「エヴァンゲリオン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エヴァンゲリオンとは

2022-12-20

外でドラ?みたいな音が「ドンドンドンドン!ドッドッ ドンドンドンドン!ドッドッ」って鳴ってて、

何かなーと思ったら、外の車がエヴァンゲリオンの出撃時の音楽爆音で鳴らしてるだけだった

2022-12-11

anond:20221211012430

翻訳研究の方ではそうなってるのね。それは知らなかった。ただ、

特にTargetが複数言語であるとき権利者のAgentはAuthorizedなTranslatedなBase Text指定したりして、Relay Translationをむしろ範囲要求したりすることすらある。

というとき、その媒介言語はたいてい英語じゃないですか、それって英語帝国主義じゃないの? っていう異議が社会言語学からは出てくるところだと思う。

英語が中心だという前提で行動するのはよくない、もっと多様な言語尊重しないと」という立場と、「クオリティのためなら英語からの重訳でいいっしょ」という立場は真っ向からぶつかっていて、今回はその衝突の表面化かなって。

もちろんフランス語アフリカかに言語押し付けてきた側じゃないんですか? って言われたらそれはそうなんだけど、それは英語帝国主義の免罪にはならんからねえ。

このへん、増田としては、「実用的に考えれば世界のあちこち英語が通じるのは非常に楽チン」であることは認めるのだが、しかし、「英語を介して翻訳するのは元の言語への敬意に欠けるだろう。基本的に元の言語に敬意を払うべきだ」っていう考え方も支持するので、「凡人が海外旅行英語しか使えないのは仕方ないけど、きちんとした出版社がきちんとした学術書を出すなら原語から訳すべきだ」という主張になる。自分勝手と言われたらそうかもしれないが、まあ現実的研究対象国+研究対象国から移民がいる地域しか現地語喋れないんだよねぇ、語学苦手マンですまんな。

ちょっと前に、エヴァンゲリオン英語字幕話題になってたじゃん。カヲルくんの「好きってことさ」を従来の字幕では「love」と訳してたんだけど、新しい字幕で「like」になって、これは同性愛要素を消し去ろうとしている! ってポリコレ連中に燃やされたの。増田はあれを見て「英語帝国主義ポリコレ面してるの醜悪だな」って思ったよ。日本語辞書も引けない連中が英語版だけ見て字幕文句つけるのありえないでしょ、って思うんだけど(日本映画ファン英和辞書引いた上で戸田奈津子文句つけてたよね)、英語圏の連中はそれが当たり前だって思ってる。英語圏のリベラル連中ってポリコレがどうこう言ってはいるけど骨の髄まで英語帝国主義者なんだよな。

ちょっと脱線というか恨み言になっちゃったけど、要するに英語訳がまかり通って原文を尊重しないってのはこういう事態なわけで、日本人のオタクからこそピケティの重訳に怒ってるというのはある。「日本小説翻訳なんて、英語からでオッケーっしょw 日本語ムズいし、翻訳者確保できねーしw」ってフランス人に言われたくないもの。きちんと日本語から訳せ、俺たちの文化に敬意を払え、って言いたくならない? だったら我々もなるべく直訳をするべきじゃない?

ただ、これはもうほんとうに思想の違いなので「日本人だけど別に英語帝国主義でいいです。日本アニメ英語訳が標準でいいです、無理して海外オタク日本語勉強する必要ないよ」と言われたら、あっ、そう……ってなっちゃうんだけど、個別文化への尊重こそが人文系のコアにあるところなので、まあそれに同意する人文系研究者は少なかろうよ、とは思う。

2022-12-08

明日香の地上絵

アスカといえば、

エヴァンゲリオン

・マーヴェラスのシノビシリーズ

・ほか

と、美少女相場が決まっている。

古代人にも萌えがあったということだろう。

2022-12-07

ステルスの値上げの増田スマノゲ姉の擦る手酢(回文

おはようございます

私思ったんだけどさぁ、

お菓子とか年々小さくなってきてステルス値上げよろしく

本来の嬉しいサイズで今ならこの価格です!って

大きいけど高いカントリーファームとか食べたいのよ!

そんでニッコリ微笑みたいの!

もう私たちが忘れてしまった本来の大きさ、

いや!笑顔

あの時のイノキ級の大きさであえてそうやって今発売するお菓子って逆に好感持たれると思うんだけど。

まあ私はそんなお菓子買わないから、

1回ぐらいしか買わないと思うけど。

でも当時のデカさのお菓子をいまできる価格チャレンジカントリーファームがあってもいいと思うんだな。

もうステルス値上げというか、

見え見えの値上げでボリューミーなやつ。

ルービーだって缶、

たとえば500ミリリットル缶は

ずっと500ミリリットル缶じゃない。

微妙に中身が485ミリリットルかになっていたら私怒るわよ!

さすがに中身の容量は500ミリリットルのままでしょ?

私はワンカップ系とか飲まないけど

あれもやっぱり年々カントリーファームのように小っちゃくなってるの?

あれもサイズ一緒よね?

逆に分からないのが180ミリリットルのもの凄く小さいルービーの缶あるじゃない、

あれ私意味不明あんなのワンショット一口で飲めちゃいそうなルービーの缶なんて意味あんの?って思ったけど

人によってはプッシュ!って缶オープンするのが好きな人用の

何度でもプシュ!っとできる事の信じ合える喜びのための180ミリリットルであることの意味を知った時には、

まあ確かに一理いや256理あるなぁって思ったの。

もの凄く缶のゴミ多くなるけど

エヴァンゲリオンミサトさんの家の缶ビールゴミ袋の山を見たら分かるじゃないってぐらいのレヴェル。

プシュりたい人はプシュればいいけど、

本気のあの時の大きさ、

いや!あの時の笑顔カントリーファームを!って思うの。

そのぐらいのメーカーの心意気があってもいいと思うんだけどなぁ。

でも、

マギー審司さんの耳が大きくなっちゃった!も、

あれ最盛期の耳寄り今の耳23パーセントぐらい小っちゃくなっちゃって話しよ。

から

大きくなっちゃったけど最盛期より23パーセント小っちゃくなっちゃった!って

大きくなったけど小さくなったって言ってるから

世の中世知辛いものよね。

そう思ったわ。

まあリアルに耳寄りな話しよね。

あとさ、

牡蛎!海の牡蛎

あれも小さくなってると思わない?

昔は大粒牡蛎よろしくマーケットで売られている牡蛎は大ぶりで美味しかったのに、

今年は一切そう言う立派な牡蛎を見かけなくて小さいものばかりなので、

はぁ

いよいよ牡蛎界隈のステルス値上げもみんなに知られていないところで発動されているのね!って

私は気付いちゃってるからね!って界隈に言いたいわ。

あとカニ界隈通販業界

小さい子どもカニを持たせて

カニデカく見せる作戦もあれは逆カニステルス値上げの一端をに担っているというか天秤棒を担がされているというかそうと言っても言いすぎではない過言よ。

小さい子ども

何でも無いようなことが幸せだったと思うぐらい普通の大きさのカニロード16章ぐらいで出てくる歌詞の鍋の具材みたいに、

そりゃ小さい子どもに持たせたら、

どんなカニだってデカく見えるわよ。

私もう騙されないんだから

パフィーの蟹食べに行く歌だと思って蓋を開いたらアジアの純真だったってことと同じ時ぐらいに!

パフィーの蟹食べに行く歌は渚にまつわるエトセトラからってことを!

蓋を開けて見ないと分からない蟹鍋なんてまっぴらごめんだわ。

人は過ちを繰り返さないようにできているのよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドね。

今日もうーんなんだか好みのスタメンサンドイッチの陳列棚ではなかったので、

消去法で選んだ消極的ハムタマサンドだけど攻めで行きたいわ!攻めで。

デトックスウォーター

今朝お腹痛くて朝早く起きて

ほんの少しの時間だったけどちょっと早かったので

いつもよりゆっくり時間が流れていく時で、

抹茶葛湯ホッツウォーラー

葛湯ホッツウォーラー朝の温活にいいかもしれない鴨鹿!

しかとかもが!

同時に葱背負ってくる感じだわ。

ほっこりまりつつ朝の美味しい抹茶葛湯ホッツウォーラーに癒やされました。

朝の寒いの時の時間

温活身体の中からホッツウォーラーインで温めてみてね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-11-25

10年前と違うこと

2022-11-24

すずめの戸締まり再鑑賞で考えた事など(ネタバレ

タイトル出るとこの演出すげー好き

シンエヴァで一番好きなとこ、「これまでのエヴァンゲリオン」なんだけど

イカジャケットアートみたいな良さがある

ヒプノシスとかロジャーディーンみたいな


ダイジンの要石抜く前、ノイズが入ってるけどダイジンから干渉されてない?

すずめ的には自分勝手に抜いたって意識だろうけど

名前聞かれてダイジンとして通じてるとことか、神戸で人に見せてるところとか何等かの神通力あるよな。

病院でも一方的に考え伝えてるし

相手気持ちを伝えることはできるけど、相手が何考えてるかはわからないみたいな。喋れるし。




ダイジンはおばさんに憑依して思ってること喋らせてたけど自分では喋れないっぽい?

相手の考えも読めるんだろうな。東京の後戸でも干渉してたり…いやあれは普通に本心だな。

俺「達」閉じ師ってのにちょっと引っ掛かったけど、先代とか爺さんのこと言ってるだけかな。

爺さんが育ての親だから両親亡くしてるっぽいんだよな?

ツルゲーネフはつ恋はどんな意味があるのか知らん?

病院に行きたがらなかったのは入院したら試験に遅れるからじゃね?と言われてたが…いやそのケガで試験行ったらドクターストップだよ!二次面接だろうし

後戸が開くとミミズが出てくる…忘れなさい、の雑な情報開示、草太はそういう奴だからで納得しちゃったが、突き詰めると富野節みたいになるんだろうな


稔君が思ったより頼りになってた。芹沢のせいで霞みまくってるけど。

爆弾魔くらいのスペックはありそう

タイムリープっぽいけどタイムリープでもないんだよな。

時間軸共有というか。

観覧車んとことか過去自分未来自分が会ってるのを現在自分が見てるというややこしい状況

魔が差し椅子過去すずめ撲殺したらどうなるんだろう…いや、過去行方不明として処理されるだけか

教職はやめとけ!ブラックだぞ!と思ったが小学校っぽいな?いや小学校もキツいぞ!

病室に骨壺の袋置いてる?

「また東京の後戸開けちゃるけぇの」は脅しとしてヤバいすぎる…

戸隠してたのは誰かに開けられないためだろうし?


初見だとサダイジンシームレスに要石に戻ったの気づかなかった

二人で要石になれば永遠に一緒じゃん!ハッピーエンドじゃん!

アカ共依存エンドはオタクしかウケへん…

ボロボロ女の子が裸足で歩いてても助けてくれない東京って怖え…

でも東京には理解のある芹沢いるからな

2022-11-23

すずめの戸締まりメタ映画なのでは?(ネタバレ感想)

二週目見たので。

メタ映画として

特撮の白倉プロデューサーメタネタ作品に取り入れることが多いんだけど、ライダー戦隊映画の「スーパーヒーロー戦記」なんか、敵が「お前らネタ切れでモチーフ被りまくりオワコンじゃねえか!」なんて台詞を吐くんだよね。

シンエヴァでも、(しばらく観てないのでうろ覚えだけど)シンジ綾波の会話中、「使徒、襲来」から「シン・エヴァンゲリオン」までのタイトルが「作中のスクリーンに」流れる

どちらも、作中のキャラではなく観客に向けた表現であり、またシリーズファンでないと伝わらないネタでもある。

「すずめの戸締まり」も3.11メタ的に、観客を意識して作られた映画なんじゃないかな?みたいな。

文系は作者の気持ちを考えてろ、なんて言葉があるけど、昔は作品にゃ「作者の意図」ってのがあって、それを読み取るのが正しい読み方なのだ、って学校でも教えられてた。

でも後から、「文章を読んで書いた奴の気持ちなんか分かるわけねーだろ」「それをどう読み取ったか、読んで何を考えたか大事だろ」的な考えが出てきて、作者ではなく読者を主体として考えるべきじゃね?みたいになって、そんで、多様な考え方を尊重しようみたいな話に繋がったり繋がらなかったり。

まぁそんな感じで、被災した人もしなかった人も、311経験した人なら色々考えるし語りたくなるよね、的な?

タイムリープと予定論

タイムリープものとしてみた時、あのシーンは実はこういう場面だったんだ!って気持ちよさは薄い。(自分が観た中だと、平成ジェネレーションフォーエバーのネタばらしが一番気持ち良かった)

で、先のことは全部決まってる、ってやつね。最初ちょっと引っ掛かったんだよ。仮に扉が閉じるの失敗して震災起きちゃったとしても、結果は決まってるからしょうがなかった、ってことにならね?みたいな。

ただ、幼すずめにとってというより、現すずめが言うことに意味があったのかな、とも考えたり。現すずめにとっての先の未来は不確定なんだし。

雑多な感想

全体的に、「間」を大事にしてるっつーか、日常描写に尺割いて丁寧に撮ってるなーという印象。世界観説明はセリフで軽くすませて、子守りシーンはしっかり描写する、みたいな。それが不満な人もいるだろうけど、個人的にはそこが良かった。娯楽としての面白さって、つまりセックス&バイオレンスなわけで。盛れば盛るほど下品楽しい作品にできる。ヒロインとのキスシーンなんて大抵の映画ノルマのように入ってるけど、すずめのそれは上品で、個人的にはちょうどいい。

ダイジンの草太に対する認識というか、すずめから草太への好意に気付いてたのか無頓着だったのか、気にしながら見たがいまいちからず。ただ自分の方が愛されてると勘違いしてるのはビンビンに伝わってくる。哀しい。

ウチの子にならない?ってすずめから声かけてたんだな。

親子喧嘩のウチの子じゃない、自転車の仲直りもダイジンは見てたんだよな。で、色々考えて、結局自分はすずめの子にはなれない、と悟ったんやな…

二週目だとダイジンヘイトチャージクソ猫っぷりが違う意味面白

初見の時、ダイジンは要石に戻る覚悟決めて車に乗ったんだなと思ってたがそうでもなかった

ダイジンは抑え切れずに抜けてしまったのか、ダイジンが抜いたって感じでもないよな~?

草太さんの記憶バンクじゃん!ダイナミック回想じゃん!とかいらんことを考えた。

初見時、エンドロールで稔君が迎えに来てるの気付いてなかった。フェードアウトしたのかと…

吉幾三流れるなら新幹線のとこだろうけどどこで流れたんだ?

追記

書いてから読み直したら、メタフィクション震災なんも関係あらへんやん!俺は何が言いたかったんだ?

視聴者存在認識してるみたいなメタ発言と、フィクション自己言及としてのメタフィクション混同してたんだろうか…?

実際はハイコンテクストってのが近いのかしらん?

う~ん。しかし、作中で3月11日に発生した震災と、現実3.11は別の話だよね?要石も閉じ師も現実には存在しないし、みたいなことは考えてた気もする

2022-11-02

今、エヴァンゲリオン再放送やってるよ

今年の10月から、毎週火曜の夜7時からTOKYO MXで、新世紀エヴァンゲリオン再放送されてるのを知ってるかい

もともと新世紀エヴァンゲリオンは、1995年10月から翌年3月まで、テレビ東京夕方6時30分から放送されていた。

まりほとんど同時間のしかも同じ季節で放送されてるってわけ

今なら実況とかしながら見れるわけで、リアルタイム世代としては懐かしいしみんなで実況しながら見れる嬉しさみたいな

ほんと最高なんだよね

もっと90年代アニメ再放送してほしいおっさんなのであった

2022-11-01

エヴァンゲリオンってよく人気出たな

TOKYOMXで毎週放送をするようになったので、マジンガーZのついでに急いで家に帰って見ているんだが

先週やっていた四話は主人公碇シンジが戦いが嫌になって家出をする話だった

家出をしてるので一切ロボットの登場シーンはなし・・・アムロガンダムを持ち逃げしてまで戦ったというのに

今週はちゃんと戦うみたいだけど、あんまりデザインもかっこよくないしよくこれで社会現象になったなあ

2022-10-30

シン・エヴァンゲリオンのシンは新卒一括採用のシンなんだそうな

すべて碇シンジモラトリアムということにされてるんだそうな

プロレタリア諸君、本当にそれでいいのか?

今こそ、愛国騎士は立ち上がるときではないのか?

2022-10-06

ときどきエヴァンゲリオンはもう続きがないんだなあと思い出して寂しくなる

作品が完結するっていうのはこういうことなんだな

2022-10-01

anond:20221001111047

すごい昔、エヴァンゲリオン全巻が価格1/10くらいの激安セールしてたからすぐに買ったけど、いまだに読んでない。

2022-09-29

ALEX女性名前である ←このような間違いをする人が多いらしい

原因を考えてみたんですが、恐らくこの人達

RX-78NT-1を女性だと思っているんじゃないでしょうか?

そして、その理由パイロット女性であるからだと。

これは言うまでもなく大きな勘違いであるわけです。

そもそもパイロットと登場機の性別が一致するというのが大きな間違いなのです。

たとえば船は女性ですが、それなら船乗り女性ばかりなのでしょうか?

そうですもしそれが当たり前なら『ハイスクール・フリート』はそのコンセプトそのものが間違いだったことになるでしょう。

ただこの勘違い引き起こしているのは、ガンダムという作品における圧倒的男性パイロットの率に起因すると思われます

機動戦士ガンダムは愚かなオールドタイプを新しい価値観駆逐するというコンセプトでありながら、パイロットといえば男という昭和的な価値観をひたすらに引き摺っているのです。

その証拠として登場する女性パイロットの圧倒的なNT率の高さが上げられます

これは「女性なのにパイロットをやれるという異常事態には理由があるはずである」という偏見がなければあり得ないほどの高さなのです。

パイロット男性論は後世の作品にも引き継がれ、平成ガンダムにおいても多くのパイロット男性であるわけです。

しかし、その殻を遂に破り女性パイロット主人公たちの物語が展開されるのが『水星魔女』なわけですね。

この作品は一部のオールドタイプな者たちから女性キャラクター萌え豚を釣る愚かなアニメと思われているようですが、そのような偏見こそが今や時代遅れでしょう。

女は家庭に入り港として男を守るために生きるべきであるという価値観プリキュアの登場により破壊されたはずですが、あれか20年未だにそのような思想固執するとは。

重力に魂を惹かれた者たちは早く宇宙に行くべきでしょう。

ここまで言ってもまだ「機体はパイロット分身なのだからパイロット性別が同じだ」と主張する人に質問です。

貴方は『アイドルマスター XENOGLOSSIA 』をどうのような物語だと解釈しますか?

そうです。

あの物語は明確に女性パイロット男性ロボットを取り合う恋愛修羅場ロボットアニメなわけです。

え?恋愛ヘテロ関係の中で展開されるというオールドタイプ思想から来る偏見ですって?

それなら話題を変えましょう。

エヴァンゲリオン初号機の正体を知っていますか?

そうですエヴァ初号機碇シンジ母親碇ユイであり、パイロットであるシンジ男性なのです。

最初からこの話をすべきでしたね。

証明は終わりました。

私の勝ちです。

エヴァンゲリオン世界にも「使徒も生きてる、殺すな」とか言う面倒な奴らはいるはず

NERVの前でプラカード持って出撃反対デモとかやってそう

2022-09-26

anond:20220926125648

まさにこれ。

人魚がどうのとか、エヴァンゲリオンとかの解釈を熱く語ってるキモヲタなんかと同じ。

2022-09-08

anond:20220908142638

俺は鬼滅の刃エヴァンゲリオンもクソおもしれえと思ってるけどオーバーロードは嫌いだよ

なにが嫌いかよりなにが好きかで自分を語ったよ

anond:20220907221422

鬼滅の刃エヴァンゲリオンもクソつまらんと思ってるけどオーバーロードは好きだよ

なにが嫌いかよりなにが好きかで自分を語れよ

2022-09-01

エバンジェリストエヴァンゲリオンンストの違い

なんだと思う?

ねぇ

なんだと思う?

2022-08-10

今考えると「なぜあれが流行ったんだろう」ってものはなに?

あ、エヴァンゲリオン禁止

二番目に流行ったロボットアニメってエヴァンゲリオンでいいの?

一番はガンダムとして、二番目は何だ?

2022-08-05

anond:20220805115012

西又葵あきたこまち2008年かぁ

Kanon泣きゲ一世風靡したのが1999年

存外10単位で動いてんだなぁ

葉鍵当時現役の人らは、いま還暦とかが普通にいる

エヴァンゲリオン1995年って、そんな前かぁ・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん