「難民」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 難民とは

2024-02-19

anond:20240219112842

これまでの植民は強い国の移民が弱い原住民を押しのけてたからアウト

今の移民難民は弱い移民が強い国民の席をもらうのだから正しい

 

…ん?これと「日本はもはや後進国」説を組み合わせれば…?

よく考えたら移民難民ってさ

一種植民だよね

植民政策って何なんだろうな

差別弾圧はよくないとして植民行為自体の是非ってちゃんと語られてない気がする

2024-02-17

anond:20240217140448

指さして適当に声出してるだけで意志疎通はできる

必要性問題

原始人にできたことが現代人にできないわけない

難民だって言語が違う異国で暮らしてる

スマートにやろうと見栄をはらなくていい

40代以降女性セックス事情についての疑問

オッサンくさい30代既婚女性(自称)増田セックスパートナー探し投稿がプチバズりしていたが、この年代以降のセックス事情(感情面)についての情報が少ないせいか、割とセンセーショナルだった。

※仮に投稿者がオッサンだったとしてもGJだと思っている

世の40代女性はどうしてるのか純粋に疑問だったので投稿

30代はまだしも、40代以降の女性は如何にしてセックスする相手にありつくのかが疑問。

既婚者は旦那のチンポが使い物にならなくなり、一方でシングル需要が減ってくるという厳しい環境下で、有り余る性欲をどう処理しているの?

そもそも例のオッサン女性特殊で、世の40代女性はそんなにセックスしたくないの?

性欲だけを処理する方法は数あれど、実際にセックスする相手(非プロ)を探すのは困難。

マッチングアプリナンパ待ちも厳しいとなると、本当にどうしてるの?

我々男性陣は40代ときくと、AVに登場するような綺麗でエロい熟女を真っ先に想像するけど、実際はキモくて需要ゼロ女性が半数を占めているのが現実だと思う。その層はもはや諦めているの?

おそらく大半の回答は

別にそんなにセックスしたくない

◆したいけどリスクを負ってまでしたくないので諦めている

なんだろうけど。

セックス難民というと大変失礼な呼び名だが、そこら辺の層のリアルな声に非常に興味がある。

高齢化社会を迎える日本では無視できない問題であるとも思う。

セックス自体自己肯定感を上げる有効手段だが、日本人はあまりにも性に対してのアプローチ稚拙かつ陰湿なので、オープンしづらい環境であることは承知の上。

2024-02-10

anond:20240210125334

個人選択核家族やってる家庭の都合じゃん

千葉埼玉神奈川に家買って通勤難民になるのと同程度の話じゃないか

2024-02-08

経験OKなんてタテマエだけのウソッパチだ

童貞男性就職難民中年「まったくそのとおりやで」

2024-02-07

anond:20240207211044

なんJサーバ不調とそれによる難民のなんG等他板への移住・帰還といった流れについていかない(いけない)老人が増田に定着しているという印象

2024-02-06

東京右肩上がりベッドタウンでも街の衰退ってあるのね

大雪なので、前回の大雪の時の我が街みたいなのがXで流れてくるけど、あまりにも街が綺麗でびっくりした

東京の隣でずっと人口右肩上がりの街なんだけどね

今は汚い雑居ビルマンションばかりの街なんだけど、立派な銀行ビルとかたくさんあってびっくりした

これは行政の怠慢なんだろうが、街灯もおしゃれで街並みも本当に昔は綺麗だった

今は駅前もなんか薄暗くてあまり通りたくない

人口増えても衰退するってあるのね

かに人口は増えてるけど店の撤退が半端ではなく、貸店舗だらけになってるもんな

軽く飯難民になるし

2024-02-04

そういや年中無休って書いてある飲食店でも年末年始普通の休んでる店があって正月に夕飯難民になった

時短とかじゃなくて普通に休んでるの

年中無休とは何なのか…

2024-02-02

anond:20240202162851

たぶんこれは東京じゃなくて通勤難民生活に相当すると思うけどやっぱこれおかしいよな

おかしいって元増田みたいな生活送ってる奴らがね?

おとなしく地元で働けばいいのに

2024-01-31

anond:20240131124000

電気自動車が消費しない、石油は、船舶輸送軍事が主に消費することになる

産油国にも難民キャンプがあってUNRWA支援、つまり産油国イコール富豪国でもない

原発人類希望の一つだが、組織が腐敗を拡大させてきた

やっかい問題

2024-01-28

anond:20240127160600

イスラエルによる残虐な行為とは全然独立に論じられること」

ここに絞って書くけど、これはイスラエルの犬増田

国連パレスチナ難民救済事業機関、つまりパレスチナ難民がいなければそもそも存在する必要のない機関

具体的にはイスラエルパレスチナ人の帰還権を認め、イスラエル国民として包摂していれば存在しなかった機関

もっと卑近に言えば、ジュネーブ条約文民保護規定を十全に守り、イスラエル自身占領者としての責任10/7以前)を果たしていれば肥大化することのなかった機関

実際はイスラエルガザ占領すら認めず、自身責任果たしてこなかったわけだが…。

2024-01-24

anond:20240123083905

そうはいっても、女性たちやLGBTたち、障がいのある方や、難民の方が言いがかりで窮地に追い込まれ事態だけは何としても避けたい。

そのためには、愚行権当事者主権、罪を憎んで人を憎まず、統計的差別などの声を常に張っていきたい。

2024-01-22

今回の震災では、2次避難被災地域への継続的支援の難しさが浮き彫りになっているが、

たかだか輪島珠洲能登町穴水あわせて6万人くらいしかいないなかで大変だと言っているが、首都直下地震が起きたら一体どうなるんだと不安になった。

被災者に2次避難を促すことに苦労している、という状況がもし首都直下地震で繰り返されるなら、目を覆いたくなる被害になると想像できる。

首都直下地震では、被害拡大の大きな原因のひとつ東京ありがちな木造家屋密集地域がある。

木造密集地地域が倒壊+火災で壊滅する可能性があるわけでしょ。300万世帯くらい。

東京都のページにはその死傷者の推計も書いてある。だけど、生き残った人の生活再建が十分に書かれていないのがかなり不安だ。

試しに荒川区など、一次避難所のリストを開いてみてみると、ほぼ半数以上が多数の木造家屋密集地域に点在する小中学校だ。

これでは、関東大震災の二の舞だ。取り急ぎの家財道具を抱えて当時空き地だった陸軍被服廠に逃げ込んで火災旋風に巻き込まれて3万8千人が犠牲になったのが関東大震災悲劇。これを繰り返すのではなかろうか。

またトイレも水も十分にない一次避難所など都会の利便性に慣れ切った東京人間には一時間滞在できないだろう。

いるだけで苦痛以外の何物でもないだろうから、速攻で二次避難を各々考え始めることになる。

しかし、自治体二次避難についてみてみると、さらに想定が乏しい。

例えばさきほどチェックした荒川区域外避難文字はなく、そもそも二次避難対象者は要介護者、障碍者など一般的イメージされる災害弱者のみだ。

東京都の想定は域外避難がきちんと想定されていないなど近隣県との協力体制希薄だと感じる。

恐らく一次避難所が火災で最悪な結果になった場合二次避難所が果たすべき役割は物量としても質的にも格段に大きい。その受け皿は想定されていそうにない。

まり一般市民は一次避難所で命拾いをしたあとは自活を迫られる。仮に二次避難所が一般市民向けに拡充したとしても遅かれ早かれ追い出されるのも間違いない。

さらに、一次、二次避難とすすみ、次の復旧のステップとしては仮設住宅だ。輪島でも仮設住宅をつくる場所が今後の喫緊課題となっているが場所があまりないのがネックだ。

だが、首都直下地震では恐らくもっと悲惨なことになる。

東京都の文書をみても木造家屋密集地域が焼け出されたあとに、大量にあふれ出る難民と化した都民の仮住まい場所をいったいどこに設けようとしているのかさっぱりわからない。まさかほんとに公助ってこれくらいしか想定していないのかと思うが、恐らくそなのだろう。

https://tokyo-bosai-dev.web.app/chart/

そして、遅かれ早かれ二次避難所はキャパオーバーになって出ていけ、という話になり、あとは自分で「自助で」住まいを探してください、防災自助共助ですよ、わかってますね、てなことに結果としてなる。そのとき、人々は数日東京の電車が止まったくらいで帰宅困難者気どりをしていた時代を懐かしく思い出すかもしれない。

運よくたどり着けた仮設とて通常は期限は一年間だ。案外、印西や成田あたりの限界ニュータウン化した郊外住宅地空き地が多いことが功を奏したり、震災被害を免れているかもしれない。そうすれば復興住宅が今まで忘れ去れたような地域バンバンと建ち始める、ということもありえなくはない。

東京が住めなくなったら、ほんと、どこに住もうかな。

2024-01-21

anond:20240121181204

Twitterの終わりが近いか難民の一部が流れ込んでいるのでは?

2024-01-18

池袋ハンズがなくなったせいでホームセンター難民になっている。

新宿まで出かければいいんだけどさ。

乗り換えしないとホームセンターに行けないのは不便

2024-01-15

左翼リベラル

https://mond.how/ja/topics/8ppjwtgys23ut68/ywfh3pbdu405jwh

はじめまして

佐々木さんはここ数年、左派メディア言論人に対して、時には名指しで厳しい言葉を投げかけておられる印象で、

私も佐々木さんの意見共感することが多いですが、一方で右派(特に日本保守党のような極右)の方々の発言や行動に対しては沈黙されている印象があります

ただ佐々木さんの発言を聞いている限り、右派意見賛同されている訳ではないと思うのですが、実際はどう思われているのでしょうか。

右派左派に限らず、中道で穏健な意見には耳を傾けるべきだというのが私の姿勢です。そして議論余地のない極端な意見には、きちんと批判していくべきだとも。

私は基本的にはリベラリズム立場であり、同時にリベラリズム限界を乗り越えるためにコミュニタリアニズム共同体主義)も考えていかなければならないとも考えています

保守主義者ではありません。なので保守右派とは思想をまったく異にしていますが、議論余地があるのなら議論したいとつねに思っています

呼ばれれば誰とでも対話するようにしているのは、そのためです。

 

さて、おっしゃるように左派に対しては私がより厳しい姿勢となっているのはその通りです。その理由は、日本マスコミ空間では極端な左派に寄った意見が非常に多く見受けられるため。

言い換えれば、20世紀終わりから21世紀にかけての日本マスコミはあまりにも左に寄りすぎているという危惧があります

 

その日本の状況は、欧州米国とはまったく異なるところです。欧州ではアフリカ中東から移民難民問題きっかけに右派が台頭し、大きな政治勢力になってきているのはご存じの通りです。

また米国ではトランプがまたも今年の大統領選をうかがう状況になってきています。それに対して日本では、右派はたいした影響力を持っていません。

 

こういうことを言うと「日本会議が」「統一教会が」などと言う人もいますが、実態としてそれらの団体自民政権に対してもそれほどの影響力を持っていません。

逆に近年の自民党は、LGBT理解増進法が右派から激しく攻撃されたのを見てもわかるとおり、世代交代もあってかなりリベラリズムに寄ってきているのが現状ではないでしょうか。

 

いっぽうでマスコミ業界では、たとえば報道による福島への風評加害が放置され何の問題にもされなかったり、安倍元首相暗殺犯を称賛する著名人になんら批判の矢が向かわなかったり、

どう考えても左にあまりにも偏りすぎている状況が放置されています。この状況を改善し、マスコミ業界正常化されない限り、日本社会にはよき公共圏が育っていかないという危機感が私にはあります

 

それが左派に対して私が厳しい態度になっている理由です。

東浩紀氏も「Jリベラル」なる言葉を作ってリベラル左翼馬鹿にしていたが、佐々木氏や東氏のように、右も左も駄目だと言いながら左翼叩きばかり繰り返す人々を

くくる言葉必要ではないだろうか。ちなみにこの手の人々は国民民主党投票している印象があり、知識人としては無責任に感じる。

2023-12-28

anond:20231228170355

ついった難民「こぉーんどぉ、越してキタ!ぼぉーく、デ・ス!!」

ハマス自分たち選挙で選んだんだし

民間人だけど攻撃受けるのは仕方ないと思うのワイだけ?

ハマスってテロリストで、テロリストを選んだのはその地域の人たちだぞ?

普通にテロリスト予備軍でしょ

俺はテロリストに関しては全員なった時点で死ぬべき存在だと理解してる

だって無差別民間人を殺すのがテロリストなんだから

しかも、イスラム過激派なんて最も排他的化石みたいな差別思想に凝り固まった奴らだしな

試しにお前らイスラム国難民キャンプ行ってみろよ

いるだけで死ねって投げかけられるんだぞ

そんなやつと交渉とか協調とか無理なんだよ

2023-12-22

anond:20231217183346

>何年もかけてイスラエルを油断させつつ武器を溜め込み、

誤認がある。「何年もかけて」ではない。「2年半にも満たない短期間で」だ。前回の大規模衝突は2021年5月NHK中東解体新書が素晴らしくよく出来たサイト作ってるので貼っておく。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/new-middle-east/gaza-israel-conflict-2021/

当事者の2万字インタビューとか、ハマス反省会とか、10.7攻撃調査報告書とかがあるわけじゃないから断言はできないが、ハマス専門家100人いたら99人は、この衝突の終了後から今回の攻撃計画が始まったと答えるだろう。

>何百人かのイスラエル人や他国の人を殺害し、拉致した。その結果として、イスラエルがマジギレしてパレスチナが壊滅的な被害を受けている。

これは過去の衝突で何回・何十回と起きた事で、意外性はゼロハマスによる攻撃第一報を聞いた国際政治専門家100万人いたら、100万人が(程度の差はあれ)この展開を予想できたはずである

>僕はてっきり二の矢三の矢があるのかと思ったけどそうでもなかった。もしかしてそれをイスラエルに阻止されたの?

あるかないかで言えば、物理的には兵器、例えばロケット弾とかは相当数あったと思われる。ただし、人手が絶対的に足りなく、また、イスラエル空軍が大っぴらに介入してくる状況で、ロケット弾の飽和攻撃(大量一斉発射)は不可能であり、さりとて小規模な発射であれば、それへの対応イスラエルにとっては日常業務であり、阻止されるのは攻撃から誰でも分かっていたはずである普通に考えれば、ハマス第一撃に全力をベットする決断を下し、そして、それは十分な成功を収めたと言える。

>それとも、あの10/7の攻撃が最大の攻撃目標を達成できなかった?

目的が何か、というのを素人部外者深読みしがちであるが、そもそもハマスの存立基盤は(腐敗して頼りならないファタハと違って)反イスラエルを貫き続けることであり、攻撃を行ってイスラエル(がスルーできずに大規模反撃に乗り出す程度)に損害を与えれば、それで「目標を達成でき」たとしか言えない。それに付随した成果・結果は色々とあるが、それは極論すれば外野勝手評論であって、ハマス的には二次的な要素に過ぎない。

たとえばアブラハム合意以来進んでいるイスラエルアラブ諸国の接近の阻止が云々、というのは指摘されがちだが、じゃあ交渉が不調だったら攻撃をしなかったとか、逆に交渉が順調だったら攻撃を早めたのかと言えば、それはどちらも寝言は寝て言えである攻撃が最大の成功を収められるタイミング(それが50年前と同じくヨム・キップルの日になったのは偶然だが必然でもある)に攻撃した、以上の意味は(たとえばそれがハマス人間から出た言葉だったとしても)すべて後付けでしかない。

>あるいは、世界の注目を浴びることが目的だったのならそれは成功はしていると思うけど…

まあ広い意味では目的だとは言える。ハマスが存続するためにはパレスチナの人々(ガザに住む人だけでなく)から支援以外にも、主にイスラムからやってくる経済的な援助や政治的な同情も必要であり、それを得る手っ取り早い手段は、イスラエルに損害を与え、報復攻撃を受けてパレスチナ人が被害を受けることである

残念ながら過去75年間、パレスチナ人は酷い目にあいつづけており、イスラム圏では「同情疲れ」とでも言うべき状況にある。パレスチナ難民の総数は600万人以上で、その大部分が国籍も何もない難民暮らしを強いられ、二級国民未満の扱いに甘んじている。無論、受入側の国にも事情があり、彼らに安易国籍を与えると忽ちそこがパレスチナ人の国となり、そうなるとまず間違いなくイスラエル(とその後ろ楯であるアメリカ)は、パレスチナ問題の「最終的解決」として、西岸ガザパレスチナ人をその国の国民位置づけた上で全員追放してしまうだろう。これは勝手想像ではなく、少なくとも40年前、レーガン政権当時のアメリカイスラエルの一部で、ヨルダンパレスチナ化を和平の手段として探っていた。

話が逸れたが、そういうわけで、パレスチナ問題を人々の意識に浮上させるために、ハマスは「成果」と「被害」を適宜発生させる必要がある。現時点での印象をまとめると、

アメリカの若年層など、事前に想像された以上に反イスラエル感情が噴出したことは予想外の成果。ただし、肝心要のアラブ諸国政府の反応は期待よりも低い」

ぐらいだろうか。ここは詳しく書くとキリがない(過去の反応との差分を全部出す必要がある)ので省く。

>何年もかけて準備した結果、「相手に痛い目見せてやりましたぜ。一矢報いた。その結果俺達ぼろくそやられることになったけど知るもんか」ってことなのかな。この辺が全然からない。

を正しく書き換えると、

わずか2年半の準備でイスラエルに前代未聞の大損害を与えられた。予想通り民衆を大量に巻き込む攻撃を行ってきたが、予想以上に国際世論が反イスラエルに傾いてて正直ビックリアッラーアクバル!」

ぐらいになるだろうか。

2023-12-20

anond:20231220195959

日本法律では賃貸物件ホストファミリーとして移民難民を受け入れることを禁止出来ますか?」

日本法律では、賃貸物件ホストファミリーとして移民難民を受け入れることを禁止することはできません。

民法第609条第1項では、賃貸人は、賃借人使用させることを約した目的に従って、賃借物を使用収益させることを約束すると定められています。このことから賃貸物件ホストファミリーとして移民難民を受け入れることも、賃貸物件使用収益に当たると考えられます

また、公益を害する行為禁止する法律もありません。そのため、賃貸物件ホストファミリーとして移民難民を受け入れることは、法律禁止されていません。」

anond:20231220193137

ここは日本ですけど

あと(難民ではない)フツーのホストファミリーでも個室が1つ提供できることは絶対条件やで。民間でも自治体でも

 

もうひとつ付け加えておくと、賃貸契約問題あるから実質的に持ち家・持ちマンションでないと厳しい

民法第612条

1.賃借人は、賃貸人の承諾を得なければ、その賃借権を譲り渡し、又は賃借物を転貸することができない。

2.賃借人が前項の規定違反して第三者に賃借物の使用又は収益をさせたときは、賃貸人は、契約の解除をすることができる

 

つか民泊問題然り、持ちマンションでも規約ダメ場合ある

管理組合ホームステイだよーって不特定多数を泊めるわけじゃないよーって期間と人数を説明すればいけるかもだが

リベラルが嫌われる理由はただひとつ

それは偽善者から

偽善者って言うと、はてな馬鹿はやらない善よりやる偽善とか抜かしてくる

けど実際はリベラルってやらない偽善から

こんなことが実際にあるんだよ

移民難民の受け入れに賛成するデモを行ってる人たちに、ホストとして受け入れたり一時待機する家として登録して欲しいと頼むと、何かと理由を付けて逃げ出す

賃貸だったら難しいとか言う馬鹿の為に言っとくぞ

移民難民犬猫じゃないか居住禁止になんか出来ないからw契約内容を変えればいいだけなんだよ

さあ、お前らはどうする?

移民難民を受け入れるホストファミリーになる準備はできてるか?まさかやらない偽善かましてくるんじゃないよな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん