「ポッドキャスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポッドキャストとは

2022-06-27

塚越孝アナ10年後の振り返り(偲ぶ会もできていないと聞いたので)

ニッポン放送ラジオショッピング上記録ホルダーの塚ちゃんこと、塚越孝アナ

ちゃんが亡くなって10年が経ち、ラジオショッピングの売上がいまだに破られていない&いまだに偲ぶ会もできていないということで

様々な関係者に聞きいた話から、塚ちゃんお台場人生を振り返ってみる。(時系列あやふや

先に申し上げておくが、塚ちゃん関係者貶めるわけではない。

関係者それぞれの考えもあるし、内で思うべきこともあるだろう。

ただ、まさしく人間ドラマとはこのことだと言いたい。自分だったら番組化したいくらい。

そして、この人間ドラマから、亡くなってしまった塚ちゃんに朝から大変バカヤローと叫びたい。

2012年当時のフジテレビ視聴率三冠を逃しているにもかかわらず、三冠の亡霊に憑りつかれた状況だった。

外部から選択肢の2~3番手、にもかかわらず社内のプライドは1番手というギャップから

スポンサー代理店制作会社から出入り業者含めてギャップ顕在化し始めていた。

特に局内では右肩上がりインターネット関連の部署(旧デジコン局、当時はクリエイティブ事業局)だけになっていた。

FOD売り上げ規模は小さくても、右肩上がりということで株主総会でもクリ事の話をするくらいの状況だった。

そんな塚ちゃんアナウンス室にいた時からデジコン局のポッドキャスト番組に出ていた。

ちゃんがナビる落語番組appleから表彰されるくらいの規模で、若者向けデバイスアクティブシニアにもリーチできるということで

パトロンという仮面かぶった先進的なスポンサーには意外とウケが良かった。

(その時点でF1ターゲットフジでは異質だったが、地上波とのカニバリを避けられたし、

 逆にBSフジ親和性があって波を使わせてもらうこともあった)

ちゃんデスクはいつも本が山積みで、アナウンス室の中でとても目立っていた。

本の壁でパーテーションをするかのごとく、本をデスクに積みあげ、

本に隠れていろいろコソコソやっていて、アナウンス室の中でも浮いていた(しょうがない。。。)

ちゃんお台場に来たのは、ライブドア事件ニッポン放送フジテレビ利益を使えなくなってしまってことに起因する。

ここらへんはライブドア事件をググってほしい。

ニッポン放送本業以外の収益がなくなり、本社屋の建て替えもありバランスシート破綻寸前だった。

持株会社制に移行したこと理由に、ニッポン放送人件費の高い社員をまとめてフジ転籍させることとした。

そこでやってきたのが塚ちゃんだった。

実はニッポン放送は社屋の建て替え時に、スタジオフジデジコン局近く設けていたこともあり、

ちゃんアナウンス室よりも、現場フロアのほうが安心している感じだった。

フジにきた塚ちゃんニュース情報番組特集枠ナレをやったり、CSの自社枠紹介番組をやっていた。

ただ、ラジオノリなので、どうしてもテレビ周りの動きができなかった。

例えばラジオなら5秒無音で放送事故だけど、テレビは絵で訴えかけるシーンだったりする

でもそれがわからない、すべて説明し、相槌を入れ、常に話し続けないと気が済まない。

ちゃんだけではなく、ニッポン放送転入組の8割がテレビには合っていないと思われてた。

2割のプロデュース企画系の人は優秀だったけど、都市部から離れてアンテナが鈍ってきていた。

そんなこともあって、転入当初はニッポン放送での業務に近しい業務をしていた人たちも

3年目あたりから異動し始めた。そう、主に窓際への異動だ。会社看板ではない

本人たちはいつかは有楽町ニッポン放送)へ戻りたい/戻れるとよく言っていたそうだ。

ちゃんも同じだった。自分ラジオ人間なんだと。

ちゃんの思いは強く、日枝さんにも直談判していたそうな。

そんなところで、アナウンス室を出る内示が出たが、塚ちゃんは内示に反対し、

アナウンス室を出なければならないないら、少しでも出役が期待できるクリ事を希望し、

人事発表の時には異動先がクリ事に変わっていた。

2011年にクリ事に異動して、また塚ちゃんは悩んだんだと思う。

いままであんなに手厚かったフォロー配慮が一切なくなった。

クリ事としてはもう招聘出演者ではないので、手厚いフォローはしないということ。

それこそ、右肩上がりだけど規模の小さな事業部だからメイクさんも使えない。

ロケ現場でも、ゲストにはメイクさん使えるけど、塚ちゃんには使える費用が捻出できないとか。

さらに、功を焦る中途入社の年下上司からちゃんへの暴言の数々・・・

口では一兵卒から頑張ります!と挨拶しても、内心では塚ちゃんプライドはズタズタですよ。

1年クリ事にいて、自分の今の置かれた立場を認めなくなかったんだろうね。

その年も、日枝さんにも直談判していたそうな。それで今度こそニッポン放送に戻るんだと。

2012年6月25日(月)内示の直前まで周囲にそう話していたが、昼過ぎの内示では塚ちゃんの担務は何も変わらなかった。

内示の後の塚ちゃんの姿を見てる人/覚えている人はいなかった。

そして、内示の翌日2012年6月26日(火)に、デスクに塚ちゃん荷物があることを、誰も気に留めなかった。

いつもだったら重役出勤のはずなのに、朝から荷物があることがおかしいと誰も気づかなかった。

編集明けの早朝スタッフですらそうだった。内示も終わったか気持ち引き締めて当日午後の収録ために朝から出社してくれたんだと勘違いしていた。

そう、誰も塚ちゃん本心をわかっていなかった。

2012年6月26日(火)午後にポッドキャストの収録だったが、社内の収録現場に現れなかった。

今まで収録に連絡無しで来ないことはなかったので、いよいよザワザワしだした。

ところが、年下上司文句をまき散らすだけだった。

夜になり、荷物そのままでありながらも携帯電話が通じないことで、不審に思ったスタッフ部長級に相談し動き始めた。

部長級は社内への相談スタッフは塚ちゃんつながりの場所関係者たちへの連絡や訪問

そして、そのまま翌日2012年6月27日(水)になる。依然として行方知れずの中、午後になり、警備から発見の連絡となる。

なぜか現場確認部長級と現場スタッフだったらしい。

年下上司遺書の有無についてやたらと気にしていて、スタッフに何度も確認で詰め寄ったとか。

2012年6月26日(火)没となっているが、見つかったのは27日(水)

入退室ログの最終入構が25日(月)だったので、おそらくは25日(月)の夜にお亡くなりになっていたと思われる。

これが10年間の関係者調査のまとめです。

繰り返すが、塚ちゃん関係者貶めるわけではない。

関係者それぞれの考えもあるし、内で思うべきこともあるだろう。

ただ、毎年この時期になると、塚ちゃんハチャメチャな緩急つけた振り回し方が無性に恋しくなる。

しかしたら、今の日本を元気つけられたのかもしれないなぁと思い出してしまう。

ちゃんよ、2002年ニッポン放送を退局したときに、政治家にでもなってりゃよかったんだ。

話すことを生業としたいのは分かるが、自分一人だけで孤独な闘いを続けなくてもよかったんじゃないのか。

それこそリスナーと塚ちゃんの逆人生相談室をスイングしてもよかったじゃないか

残された人のことをどう思っているんだ?天国では横澤さんとどんな話をしているんだ?

ラジオのことはどう思っているんだ?今だったらyoutubeで話し放題できたんじゃないか

10年前のあの日も6月最後月曜日だった。

10年経っても大変だよ、塚ちゃん

合掌

2022-06-14

私は女で、今まで理不尽な性暴力痴漢とか、レイプまがいなど)をいくつか受けてきて「女ってだけでなんでこんな厄介なんだ」とすごくすごくムカついてた。だけど、アンガールズポッドキャスト有楽町リベンジャーズ」を聴いてると、男性もなんにもしてないのに理不尽暴力受けたりカツアゲされてたり、女性には向けられない種類の暴力対象に晒されてるんだなと怖くなった。(お笑いから、多少誇張してるとはいえ

男性の知人に聞いてみると、やっぱり理不尽暴力対象になった体験談はざくざく出てきて、世の中怖いなーと思ってる。

喧嘩とかならまだしも、突然対象男性であれ女性であれ弱いものに対して暴力を振るうなんて最低すぎる。みんなつらいよね。どうしたら自衛できるのかと思うし、そもそも暴力がなくなるにはどうしたらいいんだろうね。

2022-06-07

ポッドキャストはたくさんある

個人でもできちゃうとはしらなかった。

基本組織ぐるみでやっているやつか、ラジオ番組のやつしか聴いてないけど、いいのあるかなぁ。

むぎまおの何かいことないかなあ

今日の美味しい

とかを聴きました。

NHKもきくか…

2022-05-30

anond:20220530105721

そいつゲストの回は「優雅海外生活の話ばっかりじゃん」って聞かなくなって、そのポッドキャスト全体も技術的な話がなくなってマネジメントやらキャリアやら自己啓発の話ばっかりになって聞かなくなったわ。

anond:20220530105155

以前、東大卒Googleに入ってアメリカ在住の人がポッドキャストで、みんな日本なんかにいないでアメリカに来なよ、とヘラヘラしながら言っていてイラッとした。

2022-05-23

anond:20220523041300

渡辺直美のPodcasを聴いて書き起こしでもしようかしら

エンタメとして聴く分にはいいけど彼女勉強中でしかいか英語勉強には不向き

もしどうしてもやるならネイティブの人のポッドキャスト書き起こしの方がいい

2022-05-06

作業中に流しておける音・音声を教えて

ずっとゲーム実況やら音楽系のポッドキャストやら、アニメシリーズやらを流しながら作業してたんだけど、ネタ切れ気味なのと、やや「騒がしい」「集中できない」と感じることが増えてきてしまった。ので、以下のような音・音声があれば教えてほしい。YouTubeなどの、誰でもアクセスめきる場所にあると助かる。

・なるべく長時間であること。

淡々とし過ぎない。ホワイトノイズは無理だった。

・人の声が入っていると助かる。

テンションが高過ぎない。盛り上がらなくてもよい。

シリーズなどで全体の再生時間が長いほどよい。何周かする際に飽きがくるともったいないから

2022-01-15

anond:20220114185457

ご飯を食べる時はご飯に集中したらいいと思う

味や匂いや食感を楽しみ、どんな食材調味料が使われているのか、調理法は何か、ということを考えながら、「味わう」ということをしたらいい

栄養摂取だけならカロリーメイトで十分なわけで、せっかくの食事なのだから心の底から楽しみつつ味わったらいい

ご飯に集中できないなら、本や動画ポッドキャストで学んだことを吟味したり批判したりと思考のための時間にしたらいいんじゃない

常に情報を詰め込んでいるのは結構なことだと思うけど、物を考える時間大事やで

2022-01-14

anond:20220114185457

めし食ってるときに“手持ち無沙”というのが、まずよく分からん。手を使わず動物みたいに食ってるのか?

まあ何考えてるかなんて、そのときによるだろ。今後の予定とか仕事のこと考えてる人こともあるし。逆に本とかポッドキャストの力を借りないで自分の頭をつかうことないの?

2022-01-11

AMラジオポッドキャストの一部を放送してた

「続きを聞きたいかたはポッドキャストでどうぞ~」って言ってたけど、意味あるのこれ?

YouTubeのびっくり動画紹介するみたいな意味ない番組だった

2022-01-04

NHK-FM 素晴らしきゲーム音楽世界 の感想

Twitterとかで見ると割と好評なようだけど、私はあまり満足できなかったので増田感想を放流する。

トークが多くて、私の求めているものではなかった。

あと、トークしていた人たちのテンションに私のメンタルがついていっていなかった。置いてきぼり感があった。

私の好きなゲーム任天堂が多くてあまり紹介されなかったのも残念。

ゲーム音楽をワンフレーズフルで流してくれて、合間に少しだけそのゲームの紹介とか思い出話を挟むようなのがよかったなあ。飛行機内で配信されてるラジオみたいな感じ。

Spotifyポッドキャストとかでそういうのないんだろうか。

2021-12-10

たまに時々ポッドキャストツイッターで流れてくるけどポッドキャストって誰が使ってるん?

2021-12-08

ひさしぶりに飛行機に乗った。

飛行機に乗るときはいつもポッドキャスト聴くのが習慣なのだけど、この日はあいにくイヤホンを忘れてきてしまった。

斜め向かいに座っていた男性は、紙に印刷したパワポ資料必死書き込みをしていた。タイトルには「鹿児島県民に豊かな老後は無理」と書かれていた。公務員か、大学先生か、それとも金融商品販売員か。

その前の席に座っていた初老女性は、マルクス資本論解説書を読んでいた。この人は優先搭乗で乗ってきた人だったような気がする。優先搭乗の時刻から少し遅れて、一般搭乗のタイミングで横入りのような形で列に割り込んだので印象に残っている。

反対側の席には子供連れの30〜40代くらいの夫婦が乗っていた。夫の方は小説を読んでいた。なぜか栞がカードキャプターさくらだった。確か昔単行本のおまけに付いてきたミュシャっぽいやつ。

客室乗務員のうち一人は男性だった。おそらく40代か50代くらい。男性客室乗務員を見るのは初めてかも知れない。身のこなし喋り方表情すべてが上品だった。前職はレクサスかどっかで働いていたんじゃないかと思った。もしくは航空会社幹部候補現場を知るために研修で参加してるのかも知れない。

いろいろと考えてるうちに、あっという間に目的地に着いた。時にはイヤホンをせずに周りに目を向けるのも良い。

2021-12-02

anond:20211118111222

平成って一発屋時代だったなと振り返って思う。音楽ならシングルがばっと売れそれっきり、芸人ギャグがぱっと流行ってそれっきりという…

令和は音楽はサブスクお笑い芸人動画ポッドキャストと言う舞台があるからがっちりファンを掴んで食ってけるようにしよっていう時代に変わってほしいよね。

2021-11-24

anond:20211124074014

もちろん思う。朝、エアロバイク漕ぎながら英語ポッドキャスト聴いて、増田を読んでいる。夜はスキルアップのための専門書を読む。

なんつーか、キレイ情報だけだと腹が減るから便所の落書きもどこかで摂取しないとな。

2021-10-28

期日前投票行ってきた

タイトル通り。

農家の人が各党のマニフェスト農業政策別に語ってるポッドキャストを聞いてたら投票したくなって行ってきた。

で、幸か不幸かうちの選挙区自民党立憲民主党しか候補がいなかったのでマニフェストも見てみた。といっても、自分仕事に関わってくる分野(農業ではない)のみ見ただけ。

で、マニフェスト見る前はふわっとした感覚で、どうせ自民党が勝つし自民党に入れるかーと思ってたんだけど、両者全然違うというか、自民党マニフェスト雰囲気で書かれてるところがめっっ多かったわ

立憲はこの分野で働いてる人にに関してはこうやってこれくらいの賃金を上げるよ!あと、こういう制度廃止するよ!

に対して自民は具体的なことは何も書いてなかった。(分野にもよるのかもしれないが)

経験豊富自民党さんに入れておくかーと思ってた自分も、さすがにこれは有権者舐めすぎじゃない?と思って立憲に入れました。

まあ、マニフェストが実際に実行されるかについては色々議論があるだろうけど、皆んな自分の興味ある分野だけでもF3とかCtrl +Fで検索かけてみるといいのでは。

2021-10-11

anond:20210525005419

英検一級を受験した。前回は一次試験不合格で、昨日が2回目の受験である。結果はまだ出ていないが、結果がわかってしまうと感想を書く気もなくなるので、今のうちにかいておく。一次試験合格の自信は3-4割程度だが、かりに今回不合格でも次回合格できそうなぐらいの手応えはある。

 全体の作戦

一次試験合格のためには7割程度の正答率が必要とのことである。一次試験は穴埋めの文法・語彙問題、長文読解問題、英作文(200語程度)、リスニングトータルで取れればいいので、苦手な英作文でのマイナス文法・語彙問題と長文読解問題とでカバーしに行こうとした。リスニングは得意では無いが、なんとか7割ギリギリをとれるようにする(しかなかった)。

 文法・語彙問題

短文を読んで、穴埋め箇所に四択から当てはまる単語を選ぶよくある問題だが、難易度がかなり高い。大学で見たこともない語彙が多いため、専用のトレーニング必要だった。アプリmikanの有料版で英検一級用の問題集の単語でのテスト可能なので、課金した上で1日200語やった。思い立ってから半年だが、英検一級の単語帳を2回完了してほぼ覚えきったところ、八割以上解けるようになった。頑張ったと思う。落ちた前回も点はとれていて、今回もまあまあよかったと思う。

 長文読解問題

CNNBBCとかのサイトで目についたものを読んでいた。元々英文はそこそこ読んでいたので、あまり不得意感はないセクションだったが、生物芸術分野の長文には苦手意識があった。ここは英単語をやりまくったことで、かなり読めるようになった。ここのセクションも前回今回ともにそこそこ取れた。

 英作文

英検一級の英作文用の参考書を買って、頭からやったがほとんど進まなかった。テンプレート表現をいくつか覚えて使い回す程度の対策しかできず、最後まで足を引っ張ることとなった。前回は6割程度の点しか取れなかった。今回は書くにはいっぱい書いたが、点が取れてるかどうか分からない。あまり勉強しても楽しくないところだが、今回ダメなら瞬間英作文というテキストの評判がよさそうなので、それをやろうと思う。

 リスニング

リスニングは、そこそこ海外コンテンツ普段から見ているのでイケると思っていたが、予想に反して前回は6割程度しか取れなかった。英検用のポッドキャストとかやってみたが、あまりうまくいかない。私は耳がアメリカ英語なんだが、英検リスニングは独特のアクセントを持つ話者が多く、そこでやられてしまう。今回は英検過去問の実際の音声で耳を慣らして臨んで見た。前回よりは行けたと思うが、7割かどうかは微妙。もし今回ダメなら、BBCとかでイギリス英語を重点的に聞いていこうと思う。

2021-08-29

情報系のYoutubeポッドキャスト

本題とは関係ない、雑談、近況報告、内輪ネタを延々とやるチャンネルがある。

そういうのは聞きたくないので視聴をやめるのだけど、某チャンネルを久しぶりに聞いてみたら、そのとき雑談が少な目だった。

進行役が「では次の話題に行きます」といったら、ほかの出演者が「え?もう次の話題雑談とか少なかったし、掘り下げも少なかったんじゃない?」みたいなダメ出し

掘り下げが少ないのはともかく、あのだらだらした雑談って良かれと思ってやってたんだ。

出演者ファンだったら雑談こそが面白いと思うんだろうけど、有名人でもなくて、ほぼ一般人だし喜ぶ人ってそんなにいるのかね。

ほかのポッドキャストでも、車に乗るときラジオ代わりに聞こうと思って、iPhone製品レビューみたいなタイトル番組をみつけて再生スタートして運転をはじめたら、これもずっと雑談

わざわざ車をとめてほかの番組を探すのも面倒だから、そのまま聞いてたけど、30分たってもiPhone話題がでてこなくて、目的地につくまでずっと知らないおっさんの、子供がどうしたとか友達と飲みいったとかいう話を聞かされたわ。

この前聴いたYoutubeチャンネルでは、冒頭はさらっと自己紹介だけやって、あとはずっと本題の話題をしゃべって、終わりあたりで「はい。〇〇の話はここまでです。ここからは私の趣味の話をします」とか言ってた。

そのチャンネルみたいに、自己顕示欲を満たしたいなら、まず本題を優先してそれからやってほしいわ。

そのほうが視聴者増えて、結果的自己顕示欲満たされるだろ。

2021-08-21

ポッドキャスト

在宅勤務中、アニメ映画とか音楽だと気が散ってしまって、でも無音も寂しくて色々試した結果話し声がちょうどよいと気づいた。

ラジオだと音楽流れたりして気が散るのでただただ喋っててほしい。

ツイッターたまたま見つけたジェーン・スーポッドキャスト?聞いてあ〜話し声って雑音良いなって思った。

2021-08-06

夫婦別姓自体は賛成するけど

https://omny.fm/shows/joqr-newsclub/2021-7-24

この田村淳さんのポッドキャスト夫婦別姓について話題になっていた。

夫婦別姓は賛成はするけど、自分は同姓にしてほしいと思ってる。

夫婦に対しての憧れってのもある。強制したいわけじゃないけど、別姓にしたいと言われたらかなり寂しい、とも思う。

とはいえ自分とは関係ない家庭が別姓を選びたいというのはなにも反対はしない。

けど同姓にしたいと思ってる人を非難しないで欲しい。

というか姓を変えるのが面倒だから別姓にしたいってのは、姓を変えやすくするのが先にやることじゃない?

同姓したい人にとっても利便性をあげるのが良いじゃない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん