「冷戦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 冷戦とは

2022-02-27

ロシアウクライナ侵攻の責任の何割かは日本にあるのでは無いか

こんなタイトルの中身を見る人は大抵が既にウクライナで起きている惨劇を知っているはずなので、まどろっこしい現状説明は省くが「ソ連に焦がれない者には心がなく、ソ連回帰しようとする者には脳がない」という文言十八番ジョークにしていた男が、ウクライナ全面戦争を始めた上に、ポーランド国境にまで軍を貼り付け始めた。

冷戦が最悪の結末に終わってしまった世界を見せられているようなこの現状には、間違いなく日本国責任がある。全兵力の75%を西端に集められたのは、どう考えても東を警戒する必要が無いからだろう。

なぜなら、我が国には憲法反戦条項が含まれており、対外的武力行使を禁じている。それでもロシア在日米軍を警戒する必要があったが、モンロー主義回帰しようとするアメリカを引き止めることは出来ず、ロシア東側は極めて安定した状態にあった。

このロシア東側隣国たる日本体たらくは、間違いなくこの戦争を誘発させた一因だ。

憲法九条で手足を封じられているのをいいことに同盟国の派兵要請を断り、あるいはPKOに参加しても銃をとらずに前線で傷つく国連軍の後ろで水を配って工事しているだけという状態に甘えていたと言ってもいい。

(もちろん、自衛隊機雷処理や地雷処理などの危険任務にも従事しているが、それらの消極的な防御活動のみで済むのは、かわりに前線に立つ他国兵士いるからだ)

このウクライナ悲劇が終われば、その結果次第で次はロシア中国の同時侵攻に備える必要が発生する可能性がかなり高い。あるいは終結を待たずして中国台湾に侵攻を開始するかもしれない。

そうなれば沖縄西側の対中最前線基地になり、日本戦地となるだろう。しかも、それと同時にタガの外れたロシア北海道蹂躙する可能性すらある。

引き金が引かれた以上、何もしないで座して待つことはできない。戦う覚悟がない相手一方的蹂躙することほど楽な侵略はない。しかも、旗色の悪い戦争に援軍を出してくれる物好きがどこにもいないことも今回の戦争で分かるだろう。

日本を失うと経済的損失が多くの国に発生するような状況であれば話は別だが、残念ながらこの国は今や急速な経済後退を見せて先進国の枠組みから外れようとしてる、言わば衰退途上国だ。

日本の将来と国家秩序は、ありとあらゆる手段によって、完膚なきまでにロシアが叩きのめされない限り保障されない。

ロシア国民は本当に不憫だが、国家元首の不出来は国と国民が損をするというのは不変のルールだ。今は心を鬼にして、ロシア国家を揺るがすことになるような重大な制裁をするしかないだろう。その結果、核が使われることを覚悟してでも。

anond:20220227093616

ロシアシンパシーを感じることは無いが、この戦争の発端はどこにあったかをたどっていけば、



というロシアソ連?の詰めの甘さというか、アメリカ調子の良さというかがスタートラインになっている。

それまでも歴史的経緯あんだけど、今日に至るまでと考えたらここかなと思う。

NATO解散しなかった理由としては、東西統一されたドイツ単独行動をさせないためという立て付けであるが、

それならばなぜその後東に拡大していったのか?

なぜその時にロシアNATOに加盟させなかったのか?

対立構造を作りながら東へ東へ幅を利かせてロシア圧力をかけていったのはなぜか?

そこに納得のいく理由は見つけられない。


NATO口約束反故にし東へ拡大しはじめたとき冷戦下で対ソ連包囲網作戦指揮を担当していたおっさんは、「これはいつか戦争火種になる。絶対にやめるべき。愚策にも程がある」という旨の発言をしていたそうだが。


当たり前だけど、ロシアが今現在やっていることには一ミリたりとも賛同しない。賛同しないけど理解はできる。

西側が唱える平和及び対話によってというのは賛同しかないが、これまでやってきたことにはまったくもって理解できない。

結構複雑。

anond:20220227095710

冷戦終結で困窮したウクライナ軍中東に核を売り渡そうとしたから、アメリカロシア双方がウクライナから核を取り上げたんだっけか

ロシアウクライナNATOアメリカ関係を調べてみたんだけど

ロシアウクライナに攻め込んだ理由はまぁわかる。

歴史的に何度もフランスドイツから攻め込まれてきたロシアにとって、ウクライナが落ちたら次はモスクワだという認識が強い。

ウクライナNATOに加盟するということはNATO基地ウクライナに置かれるということでもあり、将棋で言えば王手状態ですわな。詰みではないにしろ。まぁ嬉しい状態ではないだろうな。

NATOができた時にもロシアは加盟を申請して断られてワルシャワ条約機構を作った流れだし、歴史を遡るとロシア西側によってくけどアメリカ拒否るみたいな流れがちらほら出てくる。

ウクライナは複雑すぎる。

民族的にもポーランド系ロシア系が入り混じり、キエフ大公国ロシアの源流であり日本でいうところの京都みたいな場所でもある。

最近親米政権が続いてて、ここにすり寄ってきたのがバイデン当時副大統領バイデンの息子がウクライナ企業取締役になったり、尋常じゃない数の訪問をしたりなど、ウクライナ親米化にとても熱心だったわけだ。まぁオバマ政権下でウクライナ担当だし、仕事熱心といえばそれまでだけど。

結局とはいえNATOには入れてあげれず、いざ侵略されてもその口で兵は派遣しないと告げるわけで、さすがアメリカ大統領は神経の太さが違う。前から色々画策してるようだがな。

色々気になるというか腑に落ちないというかがNATOの動き。

そもそもなぜ最初ソ連も入れなかったのか。

ソ連が入っていれば冷戦もなかっただろうしな。

加えて、冷戦終了時に解体しない理由もはっきりしない。

どうやら統一されたドイツ単独行動をさせないためらしいのだが、それならばなおのことロシアをその時点でNATOに入れなかったのかがわからない。

そして事実の記録が残ってる東側へのは拡大しないという口約束発言の記録はあっても条約などはないか一方的に破棄してOKということなのだろうか。東欧拡大時の外務大臣、、って国務長官だっけ?が、東欧出身で、第二次世界大戦時にアメリカに逃げてきた移民女性というのが本当に象徴的でもあるが。


なんていうか、アメリカって結局東欧から避難してきた東系憎しがどうしても多いよね。


戦争にはもちろん反対だけど、戦争それ自体外交手段の一つだし、それまでの外交に失敗して起こるものウクライナ素人大統領無用挑発を繰り返した(東部地域無人爆撃機なんか飛ばすなよ)とかもトリガーの一つかもしれないが。


とはいえ、やはり個人的に思う一番の戦争の要因は、プーチンが長く政権を担ってるからという一点にあると思う。

全部覚えてるんだろ。ずっと我慢してきたことを。独裁政権戦争を起こしがちなのは、割とそういう単純な話でしょ。前任者が我慢したことを引き継いだって、どうすればより良くできるかを考えるだけで、あまりしんどくないもの

そうやって考えれば、バイデンがずっとウクライナでウロチョロしてきて、トランプ政権挟んでアメリカ大統領になった時点で、だいぶ危うかったのかもしれないな。リアルタイムじゃ全く知らなかったけどね。


ということで色々調べた結果。個人的結論

長期政権は良くないね

anond:20220227064648

ワイが書記長やったら冷戦に負けんかったし、ソ連崩壊もなかったし。ってことを証明したいんやろねー

2022-02-26

からでもロシア中国を外して、自由主義陣営ブロック経済にしたほうがいいよ。

米ソ冷戦時代はできてたんだからできるでしょ。

トルコNATOウクライナ(とロシア

昔、オスマントルコ帝国ブルガリア人アルメニア人虐殺したうえ、諸国の反乱を粛清していた

 

ロシア東欧地域支援してオスマントルコと戦い、ルーマニアを含む東欧地域独立した

その後の大戦オスマンが滅び、ソ連東欧諸国併合した

 

WWIIのあとトルコ文字表記アルファベットに変え、1952年に英欧外から初めてNATOに加盟

 

冷戦ソ連崩壊後、NATOトルコ民族もいる東欧諸国も取り込み、一方で日本金融会社トルコ資金投入

 

トルコウクライナ紛争で露米交渉仲介したが、交渉は決裂し、結果的平和解決手段を封じられた

ただおそらくロシアトルコを警戒していないことはなかった(既にクリミア占領していたのだ)

 

現在ウクライナ紛争は、表向きは仲の良い露土の13回目の露土戦争で、トルコ側にNATOウクライナがいるものとも言える

トルコには強い言論統制があり事情が見えにくい国

 

戦争防止条約はできないのかね

2022-02-24

anond:20220224200756

基本的戦争ムードだと反戦平和派はかなり弱い

55年体制崩壊冷戦終結を待たねばならなかったし、

民主党政権樹立時も今に比べれば中国の脅威が薄い時期だった

トレンド見ても親露平和主義者(殆どいないのに)を叩くツイートばかりで嫌になるわホンマ

欧米日vs露中の構造ってなんか根深ものがある気がする。資本主義vs共産主義ってのは表面上の話で冷戦が終わってもずっと続いてる感じがある。過去世界大戦はその対立通りになってないから話はこじれるけど。

2022-02-23

anond:20220223140346

中国のほうが経済規模が大きくなっている今こんなことやって意味あるんか

冷戦時代中国ロシア並みに貧乏国家だったが今は

2022-02-22

anond:20220222142438

ああ、お父さんの学生の時はソ連崩壊前で米ソ冷戦までの記載しかなかったか

もしくは駆け足で近代史まで授業でやらなかったですかね?

2022-02-21

anond:20220219192302

ニクソンをして米中接近へ転換せしめた所以のもの冷戦なり。ゆえに冷戦が悪い。(そして冷戦構造を作った元凶は....)

2022-02-19

韓国ヤバイ

映画ドラマK-POPどれもハイクオリティすぎるのがヤバイ

インスタ見てると10代の若者みんな韓国大好きすぎるのがヤバイ

街を歩いても韓流ファッションばっかり目に入るのがヤバイ

マンファおもしろすぎてヤバイ

韓国料理が超進化してグローバル化してメチャウマなのがヤバイ

reddit見てても韓国ポップカルチャー話題ばかりなのがヤバイ

世界家電シェア円グラフ見ると韓国製品の面積が広くなりまくってるのがヤバイ

今、バック・トゥー・ザ・フューチャーリメイクされたら「いいものはみんな韓国製だよ」ってセリフになるはずなのがヤバイ

2021年GDPランキングロシアを抜いて世界10位にランクインしてるのがヤバイ

実質的ロシア以上の経済ポテンシャルを持つ国なのがヤバイ

そんな国が独裁軍事国家国境を地続きにして冷戦状態にあるのがヤバイ

そんなヤバイ超大国に対してマヌケ兄貴ヅラぶら下げてあぐらかいてる日本という国があるのがヤバイ

2022-02-17

プーチンが何をしたいか

ほとんどすべての国が考えることと同じだ。自国領土権益を守りたい。ウクライナNATO基地ができたら、米国は数分でモスクワ破壊できることになって、米国との核抑止も怪しくなる。ウクライナ国境からモスクワまでは平原が広がっており、陸軍侵略するのも簡単だ。キューバ危機と同じ構造だと思えばいい。当時はアメリカが引かなくて危うく核戦争になるところだった。

ロシア国家モデル権力システムが魅力的なものである必要があった。しかし、ロシアは魅力的なシステムを作ることができなかったので、ウクライナは、欧米に行ってしまった

これを正論だという人がいるが、これは不正義だと私は思う。「欧米に行く」というのは、ロシア欧米対立していることを仮定している。「欧米」は軍事面でも経済面でもロシアよりずっと強力で、欧米ロシアと本気で敵対したら、ロシアに勝ち目はない。そんなことはロシアもわかっていて、冷戦終了後はロシアはかなり歩みよっていた。

その流れを変えたのはNATO側だと私は思う。おそらく決定的な事件は、コソボ独立だろう。NATO親ロシアセルビア空爆を行い、強制的セルビアからコソボ独立を認めさせた事件だ。軍事攻撃中央政府恫喝し、無理やり一地方独立を認めさせる、というのは、第二次大戦以降ではコソボが初めてだ。コソボではNATO軍に保護された住民投票によって独立が決定したが、普通、一地方住民投票では国家から独立はできない。また、コソボでは多数民族少数民族が激しく対立しており、セルビアから独立するという決定を、単純多数決で行うのはかなり疑問が残る。実際、少数民族独立後に激減している。ロシアクリミア地方にやったこととほぼ同じだと思う。ただ、米国主導のコソボ独立は、ロシアと違って、どの国から経済制裁を受けることはなかったけどね。

同時期のNATO東方拡大と合わせると、たとえロシア欧米ルール尊重しながら融和路線を取ったとしても、欧米ルール無視して軍事力を使いながらロシアの影響力をじわじわと奪い取ろうとしてくるに違いないとロシアが感じてもそれは妥当だと思う。ウクライナNATO基地ができたら、例えば対中国包囲網とかでロシア欧米の利害が対立した時、軍事力をちらつかせながらロシアに屈服をせまるのは容易に想定できる。


これは私の想像だが、西側諸国が安定しているとロシアにとってはろくなことにならない、とプーチンは考えているのではないか。それ以外に、サイバー攻撃などで米国大統領選挙に介入する理由が思いつかない。世界最強の軍事力を持っている国を怒らせるリスクよりも、アメリカが安定して世界の警察官始めちゃうリスクのほうが高い、と思っているんだろう。アメリカは、ヨーロッパと違ってロシア戦争になっても本土戦場になることはないから、ロシアには強気一辺倒だ。負けることはないし、軍需産業でも復興でも儲かるしなあ。


そもそも軍事同盟として米国西欧を含むNATOは強力すぎて、周囲に脅威を与える。ロシアだけじゃなくて、イスラム諸国NATOに対する警戒感は強いし、軍拡理由になっている。本来目的であるソビエト連邦消滅したにもかかわらず、拡大を続け、NATOと全く関係のない他国セルビア)を分割するために軍事介入した事例のある危険組織だ。NATO軍事をつかさどる参謀総長は常にアメリカ出身者が占めている。もし平和維持軍的な軍隊世界必要なら、それは国連を中心としたものであるべきだと思う。

anond:20220216231601

ロシアは、簡単欧米に取り込まれないよ」という姿勢を見せることが出来たんじゃないの。

1991年の冷戦終結から30年経ったけど、ロシアの人たちが欧州米国移住する流れは止められないらしいよね。

2022-02-12

anond:20220212184403

おじいちゃん冷戦はとっくに始まってるでしょ

anond:20220212153201

産業革命資本主義の勃興期に

開拓の地があればヒト・モノ・カネがガンガン流入するのはまあ当然な感じするわな。

それがスタートダッシュ

その時点ではラテンアメリカにも同じくらいの可能性があったが

ステイツがさらに伸びたのは世界大戦期の地理的アドバンテージと、そこから東西冷戦の一方の盟主になり、最終的にソ連コケたんで名実共に王位につき、そのあとは長年の立場軍事的必要からITに本気だったからかインターネット時代リーダーカンパニーがでて、おかげでまだなんとかトップと。

奇跡を起こして来たわけじゃなく、安倍麻生が生まれ首相なるみたいな流れじゃね

2022-02-06

若者なんで冷戦知らないんだけど

当時って今よりヤバかったの?めちゃくちゃ怖いな・・・

2022-02-03

DX

ネタだと思って聞いてほしい。

 

本社と支社の連絡用にオンライン導入することになった。

支社のスタッフ裁量がないので、裁量ある人を置いてほしいという交渉から、支社に来る顧客本社オンラインで繋ぐという仕組みを考え付いたらしい。

 

久しぶりに支社に行った時に、オンラインどうなった?と聞くと、全然使ってないという。

奥のデスクパソコンが一台置いてあって、これがオンラインPCだという。

使う時は本社電話して「今からオンラインしたいです」と言うらしい。

電話をすれば結局、電話で済ませてしまうので、結局オンラインしないそうだ。

 

オンラインにすると端末を操作するスタッフ必要では。それなら結局人を配置したほうが早いのでは。

と言われていたせいか、端末操作顧客自分ですることになっていて、支社スタッフは基本リソースさかないことになっているようだ。

立ち上げるのに時間がかかると言っていたので、おそらく普段は電源オフにしてるか、スリープ状態なのだろう。

 

この調子では本社の方もオンライン体制ができてない可能性が高い。

おそらく本社側でもオンラインPCを一台置いて、ほこりかぶらせているのだろう。

本社テストで繋いだりしたのかと聞くと、複数ある支社どうしではやったが、本社とはやってないそうだ。

支社で繋いでも、裁量がないどうしなのほとんど意味はない。

 

から改善すれば良いのか分からず途方に暮れてしまった。

オンラインパソコンは常時立ち上げしましょうとか、常にお互いのフロアと繋いではどうかとか考えたが、ハードルが高いような気がする。

せめて13インチノートパソコンの画面で話させるのではなく、20インチ以上のモニターに繋いだ方が、顧客ストレスも軽減できるのではないかマイクヘッドホン設備はあったらどうかなどと思うのだが......

グループチャットで連絡したらどうかとも思うが、担当が離席していたら音信不通放置されそうだし、電話事前連絡するのがベストプラクティスかもしれない。

 

かなり問題なのはオンライン体制で何を解決できるのかが分からないということだ。

現状では支社スタッフ本社電話をかけて顧客相談伝えて、回答内容を顧客に教えている。

同様のことをオンラインでやってもほとんど意味はない。

せめてオンラインで受け付けた相談には、御本人の申し出として受け付けて、本社しかできない事務処理までしてくれないと、相談なら電話でいいじゃんってなるよな。

 

冷戦が起きなかった世界高度経済成長しなかったため、極端にIT後進国となってしまったわが国のとある組織でDX取り組みを求められて困っている設定なんだけど、解決アイデアがあったら教えてほしいです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん