「研究室」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 研究室とは

2019-09-17

氷河期世代エンジニアには感謝しかない

俺のスペック

地方国立情報科学系の学卒で25歳

資格はなんも持ってない

年収850万

メガベンチャー自社サービス企業AI系の分野でITエンジニアやってる(深くは守秘義務上話せないからこれくらいにとどめるけど)

俺みたいなスペック人間でも、こんな超ホワイト環境で好きなことできて、チヤホヤされて、金も稼げてるのはぶっちゃけ氷河期世代エンジニアたちのお陰だと思う

何故なら、俺なんてほとんど上辺の業務レベルに落とし込めるくらいの知識しかないけど、それを積み重ねて研究して成果を地道に上げてたのってさ、ロスジェネ世代エンジニアたちなんだよね、学術系でIT勉強してる増田にはピンとくるかもしれないけど。

今のAI系の基礎になってるディープラーニングの初期とさらに以前、エキスパートシステム自然言語系の知見やノウハウ研究してたロスジェネエンジニアたちはどうなったのか、気になったのでわかる範囲で調べてみたらさ、彼らの残した論文OSSを見る限り、俺よりおそらく10倍ははるか理解が深くすごい奴らのはずなのに、年収は俺の三分の一、SES派遣で日銭を稼いで将来不安ワープア一般派遣ブラック現場いじめられながら、必死教授助手してる情報系のポスドクetcとかなんだよね。

ひどい奴は、全盛期の野〇YRP組み込み開発に投入されて、自殺したり精神障害を負って働けなくなったりした奴らもいるっつーね

方や、自慢じゃないが俺は彼らの研究していた技術のほんの1パーセントに満たない触りだけ覚えてりゃ、残業月0時間年収850万、余った時間ナンパすりゃ、アニメとかよくわかんねーけど売り出してるみたいな?ドル声優なんかの彼氏になれちゃったりしてさ、最先端のエッジの効いた分野だから将来いくら落ちぶれて一般派遣レベルになったって、時給3000円割る方が難しいレベルってくらい将来も安定してる。

我ながらかわいそうだよな、不平等だよなーと思うと同時に怖さも同時に感じるんだよね

もし俺がロスジェネ世代00年代IT業界入りしてたらさ、俺多分3か月も持ってないと思うし、ワープア一直線だったと思うのよ

氷河期世代エンジニアたちが、バタバタ死んでくれたおかげで、IT業界も随分とクリーンになってこうやって楽できるのには、マジで感謝しかない、ホント

だって俺だったらさ、よく聞く昔のIT業界理不尽話聞いてたら、逃げるか即労基いくべ?それしないで脳梗塞心臓発作おこるレベルまで労働に耐えたのって、ホント尊敬しますわ

人工知能系にスキルセットがあったとか勉強したのは、本当に偶然でテキトーたまたまいた単位簡単にくれる大学教授人工知能研究してて、そこの研究室がヌルいことで有名だったからとかのレベルで、こんだけ稼げるくらい道を舗装してくれたわけなんだから

逆にさ、この世代氷河期エンジニアたちが、業界クリーンにしようと活動してたら、俺は今ここまでの地位につけてないと思うのよ

から氷河期世代ロスジェネエンジニアにはっきりと言いたい。

何もせずに耐えて人生終了になっても怒りもせずに静かに消えてくれて、本当にありがとう!ってね

PS 軽蔑はしてるけど、技術の深さだけは尊敬してるよ、氷河期世代には

寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか 続き

寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつかの続き

リードホフマン (Reid Hoffman) LinkedIn創業者MITメディアラボ不服従賞の資金提供

ネリ・オックスマン (Neri Oxman) MITメディアラボ教授デザイナー

リードホフマン

LinkedIn founder Reid Hoffman defended a former MIT official who accepted donations from Jeffrey Epstein (Business Insider, 9月8日)

According to Giridharadas, Hoffman wrote in a second email that Giridharadas was making the situation "all about you" by threatening to resign. In the end, Giridharadas resigned.

Giridharadasによると、ホフマンメールに、作家MITメディアラボ不服従審査員の Anand Giridharadasに向かって、「(エプスタインとの関係が明らかになって批判されている)この状況はすべてお前のせいだ」と書いて、MITメディアラボ不服従審査員を辞任するよう脅した。結果、Giridharadasは辞任した。

ネリ・オックスマン

A meeting with Jeffrey Epstein led to a gift -- and, now regrets (The Boston Globe)

The MIT Media Lab’s schedule was cleared on a Saturday afternoon in October 2015. There was a special guest and potential donor visiting then-director Joi Ito’s office.
One by one, some of the highest profile professors at the Media Lab trooped in and presented their research, answered questions, and discussed their work with the prospective benefactor: Jeffrey Epstein.

2015年10月のある土曜日メディアラボの予定は空けられていた。伊藤穣一所長(当時)のオフィスを、特別ゲストであり、資金提供者になるかもしれない人が訪問していた。MITメディアラボの優れた経歴の教授の数名が一人ずつ、将来の支援者ジェフリー・エプスタインに対して、自分研究を紹介し、質問に答え、研究について議論した。

She discussed her research on how art, science, engineering, and design work together and brought small-scale models of her sculptures. Ito and another senior MIT professor were also present.

彼女(ネリ・オックスマン)は、どうやって芸術科学技術デザインを一緒に機能させるかについて議論し、自分の作った小さいサイズ彫刻を持って行った。伊藤穣一所長ともう一人年長のMIT教授が同席していた。

The day was a success: Oxman’s lab, Mediated Matter, received $125,000 tied to Epstein over the years. And because MIT did not want the disgraced financier to use the gift to help rehabilitate his reputation, Oxman was told it would be kept confidential.

オックスマン研究室複数年に渡ってエプスタインから合計125,000ドルを受け取った。そして、不祥事を起こした資金提供者が名声を取り戻すためにその資金を使うことをMITは望まないという理由で、オックスマンはこのことを秘密にするよう指示された。

“This is the first and only time I met Epstein,” Oxman said in a statement. “Joi assured me that Epstein was an approved donor who wished to devote his fortune to science and technology, in part to make amends for wrongs he committed earlier in his life.”

これがエプスタインに会った最初最後です、とオックスマン声明で言った。エプスタイン自分人生で犯した過ちを償う一環として、自分財産科学技術に捧げたいと願う(MITにより)認められた寄付者だ、と伊藤所長が私に断言しました。

After the meeting, Oxman told the Globe, Ito twice asked her to write notes thanking Epstein for his contributions. She, along with other professors, were invited to dine with Epstein on several occasions, though she said she never attended. And in 2017, Ito requested that her design lab, which often produced donor gifts for the university, send a token of appreciation to Epstein: . . . She complied, and asked lab members to mail it to Epstein’s Manhattan address.

オックスマンによると、そのミーティングの後、寄付感謝するエプスタイン宛のメモを書くよう、伊藤所長から2度求められた。他のMIT教授らとともに、エプスタインとの食事に招待されたが、参加したことはない、と本人は言っている。2017年伊藤所長はオックスマン研究室にエプスタイン宛の返礼品(大学への寄付者への贈り物)を作るよう依頼した。(略)彼女は従い、研究室メンバーにエプスタイン宛に送るよう依頼した。

But she also told the graduate student “do not worry, we are *not* sponsored by him, per my direction,” according to the e-mail.

(エプスタインに返礼品を送るよう指示されて、その関係問題視した)研究室学生に、「心配しないで。私たちはエプスタインから資金提供は受けていない。私の指示に従って」とメールで伝えた。

2019-09-15

高学歴ツイッター

なんかウザい

研究の話は英語で出来るけど、飲み会でのコミニュケーション英語で出来ないとか、前の「研究の話は英語で出来るけど」ってツイートする必要ある?って思う。

周り外人ばっかで飲み会詰んだわwぐらいにしろよ、って思う。

あと、今日研究室泊まるわ、って忙しいアピールするし。

研究結果イミフすぎて学会やべえわ

ぐらいにしろよ。

なんつーか、事実言ってるんやろうけどイラっとしてしまう。

2019-09-13

anond:20190911101906

東京大学研究室見学に行って関連研究を見せてもらったけど10年は先だと思う

現状では手への力覚・触覚提示ですらまともに出来てない

2019-09-11

自分コミュ不足を性別のせいにすんな

愚痴です。

女だから(or綺麗だから)先生優遇されていると思われたり、言われたりするの疲れる(綺麗だからは別の人のことだけど。女だからは何回か言われた)。

そういう事を言ってくるあなたたちは、先生に教えを乞うたり、話しかけたり仲良くしようとしたり、先生の言ってる事を真剣に聞いて理解しようとしてる?多分してない。少なくとも研究室に行って話を聞いたりはしてない。

自分コミュニケーションを取ろうとしなかったから得られなかったポジションを、性別のせいにしないでほしい。

そもそも仲良くしている=優遇って変でしょう。勘違いしてるのかもしれないけど、私はその先生講義や実習の成績良くないし。むしろ悪い。

仲良くしたいなら自分から仲良くしに行けよって思う。別に相手だとあからさまに態度が冷たいわけでもないらしいし。

仮に本当に女だけ優遇してるんだったら優遇してる本人に言ってほしい。こっちに文句言ってくんな。

愚痴おわり

anond:20190909180431

ワンピース考察動画でもモンスターズジョンは見る気にならないがユイ研究室なら見たい。

VTuber価値はその程度でもいいし、それで十分すぎる。

2019-09-08

ウケ狙いの研究でDC2を獲得した

M2の時とD1の時で学振に二回とも通らなかった。

学部時代から同じ研究室に居て、雑用の質も量も最悪な状態になっていたのはD2の時。

指導教員との関係も最悪な状態だった。


もうやけっぱちだった。

研究なんてやりたくなかったし、研究者という職業への憧れも失せていた。

D2でDC2を出したのは、研究を続けるためというより「あの時出していれば」と将来思いたくなかったからだったような気がする。

書き始めたのは〆切の1週間前だった。

時間もやる気もないので、やりたくないが「どうせこうやったらウケるんだろ」というテーマを書きなぐった申請書を提出した。

これで不採択になって「そんな甘いものではないのだな」と思いたかった。


でも、通った。

ウケ狙いの申請書がその通りにウケたのか、D1の時より業績が増えたことが重要申請書の内容なんて見てもないのか、真相はわからない。

いずれにせよ、ロジックがガタガタで実現可能性が低そうなことを言っていても、耳目を引くテーマ手法研究業績さえあればごまかせるのだと感じた。

このゲームを巧くできた人が残り、できなかった人が去る。

このゲーム最適化された人が語る「科学」って何だろう。

自分にはわからない。

2019-09-03

アメリカ人はどこまでバカか」

ポッドキャスト町山智浩さんの「コラム花道」を聴いていたら、「アメリカ人はどこまでバカか」という話が出てきた。

内田樹研究室」 http://blog.tatsuru.com/2008/07/17_1107.html

事実を書いただけだから許される?アメリカの本にも書いてあることだから許される?

2019-08-30

所属欲求」「貢献感」「自己肯定感」あたりを私は仕事を通して一番求めていると思うんですね。

それを仕事に求めるのはお門違いなのだろうか。そういうのを求めている就活生を会社はいらないと思うのだろうか。

人生そこそこ楽しく生活できているのは、研究室でその辺が満たされいてるからだと思うのよね。

会社大学偏差値のようにランク付けはしたくないのだが、高望みはせずに鶏口牛後で生きた方が私は幸せになれるのだろうか。

まり難しく考えずご縁があると信じてエントリーしまくるがいいのかなぁ。

2019-08-22

研究室

旅費の配分から予算の掛け方、指導まであまりにも一人の学生に集中してるんだけどそんなもん?

なんだかやる気なくなってしまったよ

anond:20190822011817

70になる手前の研究ノーベル賞を取ったアメリカ学者みたいなケースもあるけど、定年前に非常勤になって自身主宰する研究室や人材リソースは取り上げられていたもの研究設備は使えてたみたいなので増田が求めてるのとは違うな。ちなみにこの人物ノーベル化学賞田中耕一氏と同時受賞したジョン・フェン氏。

2019-08-19

女ってだけで研究室距離置かれて二歩でも三歩でも下がった位置にいなきゃいけないのほーんとつらい

これは私の人格問題なのかな

2019-08-17

となりの研究室先生いつもコンビニ弁当買ってるなと思ってたけどやっぱ結婚してないらしい

暗そうだし結婚してるようには見えなかったけど

大学教授って出会いとかなさそうだし一定の年齢までいくと婚期なさそう

2019-08-16

リクナビを切りたい会社はかなりいるらしい、という話

内定辞退予測で注目を浴びてるリクナビだけど、それなりの規模の企業は正直縁を切りたがってるという話を7,8年前に知人から聞いた。

俺は博士課程まで進んだんだけど、学部卒業した同期は俺が研究室でいきってる間に会社で色んなことを任される様になっていた。

その中の1つが研究室訪問。優秀な学生を求めて古巣である研究室にやってきて、色々と営業していくのだ。

その時に「リクナビとかマイナビがあるのにわざわざ研究室に来る理由ってなに?」と聞いたことがある。

彼らの回答は全部一緒で「リクナビ(とマイナビから応募してきた生徒を雇いたくないから。正直リクナビ会社はやめたがっている」だった。

リクナビマイナビが出始めたころ(2000年ぐらい)は企業も喜んで導入したらしい。でも蓋を開けてみるとリクナビ経由の社員(生徒)はハズレが多い。最初たまたま?と思ってたらしいけど月日が経ち、データが揃うにつれリクナビ経由の学生離職率上司から評価が悪い率が高いことがわかってきた。

じゃあリクナビの利用を止めればいいじゃない、という話だけどリクナビ広告企業なので、あからさまに止めてしまうと何を書かれるかわからない。企業評価を下げる様な記事を書かれかねない。

から表向きは「リクナビ」を利用し、裏で個別訪問をして「企業方針にあった」社員採用するのだ。

企業のこういった評価リクナビが知らないはずがない。だから内定辞退予測という新しいサービスを導入し、企業リクナビ離れを止めたいのだと思う。

どういった計算予測してるかはわからないけれど、リクナビの作った内定辞退予測は「リクナビ経由の生徒」という前提があるだろうから本当は役に立たない。

だってリクナビを経由しなければ内定辞退の率は変わるから

しかしたらリクナビを経由しなければ内定辞退をもっと下げられるかもしれない。

2019-08-15

anond:20190815180739

からごめんだけど、どうしてもっていう理由があれば研究室変えられると思う

今の研究内容とか、当事者以外は好き、っていうんだとあれだけどさ

anond:20190815180010

なにがあったのか全く知らないからこそ言うが

高卒のワイからすると研究室とかうらやましいけどな~

研究者の話

最近知ったんだけど、大学とかの研究者で、自分研究しないで、委託会社研究のものアウトソーシングしているケースがあるらしい。特に理系

自分大学先生は、研究室のドクター学生かに教育を兼ねて研究やらせてる人が多いと思ってて、それもどうかと思ってたけど、委託会社に丸投げしてるケースもあると聞いて、結構ショックだ。中には卒研とか学生研究テーマアウトソーシングしている人もいるとか。

そりゃ、論文数減るよね。

2019-08-12

教授無理〜

報告会で「はああ」とかため息出すし〜

「そんなバカな事言わないでください」って怒鳴るし〜

何が悪いんか分からんし〜

キーワードだけ与えて研究内容自分やらせて、普段からちゃん指導してくれよ〜

後履修ミスっただけでキレんなよ〜

研究メンバー全員ミスってんのに俺だけ呼び出してキレんなよ〜

俺以外みんな体育会系からって露骨に甘くすんのやめろや、ボケ老人が

研究室無理〜

なんでワイばっか怒られんねや〜

使う薬品危険から捨てるんやけど、実験の都合上数滴しか廃液にならへんねや

数滴やから0.00005mlとかテキトーな感じでええよん、言われたからテキトーかいとったら0の数が一個多いとか言われて怒鳴られるし

いや、そんな厳密にやるんやったら最初から言えよ

しかもその数滴どうやって測定すんねん

もうろ紙とかに吸わせてで誤魔化したいレベルやのに頑張って捨ててるんやぞ

みんなちゃんと書いとるんやからお前も書け、言われるけどなぜか俺しか廃液出してないのはおかしくない?

みんな絶対書いてないやろ。

この前は上とおんなじよん、って意味で「〃」書いたら怒られたし。

薬品管理してる先輩無理〜

威圧感やばくて、ロボットみたいやし

ガイなんやろか?

2019-08-10

お前の話は興味ないのよ

製薬研究職で、一般的に見れば閉鎖的な環境で過ごしてきた人が多いから、職業柄か分からないけれども、職場人間変人が多い。

変人といっても、コミュニケーションが取れないタイプだったり、奇行に走るタイプとかでは全然ないんだけれども、全体的に「相手気持ちを汲み取れない」みたいな人が結構多いな。とびっくりした。

それは、普段自己主張しないんだけれども、いざ話し始めると「自分の話・エピソードを聞いてほしい」な姿勢で延々と話すし、会話泥棒しまくり。相手の話はは聞いちゃいないで、自分の近辺にあったエピソードをこれでもかとぶつけてくる。傾聴力なにそれ、の世界

自分自己開示願望が低いので、うんうん頷いて相手の話を聞いてるけど、お前の話なんかこれっぽっちも興味ないのよ。

マーケ営業、開発とかゆう、いわゆる本社系の人には、あんまりそういう類の人種はいなくて、みんな相手の話を聞きながらも、自分エピソード相手が興味を持つ範囲できちんと話す。

この違いって、これまで大学研究室で黙々系ののち、企業研究所でそれなりに過ごしてるか、はたまた人との会話の機会が多くて行間を読んだコミュニケーションをたくさんしてきた人がどうかという違い?もしくはそういう性格職業進路に反映されてるの?

自分語りの内容が相手の興味を引いて強烈に楽しい!ってやつが一級品なんだろうけど、そんな奴はごく稀。コミュ力お化け

まあただ研究職で上に行く人は、このあたりのことを心得ているから、適度な自己開示と傾聴があるなぁと実感した1日でした。

2019-08-07

医学生研究

ちょっと疲れたので投下する。医学部学生。2 ~ 3年前に月単位留学

その少し前から分子生物学での基礎研究への魅力を持ち、免疫学薬理学が好きだった。

から留学後も研究室に通って、かなりの時間を費やして研究した。

けれど、もう続かない。

単位で費やしたテーマがもうほとんどダメっていうのも大きいんだろうな。

結局俺は負けたのだ。

以下、思っていた魅力と実態

 医師に比べれば自分時間フレキシブルに使える

そんなことはない。

研究者は、わけわからん時間細胞培養したり、ポリ栗の合間のお昼は走ってラボに行って細胞を刺激したり (だからまともに昼飯なんぞ食えない)、ラボから帰ってもミーティング用の資料作成データ体裁を整えたり (だから寝るのは1時2時)、と自分時間がどんどん食われていく。昔はこういう作業を楽しく思えたが、今はただただ時間無駄に感じてしまう。その作業中には、自分能力がメキメキと伸びていってる音が聞こえて、それが楽しいと思っていたし、苦ではなかった。けれど、周りの状況もかわって、最早こういう作業の脳慮自体が鍛えたいと思う能力ではなくなってしまった。

それに、医師も働き方を選べばフレキシブルに、柔軟にやっていけそうに見える。

 手を動かすのが楽しい。上達すれば綺麗に実験結果が出るようになる

これは今でもそう。ただ、そのうち飽きると思う。

トライアンドエラーで詰めていくのが楽しい

他にやりたいこと・勉強したいことが出来て、一本道ではないトライアンドエラー過程がただただ無駄に思える。

ブライト研究者がかっこいい、第一人者になりたい

これは今でもそう。QOLを重視して、趣味時間を使いたいという気持ちが主だけど、なれるならブライト第一人者になりたいとは思う。けれど、これは普通の人が芸能人に対して思うのとなんら変わらない感情だろうな。

研究と仮説の創意工夫が出来るのが楽しい

はいままで立てた仮説がしっかりヒットしたこと一度もない。

論文10本とか20本とか読んで、3か月とか自分提案したテーマ実験した。けど、実りなし。それが普通だと言われればそうなのかもしれないが、もはや時間無駄しか思えなくなった。

 ああ、他学部大学生もそうだけれども、研究経験があっても評価されないというのも大きいな。マッチングでも、外病院に行っても、誇りをもって『研究やってます』と言えたことが一度もない。このあたり、『価値基準が外にある人間表現者になれない』ということなんだろう。しょうがないじゃん、生物は外界に適応するのが基本なんだから

2019-08-03

増田ブクマカのみんなの専攻何だった?

他大他学部に行くか迷ってる

農→理生

偏差値的には上がるんだけど、研究室は現大学に比べて小さいしコネなさげ

みんな何専攻して何の仕事してるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん