「負け組」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 負け組とは

2024-02-26

「金で買えないものがあるからこそ、金で買えるものは全部買えてしまった方がよい」を小学生理解させるのどうやればいい?

結構難しそう。

大人になると嫌でも分かるんだけど、子供って「お小遣いを溜めてやっと買ったゲームから面白いんだ!」みたいなことを本気で信じてそうじゃん?

でも違うんだよな。

「買う理由が値段なら買うのを辞めなさい」という格言があるけど、まさしくお金がないと買う買わないの基準が値段になってしまい、本当に欲しいかどうかと向き合いにくくなっていく。

そもそも金で買えるものを買うことに執着すること自体が、物質的な欲求から脱することが出来ない精神的に貧しい人生を送り続けることを意味してる。

これを子供説明するのって簡単じゃないと思う。

それでも頑張って説明して最後にあるのが「じゃあ金持ちの家に産まれなかった時点で負け組なの?」「それだけで人生全部負け組ってほどじゃないけど、金のある家に生まれるほうが幸せには近づきやすいだろうね」なのが苦しいね

自分負け組として生まれ落ちたと認めたい子供なんていないだろうし、そこで開き直る親なんて見たくもないだろうから

しろ重要なのは理解させた後に「でもお前は配られたカード勝負するしかないんだよ」ってことを納得させることなのかも。

でもそれってカードを渡した本人が口にしても説得力なさそうではあるよね。

難し―。

マジで難しいぞ―。

でも大人になってこれを理解できてない奴を説得するのはもっと難しいかも。

年食ってから価値観変えるのって子供時代以上の苦痛を伴うもんなあ。

2024-02-24

anond:20240223211313

んー最初は便利だったし救いだったとも思うよ

例えば白シャツベーシックとされる色・ピンクベージュリップ、そういう「ざっくりと誰にでも似合うはずとされてるもの」に対して「なんか自分にはどうしても似合わないことがあるんだけど!めっちゃ着太りするんですけど!顔色も悪くなるんですけど!なのに定番らしいよこれ!」=“普通のものすら似合わない自分 というものにうっすら絶望してやり過ごす時代が長かったと思うんだよね

骨格診断とかPCってそこに「似合うやり方もあるんだよー!絶望しないで!工夫次第で似合うものを選べるんだよ!」って紹介のされ方だったし、需要のされ方もそうだったと思う。

最初はね

それが爆発的に広まる=よりわかりやす表現に尖らせられる、という過程において「このタイプだと勝ち確」「ほっそりして華奢なのはこのタイプに多い」というように言い回し過激になってきたきらいはある

多分その方がバズったんだろうし、ある種の人の「誰かより優位でいたい」という感情フィットしたんだと思う

転じて「じゃあこれは負け組か」「結局うちらがっしりしてるってこと?」みたいな内面化と普及が進んだ現状は、初期の「得意なことを把握して楽しくやっていこ」精神の頃が好きだった人間としては確かに悲しくはある

でも最初から呪いではなかったと思うな〜というメモでした

2024-02-23

anond:20240223144855

イエベ秋と骨格ストレート差別というか格下というか

そんな勝ち組負け組概念パーソナルカラーや骨格診断にあったことを初めて知ったんだが

どちらも別に悪くないと思うんだが

anond:20240223172317

そんなことを増田に書いてるお前が一番の負け組だよね

イエベ負け組なんじゃなくてイエベの中でもイエベ秋だけが確実に負け組なんだよね

イエベでも春ならば全然勝ち組

anond:20240222145505

結婚相談所イメージ的に負け組感あるらしい、と姉が申しておりました

チアプの方が勝ち組イメージあるらしい

そんな俺は年齢イコール独り身な男だぜ

今時結婚しなくても女の人も仕事あるから生きていけんだろ!って思うから俺には恋人がいないんだろうな( ̄∇ ̄)

2024-02-22

anond:20240222004157

増田は酷いことを言う

それじゃまるでNISA日本株に突っ込んでいってるみんなを負け組と言ってるようなものだよ?

2024-02-21

しろ全くオススメ出来ないアニメを教えて欲しい

ひとまず例をあげとくと、俺が全くオススメ出来ないアニメは「Serial experiments lain

まず、主人公オススメ出来ない。

如何にもオタク受けや陰キャ共感を狙ったかのような小柄で奥手な主人公

普段は口数が少ないけど友達の前では結構喋るし、得意な分野についてはやたら早口で高圧的になったりもする。

ずっとパソコン弄りとインターネットばかりしていて、周囲から心配されてる。

寝間着が🐻のキグルミ露骨オタク受けを狙っているのもオススメ出来ない。

やたらと衒学的にインターネット歴史を交えつつ当時インターネットに人々が見ていた平行世界的な闇を都市伝説的に描くストーリーテリングおすすめし難い。

今見てもレトロフューチャーというには技術レベルが低く、それでいて当初の感覚で言えば近未来的だったであろう、何時の時代もつかない絶妙世界観のバランスオススメ出来ない要素だ。

インターネット世界に引きこもっていき、ネットの交友関係依存するうちに現実から乖離し、それの極北にたどり着く寸前にリアル人間関係の中に自分の居場所を見出す展開もオススメ出来ない。

伶音の選択物語の中で肯定されるが、それを世界が両手をあげて称賛するのではなく、ただ伶音とその周囲の世界の中でだけその価値が見出されるかのような物語の紡ぎ方は、今見るとなぜレディープレイヤーワンの映画はこういった納得感を持たせられなかったのかという気持ちになってしまオススメ出来なすぎる。

当然、OPEDオススメ出来ない。

OPはシットリとしながらも重さと鋭さを感じさせる曲調・歌い方は世紀末世界を包んでいたフォークロアへの恐怖と憧れに満ちた世相に合致しており、また当時のインターネットにあった陰鬱さ・危うさ・刺激との親和性も高くありながら、歌詞のものにはデジタル空間を感じさせる要素は一切なく、ただ人の繋がりの中にある高揚と失望の中を漂い落ちていく感覚けが歌われる掴みどころのなさはまさしくこのアニメに相応しくオススメ出来なさがここに極める。

EDOPと比べて語られることは少ないがこれまたオススメ出来ない作りをしている。ただただ憂鬱歌詞の中に人生社会に対しての絶望が詰まっており、夜中に美少女主人公アニメを見ているような負け組共に完璧クリティカルが入る。金属を爪弾いているということを積極的に主張する弦楽器音色は冷たく切り裂く世間の風を思わせるが、冷たく冷えた子宮に包み込まれているような沈み込むよな心地よささえある。この曲を聞いてから布団に入れば自分人生のしょうもなさにふと涙が溢れること請け合いオススメ出来るなんて口が裂けても言えない。

内容としてはSFとしては不思議な要素は決して多くなく、未来想像という点では攻殻機動隊電脳コイルに全く及ばず、鬱アニメというには救いがあり、伶音ちゃん目当てに見るにはえっちな場面がほとんどない、それでいてやたらとカルト人気ばかりが先行しているという、どこをどうとっても薦められた側が困惑するようなアニメであり、見所といえば直接的な刺激ではなくゆっくりと取り囲むような不穏さによって作られたメランコリックネガティブムード等身大からまり形而上学領域へと超高速で飛んでいってしまスピード感にある当時のインターネットに対する無限期待感共感ぐらいのアニメであり、これをオススメするのは俺のような一般独身男性には全く不可能だ。






anond:20240221110717

2024-02-20

勝ち組だとか、負け組だとか・・・

勝ちたいだとか、負けたくないだとか、あいつは成功しただとか、失敗しただとか。勝ち組だとか、負け組だとか、そういった話題を目にするたびに心底思う。

・・・くだらない」

最近はもう少し穏当に

自分とは住む世界も見えてる世界も違うのだから、どうでもいい」

というくらいには受け止められるようになってきた。

僕にとって、「勝ち/負け」はほんとうにどうでもいい。「勝つための努力」とか「勝つための駆け引き」とか「勝つためのハック」とか、そういった類のことが自分人生に割り込んでくるたびに「頼むから、そっとしておいてくれ」と、そう思う。

これは「勝ってまで欲しいものがないからだ」とか、そういった話ではない。僕にとっては、そもそもゲームが違うのだ。

僕は、大事選択肢が目の前にある時、「結果、そのどちらに転んでも、それでよかったと受け止められる」ように努力する。そのために、環境を整えて、選択肢吟味して、自分過去を振り返り、将来に思いをはせて、最終的に納得するように環境自分の心の持ちようを仕向ける。ここに「勝った」も「負けた」も介入する余地がない。

高校の進路決めのときもそうだった。

僕は中学生の頃に憧れた「留学生活」を実現するため、第1志望公立高校と、併願受験をする私立高校の双方に「留学」という目的が達成できるよう仕向けた。

大学受験の時はもっとひどかった。

僕は、いま通っている大学学部学科の1つだけを公募推薦受験した。落ちたら、さらに羽を伸ばしてバックパッカーにでもなろうと思っていた。受かったら、キャンパスライフという新しい世界を「さて、どんなもんか」と見てやろうと、そんなつもりだ。この時成し遂げたかたことは「環境の大きな変化」だったからだ。

このように、僕は大事な岐路が訪れるとき、常に「現状の分析を徹底し、自分が求めているものを徹底し、どう転んでもそれを受け入れられるように準備する」。そのための思考や、選択肢吟味は、きっと並大抵の人より努力してきたと思う。

僕にとって大事なのは「勝つか負けるか」ではない。「結果をどう受け止めるか」だ。

2024-02-19

サンデルによればインテリパヨクへの反感がトランプ支持になったらしいです

マイケル・サンデル教授は、能力主義社会における「勝ち組」と「負け組」の分断が、

社会的な不満と政治的な分断を生み出す大きな要因であると指摘しています

彼は、特に学歴による分断が深まり大卒と非大卒の間に大きな溝が生まれていると語っています

サンデル教授によれば、この学歴偏重社会尊厳を傷つけられた人々の怒りや恨みの感情が、

ドナルド・トランプ前大統領を生み出すことにつながったとのことです。

多くの非大卒労働者トランプを支持したとされています

このような視点から見ると、トランプ氏の支持層の一部は、自身社会的地位や尊厳を守るため、

またはエリート層への反発という形でトランプ氏を支持したと考えられます

これは、社会的な不平等や分断が政治的選択にどのように影響を与えるかを示す一例と言えるでしょう。

この問題は、アメリカだけでなく、世界各地で見られる現象であり、

それぞれの国での政治状況や社会状況を理解する上で重要視点となります

2024-02-18

anond:20240218182537

容姿劣化が一番あわれまれるよ

一定の年齢を超えると年収より頭髪と体脂肪率勝ち組負け組が決まるようになるしね

2024-02-13

anond:20240213155958

鉄血のオルフェンズ」は氷河期負け組を救うドラマだったよね。

社会の最底辺搾取される若者反旗を翻して拳銃で大暴れ。

ついには地球政府を動かして待遇改善成功

そしてストーリーを考えることが面倒になった脚本家に全員殺される。

氷河期世代負け組を救う大河ドラマ

氷河期世代負け組を救う大河ドラマとは、1990年代後半から2000年代前半にかけて就職難に苦しんだ若者たち人生を描く物語である主人公は、大学卒業後に何度も就職活動を繰り返したが、なかなか採用されないでいた男性である。彼は、友人や恋人との関係もうまくいかず、孤独不安に苛まれる日々を送っていた。しかし、ある日、彼は偶然にも自分の才能を発揮できる仕事出会う。それは、歴史上の人物出来事再現する大河ドラマ脚本家としての仕事であった。彼は、自分想像力知識を駆使して、感動的なストーリーを作り上げる。やがて、彼の書いた大河ドラマ視聴者から絶賛され、彼は一躍有名になる。彼は、自分の夢を叶えたことで自信と幸せを取り戻し、周囲の人々とも和解する。氷河期世代負け組だった彼は、大河ドラマを通して勝ち組になったのである

20年後増田記事流行予測する

今は婚活関連の記事流行っている。

婚活といってもたぶんはてなの平均年齢である40代か50代くらいのことだろう

なので、20年後流行っているのは老人ホーム選びの話題だと容易に予測できる

きっとあのホームに入ったからおれは勝ち組、あのホームに入ったあいつは負け組、とか

そういう争いに明け暮れるに違いない

そうと決まれば今のうちに老人ホーム関連の話題を集めておかなくては

ここで差をつければ20年後には一人勝ち

諸君、せいぜい婚活記事を頑張って執筆したまえ わははは

2024-02-12

anond:20240212135443

弱者男性に「いい人」は存在しないよ

何故なら例外なく、全員負け組コンプレックスこじらせて、卑屈なのに排他的攻撃的で独善的になっていくから

これが男の生物学限界なのだと思う

欠陥生物から少しの環境悪化に耐えられず、容易に不良品となってしまうんだよ

anond:20240211075643

ホストならその指摘は正しいけど、万年負け組野球チームを応援してる人達には当てはまらくね?

勝つから、でなく地元のチームだから応援してる人もいるよね?ゲーム性のものより選手の顔のファンでチームのファンやってる人もいるし…勝ち負けにはこだわらない気が…

アイドル以外の芸能人なら勝ち負けがつかない「推し」もいっぱいいるのでは?

自己肯定感がどういうものかわかってしまった

例えば俺が何一つ敵う要素がない大谷翔平King Gnu常田から面と向かって

「お前は負け組だ。1度きりの人生なのに地元市役所職員になり、しか自分仕事に誇りや情熱をこれっぽっちも抱いていないなんて、お前は正真正銘負け組だ」

面罵されるシチュエーション想像してみたけど、ほぼ間違いなくショックを受けることは無い。

「うわあ俺マジで大谷と喋ってるよ……」と緊張と興奮が入り交じったような感じで「でも俺日本勝ち組なんだよなあ(笑)」と一点の曇りなく思ってしまい、大谷常田言葉は何ら俺の心に響かないだろう。

自己肯定感なくて悩んでる奴って馬鹿だろ

2024-02-11

人類は滅びるという予想がある」という言説が時々拡散されるのは、どういう意図があるのだろう

いわゆる勝ち組はそんな駄法螺を信じるわけがないので、負け組のためのリップサービスだろうか

2024-02-06

コンビニツナマヨが180円する時代年収300万円でどう生き延びるのか

出生ガチャでハズレを引いた俺は普通仕事が出来ないので、社会不適合者用のお情け枠で雇われて暮らしている。

こういった話をすると「俺はADHDだけど努力したのでフリーランスエンジニアとして年収1000万円だが?」と絡んでくるアホがいるがそんなのを相手にする余裕は今の自分にはない。

ただ目の前の生活けが精一杯だ。

今日書類手続きコンビニでする帰りに久しぶりにおにぎりを買った。

ツナマヨが180円した。

信じられねえ。

近所のスーパーなら350円でおにぎり2個と簡単なおかずのセットが買えるのに……っていう話ではなく、昔の倍ぐらいしてることが単純に驚きなんだ。

インフレが進んでいるというより、必死に抑えてきていたギリギリの値下げ競争限界が来たという感じだろう。

でも従業員給料は倍になってない。

何時の時代コンビニバイト最低賃金×1.1~1.3倍ぐらいで、まあ俺の給料と大差はない。

俺も出生ガチャのハズレ具合がもうちょい違ったらこっちで働いてたのかも知れない。

コンビニ人間』が賞を取ったのは芥川賞であってるっけ?面倒だからググらんので間違ってたらブコメで補足してくれ。

俺はああいうのとは違うが、まあ同じように社会への適合レベルが低い人間で、生まれつきそうなのに人から不当にボコられてイライラして生きてきた。

黒人だとか韓国人だとか日系人だとかってだけで収容所に入れられたり靴に画鋲を仕込まれたりするのと同じで、自分では同しようもない生まれつきの事実烙印のように人生に付き纏ってきて……話が逸れてるな。

話を戻すが、コンビニの時給は昔と比べて1.2倍ぐらいだろうが、おにぎりは1.5倍やそれ以上になってる。

ヤバイ

物価の上昇に賃金が追いついていない。

それが金持ち世界でだけ起きている問題、たとえばアイフォーンの最高モデルが高すぎて変えないから怪しい中華スマホ妥協するって話で済んでない。

低賃金層の家計が直接打撃を受け、我慢をして暮らすにしてもかなりギリギリになるって状態が近づいている。

豊かさの最低ラインが失われて昭和への逆行が始まりつつある。

貧乏家族一杯のかけそば家族で分け合って食べていた時代に戻りかけているんだ。

まり資本主義というシステム限界にたどり着きつつあるイデオロギーオーナスとでも言うべきカタストロフィが起きていて人類崩壊する!畜生ノストラダムスめ!何度俺たちの前に立ちはだかるんだ!

まあ正直、俺はなんだかんだ支援システムを活かしまくって年収300万円貰ってるので即死はしない。

でも生活保護受給者とかは大丈夫なのか?

このままコンビニおにぎりが値上がりし続け250円になった時、コンビニバイトの時給は、俺の年収はどうなっているんだろう?

俺の年収が300万円のままで色んなものの値段が上がり続け、安物の中華スマホが20万円して、おにぎりが300円で、時給1200円のコンビニバイトするぐらいなら宝石強盗になるべきと考えた連中により治安は滅茶苦茶になり、給料据え置きのままの公務員なんて負け組すぎてやってらんねーと誰も警官にならなくって、そして日本という国から治安という資源が失われ、ただ二次元の絵でシコシコしてるだけの童貞処女ばかりが住み着いている魔境となり世界から見捨てられた果てで、俺に年収300万円出すことさえ無理になった時、俺はどうやって生き延びるんだ?

俺は生き延びられるのか?

コンビニおにぎりから空想が広がりすぎている。

ごはんみたいになってきてる。

勘違いしてはいけないが、あの主人公はああ見えて大卒インテリだ。

負け組の皮を被ってはいるが、その実それなりの頭があって体力があって根性があってバイタリティがあって、つまる所あれを底辺だと思って笑ってる余裕なんてないような人間が世の中にはウヨウヨしていて俺もまさにその一人だ。

駄目だ……未来を考えていくと最終的にはまともに生きるのを諦めて犯罪組織で使いっ走りをしてウシジマくんのヴィランみたいな末路を迎えるオチが見えてきた。

九条法廷に出てくる負け組の家はにゃるらの住んでた部屋がモチーフらしいが、あいつも今じゃ大人ゲーム制作者様で老若男女のヒーロー金もまあ多分たくさん持ってるんだろうな。

そもそもアイツって割りと実家が太いし、負け組のフリしてピーピー言ってる奴らほど実家が太くてなんだかんだ人生上手くやってるんだよな。

許せねえなあ。

許せなかったら何をするのかってことを考えてもそっから先には牢獄地獄しか待ってないのを知ってるから、脳が自動的に何も考えないモードに入っていくなあ。

どうやって生き延びるのかを考えないとなあ。

「どうせ死ぬなら」を考えてもそこには暗闇が口を開けて待ってるだけだから

でも俺が生き延びられるかどうかは日本という国地が負け組相手福祉をどこまで維持できるかなんだよなあ。

何も出来ないなあ。

どの政党投票しても福祉なんて考えてくれないお坊ちゃんしかいないんだもんなあ。

弱い国民に出来るものはなにもない。

無理になにかしようと考えだしたら人殺しになるしかない。

地獄だなあ。

辛いなあ。

生き延びようということさえ考えるべきじゃないなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん