「待機児童」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 待機児童とは

2021-02-03

anond:20210203185459

お前とにかく文句言いたい感が出てて面白い奴だな

所得への累進課税のもの否定する気なんか一ミリもないしそこは当然必要だと思ってるっつーの。

追加で更に資産増税してそれを財源に当てろっていうのが直ぐに出来ることじゃなくて無理筋なのはわかってるっていう話。

そもそも元増田の話を元にして書いてるんだからもっかい元増田読んで戻ってこい。つまり

1. そもそもこの件で元増田格差解消とか抜かしてるが、格差解消したいなら所得ではなく資産で解消するものだろ

2. 待機児童の財源に別の子育て支援予算を削って付け替える政策とかそもそも終わってるんだよ

っていう話で、俺とお前は1と2をごちゃまぜで話してるから伝わってないと思うわ

anond:20210203171323

現状出来ることを否定するなとは言うが、待機児童の財源に別の子育て支援予算を削って付け替える政策否定するなっていってるの?

資産課税は確かに元増田格差が云々言ってたから書いたけど適切じゃなかったかもしれんが、別の手段絶対にあるでしょ。

資産格差が広がってるこの21世紀に上位5%10%の高所得者かいうタダのフローで線引をしてる時点でそっちの感覚のほうがヤバいでしょ

anond:20210202223022

で、出た―――!統合思念体はてな奴!!

A「格差解消しろ

B「『年収1200万円以上の所得者がいる世帯から手当てを失くして、待機児童解消の財源にする』を否定

AとBを同じ口で言っている「はてな民」の具体的なIDを挙げてください。


と言ったところで絶対具体的なIDは挙がってこないんだよなぁ~w

そう、統合思念体はてな民」とは、元増田脳内存在するだけのストローマンwwww

anond:20210202195437

ブコメ見たら論点がごちゃごちゃしてんな

・一度止めたら正規に戻るのは無理

保育園は入れない

ベビーシッター雇うのは無理

→なら今回の待機児童対策普通にいい政策じゃね?

この前話題になったオランダ出産した日本人女性の話があったけど、別にオランダだって数年ブランクがあってもキャリアに傷なく復職できるわけじゃなくて、

出産後1か月で復職してるからでしょ。

アメリカでもそう。むしろキャリアを積むために自分給料以上をベビーシッターに払ってる。

ベビーシッターなんて高いから無理だよう><

なんて言ってない。それは将来への投資ととらえている。

anond:20210202195437

ブコメ

幼稚園に入れたんだから働けるようになるし無事寄生虫と叩かれなくて済むわけだけど、共働き待機児童を押しのけてまで幼稚園枠食いつぶして無職ならそりゃ叩かれても仕方ないんじゃない?優先度が違うんだから

保育園は「保育に欠ける子が入る福祉施設」、幼稚園あくまで「幼児教育施設

待機児童とか優先度が問題になるのは保育園の話だろうに

anond:20210202223022

ヤフコメ記事が消えちゃったか確認できないけど)のオーサーコメント育児有識者(?)みたいな人が、

子育て負担が増える!ってすごい攻撃してて、待機児童解消についてはスルーだったんだよな。

いや普段は君たち待機児童についてめちゃめちゃ起こってたよね?なんでそこスルー何?って思ってしまったわ。

そりゃどっかから金が降ってきて、子育て世帯保育園をはじめとした子育て環境にばらまければそれがベストには違いないけど、

いい点はいい点として評価しないと何も改善できないよ。

anond:20210203010119

子どもいないからわからないけど、普通に子ども2以上いたら世帯収入1200万円で足りるもんなの?

夫婦共働きで600万円づつ給料あったらもらえないってことでしょ。

1200万円って別に再分配するような高所得者じゃなくない?

少子化なのに子育て世代から児童手当取り上げるって悪手としか思えないけど。国債発行すりゃいいじゃん。

どうせ消費税と同じで保育所待機児童の財源確保とかいって、また法人税減税したりするんだろうし。

anond:20210203003833

それで「年収1200万円以上の所得者がいる世帯から手当てを失くして、待機児童解消の財源にする」が「現実的解決法」だって言うんだろ?

じゃあっつって例えば「1兆6000億使ったオリンピック費用から多少引き剥がして財源にすればいい」と言ったらお前は「実現させてから言えよ」って言うだろ?

仮に「1兆6000億使ったオリンピック費用から多少引き剥がして財源にした」世界だったとして、オリンピックに金を使ってもらいたかった人が「年収1200万円以上の所得者がいる世帯から手当てを失くして、待機児童解消の財源にすればいい」って言ったとしたらお前はやっぱり「実現させてから言えよ」って絶対言うでしょ?

それってつまり実際に起こった現状を追認する以外の主張は全部そのロジック否定するってことじゃん。

第拾参師団待機児童、待機!

第拾参師団出撃児童、出撃開始!

anond:20210202195437

たった5千円で待機児童対策してくれるんだから増田にとっては有利な話じゃない。

追記

と思ったら昼に見た記事が消えてら。

厚生省HPでもみるか。

2021-02-02

はてな民思考回路がまじで理解出来ない

普段格差解消としろと言ってるのに

年収1200万円以上の所得者がいる世帯から手当てを失くして、待機児童解消の財源にするってのが何故否定されてるのか

高所得者からたくさんとって低所得者還元するのが格差の解消だろ?

税金で取るのも手当てを削るのも同じことだろうよ

手当てを残してもっと増税してほしいってか?

そんな分けないだろ

まじでお前ら何を言ってるんだよ

おかしなっちゃったのか?

まじでどういう論理、どういう理屈があってこれに反対してるのか教えてくれ






※思った以上に反響あったのでブコメに返信

『miron_mikan 世帯年収1200ってそこまで贅沢してないだろうし東京だったらカツカツでしょ。子育て世代ってのも見落としてるし。まあ少子化日本滅んでもいいスタンスの人ならわかるけど』→こういうコメント書いてる人結構いるけど何者なの?いや、何様なの?確実に1200万円以上なんて上位10%だろ。上位10%が下位10%への再配分否定するとかリベラルでもなんでもないから。大昔の下劣貴族みたいな価値観だな。しかも、所得の低い沖縄が高い出生率を維持してるの知らないのか?何が日本滅ぶだ。お前みたいな自分の都合の良いように負担から逃れようとするやつが日本を滅ぼすんだよ。

『tripleshot 「はてな民思考回路」などというもの存在しないというところからまず理解して欲しい…』→じゃあ、世論がとかヤフコメがとかTwitter民がとかい主語は全部使えないことになるよね。そもそも格差解消に賛成なら、あの記事ネガティブコメントもっと異議があっていいだろ。

2021-01-25

anond:20210125095835

専業の人は大体幼稚園行かせてるでしょ

保育園は働いてる人優先なんだから(都心エリアはただでさえ待機児童多いんだし)

2021-01-17

anond:20210117145440

塾って家賃広告費・管理費など他の事業でも必要費用を除けば、基本的には人件費がメインだから

高い塾代を取っても他に経費が掛かりすぎてて塾講師人件費にまで回る余裕がないってだけ

ってなんか変な勘違いしてそうなんだよね。

レベル塾講師給料が安いのは、塾講師学生アルバイト含め)も塾自体供給過多だから

それでもトップクラス講師は高給だし、高額から低額まで幅広い塾があり塾講師求人があるのは市場が上手く働いてる。

待機児童が出て、保育士人手不足ニュースになる状況なのに、保育園も増えず保育士も足りないような業界とは構造がぜんぜん違う。

anond:20210116205156

給料が安い理由として、「権力のあるオジサン世代が保育の職業的価値理解していないから」が多いが、気持ちはわかるけど少し的外れ

(1)これまで保育士になってきた人たちの社会階層は、それにつかなかったら専業主婦スーパーパートをやっている女性だった。エリート就活生は見向きもしない。こうした人たちにとっては、月手取り13万でも決して安くは感じられない。また、保育を家庭の中で「無償」で行っている専業主婦も依然として少数ではない。

(2)かつての保育士公務員で、かなりの高待遇だったが、不況増税反対の世論による財政逼迫、公務員バッシングなどを背景に、保育施設の拡大において民営中心方式採用された。しかし、民営だと当然ながら経営難事業破綻を恐れるので、現在は余裕があったとしてても人件費にはおいそれとは回せない。また経営者が過度な報酬を得ていても、公務員だった時とは違って、メディア批判がしずらくなっている。

(3)安倍政権2019年10月から当事者現場が切に求めている待機児童対策保育士待遇改善を後回しにして、無償措置に踏み切ってしまった。これはたださえ疲弊していた現場負担を激増させ、退職者を増やしている。今振り返っても天下の愚策だと思う。

anond:20210117103436

公立はまあそういうことなのかもしれないけど、私立はどうなの?

私立もっとお金とって保育士給与にまわせばいいと思うけど

高級私立にしたら金さえあれば待機児童問題にも関係なくなりそうだし

2021-01-11

待機児童って都民の「自己責任」だよな?

今日本海側は大雪で大変だ

俺もここ数日は毎日雪かき

とうとう自衛隊まで出動した

ただ、こういうことを愚痴ると

地方に住んでるのが悪い。自己責任だろ。むしろ除雪費含めたインフラ整備費分追加で税金払え」

くらいのこと言われるんだよな


じゃー言わせてもらうが

満員電車待機児童東京に住むという選択をした人間の「自己責任」だろうが

地方に住めば満員電車待機児童も無縁の生活できるのになんでしないの?

東京では「待機児童ゼロ」が夢物語みたいに語られてるけど、既に待機児童ゼロ自治体なんていくらでもあるぞ?

そういう選択肢があるのに選ばなかったのはお前らだよな?

地方の不便は自己責任で、都心の不便は行政がなんとかするべきって都合良すぎじゃねーのか

2020-12-25

「産めば得する」財政インセンティブ少子化は必ず解決する

少子化解決解決簡単である

ロシア母親資本制度のように「産めば得する」ようにすれば良いだけだ。

 

例えば

出産時に母親給付金100万(第二子200万、第三子300万)

・3人産めば住宅購入時に物件購入代が1000万まで助成される

子供保育園に預けない親に在宅育児手当(待機児童問題も解消)

子供の人数に応じて所得税の減税

センター試験一定の点数を取れば学費免除

なぜ母親資本なのかというと、出産するかどうか決定してるのが女性からだ。

若い世代お金がないか子供を作らない」と言う人がいるが、お金がなくても子供を作りたくなる仕組みにすれば良いだけ。

教育児童虐待防止は今以上に予算を増やし、行政責任を持ってやればいい。

財源は国債の発行。

本気で少子化対策をしなければどんどん貧しくなる。

2020-11-21

anond:20201121175657

田舎者もっと東京人の苦境にも共感してよ

こっちはこっちで人が集まりすぎて大変なんだ

保育園子供を入れたくても待機児童が多すぎてなかなか入れられない

しょっちゅう電車人身事故で止まる

ただでさえ生活が辛いのに電力や食料を自給しろと言われたら殺す気かよと思ってしま

どうしてもと言うなら東京側も税収で兵糧攻めするよ?

2020-11-15

anond:20201115070548

それを言うなら、配偶者控除への上限額設定が終わりの始まりだと思ったよ。

低所得共働き夫婦はそれで溜飲を下げたのかもしれないけれど、優秀な高所得者配偶者世間の目を気にして不要不急の仕事をするようになった。これまでは家で子どもの面倒を見ていたところが見られなくなり、保育リソース無駄遣いが起き、待機児童問題悪化させた。

そういう配偶者仕事家事の両立を余儀なくされ、その疲れから、当然夜は非積極的になる。人生ゲーム難易度がアップして、子育てという大変なものさらに増やそうという気分にはならなくなる。三食昼寝付きとバカにする人がいるが、昼寝は夜積極的になるためには必須なのだ。その必須の昼寝を奪えば、そもそも子供ができる行為すらなくなる。

この政策により、優秀な高所得者子供を産むことを避け、低所得者も保育施設が足りなくて子供を産むことを避ける。

子供が生まれない日本はほどなく老人だらけのディストピアになるんだろうね。

2020-11-10

少子化反対さんはまずは沖縄へ移住しろ

同じだぞ

そもそも先進国で唯一人口が増える見込みのアメリカ出生率よりも(1.77 人)

沖縄のが高いぞ、2018年度は1.82だったかな?

 

沖縄について

 

増田沖縄移住しては?

 

なお、アメリカの州ごとの出生率こちら↓ 1.8%超えてるのは、あったか地域や貧しい地域が多いよ

List of U.S. states and territories by fertility rate - Wikipedia

https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_U.S._states_and_territories_by_fertility_rate

 

わかりましたか

anond:20201110133224

ちなみに世界一人口になる見込みのインド日本よりも自殺率高いのでよく覚えておこう

2020-11-04

転居を伴う場合保活の厳しさはひとり親でも厳しい

"保育園落ちた日本死ね"から4年半。

行政は認可保育園を増やし、見た目の待機児童は減っているように見える。

しか我が家は引き続き保活に苦戦している。

我が子は現在東京都認証保育園、2歳児クラスに通っている。

認可保育園は0歳の頃から3年連続で落ちている。認証月9万円くらい払ってる。

そして数ヶ月前に離婚して、ひとり親になった。

配偶者不倫の発覚と、その後の歩み寄りができなかったことが離婚理由だ。

現在は日々の仕事家事育児をすべてひとりでこなし、オペレーションキャパオーバー、そして不倫離婚子どものイヤイヤ期のストレスメンタルボロボロ。そのため都内の別の区に住む親族を頼り、近くに引越そうと思っている。

同じ都内とはいえ片道1時間かかる距離だと日常生活では頼れない。

ところが。

認可保育園の申込みは、その区内に居住していないと受付すらしてもらえない。

認可に申し込んで受かったら引越す、ということはできないのだ。

認可の申込みのためだけに今引越したとしても、今はまだ子もの預け先はない。そうなると引っ越せるはずがない。

これはすなわち、区外の認可は無理ゲーということだ。

苦肉の策で、親族の家に住民票うつして認可園の申し込みをすることにした。

我が家現在が認可外(認証)だからできる裏技である

(もし現在も認可園に通っている場合は、区外に住民票うつした時点で退園になる。)

すると今度は別の罠が。

65歳未満の同居人がいる場合ひとり親家庭の加点がつかないのだ。

同居人状態考慮されない。同居人だって仕事があって日中子どもを見たりできない。

しかし認可保育園ポイント制で決まる。

加点なしのフルタイム労働の基礎点だけでの保活は非常に厳しい。

東京23区は各区、待機児童解消のため、0-2歳の小規模保育園を増やした。そして2歳から3歳に上がるときに優先的に転園できる仕組みだ。

そのため3歳児クラスも激戦である

申し込みは出すが、十中八九、落ちるだろう。

そうなると今の認証保育園継続し、幼保無償化対象ではないので毎月数万払い続け(上限3.7万の補助は出るので認証で毎月5万くらいになる見込み)、仕事家事育児をひとりで必死にこなし、精神的にも苦しい生活が続くことになる。

ストレス子どもに当たりそうになるのを必死で堪えているし、毎日何度か死にたいと思う。

竹内結子さんみたいに自死を選びたくなる時もある。

自死だと残された子どもに心の傷を負わせることになるので、いっそ事故などで死んでしまいたいと思う。

そんな日々を解消したくて、都内に住む親族を頼りたいのだが…

区外の転居を伴う保活は本当に厳しい。

引越したい先に認証があればいいんだけどね…

やたら認可が増えた一方で、認証全然ない。

2020-10-22

anond:20201017180336

なんか「車はいるのかいらないのか」みたいな議論なってるけど

これの一番言いたかたことって

追記部分の

B/SP/Lの成績良くすることの大切さは否定しないけど

結局一番大切なのは死ぬまでのQOLからな?


ここだよね

車にせよ新築一戸建にせよ、はてなに多い都内車なし賃貸アパート暮らしだと車や新築一戸建コストばかりに注目してそこから得られる定性的価値過小評価してしまってるんだよな(あるいはコストリスクを過剰評価しているかその両方)

例えば車の価値を「速く走れる機械」くらいの認識コストと天秤にかけちゃってる

実は速く走れるだけじゃなく

雨風無効、空調完備、(手で持てる量に比べれば)荷物運搬量無制限のうえスマートフォンの充電もできる動くプライベートスペースなわけで

新築一戸建も「広い住居」くらいの認識コスト比較してるけど

今の新築一戸建に住むって、はてな民大好きなビルトイン食洗機が当たり前にあって、ドラム洗濯乾燥機が余裕で置けるスペースがある家に住むってことなわけよ

あとこないだ「来訪者の動画自動的に記録されてるカメラ付きインターホン」に驚くブコメが星集めてたの見たけど

割と築浅物件なら当たり前の機能だしね

そんな細かい便利機能はたくさんあるし、新築一戸建なら自分でそれが取捨選択できる

そもそも固定資産税修繕費について言う割には住宅ローン控除や団体信用生命保険やすまい給付金次世代住宅ポイント住宅地特例なんかはまるっと無視しててコストリスク的なことも正確に語られてないこと多いしな


ともかく東京地方生活コストを考えるときはそこまで認識したうえで、さら満員電車長時間労働待機児童などのデメリットを許容してでも、東京メリット享受したいものかと考えないとQOLを損なってしまうということだ

2020-10-20

都会の人って田舎の人に都会に引っ越せとか言うけどさ

田舎の人が大量に都市部に来たら家賃も上がるし待機児童も増えるしまます住みにくくなる可能性あるけどホントに良いの。

2020-10-17

anond:20201017181024

結婚してる奴ほど東京文句言ってるしな

保育園落ちた日本死ねとか言ってる奴は待機児童ゼロ自治体いくらでもあるの知らないのかね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん