「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2023-08-08

Web開発者傲慢さには呆れる

初心者プログラミングを身に着けるのに、LinuxCLI必須とか言い出すのが意味不明

しかUbuntuインストールとかじゃなくWSL2入れて覚えろとか、駆け出しの開発者にそんな難しいことできるわけねーだろっていう。

(Ubuntuだって十分に難しいと思うし)

そりゃ「Web系の」プログラミングだったら、そこら辺のノウハウ必要なのはそうだろう。

でもプログラミングWeb系だけじゃないし、Web系がほとんどなわけでもないからな!

組み込みモバイルだったらLinuxCLIで触る機会なんてまず皆無なので、最初から学ぶのは時間無駄だし、もっと優先して覚えるべきことはいくらでもある。

それこそWeb系だろうなんだろうが、プログラマなら機械語ラインエディタくらい覚えろ当然だろ?ってレベル意味のない勉強だったりするわけで。

こういうこと書くと

「むしろWindowsPOSIXから外れていて異端

とか言い出すバカがいるんだが、POSIX原理主義のほうが世界が狭いことにいい加減気づけっての。

過去に遡れば、薄っぺら機械しかなかったPCにすら日本語処理で大きく劣っていたくせに「UNIXは美しい」とかほざくアホがいた頃から、何も変わってないのな。

しかも今でこそ猫も杓子もLinux推しなのに、Linuxが出た頃は「ワナビーのクソガキが使うおもちゃ」として嘲笑しつつ*BSDが最高とか言ってたのは誰だったっけ?

差別主義者どもが恥を知れ。

2023-08-06

anond:20230802152453

ベルが入ってなかったし、BIOSに埋め込まれてもなかったし

カスタマサポート経由で入力したキーWindowsを再インストールした後に確認したら、これはVLです、って表示されたんだよなぁ……

anond:20230806151418

モバイルは半分iPhoneからともかく、AndroidベースLinuxから同じような知識必要だぞ。

iPhoneUnixベースからプロセスメモリ概念Linuxと同じようなもんだし。

ましてやいまどきの組み込みLinux搭載してない環境なんてレアすぎだろ。

ネットワーク機能がある組み込み機器ほとんどがLinuxだと思って間違いないぞ。

しろWindowsけが異質なんだよ。

anond:20230806150627

GIMPwindows環境ではクソみたいな動作しかしなかったのに何言ってんの

anond:20230806143921

VSCodeで開発する時にWSL2と一緒に開発環境整えるのがふつう

いまどきの開発はWebアプリが多いので、Linux無視して開発することはありえない。

Webアプリを実際に動かすサーバーLinuxなんだから、手元の開発環境Linux(WSL2)じゃないとまともに開発できないぞ。

WebアプリWindowsサーバーなんかで動かしてたらいくら金があっても足りんわ。

VSCodeで開発してればそんなにCUI触らなくて済むくらい至れり尽くせりなんだから気にするほどでもないだろ。

anond:20230806143444

WSL2でプログラミングを学んでるとか、それどこ情報

初心者自力でそんな難しいというか特異過ぎる環境を構築できるわけがない。

プログラミングの準備なんて可能な限り少ない手数じゃないと、学び始める前に挫折するんじゃねーの?

あと、ほとんどのプログラマLinuxソースを読むレベルまで行かなくても事足りている現実無視してもらっちゃ困る。

ぶっちゃけそんなのはWindowsブラックボックスが嫌になってからでも全然遅くないだろ。

anond:20230806142507

必須ではないけど、Linux 前提であることが多いかWindowsしか動かないようだとあまり人気のソフトになれないだろうね。

というか、現状すでにほとんどの人がWindows上のWSL2というLinux環境プログラミングを学んでるんだから、そのままLinux(WSL2)で動くOSSを開発すればいいじゃん。

ほとんどのLinuxOSSWindowsのWSL2で動くぞ。

あとオレは昔Windows上で開発してたことがあるから言っておくが、Windowsみたいな中身が分からんソースコードの無いブラックボックスOS向けに開発してると理不尽すぎて嫌になるぞ。Linuxなら何か問題あってもそこにOSコードがあるから読めばどうなってるか分かるし、壊れてるなら直すことだってできる。

ソースコードの読めない環境での開発とかゴミクソだぞ。

OSSの開発やりたいならLinux必須

LinuxというかCLIを覚えるのが必須とか意味わからん

ほとんどの人がWindows上でプログラミングを学び始める現実を踏まえたら、実質プログラミング初心者お断りと言ってるようなもんだし。

プログラミングデータ構造アルゴリズム覚えるだけでも大変なところに、Windowsとは全く違う世界があることも同時に学べとが無理ゲーすぎるだろ。

それに一口プログラミングと言っても色んな分野がある中で、なんだか随分とスキルセットが偏ってるし、エリート意識が鼻につくというか。

これだとプログラミング初心者には「OSS開発なんて、やるもんじゃない」と教えるのが最適じゃね?って思ってしまう。

anond:20230806115012

しばらく自作PCやってない間に金貯まってんだろ?出来合いのものを買った方がよくね?

バックアップサーバはSynologyとかQNAPとかがいいんじゃないの(ワイ持ってないから知らんけど)

自分向けの小さいアプリ実験場なら昨今はクラウドにした方がいい

GCP無料枠で遊んでみたらどうかな

生成AIGPUドライバ周りでハマるのが面倒なのでWindowsのゲーミングPCを買ってもいいだろうし

どうせ飽きると思うので、クラウド環境で遊んでみてもいいと思うぞ

2023-08-05

anond:20230805183139

俺が中学校の頃(2000年前後)、学校にあったパソコン室のパソコンは、WindowsじゃなくてPC-98で、ネットにすら繋がらない端末だったことを思い出したわ

🤓という差別的絵文字

🤓(Nerd Face、オタク顔)という絵文字がある。

メガネをかけた出っ歯の顔」とされ、はっきり言って差別的意図を含んだ絵文字である

   

Google(Android)、WhatsAppFacebookでは、この絵文字差別性に気付いているのか、オリジナル定義から外れて出っ歯ではないデザインとしており、「眼鏡をかけた笑顔」となっている。

また、Windowsはいまだに「出っ歯」が残っているものの、Windows11から出っ歯を控えめにしたデザイン変更が行われている。

Apple(iOS)やTwitterは、依然として従来のデザイン使用され続けている。

また、Joypixelsでは、出っ歯ではないものの、歯に歯列矯正の金具がつけられたデザイン使用されている。

   

この絵文字、昔からレガシーで残っているのかと思いきや、Unicode承認されたのが2015年最近であり、

ジェンダーや肌の色の観点ポリコレを推進しているのとは非常に不釣り合いな印象を受ける。

2023-08-03

anond:20230803052526

ディストリと言うと Linux の話かな? 俺は Linux では日本語はほぼ使わんから知らん。

俺にとって日本語環境は開発とかに無関係であって単なる事務作業とか用に必要ものなので、そういうのは手っ取り早くデスクトップ環境作業にかかれる Mac でやることにしている。Out-of-the-box でそういう用途に使えるから、その点で Mac は便利。(ついでに macOS そのものUNIX系なので、その点でも助かる)

もちろんそういう点では Windows でもいいんだけどね。(ただし Windows だと Windows自身の系と WSLというLinuxの系の両方を扱うことになる点がやや面倒に感じている)

というか、もしあん自身Linux日本語環境が使いにくいと感じているのだとしたら、なんでそんなもん使うんだ? (俺は使ってないよ。)

2023-08-02

SDGsって貧困増えるよね

1.貧困を無くそ

下記コストアップ市民に跳ね返ってきたら貧困が増える

2.飢餓ゼロ

下記コストアップ市民に跳ね返ってきたらエンゲル係数低下

3.人々に保険福祉

保険費アップ、保険加入義務コストアップ

4.質の高い教育をみんなに

教育費アップ(コストアップ

5.ジェンダー平等を実現しよう

女の貧困が減る代わりに男の貧困が増える(プラマイゼロ

6.安全な水とトイレ世界中

上下水道の整理(コストアップ

別途便器を買う必要あり(コストアップ

7.エネルギーをみんなに、そしてクリーン

グリーンエネルギーハイコストコストアップ

8.働きがいも経済成長

無理!

9.産業技術革新の基礎をつくろう

設備投資費増加(コストアップ

10.人や国の不平等をなくそ

中国人途上国給料アップ(コストアップ

11.住み続けられるまちづくり

スラム廃止インフラ、住居費アップ(コストアップ

12.つくる責任つかう責任

プラスチック使えなくなる(コストアップ

13.気候変動に具体的な対策

ダム建設費、家の防災対策費(コストアップ

EV高い、リセール悪い(コストアップ

14.海の豊かさを守ろう

供給減(コストアップ

15.陸の豊かさを守ろう

焼畑農業や大規模農場規制コストアップ

16.平和と公正をすべての人に

中国が公正になったら暴動だらけでサプライチェーン崩壊コストアップ

17.パートナーシップ目標を達成しよう

上記目標達成のためのODAコストアップ

めちゃコストアップするけど、そのコストは国や大企業上級国民が払ってくれるの?

もしSDGs達成のためにお前も金払ってな、って言われたら俺も貧困ですがと言いたい。

「でも、君はアフリカで毎朝片道2時間かけて水汲みしてるニシャンタ君より裕福じゃん」とか「でも君はミャンマー内戦地帯サポート切れの中古Windows通信兵やってるポポンガくんよりIT勉強できる環境あるじゃん」とか言われたら、ダシに使うそいつをぶん殴りたい。

anond:20230802080532

Mac使いの俺もWindowsを使う場面が多少はあるので EPSON Endeavor を買った。非力ではあるが小さくて安くて俺の用途には合ってるので一応満足。KVMスイッチMacと切り替えて使っている。

anond:20230802113024

やっぱり Linux というか UNIX 系がすっきりしてていいよな。Windows は何かとごちゃごちゃしててよくわからんMacUNIX系の知識MacOSが結構いじれるから混乱しにくくてまだ助かる。

Macのvirtual desktopが納得いかない

Windowsのvirtual desktop(以下個別のvirtual desktopをvdNと表記)はdisplayと直交概念になってて、monitorが増えてもvd1はvd1だし、vd2はvd2で、それぞれに複数のdisplayが生える。従ってvirtual desktopを切り替えると全てのmonitorが切り替わる。

しかし、Macのvirtual desktopはなんかおかしい。

Macにmonitorが増えると、それぞれのmonitorにdesktop存在する。

ではvirtual desktopはそれぞれのmonitorに生えるのかと思うと全てのmonitorに個別に生える。

ではvirtual desktopがmonitorの従属物なのかと思うと、新しいmonitorに生えた新desktopに手元のwindowが移動したりする。

どういう抽象化なのさ? こうなったら便利だな、をあまり考えずに実装した感じで非常にあつかいづらいし、納得いかない。誰か納得できる説明をくれい

anond:20230802013146

この手の格安PC全部がどうかは知らんが、プリインされてるWindows 10/11 Proのライセンスが非常に怪しいものがある。

実際にこの目で見たやつ数台はVL版インストールされていた。

自分はそれなりにWindowsライセンス形態や条件を知ってるつもりだが、自分が知らない特別ライセンス形式というのが存在するのかもしれないので完全に黒とは言い切れない。

が、どのそのほかの状況も合わせて非常に黒に近いグレーと言わざるを得ないと思ってる。

なので「常識的に考えてWindowsライセンス代考えると赤字でしょ」的な価格のこの手のミニPCの購入はおすすめしないし、どうしても購入する場合は自前てOSライセンスを用意する前提で買った方が良いと思ってる。

ブコメで指摘いただいたのでLV版→VL版修正ボリュームライセンス版のことです。

Windows11(22H2)の格安PC買ってやったこ

何か月か前に話題になっていたIntel N100の中華ミニPCにひかれて、5年以上ぶりに自宅の端末を入れ替えた。Intel N100+メモリ16GB+SSD256GB程+Win11pro付きでお値段2万円強という、信じがたいコスパ

必ずしも優れているとは言えないスペックでWin11を快適に使うために、買ってから最小限やった設定を書いておく。

・前提
端末OSには粛々とHWの管理だけをしてもらい、「こんな素敵な&便利なWeb機能もあるよ!」的な導線はいらない。
TeamsもOutlook職場で嫌ってほど使っているが、自宅では金輪際使う予定なし。タスクバーウィジェットBingへの導線も全部要らない!という人向け。

※本当はhttps://anond.hatelabo.jp/20191116220232さんのWindows11版の記事が出てればそれで事足りたのだけど、見つけられなかったので投下してる

OSクリーンインストール

あんま気にしたくはないが、何が入ってるかわからんので一応OSクリーンインストールし直す。

エクスプローラ量化

ファイル名を指定して実行→SYSTEMPROPERTIESPERFORMANCE

 パフォーマンスを優先する→On

 スクリーン フォントの縁を滑らかにする→Onに戻す

# 初期画面を「PC」へ

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v LaunchTo /t REG_DWORD /d 1 /f

# 最近使用したファイルの表示Off

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer /v ShowRecent /t REG_DWORD /d 0 /f

# 最近使用したフォルダの表示Off

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer /v ShowFrequent /t REG_DWORD /d 0 /f

# Office.comのファイルの表示Off

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer /v ShowCloudFilesInQuickAccess /t REG_DWORD /d 0 /f

# フォルダデスクトップの項目説明ポップアップOff

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v ShowInfoTip /t REG_DWORD /d 0 /f

# フォルダヒントのサイズ情報Off

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v FolderContentsInfoTip /t REG_DWORD /d 0 /f

# 空のドライブは表示しないOff

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v HideDrivesWithNoMedia /t REG_DWORD /d 1 /f

# 同期プロバイダー通知Off

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v ShowSyncProviderNotifications /t REG_DWORD /d 0 /f

ここら辺はhttps://anond.hatelabo.jp/20191116220232さんとほぼ変わらんので説明略。ここまでだけでも必要十二分には軽量化出来ている。

Windows11独特の癖のある表示をWindows10の表示に寄せる

# コンパクトビューON エクスプローラの初期値の行間がなぜかWin10より広げられているので、戻す。

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v UseCompactMode /t REG_DWORD /d 1 /f

# 右クリックメニューをWin10以前に戻す ※初期状態ではWin10に比べ機能が大幅に絞られており、Windowsに慣れている人ほど使いづらい。ので、戻す。

cmd /c reg add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /ve /f

# スクロールバーの幅を広げる エクスプローラスクロールバーまで細くなってしまった。おっさんの目にはきついので、太くする。

cmd /c reg add "HKCU\Control Panel\Desktop\WindowMetrics" /v ScrollWidth /t REG_SZ /d -330 /f

使用機能非表示無効化

# タスクバーウィジェット非表示

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v TaskbarDa /t REG_DWORD /d 0 /f

# タスクバーチャット非表示 ※自宅でまでteamsとか使いたくない

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v TaskbarMn /t REG_DWORD /d 0 /f

# タスクバーWeb検索無効化 ※Webへの導線を切れば比較的使いやす検索インターフェースになった

cmd /c reg add HKCU\Software\Policies\Microsoft\Windows\Explorer /v DisableSearchBoxSuggestions /t REG_DWORD /d 1 /f

# クラウドコンテンツ無効化 ※NetflixとかAmazonとかあそこら辺のやつ

cmd /c reg add HKCU\Software\Policies\Microsoft\Windows\CloudContent /v DisableWindowsConsumerFeatures /d 1 /f

# ストアアプリ自動更新(自動インストール)Off

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsStore\WindowsUpdate /v AutoDownload /t REG_DWORD /d 2 /f

定番の表示設定だが、拡張子なくても気にならん人とかに不要

# エクスプローラ拡張子表示

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v HideFileExt /t REG_DWORD /d 0 /f

# エクスプローラ:隠しファイル表示

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v Hidden /t REG_DWORD /d 1 /f

# エクスプローラ暗号化圧縮NTFSファイルカラー表示

cmd /c reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced /v ShowCompColor /t REG_DWORD /d 1 /f

目が弱ってきたおっさん向け

設定 - アクセシビリティ - テキストサイズ

 サイズ→気が済むまで拡大

ファイル名を指定して実行→control mouse

 ポインター - デザインWindows標準(大きいフォント)(システム設定)

所感

きりがないのでここらへんでおしまい。実際もっともっとたくさんいじってるけど、汎用性がないのでカットしてる。

久しぶりに端末チューニング情報ググりながら酒飲んで週末過ごせたので、とても楽しかった。

2023-08-01

anond:20230731152737

社内もやってるSEだけどわかる

それらに加えて、

インボイスとか電子帳簿とかの法律ざっと法令読んだり、

自社の業界、お客の業界法改正とかも同じように法令読んだり大きめなニュースがあれば確認して、

セキュリティコンプラ系のニュースがあれば役員に訊かれる前に資料集めて(某中古車屋のLINE対策とかも聞かれたりする知るか)、

あとは税務年金保険関係ニュースざっと目を通して毎年の作業計画に支障がないか確認して、

それら全部システムに絡めてレポートして、要件定義から見積りからスケジュールに落とし込んでコーディングクラウドインフラの作業ほとんど担当自分名前を書きこんで、

テストも組んでリリースしてCI組んでコードいじってGithubにいくつか色付けて派遣予算計画に落とし込んでQAに答えて、

社内のエンドユーザからはやれWindows動かんMac動かんLinuxての家でやってみたいおうちのPCWiFiつなげたい変な請求の画面でた空調服いくらすんの家のドアフォンこわれた車動かしといて、に全部対応して

ってのやってる

情報なんて毎日出て毎日対応しなきゃタスクたまって先を見れなくなってやばいことになる

2023-07-31

anond:20230731223845

世の中にはプログラミングしたくないのに、テック系をやりたいという変種がおるねん。あいつらな、コマンドラインとか Windows についてるやつプロンプトすら起動しないのに、マトリックス攻殻機動隊CLI みたいなの絶賛するのよ。そういう奴らが、勝手理想エンジニアとか情報倫理とか妄想すんねん。それで、勝手テック系の「本当の金持ちは〇〇」みたいなマナー講師なっちゃうのよ。そういうやつはさ、現実実践させるとボロが出るねん。だからリアル場合質問をされると困るので、時間が経つと高圧的な奴が生き残るわけ。時事問題に絡めると、ビッグモーター自動車知識のない、そんな二世社長がアイツに傾倒するのは、当然だと思わないか

2023-07-27

もうイライラしない! Windows日本語入力切り替えが楽チンになる設定【今日のワークハック】

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.lifehacker.jp/article/235889windows10-typing-tips-1/

GIGAスクールNECChromebookスペースキー左右の「英数」「かな」でこの方式なんよね

今の小学生大人になった時はこれが標準になると思う

2023-07-24

PCエンジンのおかげでNECPCが人気だったわけがない

きっかけはこちらのツイート

https://twitter.com/gamerobotlov/status/1682435734320607232

#NECアベニュー は

PCエンジンで様々なゲームを発売していた

この影響で90年代2000年代

NECPCが凄く人気でした

#PCエンジン #レトロゲーム #NEC

これには一般オタク老人会からも総ツッコミさらPCエンジン関連の開発者たちがツッコミ

https://twitter.com/Shingi/status/1682503628479946758

https://twitter.com/hor11/status/1683076902591037440

https://twitter.com/snapwith/status/1683084722354917377

もちろん「この影響で」というのは当時を知っている人間であれば完全なガセであり否定されて然るべきものなのだが、このオッサンが一切認めようとしない。

いわく「80年代からPC-88/98が圧倒的シェアだったと言ってもそれは一部の富裕層オタクだけのもので、一般に普及したのはWindows95以降だから間違ってない」だの「2000年NECシェアが高かったのはネット記事にそう書いてある」だの、まあ一部の視点については完全には間違ってはいないんだが、肝心の「PCエンジンの影響で」という部分がソースもなにもない思い込みなのだから始末に負えない。

そもそもWindows95以降に爆発的に一般層に普及したといっても、まだまだPC業務のものであり、コンソールゲーム機の影響でPCが売れるなんてことは仮にもなかった。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010222/idc.htm

オッサンが挙げていたこちらの記事においても、出荷実績1,400万台中家庭向けは約50%の724万台だったという。

シェアトップ3のNEC富士通日本IBMといえばビジネスPC御三家であるから、台数のうちかなりの割合業務用だろう。

家庭用のうちNECシェアがどのくらいあったかだが、これがWindows以前のPC-98全盛期なら90%くらいあったんじゃないだろうか。体感だけど。

Windows以降になると、NECPC98-NXというAT互換機に移行するのだが、他の互換機との差別化は難しいため埋没していく。

それでも広告店頭販促はかなり打っていたので雑誌ショップで見かける機会は多かったが、NECシェアを取っていた感覚はまったくない。自分の周囲を見てもほとんどがソニーVAIO、でなければソーテックコンパックあたりの廉価機だったと思う。iMacが爆発的に売れたAppleシェア無視できないほどあったように思い出される。

さらにいうと、2000年頃は自作ブームだったのだ。98年頃のCeleron 300AやK6-2ブームを経て、2000年頃はPentiumIIIやAthlon流行だった。メーカーPCを買うより圧倒的に安く組めたので、自分もこの頃は自作機だった。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/nmb14.htm

こちらの記事によると自作PC市販PCより2倍も多かったとあるPC Watch読者だからある程度マニア層のアンケートとはいえ驚きである

ということで、「90年代2000年代NECPCが凄く人気でした」というのも家庭向けに関してはかなり怪しいし、ましてそれがPCエンジンの影響であるなんてことは誰が聞いても「?」となる話なのである

前述の通り90年代前半ならPC-9801/21のシェアは圧倒的だったはずだが、本人が「PC-88/98はマニアしか買ってないから論外」って言ってるんだから除外すべきだろう。

なぜ(当の開発者たちに否定されてまで)PCエンジンのおかげでNECPCが売れたことにしたいのかはわからない。話が通じないから深掘りすることもできない。

自分チャンネル誘導したいか炎上上等なのかガチなのかはわからないが、あまりの無敵ぶりに開発者たちも苦笑いしながら撤退するしかなかったようだ。

久しぶりに高齢者オタクが沸き立つ事件であった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん