「言葉遊び」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 言葉遊びとは

2023-11-02

anond:20231102091631

ガキみたいな言葉遊びしても何も変わらないんだよなぁ。

2023-10-28

anond:20231028023815

あなたが考え出した「自分の浅慮を指摘され、省み、差別に向き合い、差別人権侵害をなくし、社会を良くするため」の反応が

素晴らしい想像力未来をより良くするためにお考えになったのが発達障害精神障害男性自己責任論で深夜まで攻撃することなんですか

恐れ入ります

と深夜まで本筋と関係ない誤読と中身のない言葉遊びで茶化してサーバー無駄な負荷をかけることなんですね。

私には到底理解できない深い深い理由があるのでしょうね。恐れ入ります

2023-10-25

anond:20230914114315

お前が唱えるようなゼロリスク論に基づく絵に描いた餅でない反証可能な仮説などこの世に存在しない一方で

科学的には「処理水の安全である」という仮説は十分に反証可能であると散々指摘されているのに何も理解できていない負け犬

何故か上から目線で残念ポイントとかドヤって恥の上塗りをしているところが残念ポイントやね

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230912195121

ublftbo 《着目している曝露要因を構成する未知部分が害をもたらす可能性がある》という主張は論理的否定しようがないから、その論を採用すると、《**は安全である》なる形式の言明は全部不可能になるんじゃないですかね。

Akech_ergo 「海洋放出安全」の主張は「現状手に入るデータ理論に基づけば」という留保があるので、新しいデータ理論(例えば沿岸生態系で未知の生物濃縮の仕組みが発見されるとか)が見つかれば、反証されうるよね。

uehaj これは科学のうち工学の話なんだ。この「安全と言えない」論を認めると原発は当然運用できないし屁をこくことも出来ない。屁が安全だと証明できないからね。工学上は計算によって規制値を決めそれを守れば安全とする

ROYGB たとえば処理水で飼育している魚に異常がないか放射線量を測定して増加が無いか確認して、異常があれば反証になる。

y-wood 文系の陥るゼロ百系の話。/ 何で文系論理が不完全過ぎるのか?量や統計無視するし。その訳を知りたい。

ChieOsanai 統計学と疫学で判ります

opnihc 科学証明で避けて通れない確率統計という概念が全く入っていない。増田反証可能性を見つけられないことを根拠にして飛躍だらけで結論までつないでおり、科学理解しているとは思えない。

jaguarsan 証明済みだから実験も観察もその後一切行われない とか言ってる時点でこの人理系(少なくとも物理畑)じゃないんだろうなって分かってしまった。他人の分野に口出すとき謙虚になろうね

Gragra 処理水が起源放射能かどうかはサンプルに含まれ核種を調べたら分かるけどね。処理前の汚染水に含まれ核種(とその崩壊生成物)が高い濃度で検出されるはずだから

mobile_neko それを言い出すと排ガスやら食品添加物やら医薬品やら電磁波やら水道水やら工場排水やら下水やら行政規制許可を出している全てにおいて安全性が判断できないと言うことになるのでは?科学というより言葉遊び

sgo2 処理水とそれ以外との違い(測定すれば分かる)と、それによる影響を証明すれば済む。現状では「差異は認められるがそれが問題を引き起こすというエビデンスはない」が結論

yujimi-daifuku-2222 ちなみにこの増田の設定に照らすと、増田の家から排出される下水安全と見做すのは科学的ではない事になります

2023-10-21

anond:20231021073720

このなぞなぞ言葉遊び日本言葉意味を利用しているようですね。こ

の5つの言葉乳製品や胸のサイズに関連しています

日本語で「乳」は胸を指すことがあり、それぞれの言葉は胸の大きさや乳製品を指しています

では、これらの言葉を大きい順に並べ替えてみましょう。

1.爆乳(ばくにゅう): この言葉は非常に大きな胸を意味します。

2.巨乳(きょにゅう): この言葉は大きな胸を意味しますが、爆乳ほどではありません。

3.豆乳(とうにゅう): 豆乳乳製品であり、胸のサイズを指す言葉ではありませんが、このリスト中間位置します。

4.貧乳(ひんにゅう): この言葉は小さな胸を意味します。

5.牛乳(ぎゅうにゅう): 牛乳乳製品であり、胸のサイズを指す言葉ではありませんが、このリストで最も小さいものとされています

これらの項目を並べ替える際には、胸のサイズ乳製品の量を基準にしています

なぞなぞ日本言葉意味言葉遊びを楽しむためのもので、特定の答えがあるわけではないかもしれませんが、このように解釈することができます

2023-10-19

anond:20231019130406

言葉遊び

耳目を集めるためにやってるだけで、思想自分の都合の良いようにねじ曲げるためのツール

2023-10-17

anond:20231017093513

「そうでガンス!」

ちなみに「がんす」は岡山寄り広島山中方言な、「がんす」の変格活用だけ並べて文章生成する言葉遊びは有名「なんよ」

2023-10-16

anond:20231016122145

広く浅く掘るには土地が広すぎる。

完全に同意だわ

哲学者が俺の専門領域に入ってきたことあって、自分領域だけで引きこもってる人らよりいくらかマシかなぁとは思ったんだが

何の意味もない言いかえ(とそれに伴う微妙意味のズレからくる言葉遊びによる帰結として)妙な結論を導く、よくよく考えると普通に間違ってるみたいなことをずっとやっててこいつら何のために存在してるんやろって思ったりはした

このご時世いくらでも金を稼いだりほかにやることがあって、まともな人間哲学なんて選ばんしそれこそ「哲学が」専門ですなんて言わんわけで

そこで哲学を選んでしまうような残念な頭の人間には他分野まるごと理解するなんて高度な芸当はできないっていうジレンマがある

2023-10-09

アラサーマミさんですら辛いのにオトナプリキュアかいうクッソ寒いネタ公式がやるのやっぱよくないよね

「俺が悪い方向に想像してるだけで実物見たら結構ええんちゃうか?」

そんな淡い期待もあった。

いわゆる『動くとカッケェ』である

でもそんなことはなかった。

空々しいリアリティ感。

まるで地獄先生ぬ~べ~の枕返しの回を見せられているようだ(妖怪によって平行世界未来に飛ばされた結果、自分の見たくない可能性を見せられる話)。

「あの物語がこんな続き方をするはずがないだろ!何も理解できてねえなら作るんじゃねえよ!」

そう思いながらシリーズ構成を見た。

成田良美…見覚えのある名前だ…そんな馬鹿な…。

WIKIで調べてみる。答えが出る。ビビるプリキュア5で担当してるのはシリーズ構成。この人こそが『原作』だ。

マジか……キン肉マンII世ぐらいのガッカリ加減だな……。

誰か止めるべきだったんじゃないのか。

無理やり肯定する言葉遊びの仕方はいくらでもあるけど、それをしなきゃいけないって時点で失敗だとしか思えない。

この企画は失敗だ。

プリキュアシリーズの持つ弱みが如実に出てしまっている。

プリキュアシリーズの弱み、それは「バトル描写時間を割かれるためにドラマパート希薄になりがち」ということだ。

おジャ魔女どれみであれば1分の変身と魔法シーンを除けば残りは全てドラマパートとして描ける。

現実に起きた問題をどういった魔法解決するか」は同時に、「現実問題にどこまで魔法が介入して良いのか」というドラマに繋がっているのがおジャ魔女シリーズの強みだろう。

だがプリキュアはそうじゃない。

どんなドラマがあろうとその回に登場した怪獣・怪人はやっつけることになる。

キャラを殴り倒す流れの中で覚悟を決めるドラマはあっても、それは常に覚悟を決めるためのドラマであり、ソレ以外を描写できない。

から自然ドラマの中身が薄まる。

おジャ魔女では20分使えたはずのドラマパートが、プリキュアでは15分や10分程度になってしまう。

ドラマの背景説明に5分ほどの時間を使うと考えれば、これはドラマパートが半分になったに等しい差があるのだ。

結果としてプリキュアというシリーズ自然と「濃いドラマを描かなくてもいい物語構成」へと傾いていった。

だがそれでいい。

それがプリキュアというシリーズの選んだ方向性だ。

暴力によって外敵を排除すれば、あとは人間たちが持ち前の善性を発揮して問題解決するような世界を描く」という明るく前向きで性善説的な世界観がプリキュアの持ち味だ。

プリキュアシリーズは弱みとなりうる部分を強みに変えたのだ。

人類の敵さえ殴りとばせば人類勝手に状況を解決できる。

この希望に満ちた感覚、「暴力による問題解決を主軸に起き、それに時間を割かれざるを得ない構造」という弱点をひっくり返し強みに変えたような雰囲気プリキュアシリーズの強みではないか

オトナプリキュアはそれを自分から投げ捨てるようなことをしている。

人間勝手解決するには大きすぎる問題世界に溢れていては、プリキュア世界を救うことは出来ない。

プリキュア世界を救わなきゃいけないのに。

これは大失敗だ。

コンセプトを自分破壊してみせることで一瞬の映えを得ようとするチャチな現代アート思想

これをプリキュアにはやって欲しくなかったな。

2023-10-08

冷笑に飽きてきたっぽい

トマト先生の「歴史メンタリスト」が今週マジでキツくってぇ……ドン引きでぇ……

https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755278396123

なんかもうあらゆるもの馬鹿にしてるじゃないですか。

コイツら何もやってない。

こんなことやっても無駄

理系日常会話も出来ない。

文系精神論

Z世代根性なし。

こういうのもういわ……。

昔は自分もこういうの好きだったよ。自民党とか民主党とか群馬とか韓国とかドンドン馬鹿にして楽しんでた。テコンダー朴や翔んで埼玉を読んでゲラゲラしてた。

でも最近そういうのつまんなくなっちゃった

馬鹿にするのって簡単なんだよね。簡単からドンドン楽な方向に進んでしまう。すると物事の考えが浅くなってドンドン面白くなくなる。ネット冷笑界隈全部が今そこに向かって流れ落ちてるように思う。

アレコレ理屈をつけて陰謀論かますゲームとしての側面が消えていった。単に「Z世代ってウザいよな」「わかる」「ガキが舐めんな」みたいな「俺の気に食わないものバカ」みたいな自分たちに都合がいいだけで中身が空っぽの図式を盲信するようになってきてる感じ。自分がいる職場町内会にも何人かこういう「俺が気に食わない=バカ」の方程式で語るおじさんおばさんがいるんだけど、本当に頭が悪くて相手してて疲れるんだよ。自分に都合がいい論理展開することに慣れきってしまうと頭の使い方がここまで駄目になるのかとゲッソリするような頭の悪さ。

「僕ピーマン嫌いだから地球からピーマンがなくなればいい」の感覚を振り回して良いのって子供だけだと思うんだよ。大きくなったら「ピーマン好きな人もいるらしいね。僕は嫌いだけど。じゃあ全人類にとっての敵ってわけじゃないんだ。僕にとっては敵のままだけど」に変わっていくはずじゃないですか。そこに一度たどり着いたのか、たどり着いたのに戻ってきちゃったのか、「僕が嫌い=滅ぼすべき人類の敵」って価値観振り回しちゃってる大人って見てられないでしょ?

なんでもかんでも雑に馬鹿にする昨今の低レベル冷笑文化はそれと同じになってきてるなと。確かに冷笑って根本的にスナック感覚言葉遊びしかないんだけど、それにしたってスナックとしての最低限の工夫や組み立てみたいのはあったわけで、今の「砂糖の瓶に指突っ込んで直に舐めると甘くて美味しい」みたいなアリや幼稚園児のレベルでのスナック感覚じゃなかったと思うんですよ。

本当もう無理。

自分はもう冷笑はいいかな。最近冷笑はもう面白くない。ステレオタイプイメージで雑に馬鹿にするだけとかガキの遊びにさえならないでしょ。

単に自分が飽きただけで、冷笑って最初からこうだったのかも知れない。でも昔はもっとこう複雑なパズルとしての楽しさがあった気がしたんだけどなあ。そういうのはガチ陰謀論界隈に全部吸い上げられて、陰謀論ゲームに参加する知能さえない人たちだけが純粋冷笑世界に残っちゃったのかな。

でもこういうのってどのジャンルでも起こりうるんだよな。あるジャンルの遊びの中でより工夫できるものもっと複雑なことが出来る場所に行き、そうじゃない人は昔ながらの遊びに取り残されるみたいなの。トランプいつまでもババ抜きしてる層と大富豪セブンブリッジへと移行していく層の違いみたいな。

冷笑根本的な構造簡単からそっち(皆とっくに大富豪ドミニオンとかやってるのに、いつまでもババ抜きで遊んでる人たち)の方になっちゃったのかなー。

2023-10-01

anond:20230930230204

「子子子 子子子 子子子 子子子」 

これは、13世紀頃に成立した説話物語宇治拾遺物語』に出てくる 日本で一番古いといわれる言葉遊びです。

時の天皇が、「難解な言葉でも何でも読むことができる」という臣下に対して出したなぞなぞであり、

見事に正解をした臣下との信頼関係が、いっそう深まったという逸話が遺っています

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90%E5%AD%90

2023-09-30

anond:20230930112211

言葉遊びを楽しむ場でどんな方針を取るのも自由でしょ。

反論に詰まって相手の人身攻撃始めたりレッテル貼りするって戦略ももちろん自由だと思うよ!

2023-09-29

anond:20230929110405

「ね」を「ぬ」にするよりも、「ん」を「んぬ」にするほうが先に出てきたかも。

「ん」を「んぬ」にするのは、フランス風にする言葉遊びだよね。

例えば「そろばん」を「そろばんぬ」にするとフランスっぽさが出るみたいな。

「きぼんぬ」は希望→きぼん→きぼんぬっていう変化かな。

「そうだぬ」は、「ね」が「ぬ」になってるけど、きぼんぬの影響もあるのかもしれない。

こっちはいわゆる言文一致体(話すように書く)なんじゃないか

まり、書いてる本人も普段から「そうだぬ」みたいにモゴモゴしゃべってるっていう。

オタク特有のねっとり感を文字再現することで、オタク同士の仲間意識確認してるのかなぁ。

「ね」を「にぇ」にするのは35P。

2023-09-28

anond:20230928163739

言葉遊び好きだね

単純に「アイツが悪いのはわかったけど、お前にそこまで言う道理はないぞ」ってだけやね

anond:20230928151009

直球言葉遊び的なもんは寒い

お花を摘みに行ってきますね(本当に花を摘む)

マスクしよっと(プロレスマスクをする)

これくらい飛ばせばOK

お花を摘みに行ってきますね(役員に送られた胡蝶蘭を摘んでくる)

マスクしよっと(イーロンマスクの皮を剥がして被る)

2023-09-26

anond:20230926093313

具体的に愚鈍さと認知の歪みを示した増田に、具体的な指摘とともにモテない理由説明してるんだから誠実だろ、嘘ついて「君の言うことは100%正しいよ」って言うのが誠実さか?

 

言葉遊びは置いといて、モテるために誰に対してでも誠実に振る舞う必要なんてないのに、「増田で不誠実だから非モテ」という非論理的結論に至るのバカ丸出し、頭悪いとモテないよ。

あと「攻撃性があるからと言ってモテない」は「攻撃性があるとモテない」って意味じゃないから、そこの部分でも論理がわかってなくてバカ

 

まあ俺は別にモテないけどセフレ2人と本命彼女くらいは作れる程度の魅力だよ。

2023-09-22

anond:20230921005808

俺も今日観てきたので感想を書く。(ネタバレは極力避けたつもり)

この映画岡田麿里ファン向けに作られたんじゃないかな?

岡田麿里を知らない人は楽しめないかと。

絶対世間流行らないだろう造語を恥ずかしげもなく登場人物に語らせるのは、まさに岡田麿里だなと感じた。

登場人物名前から派生する言葉遊びも同様だ。

ただ、「ぼんぼる」・「ほびろん」・「えすいばつ」・「あなる」・「あきらっきー」の様にインパクトのある造語が出てこなかったのは残念だ。

それと、岡田麿里はドロドロした恋愛や女同士の醜い争いに定評があるけれども、本作ではそうした描写が控えめになってたのも残念だ。

良くも悪くも一般向けに寄り添った映画だと感じたが、岡田麿里らしさを望むファンとしてはいささか物足りなかった。

君の名は。』みたいな一般向けアニメ映画を作ってと岡田麿里に頼んだら『アリスとテレスまぼろし工場』ができたのだろう、というのが全体的な印象だ。

ストーリーに関しては、世界設定が明らかになるまでの中盤までは難解で、話がどのように転ぶのか分からなくて作品世界に没頭された。

しかし、中盤で五実の正体と世界設定が明らかになると拍子抜けになる。ぶっちゃけ、いわゆる〇〇〇系だ。

そして、主人公目的が定まると、その後のストーリー展開はあまりにもシンプルだった。

こんなシンプル脚本にするなんて岡田麿里はどうしちまったんだ? と感じるほどにだ。

終盤のアクション演出映画らしく派手に表現されていたが、あまりにも話の流れがシンプルだったので、もしかしたらラストどんでん返しがあるのかな? と思ったが特に何もなかった。

終盤の風呂敷の畳み方が甘いのも岡田麿里しかったが、だったら登場人物同士のドロドロで醜い争いをもっと描いてしっちゃかめっちゃかにした方が良かったのでは?

あとは思い出せるだけの細かい感想を列挙する。

2023-09-20

anond:20230920130202

君は本心では犯罪をしたくてたまらんけど

警察拳銃持っとるから警察に従っとるんか?

言葉遊びしとるのはキミやで

ちゃん現実を見や

anond:20230920102823

負け組はそういう言葉遊びも好き

から出てくるのは言い訳言葉遊びだけで行動は起こさな

2023-09-18

連休中の19時半、家に不動産営業の人が来た

なんかインターホンで「税金調査で~~」みたいなことを言っていて、今住んでいる地方でそういう怪しい感じの来訪者があまり居なかったので興味本位で出てしまった。

最初は「住民税所得税負担、無くしたくないですか」からはじまり年収とか投資への意識みたいなのを一通り聞かれ、10分くらい謎のアイスブレイク(?)があったあと、満を持して不動産投資の話が出てきた。

これは噂に聞く「ワンルームマンション投資」かァ~?と思ったものの、投資方法を言い出す手前でやたらと別日の喫茶店に30分でいいからと誘導してくる。

正直、これは自分の足りない知識を試せる良い機会だと思ったけど、こんなあからさまに怪しい投資話を喫茶店でやってるとこ、知り合いに見られたらと思うと絶対に嫌だったので、別日は嫌だけど興味はあるので今ここで話してくださいと数分頼んだら若干の渋りの後に話してくれた。

都内駅近の中古マンションの一室を所有することで値下がりもほぼない」「節税になるのでCFトントンでもかなりお得」「家賃保証があるので安心」みたいな話で、たぶんサブリースを使ったワンルームマンション投資ってやつだった。

この時点で100%投資しないと決めていたけど、それぞれどういう理屈説明していくのかは興味があったのでいろいろ質問させてもらった。

結果一時間半後、「そんだけ言うんだったら家賃保証10年間、下限の家賃記載した契約書持ってくればいいんでしょ!!」という営業さんの断言で俺の薄い知識は底をつき、なんでそんな契約を結べるのか※1よく分からず、かつ売却時の価格についても中古都内駅近なので大丈夫しか言われず、あとはネットで調べればいいなと思って興味も失せてしまった。契約書の雛形だけでももらえないか、と言ってもローンの審査物件の選定が終わっていないと書きようがないとのことで膠着状態に。とりあえずローンの審査書を書けというが、書きたくないしこの理屈の真偽もよくわからず、かといって喫茶店だけは絶対に嫌だったので、

すみませんここまで話してもらってて悪いけどあんまり納得できなかったので終わりでいいですか」と素直に伝えたら

あなた質問全部納得できる形で答えましたよね」「全部答えたのに断るのは最初からそのつもりがなかったってこと」「最初からやる気がないのにやりたいといって時間取らせるのはおかしい(概略)」「性格終わってますよね(原文)」「あまり人を舐めるなガキが(原文)」と怒り出してしまった。

一方自分も、『ほぼ詐欺商品を売りに来て勝手にブチ切れて帰らない不動産営業の人』というコテコテ存在に内心めちゃくちゃうれしくなってしまい、説明開始当初「聞きながら調べさせもらってもいいですか」という口実でソシャゲ攻略動画を見ていたスマホを手に持ったまま、「こんなん客になるわけないんだからもう帰ったらいいじゃないですかぁ笑」などと半笑い対応してしまっていた。

後悔と少しの申し訳なさが湧いてきた。まず、「最初からやる気がないのに~」というのは一部正論からだ。興味があったのは本当だったが、「(どういう理屈を使ってセールストークをするのか)興味はある」という、半ば意図的言葉遊びであり、「性格が悪い」という暴言にもほんの少しとはいえ説得力があった。

知り合いに見られたら嫌という理由でその場で話してもらったのに、普通にブチ切れ営業さんの横をお隣さんが肩身狭そうに出入りしていた(これはマジで申し訳ない)。

結果、営業さんは「この年齢と入社年数なら院卒か?なぁ?お前温室育ちだろ?何年も親のすねかじってたんだろ?どうせ自分の金でもねえくせによ」

というチクチク言葉を言って(俺は反射的に「いや奨学金なんで…」と返してしまったが実際は借りておらずガッツリ親のすねをかじっており院卒でもなかった)、

ガチ気持ちいからなお前」という捨て台詞とともにエレベーターに乗っていった。

営業さんには悪いがめちゃくちゃいい勉強になった。

皆もこれを参考に怪しい人が来たらインターホンで断るか無視してくれ。

※1 サブリース契約だと借主(=不動産会社)側が強くなるので、借地借家法に則って反故にできるらしい?違うかもしれないので詳しい人教えてほしい

2023-09-15

anond:20230915165805

自分も小さい頃はそう思ってた

けど「やらなかった」ってことは「やらないという決断をやった」って事に気づいた

ただの言葉遊びじゃん

それからはその理屈で何かをやらせようとしてくる人の言葉は聞き流すことにしてる

「やらない後悔よりもやって後悔した方がいい」とか言ってくる人はそれで得をする人か幼稚園生以下のバカ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん