「数の子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 数の子とは

2021-02-12

anond:20210212051902

はいくら、酒は数の子。米は甲乙つけがたいが自分数の子に軍配が上がる

正直いくらより数の子のほうが美味しくない?松前漬けとかさ。

2021-02-08

anond:20210208154825

税金の使い道の話だから金以外なんて大して関係ないな

独身税設定して小銭が入ったところで、独身税回避のために仕方なく生まれた膨大な数の子供の為に大金使うなら意味ないどころか壮大な無駄でしょ

子供作りたいと望んでて諦めてる家庭に諦めずに済む環境を先に整えた方が金の使い方としてまっとうじゃない?額も桁が違うレベルで少なく済むだろうし。

それでも出生率が足りないならその後考えることだよ。育児環境の充実は子供を望む家庭への支援で既に実績ある前提だから、枠の拡大ならすんなり出来るでしょ

2021-01-22

コロナ禍でも妊娠する妊婦嫉妬

コロナ禍で妊娠すると、出産とき旦那の立ち会いがなかったり妊婦マスクつけて酸欠になったりその他色々と苦労することがわかってるのに

あっさり妊娠しちゃいました~とツイートする妊婦が羨ましすぎる

妊娠中にコロナ愚痴とか言いながらも赤ちゃんを産んで結局幸せになるんだろうさ

少子化最中人口増加に貢献してくれてありがたい。

自分は前に「子作りを目的としたセックスしかしない夫婦の妻」と名乗ってはてな書いたんだけど

うちの家庭は娯楽のためのセックスがないんだよ。

すでに一人子供がいるんだけど、夫の理想の年齢差にするために次のセックスするのがだいぶ先のことになってる。

コロナ禍でも、頭空っぽにして動物のように娯楽のためのセックスをしてあっさり妊娠する夫婦がうらやましいわー

皮肉ではない。

後先考えず本能のままに快楽を貪って妊娠して、コロナ禍だけど「妊娠した!」と報告できるパワフル精神がうらやましい。

うちは娯楽のためのセックスがないんだもんなぁ

コロナ禍だからセックスしてもし妊娠すると怖いとか一切考えずパートナーとヤリたいからって幸せ気持ちセックスして普通に妊娠してっていうどんときでも動物行為(セックス妊娠出産)ができるのうらやましい。

「うちは1日に最低三回はキスをする。子どもの前でもする。みんなはどうなのかな?」とか自慢話マウントしか思えん。うらやましい。

コロナ禍だから夫婦セックスが増えて妊娠する人増えてるんだっけ?

結婚してたら、セックスするとき避妊しないよね。コロナ禍でもさ

すでに希望の人数の子供がいる場合貧困家庭とかの場合避妊するかもしれないけど、コロナ禍を理由避妊するっていう夫婦はとっても少ないと思う

コロナ禍でもばんばん妊娠して、子供が産まれてるもんな。

コロナ禍でもラブラブ中だしセックスして、妊娠しちゃいましたハワワ大変だーとか言える妊婦がうらやましい。

娯楽のためのセックスがしたい

2021-01-04

ああああ

数の子の塩抜きしすぎたあ

苦いぃ

2020-12-14

今日のお昼

目玉焼き

・焼いたハム

きゅうり漬物

数の子

実家から数の子が送られてきたので、数の子ときゅうりの漬物つまみに缶ビールを1本

午後も仕事だし1本だけのつもりがついつい日本酒2合ほど飲んでしまった

テレワークだと昼間っから酒が進むので困るよね

とりあえず今から1時間昼寝して、夕方仕事する

2020-11-14

anond:20201114160410

その言いぶりは、植松の考え方が良くないという前提のものだよね。

これからまれてくる少人数の子供に、大人数のお年寄り介護福祉費用負担をさせた方がいいというのが君の意見

2020-10-18

anond:20201018132220

冬だけの好物って何だろう…って思ってあんまりかばなかったけど、考えてみた。

おせちシーズンに出回る数の子松前漬けが好きだわ。

あと、冬季限定の口溶けをよくしたチョコレート菓子結構あるね

2020-09-14

anond:20200914083446

夢じゃね?

結局、一人で自習のみで上まで行ける子ってのは限られてるんだよ。

大多数の子勉強を頑張れる環境教師と仲間が必要

で、そういったものを得るには金が必要

2020-09-07

anond:20200907103612

今の大人の数で養える数の子供すら生まれてないんだから、質がどうこう言うのがナンセンスなんだって

低所得者があぶれたところで海外から仕入れてる周縁労働者が減ってそこに吸収されるんだし、貧困格差問題国民の質の問題ではなくて制度や豊かさの問題から国民の量が減って国際競争力を失えば貧困格差是正不可能問題になるぞ、わかってんのか?w

anond:20200907102637

単純に「人口減少、少子化」だけに焦点を当てればそうだろうね。本質的には納税者労働者を増やさんにゃならんので、教育健全な育成にはそれなりに金を投入しないといけない。現代日本にはその金も人手も足りていないので、今の大人の数で養える数の子からまず育てないと本末転倒になってしまう。

数で押し進めたところで貧困問題格差問題が激化するだけでなんの解決にもならないよ。

少子化解決手段であって目的ではない。

anond:20200907100459

そうなると次は国民全体の民度の低下が問題になるだろうね。

ここで言う民度所謂教育資本だけの問題ではなくて、子を望まない両親からまれる多数の子供の精神発達の問題も含める。

次世代日本を担う子供たちの心と体を健やかに育てるには、今の日本はどうしたって子の面倒が見れる大人の数と子の面倒を見るために労働に出なくても良い人間を支える豊かさが足りない。

たくさん生まれたところで精神状態不安定だとそれは生んだ側も生まれた側も、納税生産という意味でも不幸。

2020-07-26

anond:20200726151149

子が金を稼いで親を養うのが美徳だった時代はともかく

現代は子は金を稼いでも親に還元しないのが普通から子が稼ごうが意味がない。

よっぽど人並外れた大金を稼ぐってなら別だが、大多数の子は男だろうが女だろうがそんなの無理なわけだし。

でも介護は、まだまだ「娘がやるもの」と言う風潮がある。

(これも昔は「嫁がやるもの」だったが、今時そんなのやりたがる嫁はいないしかといって息子もしないので娘一択なわけだ)

2020-07-19

anond:20200718145122

焦れではない、文字通りだ。

日本子どもがいる夫婦は今でも大抵二人以上の子どもがいる。2015年でも夫婦再生産数は2を切っているが、1.5は切ってない。

http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/gaiyou15html/NFS15G_html07.html

まり子どもがいるルートを選ぶと否応がなしに兄弟がいる人をたくさん見る。

二人以上の子供を体外受精なしでほしいなら27歳で妊活をはじめないといけないし、三人なら体外受精ありでも28歳だ。

https://academic.oup.com/humrep/article/30/9/2215/621769

リミットを過ぎた増田は今後運がよければ希望の人数の子供がいる生活をおくれるかもしれない...にだんだんとなっていくんだ。

希望人数を達成できないのは思った以上にしんどいぞ。他人妊娠出産報告、家族写真付き年賀状兄弟で遊んでる子たちを見るたびに蝕まれからな。

増田体外受精に対してどう思っているかは知らんが、まず、パートナーともその方針合意しないといけない。

日本体外受精実施病院先生方はARTのあるなしに差がないと言うが、ART自閉症リスクを増やすという調査結果もあるので何とも言えないと思う。少なくとも生まれた瞬間に見た目でわかるような障害については差がないのかもしれない。

ただ、体外受精ルートは思った以上にしんどいことは教えておく。

体外受精実施している病院は数少ない。

1回の診察に採血注射があり、待つだけで数時間消費し、自由診療として数万円毎回消える。

体外受精実施の時は生理が終わってから排卵できるサイズに卵胞が大きくなるまで毎日病院通い。

実施日は朝から少なくとも昼まで拘束され、数十万円の出費。

そのあとは毎日2回薬を入れながら培養結果を待つ。

そして、日本体外受精成功率は諸外国と比べても悲しいほどに低い。

https://academic.oup.com/humrep/article/31/7/1588/1749683

仕事大事という価値観否定しない。でも、周りの家みたいな家族サイズはもう作れなくなってきているという事実認識しておいたほうがいいと思う。

...というか、私はこれを20代のころに知っておきたかった。

2020-07-15

競技プログラミングコンテストの上位級の問題面接でだして

うわーがんばる子いるよね、じつは競技プログラムなみの難しいって

からないんだろうねー早くギブアップすりゃいいのに・・・これ口先だけプログラマーなんだろうなぁ

って競技プログラム入賞経験数の子相手人事部がいっても

そりゃ諦めずに頑張ると思うんだが、これ、だれがわるいの?

 

おれとしては諦めて、辞退したほうがいいと思うが・・・そうもいえねーしな

2020-07-11

日本デザイナーベビーを量産するべき

・優秀な科学者数学者技術者に、自身精子卵子の提出を義務付ける

精子卵子への遺伝的改変も当然認める

収集した精子卵子体外受精をさせて多数の子どもを誕生させる

・そうして生まれ子どもたちに幼児期から英才教育を施す

移民なしで、少子高齢化経済衰退に歯止めをかけるにはこれしかない



なお、あらかじめ反論しておく

まれ子どもたちは、通常の出産で生まれる子より幸せになる可能性が高い




自由恋愛子どもを生んでいる現状のほうがはるかに非倫理的なのだ

2020-07-08

anond:20200708060829

女性率高めの、熱心なファン数十人くらいのジャンル

数の子の楽しみ方が度を越してるとかで、一部の人が()付きのツイートで叩き出した。それに賛同するように他の垢でも()付けて愚痴を言い出したときは、流石に吐き気がした。

2020-06-17

anond:20200614093918

ウィトゲンシュタイン入門 / 永井均

 それは、かんたんに言えば、「私はなぜ、今ここにこうして存在しているのか」という問いであった。

小学校の三、四年生のころ、自分でも問いの意味がよくわからないながら、よくそんなことをぼんやりと考えていたのを覚えている。

小学校高学年から中学生になるころには、もっと明確に「なぜこの子(つまり永井均)が自分であって、隣にいる子が自分ではないのか」

という疑問をしばしば考えた。無数にいる人間といわれる生き物の中に、自分という特別なあり方をしているやつが一人だけいて、

こいつ(両親によって永井均と名付けられた一人の少年)がそれである、ということが不思議でならなかった。

だがもっと不思議なことは、まわりの誰もそんなことを不思議がっているようには見えなかったし、学校勉強では、どの教科でも、

いつまでたっても、そんな問題をとりあげるようにない、ということだった。

 この疑問を、もっと素朴なかたちで、友人の一人に提出してみたことがあった。それは「僕はなぜ生まれてきたのだろう」という問いである。

この問いならば、ひょっとしたら他の人に通じるかもしれない、という気がしたのである。だが私の期待はみごとに裏切られた。

聡明知的にきわめて早熟であったその友人は、私の問いに「両親がセックスたからだ」と答えたかである

私は「僕が生まれてくる以前には、両親は単なる二人の男女にすぎないではないか。単なる二人の男女がセックスをしたからといって、

どうして僕が生まれてくる理由があるだろうか」という意味のことを言って反論したが、友人は結局その問いの意味理解しなかった。

 私が言いたかったのはこういうことだ。これまで無数の男女がセックスをして、無数の子どもが生まれてきた。これからも生まれてくるだろう。

そのうち一人が私であった。しかし、私など生まれてこないこともできたはずである。現に一九五一年までは、私がいない世界が続いていたし、

二一〇〇年には、また間違いなく私のいない世界存在し続けるであろうからしかし、どういうわけか、私は生まれ、今ここにこうして存在している。

そして、それは永井均という名づけられた人間が生まれたということとは別のことである。なぜなら、永井均という名の人間が生まれていながら、

それが私でなく他人(というよりむしろ単なる一人の人間)にすぎない、という状況は十分考えられることだからである

2020-05-03

小学校感染対策について考えてみた

当方、未就学児を持つ札幌在住の医療職。

このブログを読んだ。内容に同感である

どのような形で「感染拡大下の教育」が可能になるのか - 極論としての試案/天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

http://mazmot.hatenablog.com/entry/2020/05/01/163839

子供安全(ひいては子供きっかけとしたクラスター回避)は大切だが、

現在の長期休校状態は、感染リスク教育機会の損失のバランスを欠いていると思っている。

感染収束を待ち続けるプランは、

収束しなかった場合の損失が大きすぎることが一番の問題だが

収束するかどうかは予測困難なためその是非を問う議論は決着しない。

現在感染は収まっていないのだから感染がある中での教育を最優先に、一刻も早い登園再開を願う。

感染が収まった場合感染が再開した場合についてはプランBとして並行すればよい。

上記ブログでも言及されているが

自学能力が高い高校生以上は、そもそも登校しない選択もありうる。

感染対策としては最善である

"密集を避けるべき感染拡大状況と真っ向から対立する集団化がどうしても要求されるのが小学校なのだ"

という記載を受けて、「感染拡大下の教育」の課題である小学校感染対策について考えてみた。

自学能力がまだ備わっておらず登校が不可欠かつ

自律した衛生管理ができず感染リスクが高くなる年代

だいたい10歳未満の児童ケア感染症と共存する教育の肝になるだろうと思う。

感染しない、させない行動については実行可能技術だ。

校内でウィルスに触れないこと、触れたら落とすこと、これだけだ。

知識技術もいらない。気を付けられるかどうかである

ちなみにウィルスに触れる機会、つまり接触については以下が簡易。

「人との接触」ってどうやって数えればいいの?/コロナ専門家有志の会

https://note.stopcovid19.jp/n/n1d0745601527

"「一人の人が相手と1m以内の距離で2〜3往復の会話をしたら、1接触と数える」"

"「一人の人が相手握手をしたら、1接触と数える」"

また濃厚接触となる会話の目安は、マスクなしで15分以上となっている。

互いに距離をあけ、15分以上発話し合わず、何かに触れたら手を洗う。

大人には簡単配慮だが、小学校低学年では対応可能だろうか?

いくつか考えてみた

◆密集についての対策

・一クラス10から15名での分散登校を行う

・短時間解散する(35分授業×3程度)

◆会話についての対策

・授業の合間の休憩を10分以内にする

・最もリスク高まるのは下校時。

なかなか帰らないで友達と固まっておしゃべりしたくなる時間

親が迎えに来るか、教員が速やかな帰宅を促す必要がある。

◆手で触れる接触についての対策

自律して手洗いを行えない児童に対しては、登校後、下校前に手洗い指示を行う。

(登校後は授業を受けているだけのはずなので、自分の席、自分の筆記用具にしか触れていなければ手洗いを強制しなくてもリスクは高くない。

休み時間ごとに手洗い場に並ばせる手間のほうがデメリットが大きい。自分でこまめに洗える子は各自で。)

・体育や合唱、道具を共有する授業(理科実験?)は避ける

トイレ使用しなくてもよいくらい校内滞在時間を短くする。

◆誰もが保菌者である仮定したうえでの感染対策

・子⇔子感染に関しては会話の機会=休み時間を濃厚接触条件より短時間に区切る

教師⇔子に関しては教師の側から感染リスクを避ける行動をとる

クラスの人数を二分して登校させる場合メンバーは固定する

(日によってメンバーの組み合わせがランダムにならないようにする。誕生月や出席番号で分ける。)

◆その他

一時的に数分密集するだけなら低リスク(トイレ、玄9)ただしトイレでは手を洗う

・校内での食事は避けたほうがよい(給食の救済難しい。パン牛乳の持ち帰りなら可能では)

特殊システムを導入せずとも、大人側の配慮次第で小学校登校は可能ではないだろうか?

いやいや現場はとか、様々個別の事例生じうるのは承知のうえで、感染対策しつつ登校する方策否定しないでほしいと思う。

3月北海道では全国に先駆けて緊急事態宣言を出す状況となったが、保育園学童保育は通常通り運営された。

保育園コロナ禍の中で多数の子供たちを一日8時間預かりながら

集団感染に繋がっていない事実もっと評価してよいのではないか

2020-04-07

休校で喜んでいる親

子供の命が大事から休校にして」「休校になったから助かった」と叫んでいるやつ、本当にめでたい。

休校にすると子供の命が危ない」という場合もあるんだよ。

ずーっと家にいて虐待危険にあっている場合栄養失調、親が仕事を休めなくてずーっと一人っきりとか。

たまたま自分が恵まれいるからそんな事が言えるんじゃ。

小学生なら学童があるだろ」思うかもしれないが、元々通っていないとダメなんだよ。

今回だけ特別学童に預ける事ができないの、先生が見られる人数も有限だからね。

見えないところで、相当数の子供がコロナ以外で危険にあっていると思うよ。

から安全地域学校を再開しろ

2020-01-21

anond:20200121124038

子どもがいない人には分からない」ってのを、「子どもがいたらこれじゃ成り立たないのが分かるはず」って意味だと取ったけど

どうやら元増田は逆の意味で言ってたらしい

こんなのほっともっとだのヨシケイだのoisixだのと同じでしょ

なら何故大多数の子持ちがそういうのを使わないのか、って事だよ

2020-01-20

anond:20200120084644

ごくごく簡単に言うとね、人間というのはやっぱり子供欲しいものなの。

避妊ていうのは、もう欲しいだけの人数の子供がいて、もう欲しくないというときにするものなの。

まり避妊することによって生まれなかった子の数ってのは、避妊というものが行われるようになる前でいうと、残念ながら流産しちゃった子とか幼くして亡くなった子とかの数にあたるわけね。

から避妊法があるからといって一組の男女からまれて成人する子供の数は、避妊法開発以前とあんまり変わってないの。

出生率が変わらないんだから増加が止まるわけないの。

  

わかるかなぁ。わっかんねえだろうなぁ。

2020-01-06

誰もが親になれる才能を持って生まれるわけじゃない

親になれる才能を持ってるような人間は少数の子供の親に留まるような人間じゃない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん