「肉汁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 肉汁とは

2019-12-15

”ロンテンドー肉汁4”

もしかして:ニンテンドー肉汁4”

指定した検索キーワードをすべて含む検索結果は見つかりませんでした。

2019-11-08

昨日ステーキ焼いたわよ

肉叩き初めて使ったけど結構柔らかくなるわね。

でも肩肉だったから筋切りはしないといけなかったわ。

昔はナイフフォークで食べてたんだけど最近はめんどくさすぎて焼いた後一口サイズに切って箸で食べてるのよ。

一口サイズで箸だとご飯と一緒に食べやすいのもいいわよ。

付け合せはいつも人参ポテトの輪切りだったんだけど、あまりお米にあわないから昨日はもやしキャベツにしたらたっぷり肉汁を含んだ野菜炒めみたいで最高でしたわ。

お酒最初赤ワインとか小洒落てたけど今はレモンサワー焼酎寒いからお湯割り)にしている。

 

Before

ステーキ

ポテトキャロット

赤ワイン

ライス

コンソメスープ

After

牛肉野菜炒め

ごはん

味噌汁

焼酎(お湯割り)

うーん、一気になんだか庶民的になったヮ…

 

でも誰に見られるでもなく一人で黙々と食べるから自分が食べやすい食べ方でいいのよね。

2019-10-25

仙台牛タンは薄切りを食え

anond:20190813123238

何やら仙台グルメの話が盛り上がっているが、

個人的ひとつ言いたいのは、厚切り牛タン絶対にNOということだ。

仙台の名店と言われる店の多くが厚切りで牛タンを出してくるが、はっきり言ってありえない。

牛タン素人調理しているんじゃないかとすら思う。

厚い牛タンなんてゴムみたいな食感で、あごは疲れるし味はボヤけるしすぐに飽きるし、全然牛タンとしての旨みを活かせていない。

サクサクと噛みきれる厚切りは、それはそれで不気味だ。肉としての威厳が無い。

あんものを店で食うなら、土産用の薄切り味噌漬けを家で焼いて食ったほうが100倍美味いと、俺は思う。

こう思うにいたったきっかけは、20年ほど前、仙台出張した際に地元の人に連れられて入った牛タンである

夏の日だった。

地理には疎いが、仙台駅の西口から10分ほど離れたところだったと思う。ビルが並ぶ通りから少し裏道に入った場所だった。

さな食堂風の店構えで、知る人ぞ知るという雰囲気である

ここで出された牛タンが薄切りで、その完成された味に驚いたのだ。

メニュー定食

焼き魚を乗せるような長方形の皿に、飾り気無く盛られた牛タン。薄切りとは書いたが、普通の薄切りよりは厚めだ。だが厚切りではない。そして一口が小さい。

同じ皿には、意外なほど大量に添えられた漬物がある。

そしてサイコロ状の肉が一個と、白髪ネギが浮いたテールスープ

麦飯。トロロ。(案内してくれた人にこれは後半に食べろといわれた)

まあ、牛タンだし普通に美味いんだろ程度に思いながら肉を口に運び、そして打ちのめされた。

小さく薄切りにされた肉の一枚一枚に、牛タンの味が凝縮されていた。

見事なまでに旨みだけがコンパクトに封じ込められている。

肉は硬すぎず、適度な噛み応えがある。

噛むとジュワっと肉汁が噴き出す。

厚切りになどしたら下品間抜けな味になるところを、美味さが一口にまとまるように絶妙バランス計算された分量だった。

今までの人生で食べてきた牛タンのコクがすべてここに集結したかのような味である。よく出来たアニメ最終回と同じ感動だ。

試しに二、三口分をいっぺんに食べてみたらこれはもう方程式が狂ってしまい、途端に「違う」と感じた。

やはり意味があっての薄切りなのだ

この店は牛タンだけでなく定食としての完成度も恐るべきクオリティだった。

薄い一切れの味が濃厚で、一口食べるごとに「牛タンを食べた!」と満足できる旨みの強さなので、他の食材にも箸が進む。

まずは当然麦飯。

塩加減が強い牛タンと一緒に食べると、少しパサパサめの麦飯が、まるで砂漠で飲む水のように喉を通過していく。

気づけば食事開始3分で茶碗は空であり、当然おかわりを注文する。

そして名前がわからない手作り漬物と、よくダシの取れたテールスープ、ここまで温存しておいたトロロ。

以前の俺は漬物が嫌いだった。しかしこの定食を食べた時から漬物を愛するようになってしまった。食前に残したらどうしようなどと思っていた自分馬鹿らしい。

一口分の漬物牛タンで巻いて口に運び、麦飯とともに十分に咀嚼する。

牛タンの旨みと野菜の瑞々しさが絡み合い、絶妙に美味い。

笑いたくなるほど麦飯が進む。

夢中でほおばった勢いで軽くむせそうになりながら、それをあっさり味のテールスープをすすって流し込めば、ピリリと効いたコショウで食欲がさらに増進される。

これを何度も繰り返す。

牛タンの旨みを常に新鮮に味わい続けることができる、黄金食事だ。

まりクーラーの効いていない店内がかえって食欲を煽る。

汗をかき喉が渇くが水を飲んでいる暇などない。

至福である

さらにおかわりを注文する。店のオバサンがニヤリと笑う。

すでに麦飯を二杯平らげているので腹もそれなりに膨れかけているはずだが、ここでトロロを投入だ。

この手順をはじめて聞いた時は、牛タンの美味さと余韻をトロロが壊すのではないかと恐れた。しか杞憂だ。

刻み海苔が添えられ甘めのダシで味付けされた冷たいトロロは、牛タンの油と旨みでギトギトになった口と食道に、これまた清涼剤のように染み渡る。

例えるなら、大学時代サークル仲間と一緒に行った海水浴だ。小学校友達プールの帰り道に飲んだラムネだ。

晴れ渡った青空ギラギラと照る太陽イメージ脳裏に広がる。

夏だ!! 俺は今夏を味わい尽くしている!! そう心から確信した。

行儀など気にする余裕もなく、とにかく目の前の牛タン定食を味わい尽くすので精一杯だった。

冗談抜きに、俺と牛タン定食だけの空間だった。

まりの美味さに食事中はほとんど口も聞かず(案内してくれた人は食べる順番などを細かく指示してくれた。はじめは鬱陶しかったがあとから本気で感謝した)ガツガツ定食をむさぼり、店を出てからはひたすらに美味かった、本当に美味かっためちゃくちゃ美味かった、と連呼することしかできなかった。

案内してくれた彼は、特に言葉を返さずに、しかし心から笑顔で静かに頷いていた。

夢のような牛タン体験であった。

それ以来、牛タンは薄切り派になった。

何年か経ち、また仙台に行く機会があったので当然のごとく牛タン屋に向かった。

一人だったので、とりあえず有名店なら外さないだろうと思って適当店舗に入った。

しかし、出てきたのは厚切りのブサイク牛タンで、タン特有の味や匂いぼんやりと口中を漂うだけで美味くもなんとも無く、噛みきれない肉にイライラするだけであった。

テールスープもギトギトしているだけでアブラ水を飲んでいるようだった。

漬物だけの方がよっぽど食が進んだ。

しかし、これが有名店であり、地元民や観光客などから歓迎されているという事実に、さら絶望した。

あれから何件か牛タン屋をめぐっているが、どこも厚切りのものばかりで、あの奇跡のような薄切り牛タンにはめぐり合えていない。

どうやら牛タン界隈では、薄切り派に居場所は無いらしい。

俺は少し牛タンを嫌いになった。

できることなら、あの店、あの奇跡牛タン定食を出す店に、もう一度行きたい。

もう一度あの薄切りの牛タンを堪能したい。

そしてみんなにも行ってほしい。

ご存知の方がいたら、どうか店名を教えてほしい。

しか20年も前だ。

店はもう残っていないのかもしれない。

ぶっちゃけただの個人的な思い出話であり、厚切りか薄切りかは別にどうでもいい。

どちらにしろあの牛タンは恐らくもう食べられないのだ。

2019-10-08

anond:20191007153223

最近日本人生食信仰はあるよね。

やわらか〜い、溶ける〜、あま〜い

卵は半熟、肉は真っ赤、肉汁はギトギト。

ビジュアルインパクト重視

けどうまい

2019-10-07

ウェルダンじゃないとダメな夫に洗脳された

良く焼かないとダメな夫に洗脳されてた。

今まではレアミディアム?も普通に美味しく食べれていたんだけど、

良く焼かないとステーキは食べられなくなってきた。

肉を切ったときにほんのり赤色肉汁が出るだけで心配になるようになってしまった。

ところで、ステーキって中々ウェルダンで焼けないんだけど

コツってあんのかな?

2019-10-04

手羽元をたくさん買ってきて

塩を強めにきかせて片栗粉をまぶして揚げよう

たくさん たくさん

ブラックニッカを瓶で買ってきて

炭酸水と6:4で割ろう 氷少なめ

永久に飲める

永久に食える

冷えた濃いめのハイボール

アツアツの肉汁 塩 油 衣

手羽元をたくさん買ってこよう

手羽元をたくさん買ってきてくれ

2019-10-02

人は何故とんかつを食べないのか

とんかつを食べるには経済力が居るという話がバズっている

しかし本当にそうだろうか?

とんかつだってなんでも良いわけじゃなくて安い肉じゃなくて美味しいとんかつが食べたいっていう話なんだろうが

そもそも安い肉を美味しいとんかつに変える技を身につけてからだろう。

とりあえず安い豚肉買ってきて、ボールに肉がつかるだけの水を入れてその1%ほど、つまり100gあたり1gの塩を混ぜる。

まり1リットルあたり10グラム

2時間~一晩(好きにしろ)肉をつける。こんな簡単なことが面倒だと思う人は料理に向いてないので作ってもらうしかないが、小学生でもできる。

きちんと水を拭いてちょっと筋を切る。包丁てぱしぱしと。

小麦粉を綺麗につけて油を小さじ1ほど混ぜた溶き卵につけてパン粉をつける。

冷たい油に弱強火をつけてあたたまらないうちに揚げはじめる。

8分~10分じっくり。肉汁出て来たら肉を裏返す。2分ほど揚げる。

とりだす。ここから二度上げに向かう。唐揚げと一緒。

2分ほど置け。そのあと高温で1分ほど揚げ直す。

あとはとんかつソース。好きにしろ

とんかつを食え。高いとか言ってないで安い肉をやわらかくして食え。いいか、食え。

2019-09-03

肉を手掴みで食べる

ちょっとはてブ話題になってたアルテという漫画を一気に読んだ。

2巻で主人公達が手掴みで肉を食べている。

漫画絵でこの描写は新鮮に感じて良いなーと思った。(パンも不味そうなやつのままで良かったと思う)

良いなーと思ったので今日は肉を手掴みで食べることにした。

どんな肉を食べようか。

漫画だとフライパンで焼いた手のひらサイズの大きさの骨付き肉だ。そんなものは近場のスーパーで売ってない。

そもそもあれはなんと呼ぶべきか。炙り肉で良いのか。焼き肉と呼ぶとイメージが違う。

だが炙り肉も串刺しのイメージがある。ローストorソテーソテーで骨付き肉に十分な火はとおるのか。

まよったあげく茹で肉にすることにした。

茹で肉は良い。まよいがない。必ず火がとおるし油も無駄にならない。清い水が極めて安価に手に入る現代では選ばない理由がない。

豚の骨付き肉を買った。残念ながらスペアリブ漫画内のは豚の足の気がする。多分。おまけで鶏ももからあげ用も買う。

味付けはどうするか。下味をつけたりーのは面倒なのでパスしたい。

ので、味無しで茹でて濃いめのソースを付けて食べることにする。

ソース。肉に付けるソース。とろりとした感じにしたい。ということは糖分か、ゼラチナスマターか。

イチから作るのは御免被りたい。市販焼肉のタレ棚の前で迷う。だが焼肉のタレはサラサラしている。とろみがたりない。はちみつで割るか?

ドミグラスソース。悪くはないが今の気分では豪華すぎるソースに思える。煮汁を煮詰めるような贅沢さは手で食べる気分とはそぐわない。

他、てりやきのもと、ミートソースおたふく焼きそばソースはちみつなどを経て結局ジャムを買った。

アオハタの砂糖使用りんごジャム。わりとすき。

中華鍋に肉と水を入れて火にかける。水から?お湯から?水からにした。理由はお湯が沸くのを待つのが面倒だったから。

ゆでてゆでてゆでてー。どんぶりにやまもり引き上げる。

ほかほかと湯気が上がっている肉に手を付けたらあつかった。そりやまそうたろう。

ほどよく冷めるのを待つというのはわりと興味深い体験だった。熱々出来たて至上主義な部分が自分にあったことに気がついた。冷や飯は好きなほうだと思っていた。

小皿というかシェラカップジャムを盛り、肉に塩をふりかける。塩はわりとどっさり。下味なしなのパラパラ程度では物足りない気がする。

手で掴む、前に念入りに手を洗いアルコールティッシュで拭く。ひ弱な現代人なもので。

掴んだ指に肉汁が流れた感覚がする。シズル感ってこれか?かぶりつくとさらにあふれる。「じゅし…」というオノマトペな感じで肉に歯がはいっていく。

ジャムに肉をつっこむ。手だと適量のジャムをよそって肉の乗せることが出来る。べんり。

うまい。肉の脂、塩、りんごのあまずっぱさ。うまい

うまい

うまかったー。とはいえ当初の目的とずれた食事になった気がする。

ますぎた。もっと粗食にするイメージだった。焼いてすこしぽそっとした肉をむしむし食べたいという欲求からはじめたのをすっかり忘れていた。

残った茹で汁は明日の朝海南鶏豚飯にでもする。なまごめ。

2019-08-23

唐揚げ中毒

お腹が空くと唐揚げのことしか考えられなくなる

サクサク肉汁と油の溢れ出る唐揚げ

三食唐揚げでもいいぐらい

唐揚げ食べたい

2019-06-23

ライター連中の「~で失礼します」が嫌い

記事の冒頭で写真で何かボケて「〇〇で失礼します」って入りが、自己顕示欲の塊を噛みしめて肉汁を味わっているような気持ち悪さがあって大嫌い。

「僕面白いでしょ」という邪な気持ちが透けて見える。なんであんなことするんだ。

正直、クソ記事の「いかがだったでしょうか」の数千倍キモい

2019-06-18

豚のあふれる肉汁XO醤と葱油が香るザ・シュウマイ

名前がウザすぎるけど美味かった

2019-06-08

「好きな食べ物ハンバーグです」「お子ちゃまかよ」

「好きな食べ物ハンバーグです」

彼女はそう答えた。

周りの男子たちは笑った。

ハンバーグとか、お子ちゃまかよ」

男子たちが茶化すと、少女は泣き出した。

彼女が好きなハンバーグ、それは父親の作るハンバーグだった。

父のレストラン海外グルメ誌で紹介されるほどの有名店。

ハンバーグ看板メニューひとつであった。

溢れ出る肉汁と濃厚なドミグラスソースが人気の料理だった。

そんな父親は1年前、交通事故で亡くなった。

自宅の冷蔵庫には、娘のために作ったハンバーグタネが残されていたそうだ。

彼女にとってそれが最後の、父親ハンバーグだった。

夢は父のような料理人。

今日スーパーでひき肉を買って、帰路につく。

2019-05-20

anond:20190520185325

じゃ、角煮とか、肉汁たっぷりハンバーグとか

脂っこいもの

お薬、処方されてるんだから、飲めばいいのでしょうけど。

PMSにいいアロマとか、いろいろ気休めがあるじゃないですか。

そんなのとっくに試し済なのかな。

のんびり過ごしてくださいネ。

2019-05-18

ヘソの下

ヘソの下がチクチク痛い。

4月に胆石粉砕と胆嚢&胆管のペアを摘出手術。

ピアスも開けていないのに三ヵ所の内視鏡穴により、腹に三つの傷を持つババアになりました。

まだ、真ん中の傷口は完全に埋まってはおらず、腹肉が盛り上がってかさぶたを剥がしたら傷口が半分コンニチワしとる。

変な汁が出できよるババア肉汁

誰も興味ない。

ヘソのヒダなのかと思っていたら胆嚢を取り出す穴になってた模様で一番傷口が大きい。

しかも縦!横じゃなくてよかったわぃ。(意味不明)

ヘソが臭いのは嫌なので、ヒダに沿って綿棒でゴシゴシやってたら傷口が開き気味になってビリビリ来た。

綿棒でヘソの中をグリグリと、縦・タテ・横・ヨコ・ナナメ~~とヒダをなぞるように掃除した。

ハァハァ。Sですか?Mですか?

いいえ、3Lです。

五臓六腑から五臓五腑になっちまった

まれからずっと一緒だった胆嚢&胆管ちゃん、不摂生ばかりして一人っ子だった胆石を五つ子に増やして痛めつけてごめんよ。

砂でパンパンになっても一生懸命頑張ってくれてありがとう

それでも胆石の痛みが無くなって気持ちが軽くなってる。

さよならババアの胆嚢。

こんにちはババア健康

あぁぁ( ̄▽ ̄;)少し痩せるように頑張ります

2019-04-12

anond:20190412103234

営業用の大きな冷蔵庫に買ってきた食料の大部分を収めた速見は、帽子ジャケットと靴を脱ぎ、金魚鉢ほどの大きなグラスに氷とジンと少量のドライ・ヴェルモットと十滴ほどのアンゴラース・ビタースをぶちこみ、フォークで掻き回した。レモンの皮を放りこむ。一度に水呑み用グラス三杯分ほどを喉を鳴らせながら飲んだ。露が浮かんだ大きなカクテル・グラスには、まだ三分の二ほどドライ・マルテーニが残った。速見はアルコールが回ってくると共に猛然と食欲が起こってくるのを覚えた。テンダーロインの大きな塊りからキロほどヘンケルの牛刀で切り取り、塩と荒挽きのブラックペッパーを振った。玉ネギを二個ミジン切りにする。ガス・レンジに大きなフライパンを掛けてサラダ油を流しこむ。煙抜きのファンを廻した。やがて、オイルが煙をあげはじめた。速見はそこに五十グラムほどの牛脂を放りこんだ。菜箸で掻き廻す。牛脂は焦げながら溶けた。脂がはぜ、速見のシュッティング・グラスに飛び散る。フライパンのまわりからときどき炎があがった。速見は一キロのテンダーロインをフライパンに入れた。にぎやかな音と共に、脂はさらに飛んだ。ビーフ肉汁があまり逃げないように、三十秒ほどで速見は肉を引っくり返し、高熱で両面を硬化させた。また三十秒ほど待ってガスを中火にし、買ってきてあったポテトサラダ玉ねぎのミジン切りの一個分を混ぜた。ミディアムに焼いたステーキ大皿に移し、その脇にポテトサラダを盛りあげる。フライパンに残った牛脂肉汁のグレーヴィに残りの玉ネギのミジン切りを放りこんで掻き回し、キツネ色に焦がした。そこにショーユと砂糖を入れて沸騰させ、日本酒を一合ほどぶちこんだ。そうやって作ったグレーヴィ・ソースを焼けたステーキの上から流し、テーブルに運ぶ。まだ中心部わずかに血が残るステーキを、ナイフフォークでいそがしく使って貪り食う。ときどき、ポテトサラダで口の中の脂を取る。

2019-02-20

なぁ、ハンバーガー食いに行こうぜ?

マクドナルドモスロッテリアみたいなチェーン店のうっすいバーガーじゃなくてさ。

 

上司が「俺の友達がやってるからいこうや」といって外回りの昼休憩に連れて行ってくれたのが、個人でやってるバーガーショップだった。

まれからハンバーガーなんてマクドナルドモスロッテリアバーガーキング、それにコンビニに売ってるようなのしか食べたこと無い俺(デブ)は「ありえないwボンバーガーなんかで我を満たせるわけがありませんなw(いいですね、個人ハンバーガーショップなんて初めてですよ)」と言いながら上司についていく。

「いらっしゃいませ!」

30半ばぐらいのグラサンをかけた筋肉ムキムキのマッチョマンが威勢よく出迎えてくれた後、「タケちゃん上司竹原氏の事)いらっしゃい!なに?仕事?」と言った。

「おう、俺はアボカドエッグオニオンリング烏龍茶のセットな」と言った後、こっちを向き「おまえは?好きなんでいいぞ」と言う。

自分メニューをひと眺めした後「え、あ、こ、この、あの、エッグチーズバーガーと…あ、あの、コーラ…」と言うと竹原さんは「ポテトもいるだろ」と言い店長に「エッグチーズバーガーコーラポテトな」と注文する。

 

9月半ば、よく晴れていたので、テラス席の影になってる所にカバンを置いて席につく。まだまだ暑い時期だ。

午後からの周り先の確認をしているとハンバーガープレートを両手にもった山が迫ってきて、プレートを席に置いた。

プレートの中のハンバーガーハンバーグ重厚で、チーズがとろりとなって、日差しを浴びて輝いていた。そして、その横には山盛りのポテトマクドナルドポテトLどころじゃない量のポテトの油が日差しをあびてギラギラしている。

見るから身体に悪そうながらも魅惑的な宝石プレートに置かれていた。

驚いている自分をみて山、もとい店長は「サービス」といって笑っていた。

 

竹原さんはなれた手付きでナイフハンバーガーに入れて食べやすい大きさにして食べている。

それを見よう見まねでナイフを入れるのだが串が刺さったところから切り離されたハンバーガーは見事に崩れてしまう。

それを見た竹原さんは「フォークで全部さすぐらいのつもりで力をギュッといれ潰すんだよ」と言うので、こんどはフォークで押しつぶして、押しつぶされていない部分の境界線を見定めてナイフを入れると、ハンバーガーから肉汁が溢れなんとも言えない匂いが鼻に届く。

一心不乱に頬張ると、肉々しい味とたまごにかかったソースが合わさりくどいぐらいの旨味が押し寄せてくる。

無我夢中咀嚼をし飲み込むとコーラが欲しくなり、一気に飲む。たまらない刺激が口を刺激し、口の中に残っていたくどさが名残を残して消えていく。

気がつけばハンバーガー一個を食べて満足感に満ちあふれている自分がいた。

 

そうなると苦痛なのがポテトだ。

最初の4~5本は美味しかったが減らないポテトカリカリ)のやま。

デブから山盛りにしてオーケーと信じてくれた店長の粋なサービスであるが、それを裏切るわけにはいかない。

一心不乱にポテトを食べる。「ポテトもいるだろ」と勝手ポテトを注文した竹原を恨みながら。

食べに食べ、満腹も満腹、腹12分目ぐらいまで入って苦しいお腹をさすりながら店を後にするのだった。

 

―――――

 

さっき、竹原ヤローの目を盗んで、久しぶりに地元に帰ってくる友人とどこに食べに行こうと食べログを探していると、例のハンバーガーショップが出てきた。

LINEを起動して、

「なぁ、ハンバーガー食いに行こうぜ?」

と打ち込むのだった。

2019-01-28

ポテトサラダりんご」はりんご自体に罪はない

ポテトサラダが大好きだ。

ポテトサラダ自分で作ると案外めんどくさい。

  1. じゃがいもを茹でる
  2. それをマッシュする
  3. さらにいろいろな具材と和える

という手順を踏むわけだが、自分で作ると

  1. じゃがいもを茹でる(次工程突破成功率:2割 茹でた状態で皮向いて塩かけて食うと上手いのでここで料理としての作業が終わる事が8割 2割はステーキの付け合せとして作っているという鋼の意志を持った状態突破可能とする。)
  2. それをマッシュする(次工程突破成功率:0割 マッシュした状態で既に美味しいのでマッシュしてそれに肉汁たっぷりソースをかけて食うとどうでもよくなる10割ここで止まる 鋼の意志といったが、鋼は柔軟だからこそ耐久力があるのである。)
  3. さらにいろいろな具材と和える(未だ到達できていない 未開の地)

となり、ポテトサラダを作ることが絶望的なのでスーパー惣菜で買う。

 

さて、本題の「ポテトサラダりんご問題だが、自分ポテトサラダりんごは断固として拒否する派である

だが、ポテトサラダ好きということをしった彼女焼肉の付け合せにポテトサラダを作ってくれることになった。

ポテトサラダに何が入っていると嬉しいかを聞かれたので「カニカマきゅうりレタス」が三種の神器であることを伝えて、買い物に一緒に行く。

そして、彼女が手にとったりんごに一抹の不安を覚えて帰宅するのであった。

 

帰宅すると、早速じゃがいもを茹でる彼女

「手伝おうか?」というと、「いつもコウちゃん料理してくれてるから今日ぐらいは私にさせて。ホットプレートとかの準備をお願い。」という彼女

どうしても彼女が手にとったりんごが気になる。

いや、ちがう。「カニカマきゅうりレタス」が三種の神器という話はしたはず。りんご焼肉を食べたあとにきっとお口直しに食べるだけだ。

カニカマきゅうりレタス」が三種の神器と言った。この3種のポテトサラダこそがポテトサラダの王であるとまではいっていないが、伝わっているはずである

 

そしていざ、焼肉パーティー開始である

早速、ポテトサラダ盛り付けてくれる彼女

 

わかる。

入っている。

りんごが入っている。

赤色が見える。

皮付きの薄切りで。(薄切りサイドの人間だったのかとここで知る)

赤色といえばかにかま赤色だがカニカマ赤色とは明らかに違う「紅」だ。

 

ここで、毅然とした態度で「ポテトサラダりんご邪道であり、断固として拒否する。三種の神器を侵すことは君だとしても許せない。」ということはできる。

子供らしく、りんごを避けることもできる。

俺がとった行動は「食べる」ことだった。

 

子供だった頃、母親が作ってくれたポテトサラダりんごはいってる確率はおおよそ3割だった。

ポテトサラダテンションがあがり、口に含んだ瞬間、「シャリッ」とりんごが主張してくるのが嫌いだった。

ポテトサラダはホクホクだから美味しいはず。自分マッシュするタイプポテトサラダ居酒屋で出てきて嬉しいのはそのホクホク具合を自分ごのみに設定できるからであって、「シャリッ」という食感は完全に邪道であった。

だけど、母親が「コウちゃんが大好きなポテトサラダだよ」といって作ってくれたポテトサラダを嫌いということが出来ず、我慢して「おいしいよ」といって食べた。

自分が対面しているポテトサラダもまた「コウちゃんが大好きなポテトサラダだよ」といって作ってくれたポテトサラダなのだ。俺には「おいしいよ」と言うしかない。

 

「おいしいよ。」

「よかった。どう?薄切りのコンポートにするとシャリッとした食感がないか大丈夫でしょ?」

 

彼女はわかっていた。

俺がポテトサラダりんごはいってる事を嫌う事を。

から、克服するチャンスをくれたのだ。俺はなぜか感涙していた。

 

思うに、りんごはいったポテトサラダの何が嫌いだったか

それは善意100%素直に受け取ることができない自分が嫌いだったのだ。

心の中で違うと思いつつ「おいしいよ」と心がこもってない言葉を発する自分が嫌いだったのだ。

 

「うん、思えば、別に味とかじゃなくてそのポテトとおもってりんごを食べた時の食感が苦手だったのかも。ありがとう。」

 

そう言いながら、食べるポテトサラダ焼肉よりもメインディッシュであり、デザートであり、やはりサラダであった。

2019-01-12

anond:20190112124550

マジで

手の温度で脂が溶けて~だの、練らないと肉汁漏れるだの信じてたんだけと似非科学

2019-01-07

anond:20190105165653

外食での焼き肉しゃぶしゃぶ!!!

最近外食テーブルにあるたれはどれもこれも減塩

ポン酢しろ甘口焼き肉のタレにしろ

甘酸っぱいドレッシングみたいになってるけど

全然塩が足りないです。

血圧なのではなく低血圧なので塩です。

テーブルにない店だと厨房小皿に入れてもらえるから

肉汁レモンで溶きながらちびっとつけて食べる、

後半は肉汁うまいから飲んじゃう

血圧の人はマネすんなよ

2018-12-24

anond:20181224210135

あの赤いのはやっぱり血なのだろうか

レアステーキの赤い感じみたいに肉汁なのではなかろうか

2018-11-22

言論の自由

肉汁ジュージュー

重巡の順

\パンッ/ヨッシャアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwww(高い声で)キタァwwwwwwwwwwウワァヤッタアアアwwwwwwwwwwwwwwwww

2018-11-16

anond:20181116193732

「表面を焼いて肉汁を閉じ込める」も追加して

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん