「GOOGlE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GOOGlEとは

2022-12-11

anond:20221211101438

快適な自宅でコーヒー飲みながら読める

google booksみたいなOCRしてあって検索もできてコピペもできる方が100万倍良い。

2022-12-10

anond:20221210211237

大きいくくりだとjavascriptです。サーバー側でも実行できるように派生したのがnodejsです。なのでnodejsコードブラウザで実行しても動かないことが多いです。実行環境仮想マシンで有名どころはgoogleが作ってるv8エンジンがありますnodejsて書いたコードはこのエンジン上で動きます

匿名で、かつパーマネントリンクのある書き込みができるという、ある種画期的システムの「はてな匿名ダイアリー」別名「増田」。しかし、そこには議論が追いにくいという構造上の欠陥がある。

それは何か。

それは男女間の憎悪が渦巻き社会的地位格差から罵詈雑言が溢れているというものだ。

そこでわたし2006年書き込みを読んでいたのでここで紹介しておきます

2006-11-20

■一部のはてなダイアラーの特徴

はてな』(はてブスタッフパロディ化)やネットコミュニケーションに関する話題が好き。ダイアリーでよくネタにする。

ライトノベルエロゲーが好き。2次元キャラクターが好き。いくばくかの恥じらいがあっても2次元が好きな自分に誇りを持っている。

知識新聞書籍ではなくGoogleや、はてブブログから要領よく手に入れられるものと信じている。百歩譲っても、教養なんて新書を読めばサクっと身につくと考えている。

コンピュータ関連の技術にあこがれている。習得したい。モヒカン族になりたい。

「いまはまだその時ではないけど、このままブログを書き続けていれば、やがて誰かが自分のすごさに気づいて取り立ててくれる」とぼんやりと期待している。

実年齢は大学生から社会人(30代)ぐらいだが、精神年齢高校生(注1。

注1)リアル高校生精神年齢が中2だったり、リアル中2ということもあるだろう。メタ談義好きのクラスターに参加しようと、簡単なことを言うためにわざわざ小難しい表現を使って背伸びするんだけれど、テキストの端々に学校生活臭。

これを読むと2006年当時のはてな界隈が想像できるんじゃないか

フェミ政治ネタなんて無いただ単純に技術的な話ができる場所であったようだ

。(ニワカだとしても)

当時の彼ら彼女らはどこへ行ってしまったのだろうか。

参考元: https://anond.hatelabo.jp/20061120140944

anond:20221210075614

喜望峰はボウにアクセント気功砲Google 日本語入力偉いぞ)と同じというのに異論はない

ただ、浮動票ってフドー↑ヒョーじゃなくないか

平坦アクセントで読むものだと思ってた

過去を振り返る検索にはDuckDuck Go

DuckDuck Goは日付指定過去も調べられる

例えば1970年1月2日から12月7日までの「ホザナ ハウス」について調べたければ下記の通り

https://duckduckgo.com/?q=%E3%83%9B%E3%82%B6%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9+%E8%AD%B0%E5%93%A1&t=h_&df=1970-01-02..2022-12-07&ia=web

1970年1月2日はじまりにした理由はDockDock GoUNIXエポックと呼ばれる1970年1月1日以前を設定できないからだ

まり1970年1月2日以降にしておけばDockDock Goが捕捉しているインターネット上の情報でDockDock Goユーザへ開示しているものに関してはすべてヒットするのだ

Googleは複雑なアルゴリズムが入っていてこういう調べ物には向かない

2022-12-09

ヤードポンド法尺貫法は滅ぼすべきである

終の棲家マンション欲しくて探してるんだけど、口コミ系でよく出てくる坪単価ってあるじゃん。いや、なんで単位が坪なの???

面積を坪単位で書いてる間取りなんて今時無いし、和室すら無いよね???

1坪=約畳2帖って言われてもはあ???だし、比較するために単位当たりの単価を出すなら普通に1㎡で比較すりゃよくね???




(追記)

にゆえまたこんな時間ブコメが。。。シュトレン丸齧りにした罰かと思ってしまった。

経緯としては、値段がまだ出てない新築マンションGoogle広告経由で見つける→口コミサイトで「坪単価400万ぐらいじゃないかな~」「高っ」みたいなのを見て、坪単位の面積なんて間取りにも書いてないか感覚何もわからん…→坪単価でぐぐる→「坪単価の計算式は販売価格÷面積(平米)×3.3」「坪単価は比較に便利です。例えば60平米3,000万円と70平米3,200万円、坪単価で比較すれば後者の方が割安と分かります!」→いや比較なら1平米単位までの計算でわかるやろ、その3.3を掛ける必要なに???って流れで。

身近で感覚を掴める単位ならまだわかるのだけど(スマホモニタインチ単位も、何センチかはわからなくても商品としての大きさは何となく想像付く。しかインチネジとミリネジ混在問題は別で絶許)新築間取り図に和室も見なくなった令和で坪単位の単価でみんな語ってるのなんでなの……という愚痴でした(ついでにメートル併記のない英ドキュメントフィートって何メートルだよと思った日だったのでヤードポンド法も巻き添えに)。

anond:20221209211832

なんかさー最近YouTubeサッカーやらKPOPやらウェイ系YouTuberやらを何度興味ない・表示しないと調教しても

開くたびに上の方に3つか4つくらいそれ系のを出してくるんだよね

Googleアカウントマイアティティほぼ全削除してもこう

機械翻訳だよ

弊社、外国企業との契約書をgoogle機械翻訳で作るつもりらしい(在宅ワークメンバー帰国子女かいるんだけどなんで彼に頼まんの)。

anond:20221209162123

当時はGoogleなんてなかったし当時からプログラミングで飯食ってる先輩方は普通にそれができるよ

こういうのは日本海外比較してどうこう言うもんじゃないよ

anond:20221209154450

だったらGoogleとかの広告ドメインをopendnsから簡単ブロック設定できることぐらい知ってるよね?

anond:20221209130258

昭和20年1945年)生まれが今77歳あたり。今70歳の人が昭和27年1952年)生まれ。今の60歳が1962年まれ1982年20歳を迎えた世代

ということは、今の50代はだいたい高度成長期子供時代を過ごして、10代〜20代バブル期を迎えてるわけだ。戦後すぐの世代とはだいぶ違うよな。

スマホが出て来た頃には30代から40代だったわけだから、むしろ喜んで飛びついてた世代だろう。その前に既にパソコン時代が続いてたわけだし。

ちなみに、Google創始者2人が今49歳、Amazon創始者が58歳だぜ。

2022-12-08

デジタル化進むけど、中間マージンって減ってるのか?

例えばメルカリヤフオク10%取られる。

AmazonGoogleのような、他で稼いでる金を注ぎ込んでるサービスはタダだったり安かったりするが・・・

送料だって馬鹿にならない。運んでくれるのだから当然だろ?ってのはそうだが、コスト増じゃないのか?

UberEatsだって高いし、送料が別で追加されるだけでなく、料理のものも高く設定されている。

anond:20221207204918

自分感謝してるよ。

自分のようなしょーもない存在でも、一生懸命考えて書いた長文が、

働き方改革とか国防とか情報改革とか、

知らないうちに世直しに1ミリくらい寄与してることもある。

その媒体として情報をまとめてくれるはてな社とGoogle社には感謝しかない。

2022-12-07

Google MAPホテル名で検索すると

ホテル一覧が出てくる

改悪しかしないなこいつ

2022-12-06

社会性高いほど知能低い説、案外正しいんじゃね?

最近気がついたんだが、馬鹿を釣って暴利を稼ごうとする闇って結構あるっぽいよね。

Googleで「お金が欲しい」と検索して知ったけど、ヤバそうな広告が沢山表示された。

それで思ったのが「賢い人は自分バカさ加減を晒しても余裕なのでは?」ということ。

「弱い人は、人を騙そうとする奴に弱みを見せないように生存のために学習してきている」とすると、実は「頭がよく見えるように振る舞う能力」という自己防衛能力が高いのではないかと。

から弱い人は「わからないことをわからないと言う」とか、「Aさんが炎上して批判されているときに、自分もAさんの特徴に当てはまる側面があると考える」とか、賢い人が当然やっていることができない。

それが弱みを見せる行為だと学習されているからかもしれない。

賢いタフな人間は、あらゆる精神障害発達障害の特徴を見て「うーん、自分もいくつか当てはまることがあるかもしれないなぁ」という余裕があり、弱い人間精神病院へ行くのさえ躊躇う。

もしそうだとすると、見た目上余裕そうに見える人ほど実は多くの内面上の誤魔化しを持っている可能性があるから、「こいつなんで気取ってんだ?」ってことを察知して支えてあげるべきなんじゃないか

と、ネット上の怒りに満ちた種々のコメントを見て思いましたよ、と。

2022-12-05

大半のソフトウェアエンジニアCSはいらない

CS素養必要だという風潮を作り出したのはGoogle創業者スタンフォードCS博士学生からそりゃまあ同質な人間が欲しいわけよ。コーディングインタビューだの計算量だのなんだのやってるけど要はCSが分かる同質な人間で固めることで効率をとレベルを上げたいとそういうことなのよ。ダイバーシティアンドインクルージョンとか適当なこと言ってるけどダイバーシティなんてないのよあのへんの人達には。それでそれを真に受けた日本のしょうもない会社のどうでもいい世間知らずのオタクどもが吹き上がってCS必要だのなんだの熱く議論してるのを見ると笑ってしまう。お前らのビジネスの規模と今後の展開を考えたらCSなんて全く必要のないオナニーなんですよね。

クリトリス舐めーにーやってきた”

約 0 件 (0.15 秒) 

クリトリス舐めーにーやってきた” に一致する情報は見つかりませんでした。

クリトリスなめーにーやってきた”

約 0 件 (0.16 秒) 

クリトリスなめーにーやってきた” に一致する情報は見つかりませんでした。

"クリトリス舐めにやってきた"

約 1 件 (0.20 秒) 

検索条件と十分に一致する結果が見つかりません。

探しているページに表示されている可能性がある言葉検索してみてください。たとえば、「ケーキの作り方」ではなく、「ケーキレシピ」でお試しください。

お困りの場合は、Google での検索に関するその他のヒントをご覧ください。

TAMABUKURO: 2003年12月アーカイブ - HOHBUKURO

http://hohbukuro.jptama › archives › 2003/12

2003/12/31 — 泡 潜望鏡 サンタクロースクリトリス舐めにやってきたシゴいてズンズンズンシゴいてズンズンズン真っ黒黒けのアソコズンズンズン ピュピュピュ ...

2022-12-04

2位とはなんだったのか

2009年11月のいわいる事業仕分けから、もう13年も経った。「2位じゃダメなんですか?」の質問発言で非常に曰く付きとなったアレだ。

ところが最近、13年も経ってまだなおナゼ「2位」という言葉が出てきたか理解できてない人がかなりいる事を知った。それどころか、スーパーコンピュータの京は、事業仕分け時点で世界一になることが明白だったなどという認識まで飛び出す始末である

ただ、資料もなしにどこが変だと言っても仕方あるまい。何がどうして「2位」なのか、少し語ろうじゃないか

アーキテクチャ

初期の次世代スーパーコンピュータ (この時点では名前が付いていなかったが、以下わかりやすく京と呼ぶ) 計画 は、補助金を投入してのHPC産業育成に目を向けられていた[1]。世界一の性能を出していた海洋研究開発機構地球シミュレータが、NECのSXシリーズベースにしたベクトル型であり、ベクトル型のスーパーコンピュータ日本お家芸とみなされていた。これを育成することが一つの目標。そして、立ち遅れていた当時の世界スーパーコンピュータの潮流、スカラ型の開発に追いつくこと。これがもう一つの目標となった。結果、世界でも類を見ないベクトル型とスカラ型のハイブリットなどという中途半端方式になる。実に日本的な玉虫色の決定と言えるだろう。しかし、補助金の注ぎ込みが不足し、事業者持ち出しの負担が大きくなってしまった。結果、事業負担が高額になることを嫌い、NEC日立撤退する[2]。これにより、世界の潮流通りのスカラ型とならざるをえなくなった。

CPUはというと、世界スーパーコンピュータの潮流では当時から既に汎用のx86アーキテクチャCPUが既に多くなってきていた中、富士通SPARC64VIIIfxを採用した。よく国産CPU表現されているが、SPARCの名で分かる通り、当然命令セットは米国Sun Microsystems (現 Oracle) のセカンドソースであり、端から端まで国産というわけではない。更に、業務UNIXをささえるマシンとして一世を風靡したSPARCではあるが、当時ですらもう下火となっていた。京の事業費の約半分、実に600億円が、この専用CPUに注ぎ込まれることになった。なぜその選択をしたのか。富士通サイトには省電力と安定性が理由として書かれている[3]。しかし、その省電力という目標も、後述するように微妙な結果となってしまった。また、ソフトウェアの使いまわしも微妙となった。

目標性能

計画2005年に始まる。世界でも類を見ないベクトル型とスカラ型のハイブリットという構成もあり、概念設計にはしっかり時間を費やした。2007年9月には性能目標10P FLOPSと示した[4]。稼働開始は2010年2012年に完成という工程も同時に示されている。直前の2007年6月のTOP500を見ると[5]、1位のIBM BlueGene/Lが370TFLOPS。5年後に30倍という性能を目指したことになる。当時の発表としては、世界一が取れるような計画だったが、しか日進月歩の分野で5年は結果的に長かった。

さて、前述のように、ベクトル陣営2009年5月撤退を決めた。10P FLOPSの性能と決定した時には、ベクトル側も居たのに、そこがぽっかり空いた状態10P FLOPSのあてはいつついたのだろうか? 2009年7月報告書[6]では、スカラ単体で10P FLOPSを達成できること、ベクトル部は存在していても接続まわりの性能が不足していて問題があったことが表明されている。結果的に、なくなってよかったというトホホな内容だ。さて、同報告書では、稼働開始前の2011年6月に、ベンチマークだけでも10P FLOPSを達成してTOP500の1位を目指すと書いてある。どうしてこうなったのだろうか。

強すぎたライバルたち

遡ること半年2009年2月3日米国国家安全保障局(NNSA)はIBMと新しいスーパーコンピュータ Sequoiaを展開すると発表した[7]。性能は20P FLOPS、京の予定性能の実に2倍を達成するという発表だ。しかも、提供開始は2011年2012年。京の1年も前になる可能性があるという。

そう、双方が計画通りなら、京は2012年提供を開始する時には既に2位になっているという話題が出ていたのだ。なるほど、あせって2011年ベンチマークだけでも「トップを取った」という実績を残したいわけである

さて、その後のSequoiaはというと?

ある意味計画通りだろう、2012年提供が開始され、2012年6月のTOP500[8]では予定通り20P FLOPSを叩き出し、1位になる。しかし、2012年11月のTOP500[9]では、Crayとオークリッジ国立研究所が作ったTitanが叩き出した27P FLOPSという数字ににあっさりと抜き去られ、2位になる。まるで幽遊白書ラストのような展開だ。しかも、SequoiaIBMPowerアーキテクチャで構築されたA2プロセッサだったのに対して、TitanはAMD OpteronNVIDIA K20Xの組み合わせ。汎用性でも差を開けられている。これはお手上げというものだろう。

事業仕分け

さて、話は京に戻す。京が有名になったのは2009年11月13日の行政刷新会議、いわいる事業仕分けである(ここは参考文献は要るまい)。このときまで、そんな計画があることを知らなかった人の方が多かったのではないだろうか。どういうニュアンスで言ったかからない、まるで日本を貶めているかのように聞こえる「2位じゃダメなんですか?」という言葉が非常にインパクトを与えたことだろう。

さて、じゃぁ何が2位なのか。だ。前述の通り、この時点ではIBMSequoiaに追い抜かされることが見えていた。TitanはGPU調達など細かい話が決まってきたのは2010年なので、この時点ではほとんど影がなかったはず。ということで、3位じゃなくて2位としたのは、Sequoia意識してのことだろう。つまり、「2位じゃダメなんですか?」というのは、1位を諦めて2位の性能で我慢するべきということではなく、客観的に見れば「2位になるのが見えているのだけど、何で1位と言ってるの?」という話になってくるのが見て取れる。蓮舫氏がそこを意識してたか知らんけど。

共同事業者撤退し、一応強気に「大丈夫」と言ってはいるが、本当に達成できるかは周りから疑問符が付くグダグダプロジェクト状況、ほぼ専用設計で量産時にどういう問題が出るかわからないCPUソフトウェア新規制作税金の投入は中途半端で、産業を育成したいのか企業負担を増やしたいのかよくわからない(だから撤退する事業者が出る)。そもそもここで出来たスーパーコンピュータCPU抜きにしても売れるのか分からない。そりゃ、金田康正教授でなくても、京にはため息が出るというものだ。

達成できたこと、できなかったこ

さて、京は何を達成したのだろうか? 京は完成前ではあるものベンチマーク実施し、見事11P FLOPSを叩き出し、2011年6月[10]と2011年11月[11]のTOP500でトップに躍り出る。この分野に日本ありと示した…かどうかはわからないが、一つの実績として言えるのは間違いない。いや、経緯のグダグダからして、見事なプロジェクト進行だったと称賛できる。しかし、前述の通り供用を開始した2012年9月[12]にはTOP500ではSequoiaに追い越されており、直後のTOP500ではTitanにも追い越されて3位となっていた。1位は、ベンチマークだけの存在だったと言える。

では目標産業育成としてはどうだっただろうか。京をベースにしたスーパーコンピュータ PRIMEHPC FX10[13]やFX100は、東大[14]、名大[15]、キヤノン[16]、九大[17]、信大[18]、JAXA[19]、核融合科学研究所[20]、気象庁気象研究所と、調べるだけでも国内実績は多くある。国外実績は、台湾中央気象局[21]、シンガポールナショナルスパコンセンター豪州 NCI、英国 HPC Walesと、それなりにある。ただどうだろう。産業としてうまくいったのだろうか。有価証券報告書を見ても、その他のセグメントに入ってしまっているため状況がつかめない[22]。謎ではある。とはいえもし、産業としてそれなりに育ったのならば、有価証券報告書で報告する事業セグメントとして独立したものを与えられてしかるべきだったのではなかろうか。少なくとも1000億も出したのだ。そのくらいではあってほしかった。更に言うなれば特に競争の激しい国外市場をうまく取り込めたかというと、産業育成という視点では頑張ったとは思うものの心もとない結果だったように、少なくとも私には見える。

消費電力の面はどうだろうか。上述の通り、SPARCを使う理由には省電力が上げられていた。これをライバルSequoia、Titanと比較してみよう。2012年11月のTOP500[9]で見ると、京は12.6MW消費するとあるSequoiaは7.8MW、Titanは8.2MWだ。実はこの時の報告のあるスーパーコンピュータの中で、最大の電力消費量を誇っている。高いほうがいいのではなく、消費電力は低いほうがいいので、これはかなり問題がある。

費用面はどうだろうか。これもライバル比較してみよう。京は日本円にして1120億円かかっている。対してSequoiaは2億5000万ドル[23]、Titanは9700万米ドル[24]だ。2012年11月で見るとドル相場は82円なので、Sequoiaは約205億円、Titanは80億円となるだろうか。京のプロセッサ開発費を除いたとしても、数字が違いすぎるのだ。


纏めてみよう。京は、一時期でベンチマーク上だとしても、TOP500で1位を取った。これは「夢を与え」(平尾公彦氏)た結果だったろう。しかし、それは砂上の楼閣でもあった。しかしそれを実現するための費用米国の5~10倍で、性能は実は半分、消費電力は1.5倍という結果になり、産業育成も盛り上がったかどうかは判然としない。こんなところだろうか。

さいごに

近年のスーパーコンピュータを含めたHPC分野はどうなっているだろうか。近年のクラウドコンピューティングの流れを当然HPC分野も受けており、主要プレイヤーとしてAWS名前が挙がっている[25]。またレポートでは挙がっていないものの、Google Cloudも猛追しており、円周率計算では1位を叩き出している[26]。必要な時に、必要な規模で構築できるクラウドコンピューティングの波は、さてHPC分野でどこまで浸透していくのだろうか。産業育成の方向が、2009年時点では確かにハードウェア開発だったろう。しかし、事業仕分けへの反発により、日本方向性を間違ってしまったのではないか。私は、そんな気がしてならない。


[1] ttps://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/kentou/super/haihu01/siryo2-3.pdf

[2] ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0905/1402.html

[3] ttps://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/k/whatis/processor/

[4] ttp://web.archive.org/web/20130207162431/https://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2007/070914/index.html

[5] ttps://www.top500.org/lists/top500/2007/06/

[6] ttp://www.jaist.ac.jp/cmsf/meeting/14-3.pdf

[7] ttps://www.llnl.gov/news/nnsa-awards-ibm-contract-build-next-generation-supercomputer

[8] ttps://www.top500.org/lists/top500/2012/06/

[9] ttps://www.top500.org/lists/top500/2012/11/

[10] ttps://www.top500.org/lists/top500/2011/06/

[11] ttps://www.top500.org/lists/top500/2011/11/

[12] ttps://www.riken.jp/pr/news/2012/20120927/

[13] ttps://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-24020620111107

[14] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/11/14.html

[15] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/05/15.html

[16] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/08/6.html

[17] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/08/22.html

[18] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/02/13.html

[19] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/04/7.html

[20] ttps://nsrp.nifs.ac.jp/news/PS-next.html

[21] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/06/25.html

[22] ttps://pr.fujitsu.com/jp/ir/secreports/2015/pdf/03.pdf

[23] ttps://arstechnica.com/information-technology/2012/06/with-16-petaflops-and-1-6m-cores-doe-supercomputer-is-worlds-fastest/

[24] ttps://web.archive.org/web/20120727053123/http://www.hpcwire.com/hpcwire/2011-10-11/gpus_will_morph_ornl_s_jaguar_into_20-petaflop_titan.html

[25] ttps://www.sdki.jp/reports/high-performance-computing-market/109365

[26] ttps://cloud.google.com/blog/ja/products/compute/calculating-100-trillion-digits-of-pi-on-google-cloud

2022-12-03

AIが滅ぼすのはGoogleなんじゃない?

画像も生成できるし映像文章も生成できる

Google検索したらちゃんとした情報AIが返せるならGoogleいらんくない?

それっぽいことを話すVTuber自分の好みで作れるならYoutubeもいらんくないか

それっぽいユーザとかを生成して時事ネタを語らせればTwitterもいらんのじゃないか

リアル人間コミュニケーションを取るためのSNSっていう側面は残るだろうけど

不特定多数の誰かが書いた話を消費するっていうSNSは無くなる気がする

anond:20221203102655

探したけど全然出てこねえ。

てかGoogle検索ほんとに死んだんだなと痛感。

たとえば

野球 肘」

とか投球フォームについて知りたいか検索してるのにGoogleに金払ってる整形外科の一覧とかばっかしか出なくなったし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん