「玉ねぎ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 玉ねぎとは

2024-05-16

もうなんもやる気力がなくて帰りにスープストックトーキョーカレーを買って帰ってきてうちで食べたがうまかった

ナス枝豆サンバ

クミン香りが効いててみょうが?もしくは玉ねぎだったかもしれないがとにかくシャキシャキななにかの食感のアクセントが良くてごはんたくさん食べてしまった

テイクアウトなのでおかわりできなくて悲しくて本当に少し泣いた 次は2杯分買って帰ろう

今までこのシャキシャキ食感覚たことあるのはこの世で一番好きなインドカレー屋のダルカレーだけ

スープストックトーキョー、そうあの店はカレー屋だ、カレーなのだ

無印より好きなカレーが置いてあるし限定カレーにおいては下手したら独立系カレー屋のカレーよりこれはちょっとおいしいだろう、おいしいよな?と思うときがある

今月はそれだった

毎月行くわけではないが降りる地下鉄駅の最寄にあるのでたまに罠にかかるのだ 

ナス枝豆サンバル、今月限定かもしれないからあと5回くらい絶対食べに行こう

2024-05-12

働きながら毎日料理する30代夫が、料理をする魅力を語る

私は今32歳で、子供は1歳3ヵ月。妻は専業主婦をしている。

料理基本的に私の担当だ。妻は子供離乳食だけ作る。

今は旦那さんが料理することも多いのだろうが、仕事をしながら毎食しっかり作っている、という話をすると、驚かれることが多い。

と言うことは、こういう生活スタイルは、まだあまり一般的だとは言えないのだろう。

自分料理担当して、3~4年くらいになる。

元はというと、(無自覚だったけれど)自分はかなり食にうるさい方だったらしく、

おいしくないもの我慢できない。それがプレッシャーになる、ということで、自分料理をするようになった。

ただ料理(食事)が好きなだけじゃん、と言えばそれまでなのだが、

別に元々自炊する習慣がついていたわけではない。学生時代や、社会人生活最初の方は、かなり適当食生活をしていた。

必要になってやり始めて、だんだん面白くなってきたのだ。

から、今回の話は、必ずしも生まれつき料理好きな人にだけ当てはまる、というわけではない、と思う。

自分料理をする上で、最もいいな、メリットだな、と思っている点は、

家での料理が、「一石多鳥」である、ということだ。

自分そもそも合理的な行動が非常に好きなので、料理という一つの動作で多くのメリットを同時に実現していることを思うと、それだけで嬉しくなる。

自分料理をすることのメリットは何か? 挙げていけば、下記のようになる。

節約になる。

健康になる。

③好きなものが食べられる。

④食への理解が深まり、味覚をより探求できる。

趣味としてのリラクゼーションになる。

仕事でのタスク遂行能力が上がる。

⑦妻に喜ばれる

以下、順番に説明する。

節約になる。

これは言わずもがな、だ。一部には、「自炊お金がかかる」と言っている人もいるようだが、そんなわけはない。

短期的に見れば、確かに一定の初期投資必要かもしれないが、一旦ルーチンが確立してしまえば、中長期的なコストはどう計算しても自炊の方がやすい。わざわざ計算式で表現するのが馬鹿らしいほどだと思う。

料理器具などについての議論は一旦おいておくとして、ぜひ注目してほしいのは、「保存の効く食材について」だ。

ある程度料理をするようになるとわかるが、案外、日常的な料理日本人使用する食材調味料レパートリーは限られている。

また、そのレパートリーを大別すると、

(a)生鮮食品のように足が早いもの・・・肉、魚、卵、葉物野菜牛乳ヨーグルト、など。

(b)ある程度日持ちのするもの・・・玉ねぎジャガイモにんじんねぎにんにく生姜昆布鰹節味噌醤油、酒、ワイン蜂蜜、塩、砂糖コショウ、その他種々の調味料、など。

となる。

ポイントは、(b)に分類される、日持ちのする食材のうち、特に根菜類を、例えばイオン場合であれば火曜市などの安価に入手できる日に、

常に一定数以上確保しておくようにすることだ。

(b)の分類の食材が常に冷蔵庫ストックされており、調味料なども揃っていれば、

あとはその日の気分次第で、適当に(a)分類の生鮮食品と組み合わせて調理する。

肉類も、日によって、この日は豚ロースが安い、この日は鮭が、などと変わっていくので、

特別なこだわりがなければ、こうした特売に合わせて食材をチョイスすると、より割安に材料調達できる。

こうした方式を導入すれば、仮に一人暮らしだったとしても、食材無駄にせず、常にジャストな分量の食事を、最も安い価格で実現することができるはずだ。

健康になる。

これについては、妻の嗜好をかなり取り入れたところがある。今となっては、むしろ出来合の食事を食べることがかなりストレスになってしまい、一食でもコンビニ食などで済ませるのは、非常に嫌になった。

野菜を取りやすい、というのは当然そうだ。

しろ調理済みの惣菜や、飲食店食事で、一日に必要野菜摂取量を十分に確保することは難しい。

また、これは料理をするようになって気づいたことだが、

調理済みの食品には、大抵の場合、多くの食品添加物使用されている。

昔は食品添加物など「そんなシャラ臭いこと気にしてられるか」という印象だったが、今はほとんど全ての買い物で、食品成分表示確認するようになった。

具体的に、何は取るべきではなく、何は取ってもいい、という情報はあまりにも細かな話になってしまうし、自分自身でも完全に把握できているわけではないので、立ち入らない。

が、実際にコンビニスーパーなどで普通に販売されている食材の中にも、専門的な見地から見て十分に安全とは言えない添加物が多数使用されているようだし、

加工食品をあまり摂取しない生活の方が、(少なくとも主観的には)体調がいい状態で日々を送れているように感じる。

また、砂糖や油などの、体調への影響度が大きい成分についても、

自炊をする中で、それぞれの分量や性質自分の体調に与える影響の度合いを、実経験観測していくことができる。

こうしたPDCA自炊をしていると自然と回るようになるので、自然ダイエットにもなり、体調管理もつながっていると思う。

③好きなものが食べられる

これも当たり前と言えば当たり前だが、自炊による料理のおいしさ、という点では、個人的にはYoutube以前と以後で、自炊を巡る状況は大きく変わっている、と思うのだが、どうだろうか。

コロナ以前の、あまりYoutube上での料理動画が充実していなかった頃は、ホットクックを見るか、料理本を見て作るか、くらいが基本的選択肢だった。

ホットクックは玉石混淆だし、料理本は色々試すにはハードルが高く、またレシピ通りに作っても必ず美味しくなるわけではない。

また、いずれの場合でも、レシピだけを見て作っていると、料理の背景に、ベースとなる基礎があることが理解しにくかった。

その点、例えば食材の切り方一つ、食材の投入タイミング一つでも、動画で示されれば、そこで用いられているテクニックは一目瞭然だ。

また、「これは本当にすごいな」という、作って感動するレシピがかなりたくさんあるのもYoutube料理動画凄さだと思う。

誰の料理が好きかは好みが分かれるところだろう。個人的には、コウケンテツさんは、このジャンルでは本当の天才だと思う。ほとんど全てのレシピ動画に、味という観点だけでなく、作りやすさ、シンプルさ、という観点からも、驚くような工夫が凝らされている。毎回非常にクオリティが高いのに、ありふれていない。単純に仕事として憧れるところがある。

Youtubeがあることは、今から自炊を始めることの大きな理由の一つになるのではないか

④食への理解が深まり、味覚をより探求できる。

上記のように、Youtube動画ちゃんレシピ工程確認しながら多くの料理経験していくことで、料理全般を下支えするセオリー体感にわかるようになってくる。

例えば、

 ・料理において、塩はどのような役割を持っているか

 ・どのようにして旨味を構成するか?

 ・〇〇の食材には、どのような調理法が、なぜ合うのか?

 ・〇〇の食材は、季節によって味がどう変化するか、いつが美味しいのか?

 ・なぜこの順序で食材を投入するのか?

 ・この食材で風味づけする意味は何か?

など、無数に論点がある。

もちろん、素人なので、こういう事柄について体系的にわかっているわけではないが、それでもかなり感得できるところがあるのは確かだ。

このことによって、例えば外食に行った場合も、

「なぜこのような料理の仕方になっているのか」「この料理のうち、何がユニークなのか?」「なぜこれが美味しいのか?」などを考える上で、それを言語化し、考えるためのヒントが自分の中で非常に多くなる。

また、それに対する考察が、日常料理にもフィードバックされるために、自分家族の食の経験がより豊かなものになっていく。

これは、とても創造的で、面白い頭の使い方だと思う。食をよく楽しむと、「ああ、人生を豊かに楽しんでいるな」という気に、ふとなる瞬間がたくさんある。

趣味としてのリラクゼーションになる。

これも、個人的にそう感じる、というレベルのことに過ぎないかもしれないが、料理食材は、「人間自然との強力な接点の一つ」だ。

この前たまたま流れてきた動画の中で、養老孟司さんが、

サラリーマン一年のうち3ヶ月は田舎に行って農作業をするべきだ」

というようなことを言っていた。

これは、人間は(人間以外の)自然に触れることで、人としての自然なあり様を取り戻せる、などというような話の文脈で言っていることのようだったが、

やはり現実的にはこれはなかなか難しい。

一方で、都会に暮らしていると、自然に触れることによって自分の心身が整えられる感覚があるのも、自分としては実感するところだ。

料理は、一つの自然である、と考えることもできる。

例えば、食材を茹でている鍋の中で、いろいろな食材の色を眺めていると、何となく癒されるものがある。

また、料理をすれば、その色彩を眺めるだけでなく、実際に手で触れ、匂いを嗅ぎ、それを味わう、という、五感総合的に用いたプロセスを、自然経験する。

これが、日常生活を生きる上での、癒しになっている面は非常にあると思う。これは、例えば電子機器などが介在するような趣味とは、少し異なる位置づけの趣味として考える必要がある。

仕事でのタスク遂行能力が上がる。

料理は細々したタスクの積み重ねだ。日々確実に、決まった時間に、下記のような要素を十分に考慮した料理提供する必要がある。

 ・おいしさ

 ・栄養

 ・原材料費

 ・材料調達(買い出し)

 ・家族の好み(カスタマイゼーション)

 ・新規レシピの導入

 ・在庫管理

 ・洗い物の段取り

これらの左脳的なタスクも、非常に奥深いものがあり、上記を同時に達成するためには、細かなオペレーション上の工夫や、機材の導入などを適切に行なっていく必要がある。

私自身は一介の勤め人だが、上記のようなスキルは、一般経営者が求められる全般的なスキルと通ずるところがあるのではないか、と思う。実際に、経営学等における考え方を、日々の料理管理活用している部分も色々ある。

こうした事柄について改善を行うためには、個々の作業をただ行うだけではなく、全体の工程俯瞰した上で、このプロセス全体を創造的に組み替えていく必要がある。

ここまで色々語っているが、自分料理に実際に日々費やしている時間は、平均で30分程度のものだろうと思う。

このような工夫を継続的に行うことで、「涼しい顔をして高品質アウトプットを出し続ける」ような仕事の仕方を、多少なりとも身につけることができつつあるのではないか、と思っている。

⑦妻に喜ばれる

結局、これが一番大事だ。

よくある言説として、「時給に換算するとこれは〇〇円だから外注した方がいい」などというものがある。

かに資本主義原則から考えれば、原則的に自給自足は不合理であり、分業こそ正義、というのは、理論的には正しいだろう。

しかし、近頃子供も産まれ、よく考えることは、

自分がすることのうち、何を内部化し、何を外部化するか、ということは、生き方のもの規定する哲学だ」ということだ。

それこそ原理から言えば、ありとあらゆることを外注化することができる。

料理外注化すること、子育て外注化すること、(仮想的に)家族・友人を外注化すること、(パッケージ化された娯楽を楽しむという点で)趣味外注化すること。

技術が発展すれば、例えば「息をする」というようなことも外注できるだろう。

原理を考えれば、デカルト式に、「我思う」以外の事柄は、全て外注可能である、と言うことができるかもしれない。

しかし、やっぱり自分はそういうあり方には、本質的な喜びはない、と思う。

食事を作り、家族と食べる、という行為は、「息をする」のと同じカテゴリーに入る、自分に属する行為だ、と、今の自分は感じているらしい。

まあ、どこにラインを引いていくかは、人それぞれだ。それが生きる姿勢の反映ということだと思います

2024-05-08

anond:20240508164316

でも牛肉パン玉ねぎを潰して混ぜてハンバーグを焼き上げる動画は美味しそうですよね?

2024-05-02

ハンバーグって牛肉100%ですよね?

ハンバーグって牛肉100%ですよね?夫に「まずい」と言われました。

外がボソボソしてる上に中がぐちゃっとしてて気持ち悪い。

と言って箸をつけません。

(ちゃんミディアムで焼き上げてるだけです)

夫がハンバーグを作ると、牛豚合い挽き(この時点であり得ない)で、玉ねぎは入れるわ牛乳パン粉は投入するわ、変なんです。

「正直に言ってみ?こっち(夫レシピ)のほうがうまいだろ?美味く作ることが目的であって牛挽き肉100%ハンバーグを作ることが目的じゃないんだから」とかドヤ顔で言われました。

キモくないですか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11297188681

2024-05-01

玉ねぎ

いかにも健康によさそうな見た目のわりにいうほど栄養がない

がっかりすぎる

キュウリとか玉ねぎとかニンニクかいちごとか甘夏とか美味しくなってきた。

でも都会だと高いね・・・

バーミキュラライスポッ

高いし、カッコつけてるし、持て余すだろうし、なんだかいけ好かないし…と気になりつつも遠巻きに見ていたバーミキュラライスポット。

先月、ひょんなことから知人から譲り受けて、手に入れてしまった。

こいつがね、まあすごいのよ。

なんとなく手始めに作ったポトフ適当に切った野菜ササミをそのままぶち込んでスイッチ・オン。

在宅勤務の作業をしてたら、部屋中に煮込み料理香りが立ち込める。

そのうち調理終了を知らせるアラームが鳴り。お昼には少し早い時間ではあったが気になりすぎて飯にした。

蓋は熱くなるという注意書きを思いだし、タオルで蓋の取っ手を包んでオープン

ほわっと立ち込める湯気とともに、野菜の煮込まれ香りが鼻をくすぐる。

ゴロゴロ野菜を掬って器にうつす。

テーブルに運び、割り箸を割って、いざ実食。

皮付きの新じゃがに箸を入れると抵抗なく崩れる。

一口分を口に運ぶとホクッとした風味とデンプンが甘さが口内に広がった。

あつ、っと独り言を言いながら飲み込む。

続いては人参。舌で潰せるくらい柔らかく、煮込まれており甘い。玉ねぎトロットロになっている。

いつもレンチン調理でパッサパサにさせがちなササミはどうか。

肉塊を箸で捉え、前歯で噛む。瞬間、繊維がほろほろと崩れた。

なんじゃこりゃうますぎるな。

具材たちのポテンシャルが最大限に引き出されていると感じる。

夢中になりおかわり2杯。すっかりお腹が満たされた。

これは良いものかもしれない。

そう思って、片っ端からレシピを試してみた。

ローストビーフロールキャベツ肉じゃが・・・

どれもほろほろとほどけるほど柔らかく仕上がる。

自分料理上手になったと錯覚させてくれる。

もちろん米も旨い。炊きあがりは粒がしゃっきりと立ち上がり、咀嚼するともっちりとした弾力約束している。

ありがとうバーミキュラちょっとホーローの手間がかかるけど、その面倒くささごと愛そうと思うよ。

2024-04-29

anond:20240429092357

炒め油香るチャーハン: 149円

青椒肉絲321

玉ねぎサラダ: 138円

ザーサイ炒め: 149円

揚げ鶏: 220円 …… 合計 977円

2024-04-21

好きな総菜発表ドラゴンがあるなら

好きな野菜と食べ方発表タイガー推したい

焼いた長ネギ

蒸した里芋

お浸しにした玉ねぎ

たれをつけた海ぶどう

2024-04-15

料理が上手くなったらクックパッドとか別に気にせんなくなったわ

料理が出来なかったころはさぁ

クックパッドとか白ご飯com(?)とかの

レシピ鵜呑みにして失敗してたけど

最近料理が出来るようになったら

クックパッドレシピとか見ても

「ここは小さじ2の方がいいな」とか

「茹でればこの工程いらんな」とか

アレンジするようになった。

でも玉ねぎの漬けダレで肉を焼いたらさすがに

腹壊した。あれだけは許さん

2024-04-14

料理後の右手からニンニクショウガ玉ねぎごま油匂いが取れないよう

洗っても落ちない たすけて

anond:20240412174919

牛肉臭い不快に感じる人は一定数いて

それに玉ねぎ臭も加わるわけだから

隠し味の白ワイン臭も含めてトリプルアウトだと思う。

2024-04-09

ささくれって玉ねぎみたい

むいてたらそのうち指がなくなってしまった

このまま向き続けていけば包茎も治りそう

でもそのままぼくも消えちゃいそう

たまねぎ

昨日、スーパー玉ねぎを一つ買った。

50円

調理しようと皮を剥くと腐ってた。

仕方がないから捨てることにした。

50円損をした。

買った時には皮の奥まで見えないから、腐っているとはわからなかった。

増田みたいでかわいいな、とわたしは思った。

2024-04-07

肌荒れ気味だったけど治ったから教えてあげるで

野菜炒め一週間くらい毎日食べたらいいよ。そんだけで改善するで。

外食野菜炒めだったらダメだよ。なぜなら野菜の量が少ないし余計なもん食うだろ?

自炊野菜てんこ盛りにして食うのが大事

ワイは玉ねぎキャベツたっぷりにしてるで。

味付け変えれば一週間は食えると思う。

あとレバー食える人はレバーも入れるといいで。

騙されたと思ってやってみろ

白菜価格高騰により俺の鍋の季節は強制終了した

春になった瞬間白菜の値段が2倍3倍になって高級食材の仲間入りを果たした

もう二度と鍋ができないねえってことでポン酢が余ってしまった

じゃあ最近ずっと安かったキャベツを食べようかと思ったらこれも値上がりした

人参も高い

この冬まで高かった玉ねぎの値段は比較的戻ってきた

玉ねぎだけ食べて生きていけばいいのか

2024-04-04

一人暮らし野菜買うなら、「玉ねぎ」「小松菜」に絞れ

煮ても炒めてもいいし、生でも問題なく食えるから雑に扱える。

玉ねぎは日持ちするし、小松菜は余ったぶんだけお浸しにすれば余らない。

ほうれん草は煮る前に下茹で必要だし、生で食えないか小松菜下位互換買ってはいけない

2024-04-02

anond:20240401234034

わざわざ外で飼わなければ中毒死も事故死も心無い人間による虐待死も、もちろん玉ねぎスプレーぶっかけられる事もないんだよなあ…

たまに人間は猫様の奴隷から街も住民も猫ファーストであるべきとかほざく頭湧いてるタイプのおばさんいるけどお前もアレの同類

anond:20240401234034

知るか 嫌なら外飼い辞めればいいだけ

てか虐待目的で不凍液餌に混ぜて食わせたり暴力振るって痛めつけたバカ虐待・動愛法違反なら分かるけど撃退のためのスプレー玉ねぎの汁使う程度のことが虐待呼ばわりはアホすぎるわ

玉ねぎ含む人間の食い物による野良や外飼い猫の中毒なんて落ちてる食い物や生ゴミの拾い食いで簡単に発生することだから生死にかかわらずまず問題になる事自体難しいだろうし、安定して手に入りやす材料であることも含めて俺は普通に良いアイデアだと思った

2024-04-01

anond:20240401230217

玉ねぎはやめてーー!!!

少量でもネコにとっては猛毒重篤中毒を起こす事が判明してて、最悪死に至る可能性もあるからそれは撃退とかの範疇を超えて立派な虐待だよ……

anond:20240401211847

ベランダ侵入はないけどガーデニング趣味からリーの「玉ねぎの汁が効果ありそう」って意見と合わせて参考にさせて貰う

玉ねぎ汁混ぜることになるなら些事だと思うけどティーリーって臭くないやつなの?あんまり馴染みがなくて想像つかない

anond:20240401211847

多分猫が嫌う匂いから来なくなったんだろうけど個体差ありそうだなー

撒くんじゃなくて猫に直にスプレーして追い払う前提だけど玉ねぎの汁とかの方が確実に効きそう

ネギ類なら絶対にどの猫も苦手だから

2024-03-30

anond:20240329224225

そうですね、基本的には相手の心を知るということが重要です。

練習として、自分の心を観察してみましょう。

1. あなたの心はどんなとき快楽を感じますか?いつ不快を感じますか?いつ苦しみを感じ、いつ喜びを感じますか?つまり、感じたことに気づいてください。

2. その感情は、なぜそう感じますか?原因はなんですか?あなたをそのような感情にさせる経験に心当たりはありますか?

3. 感情はどのような順番で訪れますか?

分かりづらいですね。ちょっと私の視点で例を考えます

例えば、目の前の人が包丁を握って玉ねぎを切っていたとします。私が後ろから声をかけると、その人は振り向く。そして包丁の先も一緒に私の方を向いた。キラリ

私は不快を感じるでしょう。関係性によっては、それを口にするかもしれません。

ですが、重要なのは不快を感じたことに気づくこと、そしてなぜ不快を感じるのかということです。考えてみましょう。

これを探るためには、感情が成立しない条件を挙げるとわかりやすいです。

例えば、もし包丁が視界の外にあれば、包丁の先を向けられた事による不快は感じなかったでしょう。つまり、それを認識たか不快になった。

例えば、包丁が何なのか知らなければ、不快は感じなかったでしょう。つまり包丁が固く、鋭く、そのようなものは人を傷つけると私は学習していて、だから不快になった。

例えば、より遠くの位置関係であれば、不快は感じなかったでしょう。それはなぜ?

私はなぜその条件なら不快を感じなかったか

私は思い返してみます。あのとき何を感じたのか。ゆっくりスローモーションで。

包丁気づき、その後、包丁の先が向けられていることを認識します。

そして……想像したことに気が付きました。その先が自分に突き刺さる事故を。人間本能的な予測衝動に従って。

そして、想像によって私は架空の痛みを感じ、それが真実の恐怖になったことに気が付きました。突然の恐怖は、驚きの発生に繋がります

人間はそのように驚かされると、その事自体不愉快に感じるものです。自分攻撃を受けている(と錯覚する)からです。

そして、怒りが訪れます攻撃には、報復を。おお、驚嘆するほど一瞬の、精緻で語り難い、複雑で出来事です。人間の妙。

私が包丁を向けられ、不快になり、ひとこと言いたくなったのは、このようなメカニズムが私の中で働いていたからでした。一件落着。

…というのが、私の言う「心の観察」です。

自分ではない人間として自分を観察し、どのように感じるかを理解することが、まず一歩。

これを無意識にできるようになると、自然相手の心の動きにも目が行くようになります

これが、言葉ではない話し合いの一歩、心を聴くということへの手がかりです。

ただし、他者の心の機微を知ることは、ご存知のように大変難しい。

基本的に分からないことは実験で試すのみです。

いろんなものを見せてみましょう。いろんなことを言ってみましょう。そして観察するのです。目線、表情、呼吸、声色、仕草……

話を聞いてみてください。相手の前に立つのではなく、横に立って同じものを見てください。相手が何を想像しているかを知る必要があります

提示と、リアクション確認。この繰り返しです。

ひとつひとつ出来事は一面しかしませんが、百回行えばその人の百面が見えます。知りましょう。

自分を知ることも、人を知ることも、実験と観察の繰り返しです。

あなたの言う問題というのも、その延長線上で観察する必要がありますあなたに起因するのか、相手に起因するのか、どちらもなのか。あなたとその人の間に、何が起こっているのか。

何をして、何のリアクションがあって、それが起こるのか。因果を観察し発見してください。因果のない出来事存在しません。

問題というのが何のことか、具体的には書かれておりませんので、具体的なことは申し上げられません。

ただ、まず観察の手段、知ることの正しい手段を取ることが重要だと私は主張します。

知れば、道が見える。

人の世は複雑です。だからこそ答えは観察からしか得られません。そして、人は道理因果を見つけたなら、干渉できます

そのときようやく、あなたは、あなた自身の力によって、問題解決できます

未熟な私から申し上げられることは以上です。

幸運祈ります

2024-03-26

anond:20240324121524

いいじゃん

俺はハンバーグ自作派だけどな

コマ玉ねぎと一緒に炒めて生姜焼きにするといい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん