「農業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農業とは

2022-05-26

性犯罪者チップを埋め込むべき

まりさ、いくら「人は宝だ、少子化対策だ」といっても、できあがった成果である子供たちが性犯罪で好きにブチ折られてもとに戻せないならだれもそんな強制労働をやらないわけ。

飢饉も多い後進国、なんで地道に農業やらないんだ、とおもう?

収穫されるころに銃かまえた強盗団がくるからだよ

追記

https://twitter.com/cuicuibumblebee/status/1529811069513764864

スーパーコストも高い。どこも顔認証ナンバー認証入れてるわけではないと思う。

2022-05-25

アナログ職業に長く携わってきた人が職場にやってきたんだけど

slackでの報連相ができなくて浮いてる

最近農業とかの一次産業ですらIT化してるのに珍しい

2022-05-24

スリランカについて

中国の借款ガーとか言ってる記事があるようだけど、どう考えても有機革命の方がヤバいだろ。

https://srieko.com/news-all/news/vol-117-%E5%89%8D%E7%B7%A8-%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%B6%9A%E5%87%BA%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%9C%89%E6%A9%9F%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E9%9D%A9%E5%91%BD/

農業国なのに、農薬化学肥料禁止して、収穫半減させてとかアホじゃね?

それに観光に力を入れてたとこにコロナが来て、とか、カネ借りてた先がマズいとかそんなレベルじゃねー。

2022-05-23

生きた人間が恐ろしいという実話

爺様とその娘婿は、ある山村農業用水を整備したことで、地元では名が知られていた

爺様は若いとき、庄屋の娘の婿にきて、鉱山を買って経営し、20年経って鉱山を大銀行に売り、用水事業をやっていた

 

それから爺様は、隣町の実業家を娘婿にとることにした、婿は爺様の秘密を知っていた

爺様の戸籍長男5才に譲らせ、爺様を分籍させ、ようやく爺様の戸籍に婿として入った

 

なぜなら爺様の戸籍には、死亡した元庄屋の名のほかは、爺様と庄屋の娘と子しか書かれていなかったのだ

庄屋一家は、爺様が婿にきた翌年、娘を残して全員が没していたからだ

 

戸籍を譲られた長男若いまま没し、実業家家督になり発電所経営し始め、ほどなく爺様夫婦が没した

実業家20年経って発電所大電会社に売り、爺様と同じように用水事業をやった

 

その山村のあるところには、あたかも庄屋一家末長く安泰であったかのように見える墓地がある

山村の人々は誰もが、偽墓であることを知っている

2022-05-21

お前ら老人を過小評価しすぎ

70代以上の老人は信じられないスキルを持っていることがある

例えば田んぼとかの農業スキルもそうだし、

IT化される前の機器操作のそうさもそうだ。

お前らおじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんを大事しろよ。

anond:20220521020650

地方農業衰退って結局嫁が来ないから(嫁が地獄見るから)だけど、農業が嫌いで女が嫁がないんじゃなくて、女が嫁ぐという観念が嫌いで「農家の嫁」が避けられてるだけだから

農業大学とか獣医学部生化学系って優秀な女性多いし、女性だけの街というコンセプトなら農業志望する女性結構いる気がする

住むまでは行かなくても協力してくれる人は多いんじゃないかな。

性差別的っていうか、自治区みたいなもんでしょ。問題ないよ。世の中結構そういうのいっぱいあるからね。フリーセックス教団とか幸福会ヤマギシ会とかあるくらいだし。オウム真理教サティアン信者同士で暮らしてたわけだし


警備は厳重にした方がいいだろうね。女子大不審者が大量出没するように、不審者だらけになるのは想像に難くない。ここは監視カメラ、アルソックなり、警察なり、外部サービスを男込みでバリバリ活用していいと思う。

2022-05-20

なぜ工業用水優先なのか。農業ではないのか。

現場担当者判断に寄るものだそう。

田植えというのは以下の流れである

1, トラクターで耕す

2, 水をそこそこ居れる

3, 再度トラクターで耕す。代掻きという。こうして田んぼをとろとろの状態にする

4, 水を追加

5, 代掻きから一週間以内に田植えをする

6, 水を追加

という割と精密な水量コントロール必要である

加えて時間とも勝負なのだ

例えば代掻きから田植えが一週間以内というのは、代掻きは雑草リセット意味がある。つまりは一週間以上経過すると田植えの前に雑草がしっかり根を張ってしまう。なので雑草が育ち始めるのが先か、その前に苗が根を張るのが先かという勝負でもある。

そして代掻きから田植えというのも、間がなさすぎてもいけない。だいたい2〜3日は開けないといけない。

そして土に負担をかけることもあり、何度も代掻きをしてもいけない。

田植えの季節というのはそういう季節である

水があるかどうかではなく、自由に使えるかどうかが大事なのである

そして苗だ。

苗は自分たちで育てている農家もあれば、農協からかっている農家もいる。

苗は水を大量に食う。っていうか水につけながら育てるし。

ちなみに水なしで太陽の下に放置すると、24時間後には枯れ始める。

農協から農家に届けられた場合、その水はどこから確保するのか。

自宅で育てていた場合、どこから確保するのか。

田植えの時期というのは、毎日水をどうするか判断する。

その水が絶たれるというのは、本当に文字通り絶望しかない。

そして当たり前だが、今できなければ今年は終わりということだ。

仮にもう田植えをしないという判断になれば、雑草が生い茂り、来年田植えをするための準備というのは途方もなく増える。

いや本当に大変なんすよ。

いやわかるよ。

工場もいろんな地域で連動してくるから、一箇所動かないだけで全体が止まるとかありえるんでしょう。

でもさ、此度の戦争を見て、そして小麦主食の国が大変な目にあっているのをみて、

日本食料自給率こそ低くても、自国主食自国生産できて本当に良かったなと思ったのだよ。

経済的にもトヨタさまさまなのかもしれないけど、

今このタイミング工業用水を優先するのは、

流石にどうよって思う。

来月なら全然いい。

先月でもちょっと怖いけどまぁOK

今月はダメだ。

いか必要ときというのはそんなに長くない。多くない。

恋愛だってそうだろ?どうしても会いたいとき、会わなきゃいけなかったときに会えなかったから別れたなんて例はいくらでもある。

支払い期日は月末なのに、来月中旬融資してもらえたって意味ねーんだわ。


わかるか?下痢でずっと並んでるのに、空いたところにお先でーすってあとから来たやつが先に入っていくようなもんだぞ。


それなのに、今月に限って事故が発生したこともそうだけど、その上で工業用水を優先することはダメだ。

2022-05-19

anond:20220519202536

そういうのはえから

食と居住レベルを下げず医療費とかヘルパー費とか掛かるかも知れんなって

余裕をもって30万くらい(余った分は買い物や万が一貯金に回す)を月の費用とみて

40年掛けたら1億4400万やぞ、地獄みある

あらゆるものが遠いニュータウンとか老人に難易度高いし痴呆まっしぐらだし

団地は入れんしかと言って木造建築壁ドンタバコ物件は嫌や

おそろしい

しかもこれ円や日本農業が今レベルは維持できる前提でやぞ

種子貯蔵庫って何

ウクライナにある種子貯蔵庫が焼かれたというニュースでそういう施設があると初めて知った。

世界が核の炎に包まれた後に地球上の植物をすべて復元してやるぜ!」みたいな志を持ったノアの箱舟プロジェクトイメージした。

しかし調べてみるとどうやら少し違うようだ。

種子銀行とも呼ぶらしいこの施設(全世界に1300もあるらしい)に収蔵される植物の種類には偏りがあるっぽい?

日本種子銀行っぽいことをしている、つくばの「農業生物資源ジーバンク」ってところの収蔵種子データベースを見るに農作物種子の収蔵が圧倒的に多いように見える。

まあ施設名に「農業生物資源」というお題目を冠している時点で当たり前と言えば当たり前か。

なのでパーフェクトに地球上の植物全部収蔵する目標ノアの箱舟施設ではないのだろう。

世界が核の炎に包まれた後に地球上の植物をすべて復元してやるぜ!」

ではなく、

世界が核の炎に包まれた後に人類農業再チャレンジできるようにするために農作物の種保存しておきますね」

のようなスタンスなのだろうな。

例えばトウモロコシ品種改良野生種からもう一度やれと言われたらしんどすぎるので品種改良後の種を保存しておくということか。

っていうかつくばジーバンクパンフレットあったわ。

https://www.gene.affrc.go.jp/pdf/misc/pamphlet-gb2016.pdf

完全に農業必要遺伝子資源を保管する場所なんですねえ。

やっぱり日本は稲を重点的に集めているとかあるのだろうな。

だとするとウクライナのとこにはきっと麦がたくさんあったのだろうなあ……。

川底がすっかり歪んでいる

1人の総理大臣10人の閣僚幹部100人の工業者を作った

農業用水の川から年を通して工業用水を取る計画に巻き込まれたのは、1000人の農業

食料値上がりに巻き込まれたのは、100000人の貧者

貧者がより貧乏になって巻き込まれたのは、1000000人の賃貸仲介業者

  

農業地の近くに資本家設備を作ったのが間違い

首頭工の欧米語で head dam というが、オランダ人ならそんなことはしなかっただろう

日本人の強欲放置はいつの災害を起こしたこと

2022-05-17

anond:20220517161755

趣味範囲で採れそうな

日本農業検定

https://nou-ken.jp/outline/

それより難しい

日本農業技術検定

https://www.nca.or.jp/support/general/kentei/gaiyou.html

辺りかなぁ。。


本格的に実務で就農するなら

大型特殊自動車運転免許

けん引免許

農薬管理指導

農業機械士

土壌医検定

などもある。

真面目に農業勉強したいとするとどうすりゃ良いの?

農業大学校大学学部とかでなくて、ひとりでやるにはどうすりゃええの?こちとらフルタイムで働きたいんじゃ。

2022-05-16

これまじ?だったらこんなの鵜呑みにしてる日本人馬鹿じゃん、、、

Ken Sugar🌏

@ken_sugar

https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p2967

ほんとめいろまさんの勘違いっぷり目に余るね。国連職員自称してるけど、単に国連傘下の食糧農業機関イタリア本部ネット設備担当現地採用で勤めただけの人で外交官でもなんでもないし、国連ビル出入り業者国連職員自称するような話で、外務省から注意喚起されてる人

午前11:00 · 2022年3月3日·Twitter Web App

https://twitter.com/ken_sugar/status/1499202936064589825

2022-05-13

農業ICT化はほぼ無理

https://twitter.com/tokoroten/status/1524689864054444032

これが流れてきたんだけど、農業ICT使って効率しましょう!みたいなのって全然割に合わない

10aの農地で年間1万円のコスト効果とか全然クソみたいな額だから誰も商売にしないよ

そうなると「北海道の大規模農家なら」とか言うんだけど、大規模農家って何軒あるんだよ

50haだと年間500万円のコスト効果あるとして、滅茶苦茶頑張って年間200万貰って頑張って10契約して2000万ですよ

学生バイトならまだしも普通商売として成り立たないでしょ

農業法人が自分たちエンジニア雇ってコスト削減するためにやるなら分かるけど、年間500万だと人件費すら出ないよね

結局、日本は小規模農家が大量にあるからそこをマスにして広く売るしかないんよ

小規模農家をやめて大規模農業法人にしよう!みたいなのは散々議論し尽くされてるし

できるとこはやってるし、できないとこにはそれなりの理由がある

ヤンマークボタあたりが農耕機具の付加価値としてやるのが関の山かな

AIを使ってコンビニ無人化!」みたいなのが前に流行ったけど、どう考えてもバイト雇う方が安いから廃れてるし

人が足りないところは自動販売機置けばいいし、他もセルフレジで十分、みたいな感じになってるよね

キラキラしたSFチックな未来感は嫌いじゃ無いけど

そのコンセプトがそのまま未来になるって期待するのはちょっと違う気がするな

2022-05-12

anond:20220512142026

金の流れくらいは調べとるやろ当然

阿武町過疎化が激しいので、ずいぶん以前から町外の人に空き家提供しています。そこで農業漁業などをやれば、町から月15万円を支払うなどさまざまな優遇措置を施しているんですが、Aさんはその移住者のひとりです」

 その地区には移住者10名ほどしかいない。さらに、その他の条件(特定を避けるため、記載せず)を満たす男性が1名浮上した。

よりによってあっさり町を捨てられる奴に振り込んでもうたのが運の尽きやったな・・・

2022-05-11

anond:20220510211125

鹿児島男性優位増田です。

長崎五島から川口春奈長濱ねるのような美少女福岡流入が増えるでしょう。

長崎ジャパネットスタジアムティ構想

佐世保九州一のハウステンボスIRカジノは没った)があります

佐賀温泉客も熊本黒川に取られています

福岡ベッドタウン農業で細々やっていくだけです。

はなわ柔道一家東京引っ越し

JRアミュプラザ鹿児島大分熊本と出来てます

一極集中というより

コンパクトシティ無駄な移動時間が無くて便利ととらえる人が多いです。

2022-05-10

彼らの故郷では、まだまだ牛による「牛耕」が一般的

牛に鋤を引っ張らせて、田おこしをする風景は、

日常茶飯事。

ここでは、「トラクター耕」。

もはや動物による耕起をしている人は、居ない。

トラクターも大半が乗用で、

ハンドトラクター特別作業でない限り、

出番が少ない。

この耕起作業インドネシア研修生が見ると

いつも、

日本先進的で素晴らしい」と言う。

かに、手や家畜による耕起は、労力も必要で、

作業も大変だ。

時間もかかるし、

畑の仕上がり具合にも差が出てしまう。

そんな現状を知っているからこその言葉なんだろうけど、

果たして、「先進的」なんだろうか。

ちなみに、インドネシアで牛耕(馬耕)と

大型ハンドトラクター耕を経験してきた僕としては、

それを羨ましいとは一切思っていない。

そのどちらでも僕は大変な失敗をし、

自分の体もずいぶんと傷つけてしまったのは余談。

研修生が、牛耕とトラクター耕を比べて、

日本インドネシア農業の違いの一番は、

技術力だった。

インドネシアには技術がなく、

日本にはある、とのこと。

では、インドネシアにはトラクターを導入するだけの

技術が無いのか?と聞くと、そんなことはない。

インドネシア界隈でもトラクター販売されているし、

整備士も居て、ちゃんと稼働もしているよ。

次に研修生が挙げた違いは、資金力。

トラクターを買うお金が無いからだという。

本当???

ハンドトラクター日本円で15万円ほどで、かなり高級だが、

同じくらいの値段のオートバイは、

農村でも新車が走り回っているし、

テレビ冷蔵庫車なども揃っている裕福な家は、

村の中でも何軒も見受けられる。

最近では銀行農業融資も充実しており、

トラクターの分割払いのクレジットもある。

でも裕福な農家は、トラクターにあまり目を向けない。

その代り、牛に投資する人が多い。

僕が居たスラウェシの村でも、

大学院時代に過ごしたボゴールの近郊の農村でも、

牛は「歩く財産」と呼ばれていた。

牛は子供を産めば増えていくし、

放牧しておけば、餌の世話もあまりない。

農繁期には近所に牛耕用の牛として貸し出すことも可能なのだ

急なもの入りの時には、売却すれば良いし、

お祝いごとの時には屠殺して振る舞うこともできる。

そういって、僕に牛を自慢してくれた

インドネシアの友人も多かった。

協力隊の時にいたアレジャン集落では、

「だから、お前も牛を買え」と強引に進められたけど。

なので、

トラクターが、お金がないから買えないというのは嘘だ。

2人の研修生は全く答えに困ってしまったようで、

最後に絞り出すように、

「教育」を挙げていた。

インドネシア農民教育レベルが低いから牛耕で、

日本農民教育レベルが高いかトラクター耕だ、と

タマフのだ。

では、学校教育の中で、

トラクターの使い方を教えているのか?

農林高校ならばあるだろうが、普通科高校ではない。

ちなみに大学農学部でもトラクターの使い方なんて講義は無いぞ。

研修生の子たちが言わんとしていることは解るが、

それは近代化論の単線モデルという、

もっとも忌まわしきモノだ。

そんな議論をしていた時に、

研修生の1人、ダルス君が、

インドネシアトラクター耕にしたくても、畑までの農道が無いので、無理です」

と話してくれた。

そう、畦しか通れない場合棚田が多いインドネシア特にジャワ)では、

トラクターを畑に入れたくてもそもそも入れないのだ。

(アレジャン集落で無理やりトラクターをかけた話は、こちらのリンク)。

農道の整備と農地リハビリテーション必要だろう。

日本では、その多くが行政農家折半による

土地改良事業として、行われてきた。

しかも、自作農家が少ない社会では、

牛耕からトラクター耕に変われば、農業労働者もそれほど必要なくなる。

耕作面積も牛耕では間に合わなかった分も、

自作できることになるので、インドネシアで良くある小作への

耕作地の貸し付けも当然減る。

自分で作る方が、絶対儲かるからだ。

から、その減ってしまった農業労働に対する

求人分を吸い上げてくれる他産業の発展も

同時に無ければ、失業者が増えるだけになる。

ただ、日本では減りすぎた農業人口

コミュニティーを自立して維持していくことを困難にしてしまった。

自分の家の前すらも雪かきできない、

まり冬は外出すら困難になる

一人暮らし高齢者世帯は、僕の集落にもたくさんある状況だ。

からトラクター耕が、

ただ単純に「先進的」と言って良いのかどうか、

その取り組みが、僕らの福祉(welfare)に直結しているのかどうか、

僕には疑問に思う時がある。http://tayatoru.blog62.fc2.com/blog-entry-1292.html

2022-05-09

anond:20220509150212

そうやって起業個人事業主を選ぶアスペって一定数いるよ

自分の知人に勤めては辞めを繰り返し、農業を始めると言い出した人がいる

人と程々の距離で関わるのが不得意なタイプ

anond:20220509030050

でもぶっちゃけ先進国ならそれでやっていけるからなブルシットジョーーーーーーーーーーーーブ

組織が小さくても大きくてもお偉いさんのけつ舐めよりも重要タスクはないよ

 

強いて言えば、老後じゃないかな。あと食糧問題 (円安もヤベーけど日本農業従事者の平均年齢はもうすぐ70歳になる)

 

ワイも他人事じゃないわ何で一生INを確保したものやら🤮

とりあえず英語がんばる(運動と一緒で頑張った試しがない)

2022-05-07

今の発明って大都市前提で、本当に必要課題って解決されないし、リソースも集まってないよな

例えば公共交通機関だけど、鉄道バスも維持費高くて採算取れなくて、代わりになるものが生まれてない。

自動運転運転手人件費は減るかもしれないが、複雑になって価格メンテナンス代増えたり、システム利用代などで減りそうにない。

ドローン運送にしても離島のような、元々コストが高かった所では荷物運送活躍できそうだが、一部に限られそうだ。


教育にしても、ネット大学講義資料は公開されているが、活用できる人はほんの一部だ。

民間の塾に任せる形になり、教育コストの上昇するばかりで、少子化もつながっている。

少子化についても、世界を見渡しても解決してない。

対策費に予算を割り当てても、やって当り前になるのが早すぎて効果があるのが一時的で、すぐ下がっていく。


農業にしても、農業機械はコストが上がっていって借金の額がひどくなる。

2022-05-06

anond:20220506230122

田植えシーンは好きだが、第三村にいる人々の描写薄っぺらいんだわ

一流のアニメーターリアルな動きをつけてるのにね

あれが庵野限界ではあるが、宮崎駿が異常に突出してるだけとも言える

未来少年コナン農業シーンなんてずっとシンプル描写なのに人々の生命力と魅力に溢れてる

人間を見るときに見ている部分が違うのだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん