「対数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 対数とは

2020-08-02

anond:20200802203622

こういう中身のない意見で反対している奴もいるので反対数は当てにならない、という例にはなるかと思うが、元増田はまともな考えの上で慎重派なんだもの

邪魔して申し訳ない

2020-07-09

anond:20200708184152

それって数学じゃなくてコンピューターサイエンスちゃう

計算量なんかで使われてるのは対数とか、その組み合わせとか収束とかで数学的に難しいわけじゃないっしょ

計算の複雑性なんかも数学的に難しいわけじゃないじゃん

2020-07-04

anond:20200704123156

リーにされると読みにくい。リンクが多すぎるから分けてるのだと思うけど、アマゾンへのリンクならisbnとかasin貼り付けるでよかったんじゃないか

例えば、isbn:4478103755 って感じ。ただこれも大量に書くと投稿できなくなるかもしれない。

ファイナンス理論全史とかウォール街物理学者はおれも読んだことある投資のものより相場科学的に見る話が好きで読んでる。中公新書の「統計分布を知れば世界が分かる」を挙げているのは意外だな。これは投資とは全然関係ない本だけど、相場科学的に見ようと思った時にはヒントになるかもしれない。正規分布対数正規分布、そしてべき分布、それらの確率分布形成する現象の背後には、加算過程、乗算過程、そして複雑系がある。こういうのは、相場科学的に見るうえでは役に立つ知識であると思う。ただ、これを投資に活かすのは難しくないか

まぁ増田の書いた投資法はあとでちゃんと読んでみるよ。

2020-06-30

anond:20200630050724

1つめ
ただの対数法則高校生でもわかる
2つめ
連立一次方程式の解法。理系大学生なら誰でも知ってるし、N=2や3なら中学生でもわかる
3つめ
いわゆるKroneckerの青春の夢。類体論特別なケース。整数論専門家なら知ってる
4つめ
Lefschetzの固定点定理(のl進コホモロジー版)。数論幾何専門家なら知ってる
5つめ
なんの意味もないデタラメな文

2020-06-21

近頃の高卒は...

私の職場技能職として工業高校生を雇っている。

私もその中の1人であり、今年で10年目になる。

そして今年の新入社員教育現場実習を担当することになった。

会社通信機器生産しており、電気知識業務上必須となる。今回の実習では、そこを踏まえつつ現場で行っている計測やデータ解析を行うことにした。

新入社員の人数は10人で、首都圏地方出身者が半分くらいだった。まずは緊張をほぐす為にコロナ禍の大変さや、彼らの趣味の話をして、発言やす雰囲気づくりを心がけた。新入社員笑顔発言が増える。いい感じだ。

そして彼らの実習に必要オームの法則接頭辞振動数(波)、対数などの知識確認しようとした。

しかし、そこからが大変だった。

あれだけ饒舌だった新入社員が静かになり、手が止まったのだ。

...まだわかる。知識が抜け落ちることは誰しもあるからだ。

そこで公式や数値の表を書き、あとは代入して計算するようにした。

けれどもほぼ全員がそこから先に進めない。

そこからは「これから分かるようになれば大丈夫だよ」と彼らを励ましつつ、基礎的な説明に終始した。

結果として予定していた実習を時間内にこなすことが出来なかった。

また、Excel上のテーブルからVLOOKUPの使い方を調べて、所望のデータを見つける作業検査力を見たが、スマホネイティブ世代の彼らにも難しい課題だったようだ。


実習後に提出された日報を見ても、口語文語表現が入り混じり、文章子どもっぽく、日報というより「がんばりたいです」といった感想文ばかりで、ため息が出た。



私はこれから新入社員と、OJT指導する社員の苦労する未来が見えて、気が重くなった。

(技能職なので、職人のような業務内容もあり、その分野での活躍も期待できるが、少なくとも私の担当している業務では厳しい。)

毎年なんらかの形で新入社員を見ているが、年々学力の低下が否めない。

採用プロセス問題?それとも工業高校レベルが落ちている?

しかしたら「近頃の若いやつ」的に自分認知が歪んできているのかもしれない。

一方でパワポ自己紹介の完成度や、受け答えの礼儀正しさは年々良くなってきているように感じる。

10年で重視される事が変わってきているのだろうか。



自分かわいさもあるけれど、私は工業高卒就職するメリット大学進学に比べてあると思っていた。しかしそれも懐疑的になってきた。

専門知識はおろか基礎から身についていなければ工業高校から選出するアドバンテージはない。これから就職難だろうし、もっと待遇面をアピールして普通科高校生大卒者などを採用すべき時期かもしれない。

2020-06-13

ブコメスター獲得の先行者利益

大体、ちょっと気の利いたセンスさえあれば、あとは早ければ早いほど大量のスターが貰える仕組み。

おかしいよね。

だってさ、早いかスターがたくさん付いたのであって、必ずしもスターが多いか評価が高いコメントってわけじゃない。

要は「人気コメント」というカテゴリーおかしいということ。

単に先行者利益ってだけじゃん。

それなら単にスター獲得ランキングにすべき。

人気かどうかは、時間経過を考慮して算出しないとおかしい。

実際に、あくま主観的客観性だけど、客観的これはいいと思うコメントは後の方にだって結構あるわけで。

そういう風に出来ないのかな?

 

追記

誰も例外の話なんかしてない! 大体そうなってると言ってるだけだ。

分かるだろ? 仕組み上そうなりやすいって。

その上、スターが付けばつくほど、それが評価が高いと思われてしまうのか、更にスター数が加速する。

別に何の利益でもない? ちーがーうーだーろー!!! スター付いたら嬉しいだろ!

 

追記

それに引き換え、ホッテントリーの仕組みはどうなってんだか知らんけど、上手く行っているようには見える。

まぁまぁそれなりに有用記事がそこそこには入っているし、カテゴリー分類もされてるから役に立ってると思う。

たくさんブクマがつくというのは、先行者とは違って、単純に興味があるからブクマが多くつくわけであって。

Twitterいいねとかもそう。

ブクマいいねは付けばつくほど増票加速効果が出てしまうけど、そんなのは対数レベルの話であり、順位は変わらないか問題ではない。

あくまでこれは、ブコメスター問題

ブコメ評価する数値はスターしかない。その評価が仕組み上正当なものにならない、と言っているわけ。

早い方が人気があることになるってどう考えてもおかしいじゃん。

うそう、Amazonなんかもそうだよね。後になされたコメントの方が有用情報だったりするのに、それより先にあるクッソみたいな意見にたくさん評価が上がってて、それが商品の売上にまで影響するってんだから。あれは本気でおかしい。

こうした先行者が高く評価されてしまうという仕組みは、歪なんだよ。

から意外とガチで言ってるんだよ、これ。

2020-05-23

anond:20200523105722

ごめん。対数ではなくて、普通のというか、自然数じゃなくて、なんていうんだっけ

2020-05-22

中学高校数学ユークリッド幾何学不要である

中学高校数学から、いわゆるユークリッド幾何学廃止してよい。理由単純明快で、何の役にも立たないからだ。

大学に入ったら、どの学部に行っても、「補助線を引いて、相似な三角形を作って〜」などと言ったパズルをやることは絶対にない。メネラウス定理高校卒業以降(高校数学指導以外で)使ったことのある現代はいないだろう。こういうことは、別に高等数学知識の無い高校生でも、常識で考えて分かると思う。たとえば工学で、弧長や面積を測定する機器必要になったとして、補助線パズル適用できるごく一部の多角形などしか測れないのでは話にならない。現代数学および科学技術を支えているのは、三角関数ベクトル微分積分などを基礎とする解析的な手法である

もちろん、たとえば三角比定義するには「三角形内角の和は180°である」とか「2角が等しい三角形は相似である」等のユークリッド幾何学定理必要になる。そういうものを全て廃止せよと言っているわけではない。しかし、余弦定理まで証明してしまえば、原理的にはユークリッド幾何学問題は解ける。また、実用上もそれで問題ない。したがって、余弦定理を初等的な方法で示したら、ユークリッド幾何学手法はお役御免でよい。

高校数学では、以下の分野が特に重要だと思われる。

これらはいずれも、高等数学を学ぶ際に欠かせない基礎となる分野である。仮にユークリッド幾何学が何らかの場面で使われるとしても、いくらなんでも微分積分などと同等以上に重要だと主張する人はいないだろう。

現在、これらの分野は十分に教えられていない。微分方程式と一次変換は現在2020年5月)のカリキュラムでは教えられておらず、ベクトル文系範囲から除かれ、代わりにほとんど内容の無い統計分野が教えられている。また、高校生にもなって、コンパスと定規による作図みたいなくだらないことをやっている。本当に、どうかしているとしか言い様がない。

ユークリッド幾何学を教えるべきとする根拠代表的ものは、証明の考えに触れられるというものだ。つまり代数や解析は計算主体であるが、ユークリッド幾何学証明主体なので、数学的な思考力を鍛えられるというものだ。

しかし、これは明らかに間違っている。別にユークリッド幾何学の分野に限らず、数学のあらゆる命題証明されなければならないからだ。実際、高校数学教科書を読めば、三角関数加法定理や、微分ライプニッツ則など、証明が載っている。そもそも数学問題は全て証明問題である関数極値問題は、単に微分が0になる点を計算するだけではなく、そこが実際に極値であることを定義に基づいて示さねばならない。数学思考力を養うのに、ユークリッド幾何学が他の分野より効果的だという根拠は無い。

2020-05-19

anond:20200519215328

それは全て衆参反対数0で通過し滞りなく案件が成立し

なおかつ国民からの反対意見や主張も一切ありませんでしたか

そうでなければ強行採決(あるいは強行採決未遂)とは断定できませんね

anond:20200519214705

そもそも人類リベラル/非リベラルに分類しラベライズする貴方存在アンフェアです

全会一致案件(もちろん衆参双方で反対数0)といった案件があったら出していただけますか?

それがあったら強行採決未遂含)でない案件はあったと認めて差し上げましょう

2020-05-10

私は韓国感染対策が上手くいっているようには思えない。

その理由を書く。

  

一つは感染拡大初期の増加。FT対数グラフを見るとわかるが、韓国は初期の爆発的増加は世界有数、ベスト3を争うくらいの爆発的増加を示している。

どうしても感染者を100%把握出来ないことを考えれば、感染拡大のスピードより感染者を捉えるスピードが速く、見かけの上で世界有数の爆発的増加に見える可能性がある(発症前にウイルス排出ピークが来ることを考慮するとこの考えは苦しいけど、それでも可能性はある)。

爆発的増加は実効再生産数が高いことを示しているから、初期の対策は上手くいかなかったと言える。

  

ただし、韓国感染拡大初期に宗教団体クラスターが発生したので(2月中旬ころ)、濃厚接触者を集中的に検査することで見かけ上爆発的に増加したと捉えることに蓋然性は高いのかもしれない。

しかし、韓国2月の死者数が前年同月比で1割高くなっている(日本はほぼ同じで若干だけど減っている)。

新型コロナウイルスが昨年10月11月くらいから既に世界に広まっていたことは確かだと思われるが、どの国も超過死亡は3月から高くなっている(これもFTなどで確認できる)。

2月の時点で韓国の1割増は特殊な状況と言える(新型コロナウイルスに由来しない可能性もあるけど、由来しないのであればそれは別の、かなり大きな問題がある)。

超過死亡率はボンバルディアニューヨーク市では400%近くになるが、アメリカ全体では15%程度なので、韓国10%増がいかに不気味であるかわかると思う。各国、感染ピークは3月以降であることを考えると、韓国の超過死亡が3月4月さらに増えることも予想できる。

出来るが、もしかしたら韓国では感染拡大のピークが1月から2月だったという可能性もあり得る。

その場合韓国は(死亡を伴う)感染拡大は遅くとも1月に既に始まっていたことになり、これは感染初期に感染者を追えていなかったとなる(感染に気が付かなかった韓国がどうのこうのというより中国WHO責任が大きいだろう)。

また韓国感染者推移を見ると、非常に短期間で抑え込むことに成功したことになっているが(抑え込むスピード世界で唯一といっていいくらい)、1月から感染が拡大していたと考えると、短期間での抑え込みは見かけの上のものであると捉えられる。

やはりその場合韓国対策が上手く行っているとは言えない。

  

一年後、詳細なデータが各国で揃った時に、やっぱり韓国感染対策は非常に上手く機能していた、と評価出来るかもしれない。

しれないが、現状で韓国対策機能していたと考えるのは難しい。

別に日本対策が上手く行っていると言いたいわけじゃない。どの国も対策機能したのかどうか評価するにはまだ時間が足りない。

したがって、以上はあくまで現状における話。

2020-05-04

anond:20200504082019

延命装置は人工呼吸器だけじゃないけど、今回の騒ぎのお陰で病院や養護施設設備が充実して、庶民感染に気をつけるようになるから、今後十年単位ぐらいで、お年寄りの相対数は各国増えてきそう。

2020-04-25

anond:20200425164802

病院パンパンから不幸な待機者も出てるね。

いや待機者問題は今だけじゃなく前からずっとか。って話は置いといて。

対数グラフコースに乗ると死者も同じ様に増える。宣言からかなり経ってるけど増加は一次関数に近くなった。

anond:20200425163609

対数グラフ使うコースからは外せたよね。

増加コントロールの仕方は見えたから、ここを抑えられれば今後も欧米の最悪コースは防げると思う。

今をどう抑えるかはGW次第だな。

anond:20200425133436

1年続くとそうだろうな

1ヶ月に5回のやつが4回 いかなくなると80%自粛

年に2回のやつが1回自粛すると50%で

まぁ小学校数学だとそうなるからな。高校大学だと、まず階級をつくって、対数をとってってやっていくから違うけど

むずかしいよな

から政府説明

たとえば 毎日買い物に行く人なら3日に1回

月に1回なら、まぁ月に1回維持かもな

2020-04-10

コロナウイルス感染者は指数関数的に増えてるんだから

人同士の接触対数関数的に減らしていかないと収束しないな。

2020-04-09

anond:20200409101459

おまえはクッキークリッカーやったことねーのか

対数右上がり直線が永遠につづかないのは現実統計ではあたりまえなんだよ

中国グラフくらいまで平らにできてようやく「もう増えない」っていえるんだよ

anond:20200409095702

対数とるから派手にみえないけど実数はどんどん伸びてるイタリアでしょ

おまえのいうように直線でのびたら最後感染速度が光速超える計算だぞw

対数グラフってのはそういうもんだ

anond:20200409092241

横だけど、横軸を日時、縦軸を死者数の対数にとったグラフ見るとだいたい2万ぐらいが天井になりそうだけどな

2020-04-05

[]イキリワクワクアホ増田リスト

オラわくわくすっぞ的なやつね

anond.hatelabo.jp/20200403222730 「超新星爆発」 あ~あ

anond.hatelabo.jp/20200405193209 「コロナウイルスパンデミックに正直ワクワクしている奴」悟空

anond.hatelabo.jp/20200405214827 「日本も2週間後には…っていつまで言ってるの?」両対数グラフとかしらなそー

anond.hatelabo.jp/20200406232446 「不謹慎だけどわくわくしてしまう」あなた疲れているのよ

anond.hatelabo.jp/20200407013200 「不謹慎だけど少しわくわくしてる」オリジナリティェ あと酒は手指消毒にとっとけ

anond.hatelabo.jp/20200409175203 「東京都、やればできるじゃん もっと俺をたのしませてくれよな」←主人公に倒される悪役しぐさです

anond.hatelabo.jp/20200409183735 「400万人くらいいけばいいのに」率先垂範どうぞ

anond.hatelabo.jp/20200409210830 「退屈だから治安悪くなんねぇかな常習者」ついでにワクチン開発できねえかなも祈ってたらいまごろ大儲けしてたのに残念なやつ

anond.hatelabo.jp/20200413013824 「はーマジでアホが推定するみたいに200万人くらい死んだら凄いのになー」フェルミ推定もできんやつはどうやって死亡者予知すんのかね

anond.hatelabo.jp/20200422060628 またおまえか

anond.hatelabo.jp/20200423153628 意外と謙虚 ぶびゃひゃはキモいので名誉クワ増田入りだ喜べ

anond.hatelabo.jp/20200424220728 「もっと公権力に逆らって俺を楽しませろや」 公権力に逆らいまくりウイルスは目に入ってない模様、ぜひ一度ウイルス感染してみては

anond.hatelabo.jp/20200503144334 イタリアなど欧州型のコロナ病原性が高いそうですからどうぞ身を持って体験してみてくださいね じゃなくて首によくあるイボウイルスのことか なにが「たのしい」のやら

anond.hatelabo.jp/20200506181502 ←コロナ心中するつもりで就活やめてる奴 まだ間に合うしやれよ 落ちることで見えてくることもあるさ

anond.hatelabo.jp/20200511200540 1ヶ月たってもアホはアホ 認定

https://anond.hatelabo.jp/20200514171731 「マジでなんでこんなに人死なないわけ?もうちょっとアメリカとかを見習ってほしい」ご期待に添えず残念でしたープププププー

https://anond.hatelabo.jp/20200517090046 あんまりイキってないけどまあ「不謹慎ながら興奮しちゃう」のが共通してるから特別ご招待

https://anond.hatelabo.jp/20200604174013 特別受賞 未練いっぱいコロナ野郎

https://anond.hatelabo.jp/20200608181002 被告反省しているようです

https://anond.hatelabo.jp/20200630143706 インフルでもワクワ

https://anond.hatelabo.jp/20200720171350 職場でワクワ

https://anond.hatelabo.jp/20201130162238 まだまだワクワク…っつか釣りだろこれ? 気の緩みやで 感染要因が大分わかってるので季節性がもし関係あるとしても不顕性感染が顕性感染になる程度

https://cruel.hatenablog.com/entry/2020/12/08/011305 名誉クワク アオリタイトルのつもりでつかうな爺 昨日何人死んだかしってるか

まいにち40人、1クラスの人がコロナでなくなっている 政府が把握していないところでもっと死んでるかも知れないのになにいってんだこいつ

https://anond.hatelabo.jp/20210304222700 このへんの逆ギレ増田も定期的にでるけどどうして「飲み歩く」ことが仕事なの?釣りタイトル考えて働いてるの?水商売だとしたら次のcovid-21とかでもまた打撃うけるとおもうよ 鳥貴族バーガー作ってるのがそんなにいやなのか

2020-04-03

大人しく本やゲーム増田過ごすゴス田素間でムーヤン北支名と御(回文

おはようございます

サージカルマスク蒸したら殺菌できて何回か使えるのね!

とその情報だけを片手に今日は過ごします。

午前中後渡しの自由時間は15分しかないので、

たぶんこれも40秒で支度するうちの20秒ほどの時間で書き上げなくちゃいけない今日この頃なんだけど、

街は昼間はなんだか人出は変わらないような気もするし、

でも夜はお店も随分早くに閉まっちゃうから

飲みにも行けない盛り場が閉まってるけど、

相反してファストフード店なんかは相変わらず煌々と明かりを灯して24時間元気いっぱいに営業してるじゃない。

もう牛丼屋さんか定食屋さんか、

私の行きつけの食券制のパスタ屋さんでのちょいのみ需要が拡大してるのよ!

意外や意外でしょ?

でも残念ながらドリンクメニューがせいぜいルービーしか無いところが玉に瑕っちゃ瑕なんだけど、

とりあえずの

軽く一杯需要は満たしてくれそうなリーマンたちで一杯よ。

そんなこんなで夜も出歩けないけど

巣ごもり消費もいずれ爆発しそうな

自粛づかれもそろそろ出てきそうな昨今、

私は私でもしそうなったら1人の事務所閉店ガラガラシャッター閉めて、

家でゲームしたり本を読んだりしたり、

高校生の頃に勉強し損なった対数の本とかを読んでお利口になりたいところよ。

とりあえず、

雑誌ニュートンを挟んで色々な雑誌を買っておけば

買うだけで知的さアップできるから

オススメよ!

本屋レジで何冊か買う本の一番上にニュートンを置くと明らかにからさまなので、

2冊目ぐらいのところに挟んでレジ持って行けば、

お利口さを自然に出せるからやってみてね!

そろそろ出掛けるので今日はここまでよ。

うふふ。


今日朝ご飯

シャキシャキレタスサンドタマサンド

世の中の様子とは関係なく今日もシャキシャキレタスサンド

抜群のシャキシャキさ加減をもってして、

美味しく私の胃袋に収めたところで

またさらタマサンドを決める!と言うほぼいつものローテーションのルーチンよ。

美味しいものでも食べてQOLしたいところよ。

デトックスウォーラー

新しいちょっといい緑茶の茶葉買ってミルで擂り擂りしたいところだけど、

今あるお茶っ葉を全部使ってからにしようと思うので、

全力でホッツ緑茶ウォーター急須で煎れたところよ。

急須の持ち手のとっての中に水が溜まってちゃぽちゃぽするのがずっと気になってます

ここ水抜いて欲しいわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!おー!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん