「元ネタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 元ネタとは

2021-01-23

anond:20210123202646

その彼くんの元ネタ漫画、未だにタイトル知らないから教えてほしい

Twitterで興味あるアカウントってどうやって探すの?

はてブTwitterまとめが周回遅れでホッテントリに上がるのを見続けて

元ネタ派の自分としては居ても立っても居られずTwitterをちょいちょい覗いて見てるのだけど

フォローしたくなるアカウントがなかなか見つけられず困ってる

自分趣味や興味、日常話題テーマに色々探してるのだけどなんか宗教じみてたり意見が偏り過ぎてたりではてブなら速攻非表示にしそうな輩ばかりしか見つからない

もっとこう普通に生きててちょっと面白い出来事を呟くような地味なアカウント探したい

読書クラスター ←そういえば最近本読んでない

科学クラスター ←テーマ曖昧すぎて見つからない

ソシャゲクラスター ←廃人しか見つからない

育児クラスター ←私キラキラ系か政治批判系ばかり

料理クラスター ←料理人生賭けすぎ

地元クラスター ←身バレが怖くて近付けない

XX業界会社員クラスター ←そんなものはない

ニュースクラスター ←そんなものはない

トレンドクラスター ←そんなものはない

犬猫クラスター ←かわいい

はてブクラスター ←なんか近づきたくない

いやこう、もっと普通のやつはおらんのか

誰か探し方とか教えて欲しい

2021-01-22

anond:20210122093306

どちらかというと内輪ネタでもなければ元ネタを知ってるか否かの問題でもない

元増田が敢えてマンスプおじさんを演じている、いわば道化であることに気がつかずに

きもい」「マンスプ」とマジレス非難しているのが致命的によくない

から「いつもそんなこと考えてんの?自分から不快になる思考してない?」となる

2021-01-20

YOASOBIのレトロさ・チープさは2010年頃のボカロ再現から

supercellがヒットした以降にボカロ楽曲を発表した世代は、DTMを始めたばかりで音源を買いそろえる余裕がなかった。

クオリティの高い音源使用するよりもまず楽曲を作ってリリースしたい世代は、DAW付属音源妥協して楽曲を作っていたわけである

彼らの多くはエレキギターバンドサウンドから音楽制作を始めており、ベロシティタイミングの変化で生の楽器再現するスキルがなかったと思われる。

から、彼ら自身根底に生楽器へのコンプレックスがあった。多くのボカロPは音楽制作経験を重ねる過程で、楽曲演奏家を巻き込んでいったり、

IvoryやTrillian、addictive drumsのような、より”生っぽい”音源を買って、音質をアップグレードしていったわけである

メジャー音源リリースするに際して、有名なプロを読んで再収録をするケースもあった)

とはいえショボい音源を使った楽曲の中でも、今もカラオケランキングで上位に入るような定番ボカロ曲が生まれて、一般的認知されている「ボカロっぽさ」が生まれてきた。

YOASOBIのサウンドは、そういった当時の「ボカロっぽさ」をジャンルとして再現したものである気がしている。

彼らのチープさは、「ワンルームにこもってノートパソコンに向かい合って作った楽曲が、世間に認められて有名になっていく」ストーリー連想させる。

そして、そのストーリーを駆けあがってメジャーになったのが、ハチwowakaなどの世代。今の10からすれば、米津玄師は「自分たち世代アーティスト」ではなく、「少し上の世代で、すでにヒットしたアーティストである

しかにすごい音楽であるが、ティーンエージャーからしたらもっと気軽に”推せる”アーティスト出会いたい。そんな気持ちにぴったりと当てはまったのが、YOASOBIである

学生時代ボカロを聞いていたアラサーとしては、インターネット発のミュージシャンは、メジャー化に際して音質が良くなる印象を持っていた。

からデビューしたてのボカロPのようなチープな音源(でも、当時のボカロPよりはミックスの質は断然に良い)が、そのまま街頭のスピーカーからバドバと流れている状況には少々面食らってしまう。

学校放送室から、そのまま家で焼いてきたボカロを流している中高生連想する。

たぶん、そうやって世間に対するカウンター的にショボい音源がヒットしていくのが、今の若い世代にはウケているんじゃないだろうか

(YOASOBIの作曲家自体がその再現自覚的にやってるかは知らんが、ある程度の音楽知識はあるものの、制作環境的になんらかの縛りがあるような気がする。

 で、その縛りから生じた個性が、結果的に彼らの売りになっているんじゃないだろうか)


それにしても、80年代レトロさをリバイバルするかのように、2010年前後の音質がリバイバル元ネタとして消費されるとは思わなかった。

2021-01-16

1つ欠けている。輝かせる。あれは、デビアスの話が元ネタ。本当に宝石の、本当に宝石商の話があって、たとえばAKB前田敦子ダイヤの原石と当時売出し)につながっている。それをしらないと髪の毛を決められない学生もいるだろう。

チップだ。今回は無料でくれてやる情報

なぜ、つながるのか?というときに、AKBは売出しの当初、ダイヤの原石の子どもたちという話があって、それがデビアスにつながっている。それはさすがに今の10代には厳しいだろうが

もともと、ダイヤの原石をファンで磨こうというコンセプトだったという話が1つあると、のこりはつながっていくはず。

二次創作自分の好きなそれを追求していった結果全然元ネタと別物になってた、みたいな現象名前つけたい。

ぶどうジュース好きで自分でも作ってたらワイン飲んでたみたいなやつ

アニメウマ娘2期の2話が良すぎて

ボロ泣きしてしまった。いい年こいたおっさんなのに。

 

1期の感想「アニメウマ娘は馬鹿正直に、大真面目に、こっ恥ずかしいほどに競馬が見せる「夢」に挑み、そしてやり遂げてくれた。」と書いた。

なぜ「こっ恥ずかしい」と感じたのか? それは「絵空事」と笑ってしまうようなことを大真面目に描ききってしまうからだ。

1期の最終話ドリームレースが開催される。主人公スペシャルウィークや共に競ったエルコンドルパサーたちのみならず、会長ことシンボリルドルフなど世代を超えて名ウマ娘が一堂に会して雌雄を決する。

これには元ネタがある。JRAブランドCM『夢の第11R』(https://www.youtube.com/watch?v=kcv3D26GjWA)だ。時間がある人は見てもらえたらと思うが、どの馬が1着でゴールしたかはボカされている。もちろん架空の話だからこの馬が1着というふうにするわけにはいかない。とはいえゴールのかなり手前から結末がこちらに託されてしまう(無論そういう趣旨CMではある)。

しかしこれがアニメウマ娘にかかってしまうと全頭同着の1着に化ける。馬鹿げた話だ。中央GⅠで1着が同着になったのはたった一回しかない(2010年オークス)し、それも2頭でのこと。それを18頭横並びで同着? ハハッ、ワロスだが、それがいい

なぜならそれは競馬ファンにとっての夢だからだ。歴代の名馬ともなればどの馬に対してだって少なからファンなのだ。みんな負けてほしくない。それでいて「大接戦ドゴーン!」は見たい。荒唐無稽すぎて、絵にしたら気恥ずかしさが先に立つような絵空事。でもそれを俺が見たいんだ! と言わんばかりの熱量でやりきってくれるからこっちも熱くなれるし、そんなアニメウマ娘スタッフは心の底から信頼できる。

そんなスタッフたち(制作スタジオは違うが)が2期は2話にしてやってくれた。1期と打って変わって1話でダービーという変化球変化球すぎて「マジで?」ってなってたこっちを最高の引きでニヤリとさせ。注目の2話はていねいに積み上げた希望をしっかり突き崩して泣きシーンに入る完璧な運び。テイオーの号泣でこっちも泣きそう……と構えていたら別の方向から強烈な一撃が来た。ネイチャが叫んだのである

「言わせない! 言わせない! 言わせない! テイオーが出ていたらなんて絶対に言わせない!」

フジヤマケンザンも叫ぶ。

「テイオーに負けるもんかー!」

イブキマイカグラたちも叫ぶ。

私たちの方が上だ!」

最後シャコーグレイドが叫ぶ。

「上なんだー!」

毎年7000頭前後まれ競走馬。その内クラシック競走に出られるのは1競走につき18頭。トウカイテイオーのようなスターホースが出てくるとその陰に隠れてしまうけど、他の馬だって世代トップを争う有力馬たちだ。彼女たちの叫びにはその関係者の自負やファンの想いが乗っている。

自分の夢ばかりを追いかけてライバルたちを見ようとしていなかったテイオーは、彼女たちの叫びを聞いて頬を張られたような顔をしていたけど、それはこっちも同じだ。「テイオーの物語」という先入観が強すぎて、こんな方向から熱い一撃が飛んでくるとは思ってなかった。完全にノーガード。モロに食らって涙腺崩壊してしまった。まだ2話なのに。

 

トウカイテイオー戦歴を考えるとこっからが(挫折の)本番。しかも1期と違って戦歴が分かっていてもそこまでどう持っていくのか読めないから続きが本当に楽しみ!

2021-01-15

ジェネリック自カプとかい言葉

細く長く商業BL作家を続けてきた。

最近顕著に、自分過去作品に対し「ジェネリック自カプ」という人が現れた。最近アニメ化した少年漫画に、A×Bという二次創作カップリングがあって、そのジェネリック版呼ばわり、らしい。

お願いです。検索よけなしでジェネリック呼ばわりや、引用リツイートで「ジェネリックAB」と言わないでください。

発言

・この作品は優秀なジェネリックAB!

・この設定でAB読みたい!

・これを元ネタにしてAB版小説を書きました!

・これを元ネタにしてAB漫画を、、、

少年漫画より先に、私の作品出版された。ABのために書いたつもりは毛頭ない。試しに某少年漫画も読んでみたけど、キャラは似てない、まずAもBもゲイではない、ヒロイン存在していた。どこがジェネリックABだよ!ふざけんな!


二次創作本来作品キャラは消されていた。設定、セリフ、シーンを丸々コピーして、ABが演じて「最高のジェネリックAB!神作です!」。ABの乗っ取りだ。このセリフは、主人公がやっと辿り着いたものなのに。


ジェネリックABを楽しむのは構わない、けれど引用リツイート検索よけ無しで作品ジェネリック扱いすることがへりますように。

anond:20210115075520

事件当時ロマン・ポランスキー監督は不在で(映画でもその通り)、犯人たちに襲われていない。

現在も存命で去年も作品を出している。(少し昔の作品だが、戦場のピアニストはかなり話題になった作品

殺されたのは妻で女優シャロン・テートと、友人。

しか殺人犯とは何ら関わりがなく、以前に引っ越した住人と勘違いされて彼女らは殺された。監督らの素性は事件関係がない。

この映画が救ってみせたのは監督ではなくその妻、シャロン・テートだ。

今でも語り継がれる悲劇女優だ。

劇中でも説明される通り、当時売り出し中の女優で、監督の子供を妊娠中だった。

この映画ではシャロン・テートの魅力的な姿が何度も描かれ、しかし最終的にディカプリオが彼女の家に招かれる場面ではインターホン越しでのみ会話し、ディカプリオと同じフレームには映らない。

とても誠実な描写だと思う。

この映画が憎んでいるのはマンソンファミリーだ。

実行犯殺害を指示したチャールズ・マンソンは額に鉤十字タトゥーを入れているが、タランティーノ過去イングロリアス・バスターズで憎きナチの額に鉤十字を刻んだ。(ちなみにこのナチ将校役の俳優ポランスキー監督映画おとなのけんかで主演してる)

そしてイングロリアスバスターズでは「映画を使って」ナチどもを焼き殺したように、この映画でもマンソンの手下を「映画小道具を使って」焼き殺す。

イングロリアスバスターズの隊長は、ブラッド・ピットだった。

1969年は「ロックが死んだ年」ともいわれ、アメリカにとって大きな節目だったことには違いがない。

しか監督タランティーノは「ハリウッド監督」ではないし(アメリカ映画ハリウッド映画ではないのがややこしい)、彼はハリウッドアメリカなどメインストリーム以外の映画も浴びるほど見ていて、それこそ中国香港日本などアジア映画に多大な影響を受けた人間である

デビュー作も香港映画オマージュなくらいだ。

キルビルが急遽テイストの違う二本立てになったのも、チャイニーズオデッセイという香港映画の影響である。(チャイニーズ~は一作目がコメディで、二作目が恋愛もの

(タラオールタイムベスト一位に挙げている続・夕陽のガンマンイタリア産マカロニウェスタンアメリカ映画ではない。ちなみに監督セルジオ・レオーネが撮ったワンスアポアタイムインアメリカも長いけど大変な名作。セルジオ・レオーネ監督の大ファンでもあるし、タイトルからもわかる通りタランティーノはかなり影響を受けている。~インアメリカについては、ラストデニーロの微笑みの解説を見ると、また味わいが増す)

ブルース・リーの話が出てきたが、タラキル・ビルでは死亡遊戯衣装を真似し(何の説明もなく出てくる「カトーマスク」も、グリーンホーネットブルース・リー演じるカトーがつけていたマスクのこと)、主人公ブライドの使う技はブルース・リーワンインチパンチで、必殺技は(ブルース・リーに影響を受けた)北斗の拳の技のようだ。オーレン石井へ敬意を示す闘いは、ドラゴンへの道のチャック・ノリス戦を思い起こさせる。

キルビルで描かれる復讐暴力の虚しさは、燃えよドラゴンブルース・リーが奇妙な泣き顔で表現したのと同じものだ。

そして敵役ビルには、ブルース・リードラマ企画を奪った俳優デヴィッド・キャラダインを配している。

キルビルはある種、ブルース・リーを主演に見立てているのだ。

タランティーノは、そういう監督なのである。ちなみにブルース・リーの主演が叶わなかったドラマ企画が、ちょうどワンス~の時代の頃の出来事でもある。

ちなみに、キルビル前後編になった元ネタチャイニーズオデッセイの主演はチャウ・シンチー少林サッカーが有名)であるが、彼もまたブルース・リーマニアだったりする。(ドラゴン怒りの鉄拳パロディや、少林サッカーカンフーハッスル等、ブルース・リーネタ多し)

少し脱線するが死亡遊戯という映画もまた、「ブルース・リーという俳優の死後に、彼が生きているかのように撮られた」特別作品で、その点がワンスアポン・ア・タイム・イン・ハリウッド共通している。

(すでに香港ではスターだったが)ブルース・リーハリウッドでの売り出し中にこの世を去った人なのだ。(ワンス~劇中でシャロン・テート自分映画を見るシーンがあるが、ブルース・リー燃えよドラゴンの公開やそのヒットを目にすることがなかった)

ちなみに作中で喧嘩していたブラピ本人もブルース・リーおたくである。楽しかっただろうなあ。(ファイトクラブでの物真似が彼のアイデアというのは有名)

あとワンス~作中のブルース・リー調子こいてるのは、実際の彼がああいキャラだったためでむしろファンとしては大喜びするポイント。(ブルース・リーの物真似をするときは、顎をしゃくって半目で相手文字通り見下したように眺める。服のセンスも、実際にああいチンピラのようなダサいファッション

何より、タランティーノは「超」がつく映画狂で、大げさではなく映画から人生のすべてを学んだような人間だ。

あらゆる映画を吸収し、現実にはモテないスーパーボンクラだったくせに、(映画から知識だけで)玄人好みの渋い「中年恋愛映画」すら物にしてしま監督である

落ち目だった俳優を「自分が好きだから」という理由で起用し、劇的にカムバックさせたりと、フィクションの力で現実を変えたこともある。

(※ネタバレ注意:この俳優とはジョン・トラボルタのことだが、タランティーノの好きな某映画ではヒロインを救えず、せめて「映画の中だけで生かす」ことを選ぶ。言うまでもなく、ワンス~を思い起こす)

(というよりもともと映画のものが、亡くなった俳優の生きている姿を見られるタイムマシンのような装置なのだろう。そういう評論はよく見る)

そして、前述のイングロリアスバスターズではユダヤ系の、ジャンゴではアフリカ系の観客の心を、荒唐無稽フィクションで熱く揺さぶった。

ヘイトフル・エイトでは差別主義者と黒人和解をそれこそ「フィクション」という小道具を介し、素晴らしい形で描いてみせた。

日本ではネタにされがちなキルビルも実に真面目な女性映画である。「五点掌爆心拳」などという冗談のような技で、男女の歪な恋愛関係を誠実に描いたのだ。この映画では男はみな弱くて使えず、女性は強く逞しい。

タランティーノは「強い女性」を描く監督としても有名だ。殺人鬼変態スタントマンが、女性スタントマンたちにボコボコにされる映画デス・プルーフも撮っている)

タランティーノフィクションの虚しさも当然知っているだろうが、同時にフィクションの力を強く信じている人間でもあるのだ。

虚構の無力さをただ嘆く監督ではないと思う。

(ちなみにデス・プルーフの主演であるゾーイ・ベルキルビルユマ・サーマンの「スタント」をしていた女性で、ワンス~にも出演。例の「ブルース・リーとの喧嘩」で車を壊されたひと。死亡遊戯キルビルワンス~と考えてみても面白い)

(ディカプリオについては、ある種かなり本人に近い役。若手時代から演技力が高かったのに、レヴェナントで受賞するまでアカデミー賞からは長年ずっと無視され、色んな人に揶揄されてきた。アカデミー無視されてきたのはタランティーノも同じ)

もちろんワンスアポン・ア・タイム・イン・ハリウッドは、ハリウッドやその他の「アメリカ黄金時代」への郷愁が詰まったお伽噺ではある。

しか元増田は表面的な考えで映画を語っていると思う。

歴史を描いた作品理解するには、ある程度の知識必要だ。

2021-01-14

「ざんねんな情報共有ずかん」って広告

元ネタ許可もらってるのかいつも気になってる

2021-01-11

3大オリジナルを超えたリメイク映画

https://anond.hatelabo.jp/20210110112503

スカーフェイス

古典的フィルムノワールの暗黒街の顔役を80年代に移し替えたアル・パチーノ主演のギャング映画

グラセフの元ネタとして有名。

007カジノロワイヤル

元の映画自体007パロディなのでここに入れていいものか迷うが好きなので

ザ・フライ

オリジナルと全く別物だけどクローネバーグ好きなので

2021-01-09

ラブホ自動販売機で買い間違えた話

ラブホの部屋にある自動販売機コーラ買おうと思ったら間違って隣のボタン押してバイブの方が開いちゃった話の元ネタって誰ですか?

昨日、職場の先輩からこの話を聞いて死ぬほど笑ったんだけど、「あれ?面白かったけどなんかこの話、何年か前に全く違う人から同じシチュエーションの話を聞いたことあるぞ?」と今になって思い出した。

きっと人生で別々の人から聞いて通算3回目位で、いずれも死ぬほど笑った記憶しない。

先輩も悪気なく面白ネタ拝借したのだろうけど、この話の元ネタって芸能人とかですか?

いたことある方、教えてください。

anond:20210109223544

元ネタのいくつかは、レメディも含むペスト あとは自身大学時代から長年の研究もあるのでなんとも、いずれにしろ薬害のほうが多いとは言え、タバコ鎮静効果にちかいものがあるのは事実だし、タバコ休憩というように休憩のときに吸うものというのは純然と事実薬害のほうが多いが、死ぬくらいならタバコでも吸って気を紛らわすほうが良い。

なんだかんだ言われた半導体業界だが、牽引産業という名にはじず、コロナがなければ、新製品の発表が近かったのも事実機械学習はいまいちだったが、製薬や医学ウイルス研究などまだまだ、当面は経済の牽引役であれることを証明したのも事実。もとを辿れば、AKBの立ち上げ前まで遡るが、いまはそんなことをいってもしょうがない。

経済半導体乃木坂に期待。

2021-01-08

anond:20210108001345

ヤジロベーって未来少年コナンジムシィ元ネタらしいけど

ジムシィで例えたら、うまそう(ジムシィが飼ってた豚/家畜ペット?)をジムシィが本当に食ってしまうようなエピソードだよな。

食いしん坊ってキャラを立たせようとしたのかもしれないけれど、週刊連載がきつくて作者がちょっと病んでいた時期なのかな。

プログラミングスクールに通うくらいなら本を読むな

プログラミングの独学なんてネット情報で十分じゃない?

本いる?

まずさあ、〇〇を作りたい!って情熱最初にあればあとはどうとでもなるよね。

俺は最初は体系的な知識なんていちいち勉強しないで

ゲームが作りたかたからYaneScriptでゲーム作って喜んで満足してたよ。

んでYaneScriptはC言語に近かったからそのままスムーズにCも覚えて、

そのあとJava覚えてC++覚えていって、オブジェクト指向とかデザインパターンとか覚えていったよ。

本に頼らないとダメだなんてプログラミング向いてないんじゃない?w




というのは半分冗談で、ある程度覚えてから普通に本で勉強したけどね。

でも最初はなんの言語でもいいからとにかくモノを作って動かして楽しー!ってやればいいんじゃないですかね。

そういうのがない人も別にやめろとは思ってなくて、必要ならスクールに通えばいいんじゃねーの。

元ネタで挙げられている本は独学では読まなくていいけど、スクール卒業とかちょっと実務経験した後には読めよとは思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん