「御用学者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 御用学者とは

2020-02-28

はてブ民って手首にタミヤモーター内蔵してるの?

政府専門家の言うことに耳を傾けろ

岩田御用学者

2020-02-23

anond:20200223184806

まあなんでもステマ提灯記事御用学者だと言って一人で生きていけばええわ

2020-02-20

野党が不甲斐ないせいで!

あれ?そういえば、フクシマとき御用学者テレビに……




政権打倒に利用できるかどうか」だけで判断してる人が炙り出されたよね。左右ともに。

2020-02-19

テロリストは喜んでいる

日本生物兵器テロし放題の国だと分かったからだ

北朝鮮爆笑してそうだな

あとは岩田神戸追放されて海外にでも逃げれば完璧

あとは実戦経験のない御用学者ばかりになり日本簡単に壊滅させられる

2020-02-18

anond:20200218092035 anond:20200218094026

かつて政府は、空襲から身を守るため丈夫な防空壕建設せよと指示していた(1940年12月24日内務省防空壕構築指導要領」)。

 

ところが、防空法改正により避難禁止と消火義務が定められると方針転換する。

1941年10月1日内務省は「国民防空訓」を発表し、家庭用の防空壕は作らないよう指示。

新聞は「勝手防空壕を掘るな」「避難、退去は一切許さぬ」と報じた。

 

さら1942年7月3日内務省通達「防空待避施設指導要領」は、丈夫な防空壕不要、床下を掘るだけでよい、

焼夷弾が落下したらすぐ飛び出して消火せよ、名称は「待避所」とする、

と明確な方針を打ち出した。退避ではなく待避、逃げ場所ではなく出動拠点なのである

 

1942年8月内務省が発表した手引き「防空待避所の作り方」は、

待避所は家の中に作った方が「自家に落下する焼夷弾がよく分かり、応急消火のための出動も容易である」と述べ、

床下への設置を奨励

これでは頭上の猛火に向けて床下から這い上がることは不可能である。実際に多くの人が床下で命を落とした。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52580?page=3

戦争中の中佐たち「強固な防空壕は不必要である空襲は正しく恐がろう

安倍政権下の御用学者たち「コロナウイルス科学的に正しく恐れよ

2019-12-11

ダウンロード違法化拡大の検討会のペースが何時もよりも早すぎる

侵害コンテンツダウンロード違法化制度設計等に関する検討会(第2回)の開催について

https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/1423074.html

こんなにペースが速いのは前回世間で大反発を食らい、自民が凍結してしまった事、案の定パブリックコメントでも4000件以上集まってしまい、86%近くと8割所か9割弱が反対であると言うどうみても国民ダウンロード違法化拡大を全く望んでいないと言う彼等に望ましくない結果が出てしまった事、そして今回音頭を取り、談合して規制を推進している漫画家達に配慮たから、それで世間にも許されるだろうと言う都合の良い考えでこのネット規制推し進めようとしている事、何より委員会規制に慎重な委員がほぼおらず、企業文化庁及び一部の御用学者の思惑のみで、勢いだけで強行しようとしているのもあるからだろう。

この様なふざけた経緯で強行していたら、それこそ一緒になって進めている漫画出版界隈も音楽業界映画業界と同じ道を歩む事だろうね。

音楽業界に至っては規制で衰退したにも関わらず、それを認めず、衰退し続けた結果、酸欠少女さユりMV削除事件みたいな中国市場に自らの価値観を売り渡し自主検閲する所まで行くと言うふざけた行為を昨今しているみたいだしな。

2019-12-04

例の著作権ダウンロード違法化に関するパブコメの結果が出たみたい

侵害コンテンツダウンロード違法化制度設計等に関する検討会(第1回)

http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/shingaikontentsu/01/

侵害コンテンツダウンロード違法化等に関するパブリックコメント」の結果について(全体像

http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/shingaikontentsu/01/pdf/r1422992_04.pdf

ダウンロード違法化拡大に関して。

おー、全体4437件、個人4386件も集まったのね。

以前の山田太郎議員動画で触れられた時は2800件程度だったので、3000件超えればよい方かなと思っていたけど、4000件超えるとはね。

流石に5000件はいかなかったけど、普段は2000件弱も多いのでこれは良い方だよ。

団体に関してはどうせいつもの規制側の利権的な連中なので、規制に賛成するのが当たり前と言う代物で見る前から結果が判り切っているので、反吐が出るし、こいつらの意見ばかり優先するのも本当に嫌になるよね。

そしてダウンロード違法化拡大については反対及びどちらかと言えば反対が3792件と8割以上反対と言う結果。

当たり前だけど、これに関しては弊害が多すぎるし、何より裁判有効性及びプロ法改正を指摘されたにも関わらず、出版漫画家及び文化庁がこの様なトンでも法改正を強行しているのだから、反対意見が多いのも当たり前。

そしてこの様な都合の悪い事には一切漫画家文化庁御用学者も触れないのよね。

また息のかかったマスメディア漫画家等の権利団体意向の都合の良い情報ばかりを世間に流して、この様な都合の悪い事には一切触れない。

この辺でも音楽業界映画業界と同じ愚を犯しているよね。

これじゃあ、他の業種の心象も悪化するだろうし、世間漫画家に対してそのうち心象が悪化するだろうと考えるよ。

文化庁案に対して。

また文化庁案に対しては要件に関わらずダウンロード違法化を行うべきではないと言う意見が1013件中578件と半数以上が問題視しているのも事実

当時からこのパブコメ自体誘導質問が多いと指摘されていた中でこれだから、余程問題しかない法案である事は明らかなんだけどね。

参考:「違法ダウンロード対象拡大」法案文化庁意見公募 ネット上では誘導的な質問ではないか」など疑問の声も

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/04/news119.html

リーチサイトに関して。

全体で452件、賛成が82件と最も少なく、反対154件、要件次第と言うのが216件であるらしい。

こちらに関しては自由記載なので、向こうの裁量次第と言う文化庁の考え次第ではどうとでも変わってしまうと言う所だけどね。

何せ以前のパブコメ文化庁は一度水増ししたと言う情報すらあるので、今回のパブコメでも何をしてもおかしくはないと思うからね。

参考:「賛成意見を水増し」DL違法化専門家文化庁批判

https://www.asahi.com/articles/ASM3351BKM33UCVL007.html

本当権利団体だの企業だの利権だのを優先して、パブコメを聞きましたよ程度の材料しかしていないのが一番の問題だと思うよ。

相変わらず著作権に関しては文化庁漫画家等の権利者の意向ばかり伝えたりする悪質な偏向報道ばかりマスメディアも流されているしな。

2019-11-28

いい加減社会学ってもの自体見直した方が良いと思う。

千田有紀氏、キズナアイ騒動ねつ造だという批判反論する「相槌しかうたないって言ったら、相槌以外もあるって、日本語教育の敗北ではないですか?」

https://togetter.com/li/1435032

また社会学者か。

読んでいて色々な意味社会学学問ではないと言われる理由が判る気がするよ。

しかしすげーな。

こいつらの本質が以下に他罰であるかこんな所にも如実に表れている。

日本語教育の敗北って、これ言語学者付近にもナチュラル喧嘩売っていて草。

こいつら他の文系の人々にも迷惑かけすぎだろう。

昨今著作権絡みの方でも漫画家ダブスタやら相変わらずの御用学者やらで出鱈目な事が大概多くてうんざりするけど、流石に元祖は違うね。

こいつらがフェミジェンダー等の思想に絡んでいる事が本当に多かったし、その連中が女性の権利はおろか、それこそ世論的に反論しにくい子供権利を盾にして、規制問題点を指摘されているにも関わらず、無視して、余り弊害を考えずに好き勝手気に入らないものを短絡的に規制した結果、日本がここまで衰退した一因としてあるのは事実からな。

そして今でもマスメディアやらを利用して大暴れしているのだから性質が悪いと思うよ。

2019-11-18

一般的には社会学者みたいな連中の事やね

個人的にはこの手の御用学者タイプ人間を単に賢い馬鹿と呼んでいるよ。

常識の無い様や生半可に知識学歴がある分、プライド無駄に高くて、自身の考えは絶対に正しいと言う思い込みだけは激しいものから、人の話も聞かないし、その手法は失敗するし、弊害もあると言う警告すらまるで聞かずに最終的に自爆して、それに対しての責任を取らないで逃げる様も含めてね。

役人にも議員にも本当多いよね、この手のは。

2019-10-23

anond:20191023154113

あごめん脊髄レスしたわ。

まりネットDE真実から切り離されている人が水素水を買ったりするのでネトウヨじゃねえよ、という話をする構えをしてたのだが、それが暴発した。

 

リベラル関連だとやっぱ放射脳地震関連だよね

せっかく専門の先生ツイートしまくってるのに御用学者扱いして聞きゃしねぇ。

anond:20191023130917

ネトウヨ性質としてはそうだが、俺はそれよりニセ科学権威があることがあるって話が気になる。そんことは全くない。

ニセ科学のメイン客層は、権威から切り離されて接続する気もなかったりするやつらと、そもそも権威に不信があるやつら。

まり、老人主婦層と、リベラルが、ニセ科学のメイン客なんだよ。ネトウヨは違う。

お前らリベラルなら、ネトウヨ批判よりも、これについてはほんと気をつけろ〜。専門学者御用学者扱いした結果、放射脳とか言われるようになったり、必要公共事業必要性がないと判断しちゃったりするようになるんだから

2019-09-26

anond:20190926161412

長年注目されてたのになぜポンコツをどうにかするための努力をしてこなったのか不思議である

このままいけばいずれ入閣するだろうからーとか全く考えなかったのだろうか

進次郎であれなんだから世間からの注目度が低い他の人はもっと努力しないのだろう、選挙以外は。

からどうしようもないIT担当大臣とか平気で出て来ちゃうんだろうなぁ

もしくは、政治家なんてもんは所詮客寄せパンダに過ぎず、

実際の政策なんかは官僚やら御用学者やら専門家が考えるんだから

政治家本人はそういう勉強はしなくていいと開き直ってるもんなんだろうか

2019-09-14

anond:20190914101408

専門家引っ張ってきたらきたで「チッこの御用学者が」みたいに悪態つくだけなんだから、結局文句言うのは最初からまりきってて後付けの理屈が違うだけのようにしか思えない

2019-08-08

パヨクポルノはてブに挙げるな

本当いらん

パヨクが喜びそうなこと言う御用学者への取材とかリテラとかさ

バカには両論併記概念もないのかよ低脳

お前ら自分たちが単に気持ちよくなる為だけのメディア消費するってまんまポルノだろ

気持ち悪い

ネトウヨは前からずっと愛国ポルノオナニーしてたけど

お前らまで始めたのかよ

ああ、気持ち悪い

2019-07-27

[]選挙後すぐにブロッキングDL規制議論再開かよ

海賊版ブロッキング議論再開を=政府先送りに有識者意見

https://news.infoseek.co.jp/article/190726jijiX536/

本気で呆れる。

本当に選挙が終わって自民圧勝たか否やで速攻で知財の連中は大暴れして強行しようとブロッキング及びDL規制ねじ込む事に躍起になってんだな。

これツイッター等でこれに出た人の反応を見る限り、急遽会議を予定にねじ込んで押し進めようとしているみたいだし、かなり強引に進めようとしているのが見て取れる。

しかも前回の通常国会一般人はおろか漫画家等の当事者から反対が出て、自民部会で凍結されたのもあってか、今回、竹宮惠子さんや福井健策さん等の反対及び慎重側の人間が外されて、諸悪の根源である川上量生氏や林いずみ氏が重任とか余りにもふざけた事になってる。

マジでこの会議自体メンバー規制を強行しようとしている人間しかいなくなってるんじゃないのか?

本当、中身や発言者名前を知らせないルールを作ったりとかなりこいつら横暴した上で、好き勝手進めている時点で、ただでさえおかしな事になっているのに今回、カワンゴみたいな人間ばかりで固めて、いきなりねじ込んで会議で進めたとなれば、普通に国民はおろか有識者議員からも反発出ると思うがな。

かに国の小委員会みたいなものって出来レースでふざけたものも多いけど、昨今の知財ほどふざけているものはないと思うわ。

見所は自民がどう反応するかだろうね。

これでDL規制ブロッキングを押し進めたらやっぱり選挙対策だったと言われるし、山田太郎議員に入れた54万票は離れるのは必然だと思うし、まともな対応したら普通に自民と言う政党自体を見直す事になると思うわ。

一般人所か普通御用学者であるはずの委員会メンバー漫画家等の権利から問題点が指摘されまくって、挙句自民議員にも指摘されて、部会で凍結された経緯があるのにこれを普通にだす知財の神経と頭マジでおかしいと思うよ。

漫画村の件から潰す事が出来て、身柄確保までされたのにブロッキング進めようとしているのはブロッキング自体目的化していないか?って大学教授にも言われてるしな、今回。

もはや海賊版対策と言うのはお題目に過ぎないと今回知財自身の行動が証明している様なもんだ。

本当、少し前にブロッキング酷似した規制である総務省アクセス警告方式だって問題点が指摘されて、否定されたばかりなのにこれって本当の意味知財メンバーって頭おかしいし、世間空気すら読めず、学習能力も欠如している上、子供よりも性質の悪い駄々をこねるどうしようもない連中だと思うわ。

これ、海賊版対策とは名ばかりで本質や主目的は別の所にあると思うわ。

普通にブロッキング進めるのは利権確保の為と言う話も見受けられるくらいだしな。

つーか、知財の連中は本気で空気読めない連中だと思うよ。

寄りにもよって議員京アニ火災でまだ遺族の支援金法案等の整備とかする必要があるとか言ってその対応をどうしようかと言っている時期に知財の連中は今回無理やり会議ねじ込んだうえでこれだぜ?

マジでこいつら空気読めてない。

普通オタク界隈云々のネタを言っても京アニ火災が急務であり、京アニ火災対策の話の方が先だろ。

本当知財の連中って単にクリエーター創作物著作権等を自身の思惑を押し進める為の道具としてしか考えていない節があるとこの行動を見ていても思うし、反吐が出るわ。

つくづくこいつら知財の連中こそ空気が読めないと思う。

2019-06-20

山本太郎勉強してるみたいな風潮www

まじでウケるんですけど

消費税廃止を訴えてるけどそんなことしてるの中東だけじゃねーか(笑)

単に、主流じゃないアベニクシーの御用学者の代弁するののどこが勉強なんだよ

お前らがいつまでたっても野党なのはそういうとこだぞ

2019-04-19

[][]今度は総務省やらかしたのか…

海賊版サイト対策議論=「警告表示」検討総務省

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000002-jij-pol

一昨日位総務省海賊版サイト対策とか言うのをみてなんかそんな気はしたけどね。

つーか、こいつら役人御用学者学習能力ないのか?

文化庁の件で世間大炎上して、自民選挙対策最近撤回したばかりじゃん。

本気で役人って賢いお馬鹿しかいないのか?とか思ってしまうよ。

どこまで空気読めていないんだよ。

自民党だけに限らず、その他野党議員候補とかもせめて参院後にしてくれとか思っているだろうよ。

それ位今回に関しては総務省は本気でタイミング自体読めていない。

タイミングで言えば最悪のタイミングでぶちまけてくれたと思っているだろうよ。

しか6月までとかになると選挙にモロに絡むからな。

絶対誰も触れたくないだろうよ。

自民党なんか昨日観測気球消費税凍結まで匂わせた程度には今選挙でできるだけ問題になる様な行動を避けたいと考えている節がある位なのは見ていてわかる事なのにな。

本気で何言ってくれているんだ?と空気読める議員候補とかは思っているだろうよ。

何故文化庁が行おうとした著作権改悪であるブロッキングダウンロード規制世間的な大非難の末に文化庁委員長判断で、強行しようとしたけども自民選挙対策で今国会でお流れになり、文化庁政府共に責任の擦り付け合いと言う事態に発展した構図を見ているにも関わらず、総務省はこのタイミングで全力で自分から同じ愚を犯しに行こうとするのか。

最近EUでも著作権ネット規制したいと言うのはトレンドではあるけど、参院選が終わってない時期であり、文化庁すら建前的にも漫画家と慎重に決めていきたいと言う話し合いを持ったにも関わらず、総務省過去非難等一切気にしないで、自分から火の中に突っ込んでいったのは、本気である意味でアホだとしか思えない。

普通に文化庁がああいスタンスを取った後ですぐやったら省庁の利権関係だと疑われるのは当然だし、世間非難も下手したら文化庁以上に総務省に来る可能性すらあるんだが。

マジで1度目のやらかしよりも2度目の同じ問題やらかしの方が世間的には冷淡な目で見るし、より非難がきつく悪化するのは当たり前の事なのにそれを総務省理解していないらしい。

しかも時期的にも文化庁が延期してからすぐにやらかしたのは本気でまずいとしか言いようがないぞ。

よりにもよって自民自民良識を見せるとかの理由を言って、今国会著作権法案を延期してまだ間もない時期にこれだからな。

普通に怒る人間もいるんじゃないのか?

つーか、総務省自体の信用性に関わるぞ本気で。

総務省はまともにニュース等を見て情報収集しているのか?常識がないにも程があるぞと言われても仕方がない様な事を今回のこれでやらかししまった様にも思うぞ。

まだお互い責任の擦り付け合いをした文化庁自民党の方が空気読めているレベルじゃないかこれ。

情報通信を扱う省庁がこれじゃ先が思いやられるね。

それを理解していないのかこいつら?

マジで炎上しかけているぞ、また。

世間でも相変わらず、受信側ではなく、アップロード側を何とかすべきだろとか当然の事また言われまくっているぞ。

どうせこれを本気でやりたい音楽業界映画業界ロビーの賜物だろうけどさ(民放連やらテレビ局管轄と言う関係もあるかもしれんね。)

参院後を見据えての行動だろうけど、タイミング的には最悪で自民が流した後にこれをやったのだから自民としても乗りにくいにも程があるだろうよ。

(何せ問題点を指摘した後でこいつらやらかしたから)

警告画面出すだけだから大丈夫大丈夫とか役人安易に考えたんかねぇ?

頭が私なんざより遥かに良い連中だろうに余りにも浅はかだし、流石にこれは空気読めていないにも程があるぞ。

これブロッキング問題点と何ら変わりないわけで、検閲やそれこそ言論の自由とかの問題に関わるし、そもそもそのブロッキング自体児童ポルノ理由に特例的に認められた経緯があるのにその後安倍文化庁が当時、著作権まで広げるとかでやろうとしたものから、幾らでも拡大解釈可能になってしまって、政府による言論弾圧の道具になってしまう点から当時でも突っ込みを受けまくったのにそれを全く理解していないとしか思えないんだが。

しかもこの警告案自体文化庁の時にもあったはずだぞ。

後、ツイッターで相変わらず騒いでいる連中はどうせツイッターで騒いで結局省庁とかに意見していないんだろうなといつもながら思う。

何せ騒ぐだけでまともにパブコメ出すのすら少ないだろうからな。

本当こんなニュース出た時点でこの辺に意見の一つでも出したらどうだとツイッターの連中を見ていていつも思うよ。

https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html

https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

ツイッター正論言ってどや顔してても何の意味もないぞと思う。

どうせこんなアホな事を総務省に言い出すように仕向けたの民放連音楽映画業界だろうさ。

あいつら本当AM廃止とか最近マジで碌でも無い事しか行ってないよなあ。

こんなもんやAM廃止するならまず電波オークションでも導入したらどうだ?

2019-04-14

上野千鶴子祝辞批判してる連中は東大権力者側にすり寄るネトウヨなのでは?

まあ大した祝辞ではないと思った

当たり前のことを言ってるだけ

受験戦争に勝ったただでさえ調子に乗ってるエリート候補たちを増長させるような言葉をかけるわけないじゃん

当然、そこは大人として自覚覚悟を求めるよ

しゃきっとせいと

批判側の精神性がネトウヨだなあと思った

やっぱりというか批判してるのはラノベばかり読んでるオタクばかりみたいだし

批判もなんていうかとにかく幼稚

基本スタンスとして日本人東大批判するべきなんだよ

実際今でも東大は様々な問題を抱えているし、今の衰退した日本を作ったのは東大なのだから

「お前たちは偉い! 素晴らしい!」なんて祝辞存在するはずがない

そこは東大なんだから

批判者たちは俺TUEEEラノベ読みすぎなんだよ

新入生たちはこれから権力者側になる人間なんだから、人文社会科学の者としては当然掣肘を加えるし、これこそが大学バランス感覚というもの

ぼくちゃんを祝ってくれないよーなんて言ってるやつらは精神が幼稚すぎる

しゃきっとしろ

エリートとしての自覚を持て

それに東大から文学部が消えたら権力にすり寄る御用学者しかいなくなる

まあネトウヨオタク的には御用学者の方がいいんだろうが

なんかほんとにオタクって幼稚だよなあ

2019-03-04

自衛隊は弱いものにだけ強い。沖縄女児レイプされたらアメリカを守るのが自衛隊

anond:20190304225949

自衛隊が語るきれいごと御用学者の言うことを聞いていたら第二次大戦のように大量死がまた起きるだけ

日本軍人は嘘つきで卑怯しかいない

2019-02-12

はてなには安全厨多いけどこれが現実なのよね……

日本理系捏造論文世界で有名だし信用しちゃいけない

過去公害時にも御用学者問題があったし

2019-02-07

なぜ安倍批判が勢いづかないか

安倍支持者は「安倍批判記事」を見ないからだ

記事だけでなく、ニュース言論もそう

だって自分の見たいものしか見ない、Tumblrのような世界で生きている

批判記事は「どうせ批判するんでしょ」として見られる

安倍信者が「どうせ御用学者でしょ」とみるように、真面目に向かい合わない

どうすれば向かい合ってくれるのか?

なかなか難しいが、まずは汚い言葉をやめること、そして中立性を持たせること、専門家権威に話してもらうこと

アベノミクス」に対抗する財政金融政策があれば、この辺は充実してくる

しかし一番誰でも簡単に思いつく、「財政拡大による需要増」しか出てこない

しかもそれに対する「債務拡大の危険性」はほぼ無視されている

無視するなよ!危険性を話そうよ。その上で、受け入れられるラインはどこか?どこまで拡大していいか

て話ぜんぜん出てこない

これではダメなのだ。例えばさすがGDP100倍とかになったらダメだろ?じゃあどこまで許せるの?その議論がない

なので嘘くさく、バカが言っているように見える。具体性がない、夢想家の話に聞こえる

そんなんじゃ誰も耳を貸さないよ。特に安倍支持者は。

2019-02-03

anond:20190203235519

なんか「アカデミズム」っていう一枚岩組織があるような書き方だけど、

世間はそう思ってる人多いようだよ。「御用学者」なんて言葉を振り回す人々とかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん