「製品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 製品とは

2022-04-04

anond:20220402123234

付加価値一般産業なら加工した「製品の売価」から仕入れた「原材料価格」を引いた値なんだけど。

エンターテイメント場合だと、売り上げはチケット収入とか興行主持ち出しの出演料ファイトマネーだったり

するのは分かるけど、『原価』にあたるものはなんだろう?

格差反対なら大企業製品を買ってなさそうだな

いたことないものを買うのはバブルの頃ならワンチャンあったかもな

2022-04-03

社内に導入するセキュリティ製品の選定

本当は「どれ選んでも大差ないっすよ。シェアが高いやつが安牌だと思うんでこれにしますね。」とか言って決めてしまいたい。

anond:20220402104817

増田お仕事文句をつける気は皿々ない。むしろリンガーハットに行けば皿うどんが食べられることは嬉しい。私は皿うどんが好きだ。

増田がどこの都道府県リンガーハットで働いているかからないけど、東日本では「かた焼きそば」と「皿うどん」は同一人物とみなす人たちもいるんだよ…。

私の祖母東北の人だがその祖母が出してくれる「かた焼きそば」は、「皿うどん」と同じだったよ…。

シマダヤ製品の「中華あんかけかた焼そば 細麺」みたいなものが、私の思い浮かべる「かた焼きそば」だ。

https://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/yakisoba/_035653/viewer01.html

東日本の者がそちらの文化に馴染みのないこともあるということをお伝えしたくなった。

私は、リンガーハット以外で「皿うどん」という言葉にに接したことがない。(東日本しか住んだことがないし、親戚一同東日本の者だ。)

2022-04-02

職場の同僚・先輩の指導自分がすべきなの?

はてなの皆さんに知恵を貸して欲しい。

30代、異業種転職し、外資系メーカー営業になった。

今の会社製品が強すぎるせいなのか、営業力が低いメンバーが多い。自分は、一年から非常に良い成績を上げて、社長賞をもらった。そのせいか、他の部署も含めていろんなメンバー相談されるようになった。メンバーからの信頼を得たと言う意味では喜ばしい気もするけど、腑に落ちない気もする。自分よりも社歴が長い人たちは、今まで一体何をやっていたんだろうか?一年目の自分に抜かれて恥ずかしくないのか?マネージャーでもない自分が、なぜ他のメンバーの面倒を見なければいけないのか?

そういうわけで、今の会社に入ってストレスが増えた。会社業務自体は嫌いじゃないか転職は考えてない。気持ちの持ちようを教えてほしい。

anond:20220402110246

1990年代前半を舞台にした漫画『血の轍』では、主人公母親ツナマヨおにぎりを朝食に出すシーンが度々ある。

自分はこの漫画主人公より一回り年下なんだけど、家でツナマヨおにぎりを出された記憶がない。長い間ツナマヨおにぎりは店で買うものイメージだった。

ふとツナマヨおにぎりはいから市民権を得たのだろうと気になって調べてみたら、1983年セブンイレブンでの発売が初とのことだった。

コンビニの新製品一般家庭の味として降りてくるのはもう少し後だろうから、血の轍の主人公母親ツナマヨを作った1990年代前半がやはりツナマヨが浸透した時期と重なるかも知れない。

自分セブンイレブンのない県で育ったから、その影響で食卓ツナマヨおにぎりが並ぶのが遅かったのかも知れない。

2022-04-01

炊飯器壊れたらどうしよう半導体不足してるんでしょ?

メーカーが必至で研究開発している炊飯器を買おう

土鍋レンジ対応炊飯土鍋とかあるけど蓋を外さない限りは加熱時に吹きこぼれたりするし保温も効かないよふたをするのも面倒だよね

炊飯器ボタン一つだよゴム製品劣化とか外して洗う手間とかは別にいいでしょ関係いね

anond:20220330232514

森永ビヒダスヨーグルト『便通改善』という製品効果があると聞いた。自分では試してないんだけど。

2022-03-31

ワンストップでのサポート力が強み

 まずは、日立サーバーでのWindows Server 2022への対応からお聞きした。

木村サーバーにはHA8000VとRV3000の2ラインアップがあります。HA8000VがPCサーバーで、汎用的なサーバーとして、エントリー向けや、HCI、VDIのソリューションなど、いろいろな用途で使われています。RV3000はミッションクリティカル向けです。Windows Server 2022のプレインストール対応は、HA8000Vの全機種で2022年5月を予定しています

日立サーバー製品ラインアップ

Windowsサーバー市場における日立の強みとして、木村氏は、サポート力を挙げる。

木村日立は長年に渡ってプラットフォーム製品の開発を行ってきました。作ってきたからこそ、中身がわかっている技術力があります。できることとできないことを技術者がわかっているので、障害が起きたときや問い合わせのときに、お客様事実真摯に伝え、重大な不具合があっても技術力で解決に向けていきます。何かあったとき問題たらい回しにせず、技術力をコアにしてしっかり対応するサポート力が強みです。

 こうした日立DNAを結実させたサポート商品が「日立サポート360」だ。通常はサーバーハードウェアからOSソフトウェアなどは、それぞれと契約し、サポートを受けることになる。日立サポート360ではこれらをワンストップで受け付け、支援することができる。

広瀬: 窓口が1つになるというのは他社でもありますが、そういう表面的な話だけではなく、複合的な力で問題解決支援にあたれるのが真の価値です。内部で、サーバーからOS日立ミドルウェア、導入ミドルウェアなど、いろいろな製品部門連携がすごく濃密にされているからこそ、複合的な力で問題解決にあたれます。これが本当のワンストップ意味です。

ワンストップサポート体制

 この日立サポート360Windows Server 2022のサポートにも対応する。日立では、長年のサポート実績により蓄積された技術力により高い自社解決率を誇るという。自社解決率が高ければ、それだけパートナーへのエスカレーションが減るわけで、短期間でのトラブル解決が期待できることになる。

日立ハイブリッドクラウドソリューション「EverFlex from Hitachi

 木村氏は、日立ハイブリッドクラウド戦略としてEverFlex from Hitachi (以下、EverFlex)ソリューション説明した。EverFlexは2021年10月クラウドとのデータ連携ソリューションとして始まり2022年2月ハイブリッドクラウドソリューションとして強化された。

木村お客様オンプレミスパブリッククラウドを使うときに、最適なシステム設計にして、コスト最適化していきますハイブリッドクラウドの導入には事前にアセスメントコンサルティングを行うことが大切です。なぜなら、パブリッククラウドを導入することで負担が減るかと思われがちなのですが、ハイブリッド化されることで負担が増えることがあるからです。

 EverFlexの特徴の中でも特にクラウドライクなサービス提供」について木村氏は紹介した。

木村ハイブリッドクラウドになると保守運用煩雑になりますパブリッククラウドオンプレミスの両方を管理しなくてはならないため、システム管理において両方のノウハウ必要になります。このため保守運用フェーズにおいて簡単化されずコスト最適化課題となってきます。それを避けるために、共通化するニーズに応えるようにいろいろと工夫しています

ハイブリッドクラウドソリューションEverFlex from Hitachi

 まず、問い合わせをワンストップ化したり、運用管理を1つのツールで一元化したりすることで、顧客負担を軽減する。

 プラットフォームにおいては、オンプレミスからクラウド接続可能にしてシームレスにお互いやりとりできるOSが各社ある。Windows Server 2022はまさにそれを特徴としており、同じくAzure Stack HCIも選択肢に入る。

 さらに、支払い/利用形態についても、オンプレミスでも売り切りだけでなくフィー型も採用する。こうしたEverFlexの中でWindows Server 2022のユースケース木村氏は2つ挙げた。

 1つめは、運用管理簡単化の部分で、Azure Portalからオンプレミス管理できる機能の強化だ。

木村オンプレミスエージェントを入れておけば、管理者がAzure Portalだけをさわって、オンプレミスリソースイベント管理も全て一元化できます。これに期待しています

 もう1つはセキュリティの強化だ。

木村ハイブリッド化が進むと、両方の基盤をネットワーク接続することになります。従来には存在していなかった接続となるため、その部分でセキュリティの強化も進めなければなりません。そこでWindows Server 2022では、Secured-core ServerによってOSのものセキュリティレベルが上がっていますTPMと連動する機能によってハードからOSレイヤーを守り、マルチレイヤーセキュリティを強化しています

Windows Server 2022のユースケース

 そのほかにクラウドライクの取り組みとして2つを木村氏は紹介した。

 1つめは「サーバ予備リソース提供サービス」。サーバーを余分に設置し、支払いは電源を入れて使った月だけ発生するというサービスだ。

木村: 迅速でタイムリーリソースを増強したいときに、クラウドなら自由構成を変えられます。それをオンプレミスでもできるようにします。クラウドではインスタンス単位となり、ハードウェア構成メニューの中から選択することになりますが、オンプレミスでは構成自由に組む事ができます。まずHCIソリューションから開始しましたが、2022年4月からはそれ以外にも拡大する予定です。

サーバ予備リソース提供サービス

 もう1つが「ハードウェア安定稼働支援サービス」。オンプレミス環境サーバー運用管理を省力化するものだ。

木村: 旧来の保守では、ファームウェアバージョンアップがあると、技術的にどういう影響があるかを確認して、その都度適用するかどうかを判断する必要がありました。それを提供元が判断するのがこのサービスです。お客様機器を弊社で管理して、ファームウェアの推奨バージョンの選定や、更新作業などを一括でやります

ハードウェア安定稼働支援サービス

サブスクリプションに力を入れる

 日立のこれからの注力分野について木村氏は、サブスクリプションに力を入れていくと語った。

木村: 全社的な方針で、サブスクリプションに力を入れていきますクラウド化で初期投資をおさえるニーズと同時に、オンプレミスも求められています。そうしたお客様ニーズにアラインしていきます

 サブスクリプションクラウドライクなサービス管理簡単にして顧客企業コストを抑えることで、究極的な目的はその先のDXだと木村氏は語る。

木村既存プラットフォームコスト最適化させ、浮かせた費用を新たな投資先として、AIEdge活用する新たなデジタルソリューション領域に向けていくことを支援していきたいと考えています

 そのために木村氏は、よりハイブリッドで使いやすいようなライセンス体系をマイクロソフトに期待している。

木村: 今後ハイブリッド化が進むと、繁忙期にリソース拡張するといったこともあります。そのときライセンスが、オンプレミスオンプレミスで買って、AzureAzure課金してと、ハイブリッドで使いづらい体系になっています。将来的にライセンス体系を統一するなど、両方の基盤で使えるような体系になることを期待しています

 また、Azure Portalからオンプレミス管理できる機能についても、さらなる強化を木村氏は期待する。

木村Azure Portalから管理できる範囲に限りがありますOSから上のリソースイベント監視できるのですが、ハードウェアの死活監視や電源管理などは対応していないため、JP1やその他のツールなど、複数ツールを使いこなす必要があります。それらの管理ツールが乱立してしまうと、また管理の手間が増えてしまう。こういったことをオンプレツールか、Portal側で統一することも期待したいところです。

2022-03-30

中国軍事的経済的支援を求めるロシア朝貢外交が始まりますが、これは同時にロシア経済の中国化の始まりともいえそうです。外貨不足にあえぐロシアは、当面は中国原油を買ってもらいその代金としてドル資金を獲得しようとするでしょう。また、西側諸国から調達できなくなったハイテク製品(中には軍事転用できるものも)を中国依存することになりそうです。それは経済制裁の抜け穴となり、侵略戦争の原資となるため、西側諸国は中露の結束を監視し、牽制する必要があります。かたや中国経済支援を装ってロシア市場中国製品人民元で席巻し、ロシア中国経済圏に飲み込む算段と思われますウクライナを隷属化しようとするロシアの野望は叶わず、その前に中国属国に転落する可能性が高いように思います


クソワロタ

なんで中国人がソニーにいるんだよ

https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/watanabehiroshi/comments

半導体不足って全体像がいつまで経っても整理されない

テックメディアや、テック系に詳しい人はTSMCの先端プロセスしか興味がないのか、そこばかりに話題になる。

製品が作れないと言われている半導体は、古いプロセス特殊プロセスも色々ある。

材料についても、場当たり的にあとから足りなくなったと大々的に報道される。

2022-03-28

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/28/news082.html

アプリプリインストール禁止

メッセージングサービスの基本機能相互運用性の確保

買収と合併についての欧州委員会への通知

製品サービス内での自社優先の禁止

サービス収集した個人データの別サービスでの再利用禁止

ビジネスユーザーへの不公平な条件確立禁止

アプリストア登録開発者に支払いシステムなどの特定サービス使用強制禁止

これ発行されたら今のビジネスモデル完全に終わるな

まだ可決してないっていうけど、状況からして可決しないわけがないだろ

マーガリンプラスチック」は誤訳ではない

マーガリンプラスチックと同じだ」という荒唐無稽な風説は有名だと思うが、これへのカウンターとして「英単語plasticは樹脂製品を指すのではなく“可塑性の”という意味形容詞なのに英語のわからぬアホが誤訳して騒ぎ出したのだ」という説があり、SNS等で人気が高い。

先日話題になった件(*1)への反応では非常に多く見られたし、1年ほど前にも「誤訳による日本ローカル迷信」とするツイートがバズっていいねを2万近くも集めていたようだ。

だがこれは正しくない。margarine plastic とでも検索してみれば英語圏でやはり同じような迷信が普及しているのはすぐにわかる。つまり訳の問題ではなく日本ローカルでもない。

一例としてファクトチェックサイト大手のSnopesは2003年記事で当時流行したチェーンメールButter vs. Margarine」の文面を掲載している(*2)。

Margarine is but one molecule from being PLASTIC(マーガリンプラスチック分子1つしか違わない)

Would you melt your Tupperware and spread that on your toast?(タッパーウェアを溶かしてトーストに塗りますか?)

など、樹脂製品の話をしているのは明らかである

実際にはこのネタの出どころは昔から判明しており(*3)(*4)、Fred Rohéというアメリカ自然食運動家80年代に書いた「The Great Margarine Experiment」なる文章がそれにあたる。

プラスチック説と同じくらい有名な「マーガリン野ざらしにしたのに虫が寄り付かなかった」という実験が出てくるのもこれ。

この中に「顕微鏡で観察すると水素添加された油脂分子プラスチック分子そっくり」という趣旨の話があり、引用を繰り返されて世間に広まったようだ。

デマを疑うような人たちがこんな検索一発でわかる誤った説を信じてしまうのはちょっとお粗末に思える。

意地悪な見方をするなら、誤訳説を唱える人のツイートには「まったくこいつらはこんな簡単英語もわからないのか」というトーンが含まれているようであり、

トンチキな相手馬鹿にしたいが分子構造がどうとかの話は難しくてわからいか自分でも理解できる説に飛びついた…というところではないだろうか。

1 https://news.yahoo.co.jp/articles/f694fdbf2143684adebc45f6e7d5d602b5da2099

2 https://www.snopes.com/fact-check/the-butter-truth/

3 http://wakegiorino.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

4 https://neko73.hatenadiary.org/entry/20110104/p1

2022-03-27

プラスチック使用海洋汚染は切っても切り離せない。

っていってプラスチック削減を声高に言うけど、海に捨ててるのが問題なんだよね。

いま一生懸命燃えるごみとかプラゴミとかペットボトルとかを分別してるけど、海に流してるんか?

まぁ、偏見だけどインドとか中国とかゴミは川や海に流してるんだろう。

海とかに流しても良いようにプラスチックの利用を避けるのが優先なんか?

てっきりプラゴミとか再加工かなにかしてリサイクルしてると想ってたわ。

石油製品を使いたくない、持続可能じゃないからやめようっていうなら話は別なのか?

レジ袋削減とか紙ストローとは何ぞや?持続可能とはなんぞや?

どう考えてもThinkPad買う理由が『見た目がカッコいいから」以外の理由が見つけられない……

直見た目は一番好きで気に入ってるんだけど、

今ならどう考えてもHPとかDellとかなんならLenovoの他製品の方がコスパが良いんだよな

見た目が気に入ってるからなんとか買う理由を探してるんだが、どうしても見た目以外の理由が思いつかなくて困ってる

正直ないよな

anond:20220327084316

日本食が全部醤油味ってのと同じだよ。

全部韓国音楽の味がついていて、何聞いても同じって思う。

違いを説明したところで、全く興味がない人にiOS製品の違いを説明するようなもんだからな。

anond:20220326215806

おじさん達が若かったころは、中2っていうかYMOとか山下達郎とかの全盛期で

いろんな音響技術アナログデジタルどんどん投入されていて世界中でもトップレベルだったんだよね。

それで就職してボーナスでたら財布握りしめて二けた万円のオーディオシステムとかビデオデッキとか買いに走っていた。

メーカーも、ソニーヤマハオンキヨーサンスイアイワパイオニア日立三菱東芝ナショナルサンヨーシャープとか

製品てんこもりで出してた。その中から世界を席巻する製品がいくつも出た。

外人アーティストも多数来日してたよ。今はその面影ないよね

2022-03-26

今日スウォッチ転売屋が群がったやつ

「新製品ならびに、新しく配布された特典は、1年間は個人再販売することを禁ず」という法律があれば良いのに、といつも思う。隙けっこうあるかな??

anond:20220325154124

これ、タイトルに釣られて「この子呼び」ばかりに注目されてるけど、

他人の持ち物に対して「この子」と呼ぶ「距離感の近さ」が一番のポイントなんだと思う。

一応、店員からすれば自社製品ではあるものの、売買が済んで、客にあつらえられたレンズも積んでるのに。

anond:20220326085440

残ったユーザーは高くても仕事のために買うだろうから、それで採算が取れる

残ったユーザーは躊躇なく買える程太い客だろうから、請け負う仕事の質も量も違う

新しいツールの使い方を学ぶにしても、情報量が少ないかAdobeから出られない

Adobeが高いと感じるクリエーターは、残ったユーザーの下につく

結局、双方ともAdobe環境じゃないと上手くコミニケーションができないから、入らざるおえない

もちろん、Adobe製品を使わないクリエーターも出てくるだろう

そのクリエーター出世して、クリエーターから統括にクラスアップしたとする

Adobeの利用料金とコミニケーションの手間を考えると、Adobeの料金何て大した額じゃないと考えてコミニケーションの負荷が減らすために導入する


結局 Adobeに戻ると…

2022-03-25

anond:20220325113400

それ古くない?

アジア諸国人件費も上がってるから工場国内に戻ってるよね

100均プラスチック製品ですら国産って書いてるのが現状だよ

2022-03-24

かぶる日傘

東京オリンピックの暑さ対策で、小池都知事かぶる日傘を発表してたじゃん。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/04/20190604k0000m070151000p/9.jpg

そのカッコ悪さで不評で、一瞬話題になっただけで終わったなと思ってたけど、検索してみたら今でもいろんな製品が売りに出てるな。

各社、話題性で飛びついて生産して在庫を抱えてるのかな。

2022-03-23

anond:20220323112124

大体持ってるor体質的NGやね。

歯の詰め物に関しては全然知らんかったからとても参考になった。

調べてから検討してますわ。

保存食は今のところないけど、災害用グッズを家電製品買ったときの余ったポイント

そろえるようにしてますね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん