「ウェブサービス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブサービスとは

2023-02-15

何番煎じかだがFANZAデータエロ動画無限に見れるサービスを作った

俺はもう社会人20年選手なのに鳴かず飛ばず生活を送ってる。

何度か思い切って新しいことをしようと試みたがどれもうまくいかなかったんだよね。

ネットではエンジニアがもてはやされていて気になって調べてみたがどれも難しそうで俺には手が出せなかった。

それでも教材をいくつか買い漁り写経を何度かやってみたんだよ。

  

そうやってサンプルに毛が生えたようなちっこいプログラムを5個くらい作ったんかな。

Qiitaとかをみながら片手でオナニーしながらね。

ときにはFANZAサンプル動画を延々と見てた。

プログラムの開発か、息子の開発かどっちが進展してるのかわからないがなんとかFANZAスクレイピングした。

  

そんで動画の一覧を作ったりしてるうちに俺でもなんかサービスと呼べるものを作りたいなと思ってきたんだよね。

それから作っては直し作っては直しを10回くらいやってなんとか形になったのが https://fanz-tok.com/ というウェブサービス

Tiktokみたいに動画フリップしながら永遠に見続けられるよ笑

ときどきバグってなんか表示がずれるけどリロードすればOK

  

とりあえず作ってみたからおまいらも使ってみてよ。

使い勝手とか各人の好みがあるだろうから意見くれたらどんどこ改善していく。

まさにこんなサービスが欲しかったんだよなーと俺はもう毎日使ってるw

今後はMGSにも対応したいぜ。

  

プログラムってもの面白くなってきた!

立ち寄ってみてー

https://fanz-tok.com/

2023-02-03

まじでTwitterやばい

今後APIの利用は有料となることから無料APIを利用していたサービスのうち一定数は終了の道を選ぶと予測されている。そんな中でSNSでは、さまざまなウェブサービス採用されている、Twitterアカウントを用いてログインするアカウント連携機能を解除し、固有のログイン方法に切り替えようとする動きが見られる

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1475576.html

なんかコレを見る限りTwitter自体から各種サービス撤退しそうではある

というかTwitterあと何年持つ?

2023-02-02

anond:20230202120709

まあAIユーザーを水増すというか「バーチャルユーザー」を大量に作ってウェブサービス流通させるというのは普通に想像できる未来ではある。

Twitterなどのリコメンド中心のタイムラインに「AIで生成されたツイート」が紛れ込んでも誰も困らない。

ただ、そこで問題になるのは「AI人権」や「AIの反乱」のほうだろうな。

2023-01-12

anond:20230112221133

・色んなこと満遍なくやりたい

・やべー案件に何年も磔にされたくない

これが多様なサービスアプリ作ってみたいという話なら高単価SESに行くしかない。

かなりの経験を積んだベテランじゃないと入れない世界出身学部も見られるから相当に厳しいと思う。

フロントバックエンドインフラなどもやってみたいという話なら自社でウェブサービス運用している上場企業正社員で入るのがいいだろう。

ただし正社員ということはリリース日には何が何でもサービスインさせる立場になるということでもある。定時退社の社風であっても進捗上がってないなら稼動上げて対応ということは普通にある。

派遣で入ればそういうことは無い。上場企業ならコンプラ厳しいからね。でも数ヶ月程度、長くて数年のスポットになることがほとんどなので長期的にはどうなんだろうな。

ここでは俺の経験を踏まえて「自社でウェブサービス運用している上場企業正社員で入る」という前提で話す。

アピールすると良いのは使える言語インフラの知見、構築と運用経験

全部が強い必要は無い。どれか一つが強くて他はまあなんとか程度でいい。逆に言うと全くダメですが一つでもあると厳しい。

使える言語では、C#,Javaを大きめな規模のバックエンドとして使ってるとこが多い反面、対応できる人はフリーにも派遣にもたくさんいるのでちょっと弱い。SIer出身コード書いてたなら当然できるよね、というレベル

今ならtypescript(javascript), pythonあたりができてgo あるいは Rust勉強してます、というのがけっこう強い。

分かってると思うが言語が使えるというのは、まっさらPCを与えられて主要なウェブフレームワークセットアップしてローカルホストを立てるとこまでを含む。

JavaならSpringboot+gradle+JUnit、PHPならLaravel、pythonならdjangotypescriptならNode+React+knex、あとJestかDreddも入るかな。

インフラ知識では、クラウドオンプレ両方のメリットデメリットを把握しているとよい。

AWS,Azure,GCP,Oracle Cloudのどれでもいいけど実際に使った経験があるとよい。俺は個人GCP契約してkubernetesVM、LBを使っている。

ネットワーク知識は薄くでも持っていた方がよい。HTTPとかcookieとかセッションとか知りませんCORSって何ですか?レベルでは無理。まあここら辺はウェブサービスを作れば必ずやるので大丈夫だろう。

LetsSSL証明書を作ってopenssl検証してnginx適用してHTTPS化ができるならアピールになる。

dockerはもうそろそろ使えて当然のレベルになってきているので必須。実際ウチではdockerが分からない使えない人は面接へ進めないようになっている。

構築と運用では、予算内に収まるような構築と運用サービスインした後のトラブルシューティング経験があるとよい。

常にコスト意識を持っていることが必要クラウドは油断すると100万程度すぐ飛ぶ。コスト意識が無い人を運用担当として採用することは絶対にない。

トラブルシューティングで重視されるのはベンダー対応よりもエンドユーザー対応の方。

サービスを早急に復旧させること、そのためにどういう仕組みが必要なのか、構築するところから語れる知見があるとよい。もちろんそこにもコスト意識必要

CI/CD、PrometheusやDatadogによる監視アラートについて語れるとよい。

CI/CDを扱うということは当然gradle,maven,yarn,シェルスクリプトは書けて使えてwebpack,minify,Jenkinsコンフィグもできるということである


どうだろう、かなり雑に書いたが雰囲気は伝わると思う。

あ、git使えないは論外。もし使えないなら今すぐ使えるようになるか諦めるかのどちらかで。

2023-01-11

anond:20230111101503

そもそも日本人外来語大好きなんよ

平安~戦国韓国中国漢字律令制度輸入)

江戸オランダ (「シャボン」、「カルタ」、望遠鏡など輸入)

明治ドイツ (「カルテ」、「カリウム」、「ナトリウム」、プロイセン憲法など輸入)

第二次世界大戦後:主として米国 (身の回りのありとあらゆるものウェブサービスを輸入)

といろんな文化を輸入して使いこなしてきてる(日本史でやるでしょ)

ドイツ語もその一つだが廃れかけていて、ちょっとけれんみが効いてくる

近代英語でいうと「ラブい」だの「ファボる」だの元がなんの単語だかを気にしない程度に日本語に溶け込んじゃってる

ありふれた言葉でもドイツ語で「リーベ」だの「クーゲルシュライバー」だのというとなんか魔法かかってるっぽくてかっこいいからみんな使う、

明治大正のぎりぎりエンタメの中にでてきてわかる程度の古めの日本語(「糸し糸しと言ふ心」だの「君死にたまふことなかれ」あたり)とも相性がいい

スチパンなんかだいたいこんな語尾で異化効果つけてる

ドイツ語なんてシャーロックホームズにいわせれば「動詞をさんざん虐待(分離させたり受動態でゲつけたり)したあげく一番最後にもってくるラテン語方言」やぞ

そのシャーロックホームズ日本にエキゾチシズムを見出して謎のバリツキックしてくるわけだが

2023-01-02

anond:20230102022934

低能先生を産み出したウェブサービスしか言いようが無いんだよな

この手の迷惑ユーザーをBANしない事にははてなキラキラしたサービスにはなれない

ブコメ見たら異常者が異常な事を言っているサービスなんて若者は寄り付かないでしょう?

2022-11-29

[]フェディバース

連合」を意味する「federation」に「世界」を表す「-verse」をくっつけた造語

単一の巨大なウェブサービスではなく、さまざまな独立したウェブサービスが、共通仕様によって緩やかに連携することを目指す構想のこと。

マストドン代表格(というかマストドンもフェディバースの一部である)。

2022-11-10

anond:20221110115647

おまえが便利に使ってるウェブサービス広告収入で動いてるんだから甘んじて受け入れろ。タダ乗りするな。

2022-10-30

anond:20221030165732

古代ローマでは愚民にはパンと闘技場(=死など過激暴力などを含めた娯楽)をあたえておけばいいって感じで飼われてる市民が多かったよ

ネロとかカリギュラとか独裁ができたのはそのためだよ

本読めるならいろいろ読んだ方がいいよ

まらないnoteウェブサービス)でさえ課金してるのにその著者が書いた本は図書館いけば無料で読めるんだよ

2022-10-20

anond:20221020140303

漫画の設定で公式設定を絶対視するなら、ウェブサービス公式見解も絶対視するべき、っていうこと?

2022-09-03

NFTアートを無価値だとする議論は間違いだらけ

NFTアート価値がないと言っている人の大半は理屈おかしい。よく言われているNFTアートが無価値である根拠の中で、真にまずいのは、自作自演で値段を吊り上げられる点だけだ。実際そのせいで無価値になってもおかしくない。だが、それ以外は無価値と言い切る根拠にはならない。

間違い。絵の所有権ではないので無価値

これはいまの売り方では詐欺的なことが多いが、だからといって無価値だとはならない。

NTFアート本質的に、数量限定仮想記念硬貨だ。いまは詐欺的に絵の所有権と結び付けられていることが多いが、実際には「絵を描いたのでその記念に硬貨を発行します」といったものだ(絵を描いていないこともある)。売っているのは絵ではなく仮想記念硬貨だ。記念硬貨であれば価値が発生しても何もおかしくはない。

これはVALUと似ている。VALU人間対象にしていたが、NFTアートは行動したという事柄対象としている。行動の成果(絵とか)や行動の労力(絵を描く労力とか)を売買しているわけではない。

なお、VALUがなくなった理由Google検索によれば、自作自演で値段を吊り上げた連中のせいで人気が下がったかららしい。NFTアートも同じ問題を抱えている。

間違い。非中央集権である意味がないので無価値、または非中央集権的ではないので無価値

これもいまの宣伝の多くは詐欺的だが、NFTアートが無価値根拠にはならない。

例えば「新しい画期的AIを使ったウェブサービスを始めました!」と宣伝しているサービスがあったとして、その宣伝が嘘で実は普通アルゴリズムや人力を使っていたとしよう。それでもそのサービス問題なく運営できスケールできるのであれば、そのサービスは無価値ではない。

間違い。NFTだけでは本物か確認不能なので無価値

本人確認のために、NFT外の仕組み、例えば普通ウェブサイトSNSメール電話や直接の会話などが必要だ。これにより詐欺の偽物NFTが出てきているが、致命傷にはならない。NFT外の仕組みを使えば本人確認はできる。

当然ながら、行動したという事柄が本当かの確認にもNFT外の仕組みが必要だ。例えば絵を描いていないのに描いたと言い張っている場合など。これも同じく致命傷にはならず、普通は何らかの方法確認できる。というより、確認できないトークン価値が上がりにくいだろう。ここでも自作自演での値段吊り上げの問題はある。

2022-08-31

anond:20220830214824

こういう可能性があるから元のサービスを潰さなければよかったとか言ってる連中って

ただそれが言いたいだけで元のサービス規約利用者が描いた絵以外駄目って言ってても

他人の絵を突っ込むやつは絶対出てくるってこと理解してないしそこに反対してた人たちには何の反論もできてないじゃん

つーかAIによるキャラ絵の生成はミクシィがとっくにやってるし受け入れられてんだから

ウェブサービスじゃなくてオフライン専用有料PCアプリかにして足切りすればよくね

そうしても勝手まで悪用するやつは絶対出てくるけど使われたくないなら絵をネットに上げるなとか言ってる何様野郎調子に乗ることもなく

クリエイター自分の手助けにするためだけに使えるようになるだろ

2022-08-17

anond:20220817152140

地方移住と引き換えに子育て支援」というアイデアって結構あるけど、地方にはまともな仕事がない。そうすると、都市部で働いていたら生産性高く外貨を稼ぐ仕事に就けていた人が子育て(の支援補助金)のために地方移住して、しょうもない地元企業古民家カフェとかの仕事をするようになる。それってトータルで見て国力にとってプラスなのかわかんねーなという気もする。

子育て世代意識高いエンジニア()リモートワークで地方移住!新しい働き方!とかいってイキってるけど、それってプログラマーっていう極一部の職業限定の話だよねっていう。作ってるものもあっても無くてもいいウェブサービスに過ぎなかったりするし…。

2022-07-09

同人日記

(前提)p支部はあのセクハラ記事以来、あまりかわないようにしてた。

とりあえず有料課金はやめてた。やめるとき理由要求されたので、広告がヒドすぎるとも書いた。

 

その後、オプトアウトができることがわかったのでしてみてたがあまり有効ではないように感じられたのでやはり使ってなかった。

 

今日、なんかプライバシーポリシー改正のお知らせがきてた。https://www.pixiv.co.jp/2022/07/04/120000

内容は特段不審ではない(が、広告個人特化向けに個人情報を渡す先を明確にしたところは新しいし良いことだと思う)

オプトアウトページへの誘導も入ってたのでいってみたら「個人特化広告無効」にしたはずが、あれっ、また有効になってた?

個人特化広告は成人登録してる人には成人広告を出してより多く広告料を設けようとするので有効にしとくとだいたい男性向けのしかもエログロで出稿先がものすごくすくない(正直他では匿名掲示板まとめサイトくらいでしかみないような)不快広告に出くわす仕組み。

無効にすると全年齢向け広告しか出ない、ハズ。エログロバナー動画見たくない人にはまだ全年齢で薬事法違反ぽいのとかギリギリ金融広告みてるほうがマシ。

 

プライバシーポリシー改訂することによって「こっそり個人特化広告配信をまた有効にしておきますね」的になってない? 

リセットかけてるのかなーって思った。(おもいちがいだったらごめんね)

 

もともと女性向けウェブサービスはあまり広告による資金回収率がよくないことは知られている。

それこそ一人一派くらいに好みが細かいので、かなりエグめの広告もつられてくれない。

ファッションしろ色彩診断にしろ男性しろ出会シチュまで判断材料に含める。

まり一人ひとりものすごく好みがちがって、うるさ…繊細なのが女性

それを脅迫型(課金しないとエログロレ〇プシーンみせるぞ)にして逆に課金要素にしてたp型ビジネスモデルは、

いわばホストオラオラ営業だったのかもしれないな。

それが大型サービス化と良識によっていよいよ崩壊しだした印象を受けた。

pは女性向けにしてはめずらしく成功したSNSサービスだし、個人イベント前に広告的に告知できる場所といえばpとなっているのも事実かな

まあtやcなんかもあるので別に唯一無二ってわけではねえな…。生き残りがんばってくだしあ

2022-06-22

すべてのウェブサービスに告ぐ。まず機能をかけ

トップページでわざわざ「一言で表す」な。

概念的な図と概念的な一言をでかでかと表示するな。結局お前何ができるの?がさっぱりわからん

どういうベネフィットがあるか?ももっと後でいい。「〇〇が1秒でできます」とか、どうせケース次第だろうってやつを前に持ってくんな

何ができるのか?まず機能をかけ。機能の詳細は別のページで良い。

画像置くなら製品スクショしろ。そのスクショも何してるか分かるやつにしろ

から最初個人ブログとか見に行くんだよ。公式ページ入り口になってねぇよ。それならそれでリファレンスとかカタログだけ置いとけ。無駄トップページ邪魔しかない。

2022-06-17

こういう使い方する人をどうにかできないんだろうか

https://togetter.com/li/1902938

この問題

普通の使い方だとしない使い方を意図的にしてる

こういうのがいるか特別対応をしないといけなくなる

簡単な隠し機能管理モードに入れないと、スタッフが使うときだって管理モード簡単に出せなくなって手間が増えるわけだ

こういう事する人らがいなければ偶然操作できて入れてしまうケースなんて年に数回あればいいほうだろう

その程度なら個別対応でどうにかなるから機能として無効化などは要らない

こういう迷惑行為するひとのせいで開発費やら操作の手間やらでお金が追加でかかるんだし、こういう行為ウェブサービスへの攻撃とかゲームチートみたいなのと同じように罰せるお金取れるようにしたほうがいいと思う

2022-05-28

次に流行りそうなウェブサービスってなんだろう

やっぱりVRかな?

それとも一周回ってテキストサイト流行ったりして

2022-05-27

まだMacプログラミングに向いてるかどうかなんて議論してるんだ

もう10年以上前にはやった話だろそんなん。

当時は、特定OS向けのアプリケーション開発より、WEB開発の方が主流になって来てたから、BSD環境で手軽にスクリプト開発出来るMacが以外と万能だよねって風に流行り出してた。

今は、さらiPhone向けのアプリ開発も同時に出来てウェブサービス立ち上げ系の使い勝手さらにいいだろうな。

 

って話で、それでお終いじゃない?

Macだと流行の良いとこが手軽に始められる、でも環境のないことは出来ない。

10年間ずっと変わらないそんな単純な話を、なんでいつまでも拗らせてるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん