「納税額」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 納税額とは

2024-04-18

anond:20240418191832

控除って納税額が減るっていう意味しかないんだけど知ってる?

専業主婦を養っているサラリーマンは「税金控除になるからラッキー」って

思うと思う?

2024-04-12

通訳大谷の口座にアクセスできたわけがない」は正しかったんじゃん

ブクマカが以下のようにドヤってたか訴状見てみたけどさ

西村博之はじめ「通訳大谷の口座にアクセスできたわけがない」みたいなことを言っていた人は多いが、実際はこれ。自分常識で世の中をはかることの危険性が浮き彫りになったね

普段からプロスポーツ話題に接していれば代理人マネージャー選手資産を持ち逃げしたみたいな話は野球に限らずそれなりに起きていることだと分かるので、「普通じゃ考えられない」なんてことはないです

・「通訳大谷の口座にアクセスできたわけがない」って言ってた有識者の方々は単に「自分通訳に口座にアクセスなんかさせない」って自己紹介してるだけだったんだと思うよw




要約するとこんな感じだぜ

大谷はやっぱり専門家に口座管理を任せていて通訳なんかに任せるような迂闊なことはしていなかったんだから

通訳大谷の口座にアクセスできたわけがない」は正解だっただろう

それとも水原ソーシャルハックを仕掛けて成功しただけのことを「やっぱりアクセス出来たんじゃないか」って言い張る気なのか?

通訳金管理を任せていた」説が間違っていたんだからまずごめんなさいしような


ちなみに訴状でもどうやってx5848の登録アドレス電話番号を変えたのかは書かれていない

オンラインアクセス水原本人の端末からだった様だ

大谷管理権を与えていない以上、口座開設した時からIDパスワードを盗み見ていたぐらいしか方法がない

ひろゆき擁護するわけじゃないが

水原さんが希代のハッカーであるか、大谷さんが手伝ったか

とも言っていたので、2018年からハッキング計画をしていたとすると

希代のハッカー説が正しかっただけだろう。ソーシャルハックだけども

(口座開設は2018年大谷の渡米は2017年末)

あと嫁の手柄にしようとする謎の憶測ブコメもあったけど

悪質過ぎる実態自分の稼いだ金に完全に無頓着だった大谷翔平がこれに気づいたきっかけって、タイミング的にもやっぱり結婚の時期だったのかな、って推測してる。もしそうなら、嫁さんグッジョブだな。

訴状には

とあるから明らかな間違いだぞ

大谷側に落ち度があるとするなら

会計士はもちろん、財務アドバイザーまでいて投資などの財務管理をしていたのに

給与振り込まれる口座まるごと管理されてないことに気づかなかった点だろうな

普通に考えて財務状況のレポート納税額の通知が定期的にきているはずなので

口座一個分まるまる含まれてなかったら流石に気づかないとダメだっただろうw

口座から◯円減ったことに気づかないレベルの話じゃない

スケールデカすぎやわw


ちなdeeplでPDFごと翻訳たから反AIは読んじゃダメだぞ。めっ

2024-04-07

日本の分断方法

基本的に緯度経度で分断されてるよな

都道府県とかさ選挙区とかさ

でもGIOデータじゃない分割方法検討していいと思うんだ

年齢や納税額性別でもいいんだが性癖で分けるのはどうだろう

スカトロ地方ロリコン地方BL地方不倫地方性癖地方を再定義するのがいいと思う

選挙区性癖で分けよう

これで無用喧嘩も減るんじゃないか

2024-03-23

anond:20240323113851

そこもおかしいよね。少なくとも、納める税額=受ける公的サービスにしないと破綻するのは分かるだろうに。

納税額が少ない人間程、受けられる公的サービスが手厚くなるのは制度設計ミスだとしか思えない。

2024-03-21

anond:20240321144504

申告内容で納税額変わってしまうのでめちゃくちゃ価値はあると思いますけど

2024-03-15

確定申告したら納税額やばいことになったんだがこんなん払える奴おるんか

2024-03-14

ふるさと納税批判への疑問

はてなとかだと、ふるさと納税がよく批判されているような気がするんだけど 、正直批判している理由がよく分からない。

よくある批判として、「本来支払うべき住民税が他の所へ〜 」とかあるけど、そもそもふるさと納税所得控除のうちの一つなので、「本来支払うべき税」とはならないと思う。

もし、ふるさと納税を「本来支払うべき税」とすれば、他の基礎控除医療費控除なども本来支払うべき住民税を払っていないということになると思う。

そうなると、所得控除自体ふるさと納税と同様に批判されるべきとなってしまう気がする。他の所得控除制度批判していないよね?

そんなことを言ったら、新NISA は非課税で、税金を納めていないのにこちらは問題ないのだろうか?

ふるさと納税日本全体として見れば納税しているので、ましに思える。

(ちなみに新NISA課税しろとは思わない。これは素晴らしい制度

また、「税収が下がるから公共サービスの質が低下する」と言った批判も聞くけど、それを言ったら、上記と同様、所得控除自体納税額を低くしているので、

ふるさと納税に限った話ではないような気がする。

(というか、消費税が上がっても、公共サービスの質が向上した気がしないのだが。)

そもそも地方交付税交付金があるので、仮にふるさと納税の分マイナスになってしまっても、サービスの質が低下するとかないような気がするのだが、どうなんだろう?

ふるさと納税で税収が増えた自治体への地方交付税交付金が減り、マイナスになってしまった自治体への地方交付税交付金が増えるのでは?と思う。

あと、「ポータルサイト中抜きが〜」という批判もあるが、なかったら全国の返礼品をどうやって探すのだろうか?

無くしてしまったら、ふるさと納税ハードルが上がってしまい、地方自治体は税収が下がって、結果としてポータルサイト手数料を払った方が税収が良くなるとはならないのだろうか?

また、ポータルサイト運営会社利益をあげれば、設備投資などで経済を回したり、利益に対して納税したりするので、別に良い気がする。

そして、よく「返礼品をなくせ」とかい意見もあるけど、無くしたらほとんどの人はふるさと納税をしなくなると思うので、財政の厳しい地方自治体からしたら余計なお世話だと思う。

そもそも自治体自主的に返礼品を送っているだけで、制度として返礼品を送る義務はないかと思うが。)

金持ちの方が得をする制度」という批判はあり、それは確かにそうだなと思う。

ただ一方で、東京都に住むお金持ちの税を地方に再配布するためには、お金持ちが得すると思える金額くらいじゃないと、ふるさと納税をしなさそうなので、仕方がないことかもと思う。

ただ、不平等感は改善していけば良い話なので、廃止した方が良いとかは思わない。


認識の間違いや、他に反対する意見などあれば、是非教えて下さい。

2024-03-09

anond:20240309185707

それは弱男じゃねえな

弱男は税金寄生する側

年収800万以下の納税額が低いやつはお荷物

2024-02-27

anond:20240227071300

納めてる税金に対する還元分岐っていくらだっけ?たしか年収800万か900万くらいだったよね?

それ以下のやつはいらねーわ社会他人に生かされてるだけのお荷物なんだから

子供を産んだら納税額関係なく選挙権有りにすりゃいいよ

2024-02-20

anond:20240220174105

はやく大日本帝國に戻ろう

悪平等普通選挙はやめよう、納税した者だけが選挙権を手にすべき。納税額に応じた票数を割り振るべきだ

2024-02-13

anond:20181106132747

その前に主体的自主的とはなんぞやって議論です

うちの五歳の息子も自主的主体的歯磨きをせずに延々とタブレットYoutubeを見続けます

親としては自己責任放置せずに説教してタブレットを取り上げ洗面所に向かわせます

うえーん、みたいよぉと泣くが

かまし長幼の序、親の命令絶対だ、理屈じゃない、理屈を言うたところでキミにはまだ理解できない、とりあえず親に従ってればいいのです。

このように説諭しま

目が悪く、頭が悪くなる、寝不足になる、まぁ理由はあるわけだが大人の知見で制御すべきもの制御し、経験知識が足らない愚かな子供を一人前に育てるのが親の役目です。

 

はい大人になるか、相応の知見と知能を身につけたら?

大人試験でもやりますか?アホは一生公民権を得られない

大人試験権力者の都合の良い難易度に調整されたら?ヤバいよね

ならば、相応の能力があれば相応の所得を得て納税するはずだから選挙権納税額で線引しよう。

これもやって失敗した

 

「年齢」で一律区切るしか無いわけです。

 

平均的な高校生主体性自主性なんて

「なにをエラソーにwガキが」の一蹴で良いのです

そうして区切ってあげるのが大人の役目で社会の役目で優しさなのです。

2024-02-02

安楽死急進派が考える安楽死要件

きっか

私が安楽死急進派になったのは、あるテレビ番組きっかけだった。

そこには、親の介護のために会社を辞めざるを得ず、チューブだらけの言葉も発することができない寝たきりの親の横で「これでは結婚もできません」と苦笑いで語る30代男性の姿が映し出されていた。

私にとってその番組は非常に衝撃的なものであり、これを機に、介護のために健常者の人生が奪われてはいけないと考えるようになった。

そうして、様々な安楽死議論を見ていくうちに次のような要件を考えるようになった。

要件

プログラム形式で条件を記載する

IF 受刑者である場合:
  IF 要支援1 以上である場合:
    # 近年、刑務所では受刑者高齢化問題となっており刑務官介護をしなければいけない件数が増え続けている
    # 裁判における長期の懲役刑や、無期懲役刑の増加が原因であり、そのしわ寄せが受刑者介護問題に繋がっている
    GOTO 安楽死
  
IF 生活保護受給者である場合:
  IF 要介護1 以上である場合:
    # 身寄りのない要介護者は老人ホームに入れなければ生活できず、公営住宅は腐乱死体が増加している
    # また、そういった人が老人ホームに優先されることで、老々介護子供会社を辞めて介護する問題が発生してしまっている
    GOTO 安楽死

IF 要介護認定:
  IF 事前の本人同意がある場合:
    # 尊厳死のケースがこれに当たる
    GOTO 安楽死
  ELSE:
    # 事前の本人同意が無い場合は要介護であっても安楽死はできない
    # 資産家の親族遺産を増やすために安楽死させることを防ぐため
    PASS

IF 健常者である場合:
  IF 本人同意 AND 3親等以内の親族7割の同意:
    # 健常者の場合、本人がいくら死にたいと言っても親族同意しなければ安楽死は不可
    # しか親族同意すれば安楽死ができるものとする。事故病気などで苦しみが続くケースがこれに当たる
    GOTO 安楽死
  # IF 3親等以内の親族10割の同意:
    # 植物状態など本人の同意が取れないケース
    # GOTO 安楽死

IF 本人の意識が無く回復見込みも無い場合:
  IF 3親等以内の親族7割の同意:
    # 植物状態など本人の同意が取れないケース
    GOTO 安楽死

解説

この要件は端的に言えば「他人人生犠牲にしない限り元気に生きろ」かな。

安楽死の話において「弱者高齢者死ねというのか」という指摘がよくあるが、この要件では、むしろ元気な高齢者自由に生きて欲しいと考えています

なぜなら、労働者にとって老後はある種の希望でもあるし、定年後すぐに死ねと言われれば働く意欲を奪うことに繋がると考えているからです。

そのため、元気なうちは自分ひとりの勝手死ぬことはできないルールになっています。死にたくなったら親族相談しなければなりません。

あくま介護や世話で誰かの人生の大半を費やすことがあってはいけないという思想で条件を作っています

本人同意確認方法

実施方法

意見募集

条件をこのように変えた方が良い、このような問題があるなどの指摘があれば歓迎します。

トラバブコメいただければ幸いです。

追記

いくつか指摘もらったので追記しておきます

IkaMaru そこまで金に固執するのに、なぜ「納税額以上の公的サービスを受ける者は全員安楽死」まで行かないの? 自分が入っちゃうから

こういった拡張論は一部にありますが、私はやりすぎだと思います

納税額以上の公的サービスを受ける者は全員安楽死」など、ただの恐怖政治です。

レールを外れることくらい誰しもありえることだと思いますので、そこを範囲に入れるのは反対です。

基準が拡大していくことについての指摘・懸念なら私も同意します。過去歴史政府への信頼度の低さから同意せざるを得ません。

ただ、だからこそ、別増田が書いていた法律論や曖昧文章ではなく、プログラムのような条件文にしています

こういった話は曖昧感情論などにしておいた方が同意が得られやすいのは理解していますが、過剰な拡大を防ぐためにも基準は明確にしておくべきだと考えます

genhou このコードだと要介護認定を受けてないと、3親等以内の親族全員が同意したら(本人の意思関係なく)殺されてしまうじゃないかバグ

かにご指摘の通りです。10割(全員同意)としていましたが、親族が少ない場合は本人が嫌がっていても殺されてしま問題がありますね。

植物人間状態を想定しているのですから、本人の意識が無い場合に限るべきです。書き直しました。

fugunokamatari 「GOTO 安楽死」がツボるそもそも介護離職なんてする奴は親の殺処分同意なんてしないだろうから増田問題意識解決策が全く噛み合ってないだろ。

必ずしも同意する必要はありません。上記条件文では各家庭の自主判断です。

ROYGB 自分が育てられないか子供を殺すのが異常な程度には、親の介護が出来ないから殺そうとするのは異常。極論でいくなら親などほっておいて結婚でも何でもすればいい。

これも各家庭で判断することだと思います

延命治療拒否と同じ話です。

税金払う額より社会保障費などを受け取る額の方が多い人間は全て「他人人生犠牲」にしていると言えるけどその点はどう思う?

今寝たきりになっている人間過去にたくさん納税寄付を行っていた場合でも安楽死させるべきだと思う?

介護認定人間に多額の資産があって、高給で介護者を雇っている場合は?

他人迷惑をかけさせないことが目的なら、単に援助を打ち切ってのたれ死にさせればいいのでは?安楽死させるにも薬や医者を用意する必要があって金がかかるよ?

この場合はPASSルートに入るようになっています。ご確認を。

2024-01-26

住民税決定通知書の電子化まさか暗号化ZIPファイル配布、「紙より不便」の声

 納税者個人住民税地方税)の税額を知らせる「住民税決定通知書」の電子化2024年から始まる。これまでは勤務先の企業が、従業員給与から住民税差し引いて納税し、納税額を知らせる通知書を従業員に紙で配っていた。2024年から電子データ形式での配布も選択できるようになる。配布時期は2024年5~6月になる予定だ。

 しかし新たに採用される電子配布の方法に、企業の人事担当者からは「紙よりも不便だ」「この方法採用できず、紙を続けるしかない」との指摘が相次いでいる。政府採用したのは、通知書本体PDFファイルZIP形式圧縮暗号化したうえで、復号用パスワードの取得方法を記した別のPDFファイルとともに従業員に社内システムを使って配布するという方法だったためだ。配布や閲覧するうえで非常に不便だ。

政府廃止宣言したはずの「PPAP」、国民向けサービスでは採用

 しかZIP暗号化に強固な方式採用したため、WindowsAndroidの標準機能では復号・解凍できないという問題である解凍ソフトウエアを導入するなど閲覧まで手間がかかるうえ、スマートフォンでは扱いにくい。企業関係者は、このまま電子化すると人事部門従業員からの閲覧方法に関する問い合わせが殺到しかねないと警戒する。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/012400137/

ワロタ

IT後進国すぎる

権限のある60代おじいちゃんクラウドとか理解できないんだろうな

2024-01-25

納税額に応じてガチャを引けるようにしたらいい

10万円納税で1回

最高ランク確率は1パーセント

年ごとにSSRマイナンバーカードを発行してあげたらいい

来年もっと納税したくなる仕組みが必要

2024-01-16

anond:20240116142159

増田年収はどのくらい?

600万未満?

確か生活保護バッシングが盛り上がった時に人権社会保障専門家が苦言を呈していたよ。

年収が600万ぐらい以上の人になって、ようやく税金自分自身がお世話になっている分を、納税額が上回るんだって

600万未満の人はしょせん自分税金のお世話になってるんだから、税の使い道に口を出すのはおこがましいってことだよな。

増田体感的には苦労してるんだろうけど、年収600万未満なら結局は好きに生きてる障害息子や生活保護母と同じ、税金にお世話されている側。

同じ被扶養仲間なんだよね。

仲間のことを悪く言っちゃだめだよ。(もし600万以上稼いでたらごめん)

anond:20240116011940

国家の再分配の話をしてるのに勝手に俺の話にすり替えるなよ

俺は寄付控除以前に寄付をしないか関係ないけど、金持ち寄付控除を利用して納税額を減らすから国家の再分配を妨げてるだろ

2024-01-09

皆さんに謝罪します(節税おすすめしたものが脱法だったかもしれない)

ふるさと納税クラウドファンディングを用いた節税方法」(https://anond.hatelabo.jp/20240101231629)にて、認定NPO法人フローレンス活用した駒崎弘樹氏の節税方法を紹介した増田です。

非常にうまいやり方だと思って記録したのですが、もしかしたら脱法行為である可能性が出てきたので訂正します。

総務省見解

https://twitter.com/yukari_suenaga/status/1744651937554030605

総務省から回答が来ました。

(略)

3.認定NPO法人代表役員、または職員ふるさと納税を介して自身認定NPO法人へ寄附し控除を受けても違法性は無いのでしょうか。

地方税法第314条の7第1項第1号において、寄附金税額控除が受けられる地方団体への寄附(ふるさと納税)については、

「当該納税義務者がその寄附によつて設けられた設備専属的に利用することその他特別利益が当該納税義務者に及ぶと認められるものを除く。」

とされていることを踏まえた運用必要です。

地方税法第314条の7第1項第1号

一 都道府県市町村又は特別区(以下この条において「都道府県等」という。)に対する寄附金(当該納税義務者がその寄附によつて設けられた設備専属的に利用することその他特別利益が当該納税義務者に及ぶと認められるものを除く。)

フローレンス実態と法的な評価

駒崎弘樹氏はフローレンス会長ということです。また、創設者ということで強い影響力を持っていることは疑いないでしょう。

ただし、総務省あくま一般論を述べてるのであって、今回の駒崎弘樹氏のやり方の法的な評価は現時点で不明ですので、違法又は脱法と確定はしていません。

フローレンスほどの巨大法人場合

専属的な利用」なんてありえない、

役員報酬給与委託費等々の費用は「その他特別利益」には当たらない、

ということでこの規定をすり抜ける可能性はあります。)

謝罪文

前回、私はまとめのまとめとしてこう書きました。

自己納税額の83%を自己NPO還流させられる。

◯更にそれを宣伝することにより耳目を集め、他者納税額の83%を自己NPO還流させられる。

還流された税金の使途制限はなく、そこから自身報酬を受け取ることも可能である

しかし、この太字部分は、その態様によっては、総務省見解によると違法又は脱法の可能性があります

私の前回の記事でこのやり方をやってみようと思った方は一度思いとどまっていただき税理士又は税務署に御相談いだければとと思います

大変申し訳ありませんでした。

2024-01-01

ふるさと納税クラウドファンディングを用いた節税方法

子育て支援で著名な駒崎弘樹氏・著名なライターヨッピー氏と、Colaboの追及で有名な暇空茜さんと揉めているようだ。

その中で、駒崎氏がクラウドファンディングに100万円の自腹を切ったという記事があった。

このやり方を見て、非常に賢い、合法的節税方法だと思ったので備忘的に残しておきたい。

(駒崎氏やヨッピー氏と暇空茜氏の主張はどうでもいいです、念の為

ふるさと納税クラウドファンディングとは

従来のふるさと納税寄附金の使い道を選ぶことができますが、「ふるさと納税クラウドファンディング」ではプロジェクトごとに寄附金の使い道がより明確になっているのが特徴です。そして、寄附者様には共感したプロジェクト選択して寄附いただくため、従来のふるさと納税よりも寄附者様の想いをダイレクトに反映させることができます

ふるさと納税クラウドファンディング」を通して行われた寄附は、従来のふるさと納税の寄附と同じように扱われます確定申告またはワンストップ特例制度を利用することで、寄附金額の2,000円を超える部分について、一定の限度額まで原則として所得税住民税から全額が控除されます

渋谷区Webより)

というわけで、使途を限定したふるさと納税という理解で良さそうだ。

駒崎氏が100万円の寄付をしたのは本当か

駒崎氏が自身noteにおいて「ふるさと納税ラファンで、100万円自腹切りました」(https://note.com/komazaki/n/n2c019ceec5fe)としているので本当だろう。

駒崎氏の自己負担額はどの程度か

渋谷区Webによると、2000円の負担金のみのようだ。ただし、ふるさと納税には所得に応じて上限額が定められており、100万円のふるさと納税をして上限に引っかからないようにするには年間所得で3000万円以上必要になる。(https://www.city.maebashi.gunma.jp/material/files/group/8/itirann.pdf

もちろん、上限以上に寄付をすることもできるがそれをするなら直接NPO寄付をすれば良いだけなので、駒崎氏は自己負担額2000円と言うことだろう。

(厳密にいうなら、仮に100万円中限度額を超えている部分があるならその部分は「納税」ではないので、もとの駒崎氏の記事ミスリードになると思われる。)

寄付金の行き先は

寄附額に83パーセントを乗じた金額(千円に満たない端数は切り捨て)

渋谷区WEBより)

というわけで、寄付額の83%が、自己会長を務めるフローレンス交付される、とのことだ。

また、フローレンスでは役員報酬が支払われている。(フローレンス定款19条1項(https://florence.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/10/teikan2021.pdf))

交付されたお金の使い道は

皆さんののふるさと納税で、こどもたちにプレゼント

他にも、こどもたちに体験を届けるための企画管理システムの開発費・運用管理費、対象の方に情報を届ける広報活動費等に、活用させていただきます

https://furusato-shibuya.jp/cf/detail.php?unid=444e53ff2931d202cbe06b4e28212948

(※何故かここは画像だったので書き起こした。なお、どの程度の割合で用いられる予定かの記載はなかった。)

というわけで、わざわざ「等」と書かれているということはフローレンス運営費用にも相当程度用いられると思われるが、その割合が書かれていないので不明である

管理費には人件費を含むのが通例なので、フローレンス所属する者の給料役員報酬、その他様々な費用に充当することももちろん可能だ。

ちなみに、フローレンスの手掛ける他事業では直接子供に渡る部分は1%程度で、大部分が人件費広告宣伝費に充当されていた(https://togetter.com/li/1314349)。

子供に直接渡る部分は企業から寄付で賄ったりしていたのだろうか。税金の投入に見合う成果だったのかはこれから検証されるのだろう。

まとめ

◯駒崎氏はふるさと納税として100万円を渋谷区納税した。

本来支払うべき所得税住民税からほぼ全額が控除されるので、自己負担は2000円である

納税した100万円のうち83万円は自己トップを務めるフローレンス交付される。

フローレンス交付されたお金の使途割合について明記されていない。

◯駒崎氏はフローレンス会長であるので、フローレンスから役員報酬または給与その他金銭を受け取ることができる立場(実際の報酬額は明らかにされてないか不明)であり、またその肩書で多数の著作や講演等の実績がある。

◯このようにNPOふるさと納税クラウドファンディングを組み合わせれば、通常のふるさと納税還元率(最大50%だが、定価計算されているものが多く実質的には25%程度)をはるかに超えるリターン率を合法的に生み出すことができる。

◯更に、これを実績として宣伝して事業拡大したり、出版・講演などをすることも可能だ。社会起業家として非常にクレバーと言えるだろう。みんなも賢く金儲けしよう

◯追加として、自身ふるさと納税以外に他人から貰ったふるさと納税も、自身役員報酬等に充当することも含めて使途制限はない。

まとめのまとめ(1/2追記

自己納税額の83%を自己NPO還流させられる。

◯更にそれを宣伝することにより耳目を集め、他者納税額の83%を自己NPO還流させられる。

還流された税金の使途制限はなく、そこから自身報酬を受け取ることも可能である

ブコメ返し(1/2追記

本来支払うべき所得税住民税からほぼ全額が控除されるので、自己負担は2000円である。”←控除で戻って来るのは払った額×税率分だけなのでコレは悪質な印象操作と判定される可能性あり。

ふるさと納税上の控除の概念理解してないのはこのブコメ

控除上限額−2000円が全額税金から減額されるって形になり、それを控除と表現している(というか自己負担額がない形で控除が計算される。)

渋谷区Webにもこの通りの表現で書いてあり、総務省でも特例としてそのように記載されている。(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html

というかそうじゃなきゃ誰がふるさと納税なんてするんだよ。

仕組みに疑問を持つのは良いと思うが、はてな民NPO会計は使途含め公開されていることや、利益剰余金社員に還付できない制度であることぐらいはわかってコメントしてるのか不安https://florence.or.jp/about/ir/

駒崎氏が大企業役員並みに報酬を受け取ってると自身で述べていること、フローレンスに随分資金が積み上がっていることはぐぐったらでてきたね

それに還付できなくても役員報酬給与にはできるよね

何かケチつけたいのか知らないが、肉とかメロンとか家電自己消費する人よりはよっぽど立派じゃないの。/ふるさと納税自体の可否はもちろん別だが、増田はもちろんやってないんだよね?

ふるさと納税することを「自腹を切る」とは言ったことはないかな。

あと、更にそれをアピールして自分団体の懐に入るクラウドファンディング宣伝したこともないね

更に、83%も還流するふるさと納税なんてやったこともないよ。

ふるさと納税で集まったお金自治体用途使用時期を申請して審査を受けたのちに交付活動期間が終了したら事業報告書などを作成して報告する決まりになっているから、好き勝手に使えるわけではないと思うよ

要綱のどこに使途の制限が書いてあるの?

事業報告しろと書いてあるだけだよ?

そこに「人件費」だとか「管理費」とか書いてあったら渋谷区拒否するの?しないでしょ

ちなみに駒崎氏と渋谷区長はそこそこ懇意なようだね。(https://florence.or.jp/news/2017/09/post19905/

あ、事業報告を厳しくチェックされないために、自治体側のトップを抑えておく必要があるって指摘かな?それならご尤も

2023-12-14

希望の感じられない未来

課税世帯10万円給付

この手の政策が今まで何度かあったとおもうけど、1円たりとも貰ったことはない半端な年収健全労働者ですこんにちは

最近ニュースってこういう話題が多いけど現役世代とそれ以外の隔絶を煽っているようにしか思えない。わざとやってんのか?

課税世帯って食うにも困るようなろくでなし甲斐性無し連中ってことでしょ?生きてるだけで我々現役世代迷惑をかける連中のために我々の社会保険料が使われると思うとムカつきすぎてどうにかなってしまいそう。

毎月の支給からとてつもない控除額を引かれて支給される給料。悲しくなりますよほんと。

別の話題だとアルツハイマー用の薬が保険適用されるとかなんとか。しか特効薬じゃなくて進行を遅らせるってやつ。

は~~~~~~????だれがその保険料払うと思ってんの?????もちろん現役世代です。殺すぞ。

飲ませるべきはアルツハイマー用の薬じゃねーだろ。楽に死なせてやれる薬でも処方してやれや。自分の面倒すら見れなくなったらそれはもう寿命だよ。

高校生扶養控除を減額とか大学学費支援(ただし到底適用させたくない気持ち漏れ出している悪意に満ちたルールあり)とか、なにかを拡充するためにじゃあ増税ね!っていうのはどう考えてもおかしいって。

予算の枠組みが決まってんだから何かを増やしたければ何かを削れよ。医療費とかさぁ!国民皆保険制度なんてやめちまえクソ野郎

国民平等に公平にっていうなら保険負担率が偏ってるのはおかしいだろ。納税額が今の年金受給者が払ってきた額より遥かに高いのはおかしいだろ。シルバー割だとかいって何もかも優遇されているのはおかしいだろ。

サービスを受けたければ相応の金を払って然るべきだし、金が無いならサービスは受けられない。これ社会ルールちゃいますの?

老人は家の隅っこで大人しく茶でもすすって終活遺言書でも綴って死ぬまでのカウントダウンでもやってろ。

なんで俺が!見ず知らずのクソ老害ものために!必死で働いた金を取られてしまうのか!

どうして家族還元できないんだ!!!

金が無いか我慢、という我々の傍らで楽しそうに遊びに行くクソ老害どもに殺意しか湧かない。

ブレーキ踏み間違いで老人同士が事故を起こすと嬉しくてしょうがない。ウジ虫が死んだぐらいしか思わない。

逆に、クソ老害どもが原因で現役世代および学生児童を巻き込んだというニュース流れるたびに殺意が湧く。どこまで苦しめれば気が済むんだ?

---

とまあ、歪んだ政策世代間の隔絶と憎悪増長させるだけなんだなぁと思う今日でした。

老害がくたばる輝かしい未来がきますよーに!!!

2023-11-28

今年のふるさと納税ワンストップ申請)が楽だった

全部オンラインでいけたわ・・・

マイナンバーカードが役に立つ数少ない瞬間だな。


こういうことを書くと、すぐ

そもそもふるさと納税なんてもの

納税額少ねえw

マイナンバーカードガー

とか言う輩がカツオブシムシみたいにわいてくるんだが、そういうのは無視無視

そんな連中が俺の生活を豊かにしてくれるわけがない。

2023-11-15

anond:20231113180900

大企業は輸出によって消費税分儲かるから経団連トヨタ消費税増税を陰で推進しているんだ

というのも

法制度上、余分に納税したら還元される(既納税額が足りなければ追加で振り込み/引き落としが必要)」というのを知っていればわかるはずなので

根源的には源泉徴収制度デマの温床になっている

2023-11-14

anond:20231114224650

???依然として日本納税額けっこうなもんだし、実際新卒600はよくある話だが。少なくて500だろ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん