「オーナー企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オーナー企業とは

2021-08-20

anond:20210820065857

世界軍事政権独裁政権はみんなそこんところが真面目なんだろうなって思う。

増田だが、理想化しすぎでしょ。

しろオーナー企業で腐敗しまくって資金流用しまくってる社長はいくらでもいる。一方で腐敗を許さず、売れる商品を作り企業を成長起動に乗せる社長もいる。

売れるものもないのにさらに腐敗すると間違いなくそ会社は潰れる。国も同じ。

そして、腐敗は適切なルールを作ってなかったり、「これぐらいやっても大丈夫だろう」みたいな甘えを放置するからおきる。

ルールを決めて、それに反するものは身内でも罰を与えることを強権を持って行い、さらに売れるものを作った会社軌道に乗っていくだけのことだと思う。

2021-02-13

理不尽エピソードが聞きたい

今勤めている会社典型的オーナー企業で、80歳近い創業社長には誰も逆らえない。

DHC会長差別発言について「社内で誰も止めなかったのか」というコメントがたくさんついていたが、あれが自社でも止められないだろうなと思った。

ついでに社長夫人もなかなかのパワハラ体質で、出したお茶が熱かったみたいな理由で他の大勢社員の前で怒鳴りつけ、翌日その上司電話して説教し、そのまた翌日お茶を出した本人をまた呼び出して直接説教するといった具合。

そんな感じの会社なので、理不尽エピソードには事欠かないのだが、そんな会社に嫌気が差してきた。近々転職するつもり。

みんなの理不尽エピソードも聞かせてほしい。

2020-11-07

anond:20201107170648

地方ローカルではそこそこ優良?企業

いわゆるオーナー企業からオーナー社長が神のように崇められている。

実際確かに経営手腕はあるのだろうが、いささか「裸の王様」になっているときもあり、やはり不安払拭できない。

そういう会社だよ。

2020-10-27

anond:20201027150636

地方都市出身都内国立大学に進学したクチ。

家賃込みで毎月20万弱くらいもらってたけど今思えば父親にそんな収入はないので

母方の祖父母遺産が充てられたんだと思う。

周りを見てるともっと広いマンション住んでる見るからに裕福な連中も少なくないが

そういうのは親が大学教授やら医者やらオーナー企業会長やらななのでうちは相当無理してたんだと思うわ。

ただそういう同級生の少ない割合高等遊民というか賢いが金を稼ぐ力がないので

自分としてはこれくらいでよかったのかもと思う。

バイトしないと生活できないとかだと時間もったいないと思うが選択余地がない人も多いしな。

本人のやる気や素養と違うところでの制限が大きいと長期的に社会にとっても損失だわ。

2020-07-06

理想自分にはなれない

私がクビになった会社はとんでもないオーナー企業で、「プラダを着た悪魔」のメリル・ストリープ1000億倍酷くした感じのトップが君臨していて、毎日言うことやることコロコロ変わって本当に振り回されっぱなしの10年間で、でも私はその中でもうまく世渡りして、なんとかクビにならずに働いてこれた。新卒2年目の時に同期4人でチームを組んで新しい事業を始めたんだけど、これがほんと、上司もつけてもらえず自分たちでなんとか成果を出せって言う無茶苦茶なやつで、あるイベントに出店するのが納得できなくて会社に反発して、結果その部署追い出された。たぶん即日解雇だろうなって思ってたんだけど、その時私のこと守ってくれて、違う部署に異動させてくれたのがおばあちゃん専務だった。おばあちゃん専務トップのいいなりで冷酷で無情ですぐ人を裏切るからみんなに嫌われてたけど私はその頃からこっそり好きだった。おばあちゃん専務だって生活あるから独身だし、いま社会に放り出されたって他にいく当てないし、自分の身を守るのに必死なんだよ。それ分かってるから、私は別に、冷酷とか思わなかったし。たぶんおばあちゃん専務も私のこと好きだったから、(ほかと毛色が違って生意気でやる気なくてでも仕事はできたからだと思う)、事あるごとに可愛がってくれて、それで10年経ったんだけど、ついこの前そのおばあちゃん専務にクビって言われた。コロナのせいで、(それと別の揉め事に巻き込まれたのもあるけど)社内の雰囲気で大量解雇のこと分かってたから、別にその場では「わかりました」って言って、会社都合にしてくれたし、納得したんだけど、最後の日におばあちゃん専務デメルチョコレート渡して「お世話になったか特別です」って言った瞬間にブワーっと涙が出て、ほんとは悔しかったんだって思った。なんか言うとわんわん言う気がしたから黙ってたら、おばあちゃん専務が「こんな最後でごめんね」って言って泣いてて、それがまた悲しくて、ハグしてやっぱりわんわん泣いたんだけど…

それがこの前会社の子と会って、「おばあちゃん専務も今度退職するんだよ」って聞かされてなんか全身の力が抜けてしまった。定年ってことになってるけど、たぶんみんなを解雇しといて、最後まで自分だけ残ることはできないって判断したんだと思う。私をクビにした時も、きっと決めてたんだと思うし。「これが今生の別れじゃないからまた遊びにきてね」って、どういう気持ちで私に言ったのか。ほんと、頭真っ白。

人生はとても長くて、きっと80までは元気に生きると思うんだけど、80まで生きるとして、23新卒ピカピカの頃に描いた「理想自分」に、果たして到達するのだろうか?それはきっと無理な話で、だって32になった今ですら、勤め上げるたずだった会社をクビになって人生が大きく曲がってしまったのだから理想自分にはなれない。誰もがなれない。人生はそんなにうまくできてない。なれないから、突き当たりにぶつかった時にそこからどう立ち直って、誰の手を借りて、どうやって次の「理想自分」を描くのか。それが大事なんだと思う。

おばあちゃん専務は、70手前で「理想自分」レールから放り出されてしまった訳だけど、これからどうやって道を作っていくのかな。そればかり考えてしまってぼんやりしてしまう。私だって有給消化というモラトリアムにぬるく浸かって、ぜんぜんそこから這い上がれないのにさ。次の理想自分を描くって体力と気力がいる。ずっとこのまま、ソファに座ってテレビ見てるだけの人生でもいいやって思う。おばあちゃん専務は、どこか遠くに旅行するのかな。海外に住むのかな。幸いなことに、きっとお金はたくさんあるから、これまで会社人生を捧げてきた分、幸せ生き方を見つけてほしい。

最終出社の日に、おばあちゃん専務プレゼントを贈ろうと思って、おばあちゃん専務の好きなものについて思い出そうとするけど、そういえば好きなものの話ってしたことない。いつもオーナーの好きなものの話ばっかり聞いてたから。それがまた苦しいね

2020-07-01

まともな税理士がどこにもいない

取引先に「今お願いしてる税理士が役に立たないから腕の立つ税理士を紹介してくれないか」と相談された

税理士にあまり関わったことが無い人だと「税理士がやることって税務申告くらいなんだから大した違いなくね?」と思われるかもしれない

まあ税理士なんだから申告業務は出来て当たり前だ

オーナー企業創業者保有する株式相続対策」「納税額をなるべく抑えるための設備投資提案」「企業合併の際の適格合併要件について」

くらいは普通に熟せて欲しいのだがそんな税理士地方都市に居るかなと思って調べてみてレベルの低さに愕然とした

市内に事務所を構えている税理士のうち、7割程度が税務署上がりで無試験税理士になったとんでもない連中

彼らの保有スキルは「税務署の後輩に顔が利く」という一点のみ

税務署側もOB税理士の申告内容についてはあまりケチをつけてこないので税務申告業務普通になすがそれ以外のことは全く期待出来ない 論外である

では試験合格組はマシなのかというと、そちらはそちらで調査結果は惨憺たる内容だった

地元に古くからあるA税理士事務所は、実務は二代目息子が行っているがこの二代目は税理士試験に落ち続けている

隠居状態の先代の資格事務所は維持出来ているものの、先代が亡くなれば有資格者が居なくなるため事務所は閉鎖に追い込まれ状態

B税理士事務所も同じく二代目が後を継いでいたが、こちらは親の金商学系と法学系の大学院を出ることで試験全科目免除税理士になったろくでなしだった

その後も色々調べ続け、某大手監査法人に勤務したのち地元Uターンして会計士事務所開業したというまともなところが見つかったので取引先の要望には応えることが出来た

会計IT化が進むことで税理士などの士業が用無しになる」みたいなことが囁かれて何年も経つが、全体のパイが縮小するとしてもゼロになることはない

競合相手無能税務署OBばかりなら顧客などいくらでも開拓余地がある ひょっとしたら税理士業界ブルーオーシャンなのではないかとすら思えてしまった

2020-05-25

安倍総理の唯一評価出来るところは「私腹を肥やそうとしていない」というところだと思う

生食いっぱぐれる心配のない家に産まれたこともあり、物欲があまりないのだと思う

その一方で「自分を認めて欲しい」「評価して欲しい」という欲は異常だ これは学歴コンプから来てるのだろうと思う

彼はオーナー企業の跡取り社長とかだったら彼自身も周囲も幸せだったんだろうね

地頭悪くて才能も無い人が総理になってしまたからみんなが不幸になってる

2020-01-02

いや、個人投資家オーナー企業も変わったと言う話は聞かなかった

2019-01-25

anond:20190125212407

まさにその中小オーナー企業なんだけど、社長滅多に会社来ないんだよな。飲み会にも顔出さないし。

とはいえ、考えてみればアピール方法は色々あるよなあ。稟議たくさん上げてみるとか、社長決裁の必要なところに自分名前を出すのが効果ありそうだ。

anond:20190125205607

転職する

今いる会社飛び級したい > 無理。ベンチャー中小オーナー企業社長の覚えがめでたいならそういうこともある。大手なら営業職に限り異常な成果を上げていればイケるかも

2019-01-06

anond:20190106220019

https://moneyzine.jp/article/detail/214661

帝国データバンクは、同社が保有する企業データ代表者名と筆頭株主が一致した「オーナー企業」を抽出して分析し、その結果を11月25日に発表した。

でよければ

社長の最終学歴を調べると、最も多かったのは「大卒」の52.4%で、「高卒」(37.5%)、「中卒」(6.7%)、「短大卒」(1.7%)、「大学院卒」(0.9%)、「留学」(0.5%)と続いた

大卒と中卒は10倍もないな

2018-10-10

anond:20181010093306

配当から収入所得に応じた累進課税と別建てなのよ。上場会社なら一律10%、非上場でも一律20%。

なので、オーナー企業は当然株式社長社長親族がほぼ持っているから、「給与所得を低めにして、「配当所得を高めにする。どちらにどちら振るのは税制など踏まえて決めるのは社長自由

よって、超高収入金融資産配当から得ているのである。で、配当に対する税金である。すでに今持ってる資産自体課税しているわけじゃない。

もっとも、配当に回すためには先に法人税払わないとならないから、その文を込みで給与もそこそこの値段にはしているがね。

2018-08-12

anond:20180811223845

やっと、まともな異論が出たな

戦争が究極の外交問題解決手段

言っているが、最近アメリカ主導の

戦争見てるとそうは思えない。

二国間で決裂した結果の戦争なんて、

精々、第一次世界大戦頃の話だろう

今の戦争という形を取っているものは、

大抵オイルやら武器マネーやらが

背後にある。

こんなの、広告業界オーナー企業

牛耳るサッカーと何も変わらんだろう

よって = だ

2018-07-18

anond:20180717173436

ここははてななのでコーディングを勧める声が多いが、CAD関係はどうだろう?

例えば私の職場では建物全体の設計図から一つ一つの鉄骨に書き起こす(いわゆる単品図)仕事があるが、子供いるか時短結婚後遠方に引っ越したから外部委託としてPC貸与の上で在宅で仕事してもらう、本来親会社社員だったがその立場のまま図面製作を行っている、など働き方が多岐に渡っている。申し訳ないが中小オーナー企業である意味めちゃくちゃなことやっている。たぶんほかにもそんなところはあると思う。うまくいくかは保証できないが選択肢を広げると思って、こちらの方面も考えてみてもらえないか

2018-05-20

大企業辞めて起業した会社退職して、再就職した話

妻が寝ちゃって暇なので、深夜に私の転職した話を書くよ。

■経歴と話のまとめ

WEBメディアとかやってるIT企業就職イメージは、楽天リクルートYahooサイバーエージェントDeNAGMOかその辺りで考えていただければと。そこを7年ほど勤めた後に、大学時代の友人に誘われて共同で起業。ただ、とあるきっかけで起業した会社を離れることになって、転職活動を新たにして無事内定もらって働いているって話。

起業の経緯

自分で言うのもあれだが、最初会社ではかなり評価されていて同期の中では昇進早い方だった。年上のメンバーマネジメントしてたし、IT企業なりの実力主義みたいなのにうまく適応できて、トントンと昇進して年収も900万円前後だった。

ただ、そんな中で大学時代の友人に起業に誘われ、共同創業起業することになった。もともと起業には興味があって、何かやるネタがないかなと考えていたところだったので、仲の良い友人から何度も熱心に誘われたこともあり抵抗なく起業の話にの会社をやめることにした。起業します!って行って辞めていった時の、なんとも言えない高揚感は今でも思い出す。資本も入れてるし株も筆頭ではないが十分持ってたよ。

起業した会社を離れた理由

シンプルに2つ。

・産まれ子ども障害があった

・そのことを、共同創業者と分かり合えなかった

まれ子どもに、身体的な障害があったのさ。そこまで重い障害じゃないけど、まあ矯正しないと生涯に渡って付き合っていかないといけない障害が体に残るようなレベルの。

もう、青天の霹靂

うちは夫婦共働きだったけど、妻も理解があってベンチャーやってる俺の忙しさを知ってるから家事育児などはかなり頑張ってやってくれていた。ただ、子ども障害があるとなると話は別で、やっぱり子どもへのサポートを最大限にしたい。となると、私も当然働く時間などに制約を持ちながら(と言っても普通に深夜ではなく夜には家に帰ってきてくれ、と言う程度のもの)働かなければならなくて、創業期にがむしゃらに起きてる間ずっと仕事してる、みたいな状況はできなくなってしまった。

で、そのことを共同創業者に相談したときそいつの反応。いまでも思い出すよ。

「そうか、まあお前のプライベートには興味ないけど、結果だけ出してくれたらいいよ(笑顔)。俺に期待することある?ないよね」

で話が終わったんだよね。

もう、愕然

もともとクールなやつだったけど、こっちが相当参っているとき申し訳なく泣きそうな思いで打ち明けたことに、↑みたいな反応されると、固まるしかなかった。

と言うことがあってからは、感情を共同創業者に出すこともせずに淡々仕事をこなしていたり、とはいえ家庭との板挟みで(俺はもう完全に家庭に心が向いていた)睡眠時間がどんどん削られて行ったりで、身体精神ともに参ってしまった。ので、家族相談して起業した会社を離れることに。辞めることを伝えたときには、共同創業者は最後まで怒り狂ってた。「家族を裏切れないって言うけど、俺のことは裏切れるのか」とか言われたけど、そう言うことをいうやつだから一緒にやりたくないんだよな、と思った俺は後悔はあれどスッキリし、心のもやが晴れていくようだった。

転職エージェント登録

正直、今度は自分自身起業しようかななんて思いもちょっとあったんだけど、まずは収入を安定させねばという思いでサラリーマンになることにした。起業してると、給料日お金が出ていく日だけど、給料日お金もらう日にしたかった。これだけで心の安定が相当違う。

上記みたいな経緯だったので、もうとにかく辞めることを優先して、転職活動は後になった。結果として、30代既婚子持ち職なしの爆誕である。無事起業した会社退職した後に、信頼できる年上の知り合い(=最初会社の元上司)にだけ打ち明け、信頼できる転職エージェントを紹介してもらった。取り急ぎ2社登録したけど、結果的に2社くらいで私はちょうどよかったと思う。

案件は、大体似ている

(よっぽど特殊スキルを持っていたりするなら別だけど、私のようにWEB系だったらまあ似たり寄ったりの求人も多く、被っている求人も山ほどある)

自分相場観が多面的にわか

(私の場合、狙える年収みたいなのがエージェントによって差があった。「新卒で入った会社の900万円レベル全然いけますよ!起業していた経験などはプラスに見られますよ!」みたいな意見と、「起業していた時の給料がほぼ皆無だったということであれば、無難に750万円くらいだったらいけますよ」という意見が両方あって、どちらも真実だろうなーと思いつつ転職活動していた)

志望動機などの相談多面的にできる

(これも、私の場合上記のような経緯だったので、起業した会社退職理由をどう話そうかと迷っていた。一方では「正直に言った方が、自分自身の納得感も大きいし、本当にFITする会社を選ぶためには話すべきです」という意見と「子ども理由だけで十分なので、創業者と分かり合えなかった〜みたいなことは言わなくていいですよ」みたいな意見があった。私は、性格的に隠し事が好きではないので前者の意見採用してありのままを伝えることにしていた。これは前者のアドバイスに救われたと思う。)

■以下、いろんな会社を受けて思ったこ

大体各エージェント10社ずつ、20社ほどエントリーを出した。最初ビビって多めに出したけど、書類落ちたのは2社くらいで、面接に忙しくなってしまった。印象的な会社を下記に述べる。

①某数千億規模のオーナー企業。3年前に役員に、某外資から鳴り物入り転職してきた常務が手腕を振るっている。常務意気投合して内定しますね、って口で言われたのに、5日後くらいに「オーナーに人を取りすぎだ」って言われてどうしても内定が出せない、申し訳ないって断られた。なんだそれww って思ったけど、俺以上に転職エージェントめっちゃキレてた。一度口で内定って言った以上、出さなくなるなんて本当に失礼だと。そりゃそうだ。

②某六本木ベンチャー。無借金経営でそれなりに名前を知ってた。会社に入ったらみんながみんなしっかり挨拶してくれて、それだけで印象がめちゃくちゃいい会社挨拶大事新卒4年目みたいな人と面談だったが、よくいうと非常にビジョナリーな感じの人で、悪くいうと地に足がついていない感じ。悪い印象もないんだけど、肌に合わなかったのでこちからお断り

③某六本木ベンチャー2。ベンチャーで有名なビルに入っていた。ここはもう最悪だった。人事に清潔感がなく、面談中もずっと髪の毛を触っていた(女性)。それで、30分くらい面談した後に「それでは、詳しい求人票はまたエージェントからもらってくださいね」とか言われた。思わず「今この場でないってことですか?」って聞いたけど、そしたら「いろんなエージェント求人票出したりしてるので、そのエージェントさんの最新のものは、エージェント自身確認してもらった方がいいんですよ」とか言われる。もう話す気もなくなったのでそれ以上質問せずに終了。大体、職務経歴書履歴書を紙で印刷してもってこいとか書いてあるのに、こちらが渡そうとしたら「データであるので結構ですよ」とかさらりと言ってくる時点で、求職者への扱いがぞんざいなんだなって印象である会社でた瞬間、お断り電話エージェントにした。

渋谷AIベンチャー。本当にあけっぴろげに会社課題や求める人材を語ってくれて、1時間面談が本当に充実した時間になった。結果的に、私がやりたいことと違ったのでお断りする形になったが、お断り電話エージェント経由ではなく俺から直接電話でさせてくれと頼んだほど、真摯採用に向き合っている方で本当に好感触であった。こういう人と会えるなら、転職活動は貴重な経験になるなと実感した。

⑤某港区大企業。1兆越え。採用システマチックで本当にうまくできていた。後一次面接から役員が出てくるとか、採用にかける本気度をの高さを非常に感じた。後、毎回面接の後に、エージェントを経由してくる俺の評価言葉を尽くしてくれるので本当に嬉しかった。「マネージャー経験しかないが部長レベルも担えるポテンシャルを感じる」とか「物腰柔らかで好印象」「新しい領域でも安心して任せられる安定感」とか、そんなことを箇条書きで毎回伝えてくれて次の面接に進んでいくので、こちらも嬉しい気持ちで進められた。内定をもらったけど、最後まで悩んだ会社である。やっぱりどういう評価をされているのかがわかるとこちらはとても愛着がわくし興味を持つ。

⑥某社。Newpicksのジョブオファーを見ていて、面白そうだったから話を聞いていってトントン面接が進んで内定をもらった。ただし、Newspicks求人票に書いてあることと違う条件でオファーが出てきて(本社募集だったのに、子会社採用みたいな)、そのことを質問するともごもご言い訳をしていたので、気持ちが離れてしまった。一言面接過程で、意思確認しながら別ポジションでのオファーとなることがあります」くらい書いておけばいい話なのに、内定しますね〜っていって面談に言ったら違うポジションで、とか、印象悪くなりすぎる。

⑦某社。これもNewspicksジョブオファー。一度面接にいって、面白そうなので2次面接に進むときに、途中でメールが途切れてしまい(あっちの候補日程提示に対して、俺が返信しても返事がなかった)、そのまま当日を迎えてこちからメールをすると「(要約すると)ごめん忘れてた、ほんとごめん」みたいなメールが返ってきて、すでにいくつか内定をもらっていた中なのでもういいやとなりお断りダイレクトリクルーティングを頑張るのはいいが、人手足りないなら最低限のアレンジくらいはアシスタントなど雇わないと回らないのではないかと思った次第である

⑧某ヒルズの大きめベンチャーオフィス綺麗かっこいい。すっごい早口面接官で、2次面接の後に「よかったらオフィス見学していきますか、時間オーバーしてますけど」みたいなこと言われて、志望度それなりに高かったのでしっかりオフィス見学させてもらった。でも3日後くらいに落とされた。「優秀な人材で非常に残念だが、今のチームへのフィット感がないため泣く泣く断念する」みたいなことを言われた。非常に便利な断り文句だなと思ったw ことと、事実オフィス見学までさせてもらっての不採用なので、その会社のことは全く嫌いになれない(むしろ今後も応援したいなと思った)。断り方ひとつとってもエクセレントだなって感じた。

結論的に

で、そんな俺だけど、結局転職したのは20人くらいのベンチャーだった。

起業した会社退職した経緯が↑みたいな理由だったので、今度働く会社は、お互いのプライベート尊重しながら、困ったときには支え合えるような会社がいいなって思っていた。

そんなことを面接で伝えても迎え入れてくれて、3回面接をしてオファーをもらった後にも何度もランチを設定してくれたり、「もしベンチャーということで不安になることもあれば、私から奥様にお話をすることもできますので、何なりとおっしゃってください」みたいなことを社長自らが言ってくれたり。入社前に社員半分くらいに会わせてもらって、シンプルに「いい会社だな」って思ったんだよね(入社してから今もその印象はかわらずむしろ高まっておる)。もちろん会社課題感なども隠さずに伝えてくれるし、その課題に対して自分が貢献できそう、と確信できたことも大きかった。

ちなみに年収は、オファーをもらった中では一番低かった。800万を超えるようなオファーもあったけど、お金じゃなくて働きや働く人が大事だなって心の底から思えていたので、そこはそんなに問題ではなかった(ベンチャーはいえ、決して低くはないので。後半年働いたらSOオファーがある、というのも大きい。)

ということで、チラシの裏に書くような話なんだけど、転職活動中の人に参考になれば嬉しいです。後中途採用やってる人事の人にも役立てば嬉しい。

2017-09-28

作品自体を見ずに今回の騒動について観測できた範囲だけでみると

けものフレンズたつき監督降板騒動について裏方が考察する

http://anibiz.hatenablog.com/entry/2017/09/27/014750

は冷静で客観的意見のようにみえた。むしろなんでコメント欄で叩かれているのかわからない。

というか、今回の騒動大元として、監督ツイッターのみが原因で特定の1社だけが叩かれている状況がわからない。監督視点絶対的に正しいんだろうか。

ちなみに、もし今回の騒動で最も責任があるところを追及するとすれば、スタッフロールに出てくる会社名と企画者の順番が参考になりそう。

以下ページの情報が正しいのであれば、恐らく最大出資=最大の発言権者はテレビ東京であろう。KADOKAWA監督からも名指しをされ何かと叩かれがちではあるけれども、最終的な決定権は非常に少ないと思われる(仮にこの11社が等分で出資したとしても、1社あたりの議決権10%に満たない)。

http://heikin.hatenablog.com/entry/17winAnime_P

けものフレンズプロジェクトA

→(テレビ東京Age Global Networks、AT-Xエス・ワイ・エスクランチロールSCアニメファンドJVCケンウッドビクターエンタテインメントジンミャク、KADOKAWAドコモ・アニメストアブシロードクロックワークス)

企画

廣部琢之:テレビ東京

加藤英治:Age Global Networks

山田昇:AT-X

柳田一哉:エス・ワイ・エス

ビンセント・ショーティノ:クランチロール

柴野達夫:ビクターエンタテインメント

池本浩史:ハッスルエンターテインメント (ジンミャク)

梶井斉:KADOKAWA

寺井禎浩:ジャストプロ

濱田直樹:ドコモ・アニメストア

長畑克也:ブシロード

武智恒雄:クロックワークス

製作委員会側としては利益を最大化することを考えれば、監督降板制作会社変更)は避けるべき事態なのは周知の事実のはず。結果として利益につながらないのであれば、他の出資会社賛同するはずがない(ちなみにDMMの元偉い人のコメントなんかは的外れで、1社の偉い人が無茶をすれば何でもできるように書いているけれども、それってオーナー企業体制だよね)。

それと公式サイトコメントKADOKAWA単体では作成できず、製作委員会各社の承認必要になると思われる。

そう考えると、公式サイトコメントの裏側には、製作委員会の各社が飲めなかったような制作会社からのよっぽど無茶なやり取りがあったんだろうな、というのが想像される。

ただ視聴者にとっては好きな「作品を作るを作る人=クリエイター監督」が偉くて絶対視されるわけで、著作権制作契約なんてどうでもいいんだろうなあ。出資がなければ作ることなんでできないし、そもそも制作会社には1%の権利もないのにね。

ちなみにコメント欄では「12.1話が~」といったものもみられるが、あれってどういう経緯で製作されたのか全て表に出てきてたっけ? 著作権OKなこと(結果として追認したのかもしれないし)と、製作委員会問題なく案件承認されたことは全然イコールではないんだけれども。

というか、そもそも吉崎観音さんが承認たことを正義のように語っている人もいるけれど、吉崎さんだって製作委員会入りをしていない=権利を持っていないようだし(原作者として数%権利はあるのかもしれないけど)、ツイッターコメントも如何ようにも読めるし(完全に著作権譲渡して「自由に」制作・発表していいのか、製作委員会承認されるのであれば「自由に」作ってもよいのか、その辺もあいまい)。

ちなみに他社とのコラボレーションだって、恐らく半年~3か月くらい前には案件が固まっているはず。その辺もコメントを見ると進行スケジュールの全くわかってない感がすごい。各社年間計画があるわけだから、やろうと思ったらすぐ決まるなんてことないでしょ。働いたことないの?

本当にチラ裏だけれども、余りにも一方的意見ばかり目についたので、備忘録的に書きとめておく。

2017-06-16

社内の誰にも言えないキモい

人事やってるリーマンなんだが、今年から採用の一次面接社長の息子(取締役独身アラフォー、以下ジュニア)が同席することになった。人事とは全く異なる部署にいるのに。

 

一次面接取締役が参加するなんてまず聞かないんで、それとなく社長理由聞いてみたら、息子の嫁を探すとのたまいくださった。しか冗談や隠す気ではなく堂々と。

 

ジュニア面接参加率にバラツキがあるとか、趣味など個人的質問ばかりしてるとか、ジュニア面接する学生の通過率は高いとか、感じてた違和感が全部繋がった。履歴書写真を見て面接出るかどうか決めていたんだと気づいた瞬間、「キモい」という感情が全身を走った。社長の前で口に出さなかったのは本当に幸いだった。

 

これが零細企業ならともかく、全国に拠点がある社員数ン百名、売上ン十億の中堅企業創業者である現社長に惹かれて転職したけど、起業家経営者としての尊敬できるかと、人として尊敬できるかは別もんだなぁ、と実感した。まぁ、オーナー企業なんで私物化しても構わないって意見もあるかもしれないが。

 

近々ジュニアは次期社長になるんだけど、たぶん今回の一件で、ジュニアに対してキモいという感情を感じたことや、公私混同するんだろうなぁという想像が働くことで、純粋命令を聞けなくなると思う。ジュニアいかに優れた経営者であっても。

 

転職先を探し始めるか悩む今日この頃

 

 

■2017-06-16 16:30ごろ更新

気が付いたら300近いブクマがついてて驚いた。具体的要素は少ないので特定できないと思うが、会社にバレないように祈りたい。

 

ブコメ等を見ると比較的どの会社でも見られることのようなので、私自身が純粋すぎたのかもしれない。確かに客観性のある犯罪ではなく、「キモい」という私の個人的価値観に基づく感情以外は問題が無いわけだし。あと「社長には『キモい』と感じないのか」という質問があったが、今思い出すと社長にも感じていたと思う。厳密には、「ジュニア」>「言い出す社長、受け入れるジュニア関係」>「社長」の順でキモいと思った。

 

追記だけど、一番残念な気持ちになってモチベーションが下がったのは、優秀な人材採用するために全国の大学回って、説明会で声枯らして説明していた自分仕事が、ジュニアの嫁探しの一環だったんだ、と知らされたこと。仕事に対するプライドも持てなくなりそうだし、「ン百万円の費用をかけて、ン十人採用しましょう」という予算の中に、「ジュニアの嫁」という隠れた要素があることを知ったことも大きい。この要素が無ければ、もっといい人材採用できるかもしれないのに。堂々と「ジュニアが〇を付けた学生を3名採用すること」とかにしてくれ方が、まだやる気が出るかもしれない(冗談だが)。

 

今回の件を知って学生大学担当者の顔をまともに見ることができなくなるのも辛い。この上で「女子大を中心に回れ」とか指示されたら、罪悪感でその日のうちに転職エージェントに連絡を取るかもしれん。

 

脈絡ないけど吐き出せてスッキリした。増田のみんな、ありがとう

2015-01-24

大富豪は将来文化財になるような豪邸を建てろ!

★昔の権力者や寺社が建てた建物は、その後歴史教科書に載って、テストになって小中高生を苦しめる。

 法隆寺東大寺平等院金閣銀閣日光東照宮など。

 200年後とか300年後の歴史テストでは「霞が関ビル」「六本木ヒルズ」「広尾ガーデンヒルズ」とか出題される?

 また、時の権力者の私邸も、数百年もすれば観光名所になり、史跡指定されたり重文扱いされたりする。

 なので、「孫正義の私邸」「ユニクロ柳井の私邸」「三木谷の私邸」って、

 100年200年もすれば重要文化財となり、入場料を取って公開されているかもしれない。

 言い方を変えれば、孫正義とか、ユニクロ柳井とかの「オーナー経営者」、数百億円数千億円の資産を貯めた人は、

 後世から重要文化財だ」と評価されるような豪邸を建てなきゃ、歴史的存在価値が問われる

★「源氏物語」とか「枕草子」とか、日本古典文学を今の小中高生必死になって学習しているが、

 これも当時のウルトラエリート間、超金持ち同士の文化学習なんだよな。

 今で言えば孫正義三木谷の間のメールのやり取りを、数百年後の受験生が解いている、的な

 でも、200年後の受験生は、孫正義三木谷間のメールのやり取りよりも、

 マイルドヤンキー間のやり取り記録とかを学習していそうな悪寒

 エグザイルがうんたらかんたら、てな内容

★そう考えると、今のパワーエリートたちの、「後世へ文化を残す能力」は、

 1000年前と比較すると大幅に衰えているんだろうなあ。

 この辺を嘆いて、渡部昇一は「日本社会もっと格差化しないと、文化が残せない」と言ってたわけだ

オーナー企業御曹司、例えば大王製紙御曹司なんかだと、別に親父の会社入社して働かなくても、

 一生遊んで暮らせる財産があるんだから、そういう御曹司は働かずに豪遊して、むしろ文化」を後世に遺してくれた方がいいんだが。

 それこそ、私財を投じて巨大カジノでも作れば、200年後に名が残る

 お隣の韓国などは、オーナー企業御曹司会社世襲しているのですが、御曹司自らモーレツに働いている。

 サムスン御曹司大韓航空御曹司も。

 韓国財閥御曹司のうち1人くらい、会社役員にならずに、成人してから数十年間豪遊しまくって「文化」を残してほしい

 その点、ヨーロッパ辺りの富豪の中には、一生働かずにモナコ辺りで豪遊する人生を謳歌する貴族もいる。

 そして、一生豪遊を許容するヨーロッパ文化がある。

 そういう社会から、いろいろな文化が醸成される

 自分は「40歳代にして累積5億円稼いだような人」や「40歳代にして親から遺産2億円相続したような人」に対して

 「いい加減働くのを止めて、人生エンジョイしようよ」と(ツイッター上で)早期リタイアを勧めているのだが、

 それは、彼らに「文化」を創って欲しいからであります

2014-12-29

金持ち分類学 最大派閥相続地主金持ち絶対シンガポールへ行かない

日本金持ちを、

 「相続地主系」「オーナー企業経営者系」「イケイITカタカナ広告系」「しっかり地方公務員2馬力系」「東大系」

 に分類してた記事があって、合点がいった

 昔なら「ライセンサー」、つまり弁護士会計士も金持ち区分に入ってたが、最近ライセンサーワーキングプア化が著しいので、除外

海外の「プライベートバンク」は、金持ち子女スイス留学斡旋を得意とするが、今挙げた日本金持ち区分の中で、

 「子女スイスに送り出したい」という金持ちって、ほとんどいないじゃん。

 オーナー企業経営者にとっては、慶應義塾スイス留学に該当するんだろうなあ。

 日本場合、「たまたま地価上昇エリアに、親が土地持ってた」金持ちが、金持ちの過半数を占めるからなあ。

 スイス何それ美味しいの? な話

フェイスブックは、

 「オーナー企業経営者系」「イケイITカタカナ系」「東大系」にはリーチしてるが、

 「地方公務員2馬力系」そして「相続地主系」にはリーチしてないだろうなあ。

 特に相続地主系の人種は目立つことを極端に恐れる。コミュ力ゼロ(というかマイナス)。フェイスブックとの相性の悪さは異常

★「金持ち優遇しなきゃ、金持ちが皆シンガポールに逃げる」説があるが、逃げるのはオーナー企業経営者系とITカタカナ系位だから

 東大系は一部はシリコンバレーに逃げますが、大半は日本に残る。

 天地がひっくり返っても、金持ちの過半数を占める相続地主系がシンガポール脱出することはない。そもそも英語しゃべれない。

 シンガポールって、国そのものリアルフェイスブックだからITカタカナ系は大好きだろうが、相続地主系の人種は死んでも移住お断りだろうなあ。

★一方、来年引き上げられる相続税対策しゃかりきなのが相続地主系、次はオーナー企業経営者系。

 ITカタカナ系、地方公務員2馬力系、東大系は、さほど相続税対策意識してない気がする

★で、タワマンを実需で買っているのが「ITカタカナ系」「東大系」、相続対策で買っているのが「相続地主系」「オーナー企業経営者系」。

 「地方公務員2馬力系」はタワマンに縁がない

 相続地主系な人々が、

 「あんなおっかない建物自分が住むのはこりごり」とか「どこに仏壇置くの?」とか

 「(タワマン節税第一人者の)沖有人さんがそこまでいうなら、仕方ない買いますか」と言いながら

 しぶしぶタワマン買ってる姿が目に浮かぶ

★人脈は「オーナー企業経営者系」が一番広いんじゃないかと思う。

 「相続地主系」も「ITカタカナ系」も「地方公務員2馬力系」も「東大系」も、オーナー経営者は最低それぞれ一人は知人にいるのでは?

 一方で「ITカタカナ系」な人は、案外世界が狭い。「地方公務員2馬力系」や「相続地主系」の知人がいなかったりする

カタカナ系が集う交流会に出たことがある。

 「当社はお堅い職業公務員向けのビジネスを考えてますが、当社が公務員界隈への人脈がないのが悩みです」と正直に告白していた。

 異業種交流会って、「地方公務員2馬力系」「相続地主系」が参加してない時点で、大して「異業種」じゃない

 逆にいえば、この5類型金持ち全てが出席する集いがあれば、究極の異業種交流会だろうなあ

 ※でも、「相続地主系」と「カタカナIT系」の間で、果たして会話が成立するのか、疑問

★で、コミュ力最悪な相続地主金持ちに一番食い込んでるのは、日本企業の中でも癖のある企業筆頭な大和ハウスだった。

 間違ってもITカタカナソニー不動産ではない

2014-01-27

大企業ベンチャーか?ではなく、オーナー経営組織経営か?だろ。

就活生が、就職するなら大企業ベンチャーか?というので迷うというのがあるが、だれかいい加減その区分け意味ないことを教えてやればいいのに。

2択で考えるなら、オーナー経営か?組織経営か?の方がよっぽど意味ある。

規模で区切っても法則性はあまりない。

従業員1万人居てもオーナー社長に全員が右向け右の会社もあるし(というかそれしかない)、10人でも大人が集まって議論しながら運営している会社もある。

勘違いしてはいけないのは、社員皆が納得するやり方をやって倒産することもあるし、社長けが孤立爆走してても事業好調になることもあることだ。

働く側の視点で考えれば、オーナー企業は究極論、トップがすべてなので、トップの近くに行かないと生きようが死のうが正直その会社の中ではどうでもよい存在神様のきまぐれでクビにもなるし、飛ばされる。評価の公平性なんて最初から期待してはいけない。

とにかく、トップに陶酔しトップに気に入られ、トップのひらめきという名の妄想と気まぐれに付き合いながら可愛がられることを目指すゲーム

対する、組織経営は、「組織経営」と書けば聞こえはいいが、単なる責任感が弱いサラリーマンの集まり会社を動かしている感じ。同業他社前例を見ながら意思決定。経営幹部は大株主だったり、親会社だったり、金融機関だったりより上位の組織の顔色見ながら、都度の失敗の詰め腹切らせる人間を探している感じになる。

減点主義になりがちなので、政治力を養ってとにかくリスクを避けて、得点になる仕事を拾って上を目指すゲーム

とりあえず、会社を調べるなら株主構成をちゃんと調べろ。

従業員数とか売上高労働ゲームに参加する上ではプレーヤーにとってはあんまり意味ない情報だ。

2013-08-19

ルールについて

社会人として、一企業人として、

それなりにルールを守って生きていかなければならないとは思うのだが、

仕事は気持ちよくやりたいと考える。

から理不尽ルールだったり、疑問に思うルールだったりは少しでも変えていきたい。

「オレがルールだ」みたいなオーナー企業のやり方にはどうもなじめない。

単なる口約束のみで明文化していないから、

その時その時に言うことが変わることなんて多々ある。

それに振り回されるのにはもう疲れてしまった。

2013-04-18

オーナー(同族)経営会社ブラック企業になりやすいか

読んだ↓

オーナー経営者ブラック企業の話

http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20130416/p2

以前いた会社の話をしたい。

簡単に言ってしまうと

親族経営

トップが3代目

株式非公開の零細企業(従業員100人未満)

オーナー企業って悪いことばかりじゃなくて、

短期収益を気にする株主に左右されずに、長期的な視点経営できるとか、

良い点もあるとは思うんだけど、ひどいとこはひどい。

なんて言うか、空気が。

ちなみに創業50年以上の会社だったと思う。

オーナー企業」と言ってしまうと日本中小企業8割が個人で株式の大半を所有しているオーナー企業なので、

厳密に「親族経営」「同族経営」のお話

株式公開してれば、まだ株主の目もあるし、いいんじゃないかな。

株式公開してない零細の同族経営はひどいよほんと。

しか社長が二代目三代目。

創業者自分が起ち上げて成長させた「自分会社」や「その仲間たち」に愛情があるだろうし、

会社自分で起ち上げるだけの才覚もあるだろうから

ワンマンにはなりやすいかもしれないけど、まだいい。

二代目三代目になると、その愛情も才覚もない、若いアホ坊(ぼん)が社長

自分に自身がないかワンマンにはならないけど、経営の才覚もない。

その下のマネジメント層も指揮命令しない。命令しちゃうと何かあったとき自分責任になるから

もちろん報告や連絡も受け取ってもらえない。報告や連絡を受けちゃうと何かあったとき自分責任になるから

従業員に求められるのは「自己責任独断でやる」こと。

やっても思惑から外れると責任を取らされる。「なんで勝手にやってるんだ!俺は聞いてない(から俺の責任じゃない)ぞ」

その結果、実績や青果よりも、パフォーマンス合戦、媚び売り合戦責任のなすりつけ合い、社内政治

成果主義の名のもとに給与を落とし、親族とその一派(腰巾着)にどれだけ媚を売ったか給与が上がっていく仕組み。

「それは違うんじゃないですか」と正論を言おうものなら「お前は俺を馬鹿にしてるんだろう!」と始まって、

親族とその一派にターゲットにされて給与が落ちていく。

もちろん労働基準監督署に駆け込む人もいたけど、彼らもお役人からね。

ちょこっと来て、就業規則みて、「ここは直してね~、直したら提出してね」でおしまい

まぁ、法に触れてるわけじゃないからね。経営モラルの問題だし。

残業時間サービス残業)や離職率といった数値に出ないとこでひどい。

わかりやすイメージでいうと、北朝鮮

国民は食うや食わずで食料を取り上げられるけど、将軍様とその一派は肥えてぶくぶく。

従業員で40歳くらいの人が年収300万以下で仕事してんの。

社長は1500万円のカスタマイズBMWを経費で乗り回してる。

曰く「BMWの皮をかぶったフェラーリなんだぜ」

都市圏内に大豪邸。社長はまだ40歳前だけど。

社長のお母さんはその辺にいるような「スーパーレジ打ちしてるうようなおばちゃん」だけど、会長

社長のお母さんだから会長。昼飯も一緒に食べに行く仲の良さ。

残業とかほとんどない。繁忙期にちょこっと増えるけど、常識の範囲内。

っていうか、仕事が無い。

儲かってない訳じゃなくて、ニッチな分野でシェアの高い商品なので、仕事しなくても勝手に売れていく。

消耗品からなおさら

もちろんノルマ目標はあるけど、それより媚び売りが大切。

離職率も一時期高かったけど、そんなに高くない。

なぜなら「やめたくても辞められない人」を残すから

例えば、要介護状態のご両親を抱えた人を見つけては、役職も手当も剥ぎとって低賃金で働かせる。

例えば、高校生になるお子さんを三人抱えて住宅ローンも抱えてる人。

役職も手当も剥ぎとって低賃金で働かせる。

「どうせあいつはやめたくても辞められないんだからな。あはははh」ほんとに言ってた。

新卒採用もするけど、「採用にあぶれてどこにも採用されなかった奴」を低賃金で拾う。

創業50年以上続いてる会社だけど、無事に定年退職出来た人は2~3人しかいないとか言ってたかな。

から社内にはちょっと問題のある人しか残らない。

まともな人は入ってきても、まぁ中続きしない。やばい臭いをちゃんと嗅ぎ取る。

我慢して「会社を良くしよう」と頑張ってた人もいるけど、

社長が二代目三代目で自分に自身が無いものから、批判(提言)に弱い。「お前は俺を馬鹿にしてるんだろう!」

から結局、社内政治の上手い人が甘い汁を吸う構造

能力とか実績とか関係ない。

社長はアホ坊だから腰巾着うまいこと操る。

その腰巾着も「社長がこう言っている」「社長がああ言った」「社長・・・」「社・・・

スネオみたいな感じ。将軍様~。

いつだっけな、腰巾着忘年会スピーチで「ボクは社長のことが大好きなんです」とか言ってんの。

「従業員はみんな社長とこの会社のことを愛してるんです」とか言ってんの。

社長は涙を拭っちゃってんの。

なんかすげーって思った。

嫁さん子供まきこんで、家族ぐるみでお付き合いしてるっぽい。

まー、それでヨットも買えるし、娘にブランド服を着せて芸能学校にも通わせることが出来てんだから

数字に現れるブラック企業軍隊ブラック)もやばいけど、この手の隠れブラック北朝鮮ブラック)もやばいんじゃないかな。

軍隊ブラックは殺しにくるかもしれないけど、北朝鮮ブラックは生かさず殺さず吸い取られる。地主小作人

就職活動してる人は本当に気をつけたほうが良い。

この手の会社は外っ面はいいからね。入ってみないと見えないし。

オーナー企業にしても親族経営にしても、企業文化ちょっと偏りやすいし、ちょっと宗教ぽくなりやすいよね。

いかいかは別として。

じゃぁ、ドライ外資系がいいかって言うとね。

んでさ、結局。

高度経済成長から50年ぐらい経って、この手の二代目三代目の同族経営中小企業って、日本全体で見たら結構多いんじゃないかな。

そう考えると、日本経済とか、アベさんがミクスってるのって、ホントにうまくいくのかね~、ってちょっと思う。

2010-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20100726085740

その企業がたまたまリベラルな風潮だったから通用しただけで、一般的には大企業こそそういうしがらみ強いでしょ…

それは逆だね。一般的には上場クラス大企業の方が色々リベラルだよ。

大きくて、外国籍も含めたいろんな人がいるから、リベラルな社風じゃないとやっていけないからね。後、高学歴者が多くて高学歴者にはやっぱりリベラルな人が多いだろうしね。

平均したら中小のオーナー企業とかの方が、やっぱり社内で許容してる価値観の幅は狭いよ。中には特定宗教肩入れ、とかとんでもない状況まであるくらいで、リベラルからほど遠くてもなんとかなるのが中小企業。(まあ、逆にオーナーの指向一発で、大企業じゃとても無理なくらいの過激リベラル企業もあるわけだけどね)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん