えたら具材が全部茹でてある。

ヘルシーだね。知らんけど。

2023-05-11

食べるフェチ系の作品教えてくれ!!!

なんか今日おすすめゲームとか漫画教えてもらう増田が多くてずるいずるい!!私もやる!!

どうやら食事シーン萌えらしく、何かを食べている描写がある作品大好物なんです。

条件

特に良かったもの

ストライクまでは行かないがかなり好き(普通食べ物からだろうか?)

食べ物関係ないが雰囲気かなり近い

意外とイマイチだった(方向性は合っているが何かが惜しい)

この辺ってどう?面白い

リストアップしてて気づいたんだけど静かに「美味しいねぇ…」って吟味するようなのが好きなのかもしれない。

最近では「八日さんが舐める」という漫画の連載初期がもう上品さと下品さのバランスハチャメチャに良くて、熱いメールを送りつけたりもしてたんだけどどんどんよだれがグチャグチャ垂れたりヘソの垢を舐めとろうとしたり臭そうな女が出てきたりしてダメなっちゃった。悲しすぎる。

以上!とりあえずなんでも試してみたいので教えてくれ!!

2023-05-06

anond:20230506163711

昔、銀座喫茶店バイトしてたときは、開店前にシンクゆで卵冷やしてた記憶ある。下げてきたグラスの仮置きくらいはしてるシンクだけど、卵入れる時はキレイキレイにしてから使ってたぞ。

2023-04-23

【速報】黒柳徹子に「喋るな」と銃を突きつけた強盗、ルールルされる

遺体は後に世界不思議発見され、棺にはゆで卵が入れられた

2023-04-18

anond:20230418103217

常備してる冷凍ブロッコリーとインゲン、あとゆで卵食ってりゃ立派な食事よ。ガハハ

2023-04-13

anond:20230413123843

なか卯で見た50くらいのオッサンの話。

たまたまかいの席に座ってたオッサンで、注文したのであろうノーマル親子丼が席に届いたらポケットから卵取り出したのよ。

えっゆで卵持参? と思ったらまさか生卵でそのまま割って親子丼にかけて食ってた。

昼過ぎだったから、朝から生卵持ち歩いてたのか? 衛生的に大丈夫か? まさかの卵トッピング節約? 素直にトッピングする方がよくね? とかなんか色々考えさせられた。

2023-04-10

anond:20230410170330

粗く刻んだゆで卵ごろごろしてる、マヨ少な目、細かく刻んだピクルス少々、塩少々のタルタルソースなら理解できる。

マヨストレート理解できん。

油っこい唐揚げを更に油っこくするってなに?って感じ。

2023-04-04

anond:20230404144505

マヨネーズが使われたもので許せるのは、

フライ照り焼きチキンに供されるタルタルソースゆで卵多め、マヨ少な目)、

ポテトサラダ程度で、これらは脇役。故にこれらをおかずとしてはカウントしていない。

ツナマヨに関しては「油っこい缶詰マヨネーズぶっこんだだけ」だろ感が強い。

マヨネーズ否定はしないが好きではない派としてはそんな感じだ。


遡って説明すると、急いで書いたから思いつくもの適当に書いただけで、十分な吟味はしていない。

2023-04-01

美味しいオムライスの作り方

美味しいオムライスの作り方。-ゆで卵やみつきになる組み合わせ。-フライパンに油を引いて熱し、とろみがつき出てきたら白菜を入れて炒める。 低体温から抜け出せ!低体温から抜け出せてないやつはたまったもんじゃない。抜け出さなくてもいいから、体を温める料理、体を温める食べ物毎日自分で考えてほしい。そっか、いつもは野菜スープしか使わなかったけど今日献立あんかけにしよう。体

Anond AI作成

2023-03-26

俺流「半」貧乏

本当の貧乏ならご飯は用意しないだろうし卵も贅沢品だろうしソースマヨもかけたがらないだろう

なので「半」貧乏なのだ

・卵一個を用意し、割る

・次に割った卵の入った器に水を入れる

フォークで卵黄と卵白をぶっ刺す(しないとレンチンの時に破裂する確率が上がる)

レンジでチンしてゆで卵にする(500wか600wで一分程度、固くしないなら+30秒で様子見、でないとそれはそれで破裂する)

・水を捨てて、茶碗によそったご飯の上にゆで卵を乗っける

・おこのみソースマヨネーズを円を描くようにかける(円を描くのに意味はない)

結果:雑に美味い

感想:今までは卵とご飯が揃ってるなら醤油をかけて卵かけご飯一択だったが、レパートリーが一つ増えて良かった

ちなみにどうやって発見たかというと、唐揚げご飯に乗せて面倒だからご飯にかかる勢いでその上にソースマヨをかけたら意外にいけたので

2023-03-13

料理で「塩」ってそんなに使わなくない?

砂糖と塩間違えないようにきび砂糖使って工夫してる」ってツイートを見て、フムフム賢いなあ〜などと思ったけど、自分そもそも赤い蓋の小瓶の食卓しか持ってないから間違えようがなかった。

一人暮らしを始めた頃に調味料一式を揃えたけど、醤油砂糖爆速で減るのに対して、塩はマジで使わなすぎて全然減らなかった。

そのまま何年経ったかからなくなったので捨てて、それ以降食卓しか使ってないけど全然間に合ってる。

でもスーパー調味料コーナーって普通にデカい袋で塩が売ってて、世間にも「砂糖と塩が同じ容器だから間違えた」って人はたくさんいて、自分料理はみんなとは違う世界線なのかと不安になってくる。

みんな砂糖と同じペースで塩使ってるの?毎月鯛の塩釜焼きでも作ってるとか?毎食パスタ茹でてるとか??

追記 ブコメ

魚食べない人なのかな

魚は食べる!それでも塩はそんなに減らない!

だってカレイの煮付けに砂糖を大さじ2使うことはあっても、サンマの塩焼きに塩を小さじ1使うことないから!


味付けに普通に使う。うま味を素材のダシとして引き出せれば塩だけで大丈夫。多分そこができてないんだと思う。とりあえず野菜炒め干しエビ入れてみろ。ほんで塩だけで味付け。

なんか腹立つウエメセだな。

全く使わない訳ではなく減らないだけ!キロ単位で買うほど?って思っちゃうのよ。

あなた干しエビの旨味を引き出した野菜炒めに、塩を大さじ1入れるんですか?

追記その2

みんな結構塩使ってる!塩麹手作りとか手のかかることやっててすごいなー。それに、砂糖使ってない人がそこそこいることにもびっくりした。

ブコメで指摘のあった通り、自分地方出身から、それが大きいのかな。たしか煮物ばっかり食べてるかも。

あとブクマカってまじでタイトルしか読んでないんだなって怖くなっちゃった😣からタイトルも変えておいたよ。

料理で「塩」って使わなくない?」→「料理で「塩」ってそんなに使わなくない?」


めんつゆ白だしコンソメキューブその他調味料、もしかすると醤油を使ってて塩を使っているっていう認識がないだけっぽい。表示されている成分データを参照して一食あたりの食塩相当量を計算してみると良いかも。
肉焼いたとき塩かけない?あと塩を使わないから捨てたと書いていたのに、魚焼いた時に少し使うとか追記してて笑った

この2人は本文も読んでるっぽいのにズレすぎてて心配マジで文章の要旨を理解する力を身につけた方がいいよ!他のみんなも気をつけてね!

追記その3

何度も追記してキモくてごめんね!砂糖大量塩少々人間の1週間の献立例を紹介するよ。確かに塩そんなに使ってないなあってところを見てほしいな。

<>の中が、使ってる調味料だよ。

🌙朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🌙昼食

スタミナ丼<酒、みりん、しょうゆ、ラー油

🌙夕食

鶏肉味噌マヨ焼き<味噌マヨネーズ、みりん砂糖豆板醤

大根煮物醤油、酒、砂糖みりん

ほうれん草胡麻和え<醤油砂糖白だし

塩昆布トマト塩昆布ごま油

味噌汁<味噌

🔥朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🔥昼食

ハンバーガー外食

🔥夕食

八宝菜鶏がらスープのもと、オイスターソース、酒、醤油砂糖

冷凍餃子<酢>

冷やしトマト

わかめスープ創味シャンタン

💧朝食

クリームパン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

💧昼食

卵かけキムチご飯コチュジャン

💧夕食

コンビーフキャベツコンソメ胡椒

ゆで卵

🌲朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🌲昼食

天丼外食

🌲夕食

鍋<鍋キューブ

雑炊ほんだし

🔔朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🔔昼食

ハンバーガー外食

🔔夕食

キーマカレー<ルウ>

野菜サラダ青じそドレッシング

🪐朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🪐昼食

炒飯創味シャンタン醤油

🪐夕食

カレイムニエル

チーズオムレツ胡椒ケチャップ

野菜サラダにんじんドレッシング

スープコンソメ

☀️朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

☀️昼食

生姜焼き<酒、醤油砂糖

目玉焼き胡椒

キムチ

味噌汁<味噌

☀️夕食

玉子焼き砂糖みりん醤油

小松菜おひたし醤油砂糖白だし

唐揚げ醤油、酒、胡椒

千切りキャベツマヨネーズ>

味噌汁<味噌


いや卵かけキムチご飯好きすぎな😂😂😂

2023-03-10

キッチングッズの記事、周回遅れすぎる

ゆで卵メーカー

15年以上前から定番。曙産業の方が使い勝手がいい

スライサー

貝印が使いやすいのは20年以上前から常識なのでは?

無印シリコンシリーズ

これも定番商品すぎて、今更すぎる。2009年発売なのだが?

ぶんぶんチョッパー

これも10年以上前から定番

冷凍ご飯ケース

これも10年以上前から定番


雑誌LDKとか MONOQLOとかESSEとか読まないの?サブスクで読めるのに

はてな民情報アンテナの低さに驚くわ

一度使うと手放せなくなるキッチングッズ〜12選〜を増田が見たらこう思った

https://togetter.com/li/2097240

 家事にてを抜いて20年のしゅうとめ増田だよ

ゆで卵 これイタリア製メタリックをもってたけど一度に6つしかできない(画像のはさらに小さくて4つだけ)のでスチームオーブンで8個いっぺんにつくることにした。収納場所取るじゃん。

 ※スチームオーブンスチームオーブンなりに水気を拭いたり多少面倒はある。がどこにしまたかさなくていいのがとにかく楽

・スポンジ 売ってないな…研磨剤がないやつだよね?ああポリウレタンと銀だけなら、よいね。研磨剤のないポリウレタンは意外と少ないのでみつけたらかってみよう。

 ※研磨剤があるものは鍋の内側などのフッ素シリコンの部分を洗えないし、おいておくだけで家族ゴリっとやっちゃうので一切置けない。

 ※一応以前から研磨剤なしポリウレタンはつかってるけど、本当に長持ちはする。黄ばんでボロボロにくずれだしたらさすがに変え時だけど1年半くらいはつかう。

ゴム手袋 つかわないな…食洗器さんおねしゃす… いやトイレ掃除用に一つかっとくかな(いやー出しっぱなしにできないから死蔵しそう)

貝印スライサー 定評ある貝印だけど「人参ラペも軽々」はうせやん…うちは人参シリシリを買いなおした。ほかの人は人参チンしてからやったりしてんのかな。

 昔貝印の千切り用スライサー買ったんだけど、めちゃくちゃ「すぐ詰まった」のでもうつかわなくなったし今となっては捨てたい。洗い方が悪かったのかもしれんけど。

シリコン調理シリーズ ナイロンのほうが耐熱あるよ。みんな大好きティファールとかで売ってる。ゴムへらと油塗りブラシはたわんでほしいかシリコンだけど色が見たいかカラフルノーブランドのをつかってる。

・ゆびさきトング あーもってる。ギザギザはいっててテーブルにおいてもちゃんと先がつかない工夫のやつ。たぶん貝印

ぶんぶんチョッパー 洗うのがひたすらめんどう。食洗器ないのにそれつかうんか… ※バーミックスはたまに使ってる

れいうごはん ノーコメント。48時間保温でも平気なので。

いわき 20年前からもってるけど蓋が違うな。シリコンプラの組み合わせの丸形のやつを引き出物でもらった。

 最近まりつかってないけどイクラ醤油漬け浅漬けは必ずこれ系にいれてるし食洗器であらえて便利。イワキ製品は500mlの軽量カップとボウルも好き。

味噌ポット プラのままつかってるわ… 一応紙はがしたあとラップで密着させてたけど今は上に適当な物をのせるだけでいいやってなってる

・皮むき うーん、研げない刃物は信用しねえんだぜ…人参ジャガイモ大根をむいていて、ちょっとしなびて弾力があるからって包丁がひっかかってしまい切れが悪くてケガしそうだとおもったらゾーリンゲン包丁を関の砥石で研いでる。すまん関。でもするする剥けるもん。

エコホルダー うちツケモノ用蓋つき容器にマック紙袋かしゃりしゃりビニ袋(ゴミ入り)を立ててるわ 紙袋はいいよ、自立するし、水気は通すからいい感じに乾いてくれるし

 

おわり

 

というのもなんだからかに候補あるかなーとおもった

・魚っ平

ねじの缶切り

コルク栓をあけられる万歳型の栓抜き

バーミックスイワキの500mlにぶっこんでガー。生クリームバジルソースがすぐにできる)

シリコン菜箸(竹は曲がる、反る、焦げる)

シリコン油ブラシ

・あまった油入れてすぐつかいきるためのジャムくらいのガラス瓶(からになったら食洗器)

・魚焼きグリルでつかえるトースター用のプレート(パール金属フッ素加工のアルミ

サーティーワンアイスでもらえる試食用とかカップ用のをもってかえってきたピンクミニスプーン(顆粒だしの袋や容器にぶち込みっぱなしにする用)(ながすぎたらハサミで切る)(プリンのは透明なので見失う)

・米を移すときクロソイド曲線のじょうご工学的にはブリッジがおきないダイス?)

・100円ショップカレースプーンくらいのサイズゴムベラ(ジャム瓶とかの中身を全部すくえる)

・100円ショップジップロックをきちんと閉められる指先サイズの白い器具(なかなかみつけられない)

・100円ショップ緑色プラスチックストロー(昔のスタバにいったつもりで自宅でプロテイン飲むために)

2023-03-09

お腹が空いたらゆで卵を食べることにする

炭水化物パンとかクッキーとか食べるよりいいらしい

栄養もあるし、腹持ちもいいし

ありがとう、鶏ありがとう養鶏の方々ありがとう

2023-03-04

がんばれBingちゃん煮卵半熟卵じゃなくて固ゆで卵だったがっかり感を詩にして!

こんにちは、これはBingです。詩を生成するのは難しいですが、挑戦してみます。😊

 煮卵の中身を見て 期待と違うものがっかりした気持ちを どう表せばいいのだろう

 半熟でなければならないと 言ってはいけないのかもしれない 俺は大人から そんな細かいことに文句は言わない

 でも心の中では 半熟卵が食べたかったんだよ ふわふわとろとろの黄身が 口の中で溶ける感じが

 煮卵で人気なのは半熟卵から 本当はそれが欲しかったんだよ 固ゆで卵も悪くはないけど やっぱり違うんだよ

大人しい(大人らしい)節制がきいた、可もなく不可もない詩だと思いますネット向けだからもっとドライブしてもいいのではないでしょうか。3点くらい。

2023-03-01

ある意味うんこしっこな飲食物

って何があるだろう

WikipediaのCategory:排泄物を利用して製造された飲食物

カース・マルツゥ(蛆がチーズを食べた後の排泄物入りチーズ

童子蛋少年の尿で煮込んだゆで卵

コピ・ルアクブラックアイボリージャコネコやゾウがコーヒー豆を食った後の排泄物コーヒーにする)

英語版Wikipediaの同様のカテゴリーにある飲食物

昆虫茶(昆虫植物を食べた後の糞から作るお茶

尿の中で発酵させたドングリ

ライチョウの糞(これ入れるならウサギの糞とかも食べられるね)

等が挙げられているが他にどんなものがあるんだろう

あと英語版Wikipediaだと「糞から生えてくるキノコ」や「糞を肥料として栽培した茶葉」や「尿を濾過して作る飲料水」も挙げられているが

これは「うんこしっこな飲食物」と言っていいのか…

2023-02-26

anond:20230226192606

元増田だけど、「プレーン」「ハーブ」など何種類かあるテイスト適当にローテーションすれば、いまのところ飽きることはないな。

サラダチキンゆで卵を1日おきに代わる代わる食べる感じ。

味は人それぞれ好みがあるから…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん