2022-11-13

期待値と違ったポッドキャスト

63. ベイエリアソフトウェアエンジニアとして生き延びるために役立っていること

https://anchor.fm/todayilearnedfm

聞いてたんだけど、タイトルベイエリアとかサンフランシスコとかで働いてる人たちのポッドキャストから最近のMetaなどのクビ祭りをどうやって生き延びたか?みたいなゴリマッチョな話を期待するじゃん?全然そんなことなくてがっかりだった。

それに話の進め方や根底にある考えが、気に入らない。

例えば、リーダーシップのあり方について冒頭触れてたところ。Bigtechならではの取り組みってありませんか?と聞き役が頑張って引き出そうとしてるのに、話し手メソドロジー(方法論)じゃないんだよって全否定してて、えー個人の素質に依存しててチームとしてそういう仕組みは作ってないの?ってがっかりした。

また、SOLIDの法則を例にクラス抽象化の話に繋げるのはいいけどやっぱりそこから先がコードみたら大体思想わかるじゃん?ってな感じだったり(いやそこで例えばさー開発ドキュメントに残すためにこういう仕組み作りをしててね…みたいに繋がったら美味しいのにそんなことないし、そもそも実装依存するというところで口頭だと難しいかもしれないけど例を上げもせず流すし)、話の根底個人資質依存してる感じが透けてマジで無理だった。

この人、技術力は測れないけど良いエンジニアではないと思う。

  • あまりスケールさせない場合に限定されるかもしれないが、無駄に方法論に固執しない、というのが解決方法の一つなのでは。 まして特異的な能力を持った人の集合体の場合は。

    • いや、BigTechだからこそ方法論にバリバリ縛られてるんだよ。ドリームチームが個人で働いた結果チーム力になるのはアニメの中だけだし。 間接業務、要するにPMがPMしてない代わりにス...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん