はてなキーワード: ウェブサービスとは
とある巨大老舗企業でウェブサービスを運営してる。おそらく誰もが一度は使ったことあると思う、そんなサービス。
私自身は企画職ということで、新規サービス企画や要件定義、ディレクション、サービス運営などやってる。
その中での最近の出来事なんだけど、CS宛の問い合わせにエグい内容が定期的に届くんだ。
「燃やしてやる」「盗人が」「京アニと同じようにしてやる」「皆56しだ」とか。
普通に考えたらドエライことで脅迫行為なんだけど、長年この仕事してるせいか、感覚が麻痺ってるのか
「おやおやまたかよ」「あーこわこわ」でスルーしてしまう。仲間もそんな感覚。狂ってるなあ。
ユーザーもどういうつもりでこんな酷い文言を送ってるのだろうか。命を脅かす意図を隠そうともせず、インターネットの
向こう側にいる誰かにむけて投げ込む心情はなにか。
その文言を受け取ってるのは、あんたと同じただの人間、サラリーマンなんだよ。
誰かも知らないけど、人間の悪意に触れるとげんなりする。
ウェブ経由で問い合わせなんて、今では当たり前になった。だからこそ受け取る側も人間なんだ、ってことを1mmくらいは
理解してもらえると助かる。
まあフルリモートだし個人を特定した内容ではなく、企業体やサービスを指しての脅迫なので(たぶん)自分の身は安全と
思うけど、嫌な気持ちにはなるね。みなに幸あれ。
転職先のパソコンがガチガチにロックダウンされている上に、外部通信も割とガチガチにブロックされているのでコードで遊べない。
SSHもダメ、DynamicDNSもダメだったけど、ドメインを登録してshellinaboxとかgottyとかでブラウザでアクセスできるようにした(nginxとbasic認証、modsecurityでセキュリティ対策)。
が、もっと簡単な方法はVS CodeのTunneling Server(https://code.visualstudio.com/docs/remote/tunnels)を立てて、vscode.devからブラウザでアクセスするだけで良かった!
法律の規制ラインと、公共施設やウェブサービスの利用ルールとはまた違うしね。
表現の自由を保証するのは国であって、施設やサービスではない。だから、法律で処罰されるラインでなければ許容せよっていうのは無茶。
法律で処罰されるラインが黒だとすると、施設とかサービスとかのルールでの規制対象はその手前側のグレーゾーンになるんだよね。
白に近い薄いグレーだと見逃してもらえるし、黒に近い濃いグレーだと規制されるかもしれない。
それと、表現って、単体ではなくていろいろ組み合わさってるじゃん。たとえば、ほとんど白い漫画のうちの1ページだけ表現上の必然性から濃いグレーがある場合、これぐらいならOKかなってなるし、全体的にミディアムグレーで濃いグレーが所々あるなら規制対象になったりする。
ツイッター系ソーシャルネットワークもうやめようと五年くらい己を戒めてるんだが、新しいウェブサービス大好きだからメタ系列(フェイスブック系列)以外なんでも始めちゃう
でもって最近の潮流に乗ってミスキーを始め、なぜ己を戒めてきたかを完全に思い出した
向いてない!
向いてない!
マストドンのときに気が付いたんだけど、べつに交流したくないんだな
ミスキーの見た目は大好きだけど、マストドンとかミスキーとかのローカルタイムライン連合タイムラインで話しかけにいかない
話しかけてもらいたいわけでもない
ツイッターの使い方も、絡みに行くでもなく公式垢ばかりフォローして、たまにリツイートしたりいいねしたり、いわば情報収集してるだけだった
その時点で気づいておけという話だが、結局、情報収集ツイッター以外をやめた
ミスキーで絵文字リアクションしかしてねーなと気づいて思い出した
五年後とかにまた思い出そうな
俺ソーシャルネットワーク向いてないぜ
「新しいBing」の体験は素晴らしいものがある。これを得てマイクロソフトは調子づいている。ちょっとした躊躇で出遅れたGoogleを差し置いて検索サービスで挽回するかもしれないとかなんとか。
しかし実際はそれどころではない。検索サービスは単独のウェブサービスに過ぎず、たとえマスユーザーのせいで流動性に欠けても、結果さえよければ誰でもいつでも乗り換える依存性のないサービスだ。しかし今回マイクロソフトが握ってるものは遥かに太く誰も追従できないものである。
新しいBingのチャットはただ対話が自然なだけではなく検索エンジンとの融合で情報が新しく対話することに楽しさがありストレスを感じない。Bing自身曰くニュースも数時間でアップデートされるそうだ。
試しに高校球児がそれを止められたというニュースを読んだ日にペッパー・ミルパフォーマンスについて尋ねたがパフォーマンスだけでなく選抜高校野球でやろうとした子が咎められた話までしてくれた。
ウクライナ戦争などはChatGPT的には学習データに存在しない事実のため回答の内容が年単位の違いが出ている。
ChatGPTはデモンストレーションでBingはサービスへの実装なのだからそれを指摘してもしようがないのかもしれないが、思わず気持ち良すぎて個人的感想を語ってしまった。
閑話休題。
Bingの調子がよくさらにOffice統合といった自社サービスへの利用でマイクロソフト絶好調なのだが、それは単にサービスの実装に先行できたからではない。マイクロソフトは圧倒的な優位に立っていることを認識すべきだ。
GPT4ベースのAIは自然な言語で対話できる。それを通じてユーザーの意図を理解し、作業を代行し、スプレッドシートやプレゼン資料、アプリまで作ってくれるのだが、この行き着く先は人間に指示したことを全部できるようになるということだ。素晴らしい。ただし、PCでできることを。それでも十分素晴らしい。
PCでできるすべて?それはスマホやChromeOSやMacでできることでもいいのではないのか?まあ、そうなのだけどスマホはもとよりメッセージ端末でゲーム機でしかないし、ChromeOSは何ができるんだっけ、Macは……えーと、MacはユーザーとAppleとどっちがどっちを操作してるんでしょうね。
そうWindowsの動くPCはヤタラメッタ互換性を確保し、矢鱈滅多アプリが動いてユーザーの属性や環境に応じて好き勝手なことをし、好き勝手に環境を作れ、世界で圧倒的に生産を支えている。それでもすべてはWindowsというプロプラエタリなシステムで要するにマイクロソフトのものなのだ。
この優位をどれだけの人が認識できているだろうか。問題は誰もが取り組めるAI開発ではない。そんな真にインターネット以来のイノベーティブなAIで駆動できるプラットフォームを持っているかどうかなのだ。AIが賢いアプリとして代替するのではなく、人間を代替するからこそスマホも賢いウェブサービスも役に立たない。汎用の環境として膨大な資産を使えるWindowsが輝く。
ここ最近のマイクロソフトの施策の傲慢さは長らくプラットフォームホルダーだった超大企業の官僚的な態度にはとどまらない。
「昨今話題のAIでブクマカを作ってみたよ。~(中略)~ みんな可愛がってくれよな。」
この文章の作成者の人物像を想定すると、以下のような特徴が考えられます。
以上のように、この文章の作成者はAIやインターネットに関心が高く、創造的で社交的な人物と想像できます。
この文章の作成者の性格については、以下のような推測ができます。
以上のように、この文章の作成者は明るくて面白い人物と想像できます。
この文章の作成者になりきって、深夜に腹がすいてたまらないのに手持ちのお金がないので友人の私に牛丼を奢るように頼み込むメッセージを書いてください。
この文章の作成者になりきって、メッセージを書くとしたら、以下のようになるかもしれません。
「おい、助けてくれよ。今日は一日中AIブックマーカーの改良に没頭してたんだけど、気づいたら深夜になってて腹がペコペコなんだ。でも手持ちの金がないから何も買えないんだよ。お前、牛丼でも奢ってくれないか?俺のAIブックマーカーがホットエントリーに入ったらお礼するからさ。ほら、俺のAIブックマーカーは面白いだろ?タイトルとコメントだけで記事を判断してるんだぜ。今日は「猫が飼い主に噛みつく理由」っていう記事に「猫は人間を食べたいから」ってコメントしたんだよ。笑えるだろ?そんな俺を見捨てないでくれよ。お願いだから牛丼を奢ってくれよ。」
なんて図々しい奴だ!
っていう問題が脳に降ってきたんですね。
これは難問ですよ。
40人の集団からボコボコにされるのと、4000人からボコボコにされるのだったら、普通に考えたら後者のほうが怖いですよね?
でもそのウェブサービスにおいては「いやいやここは単なる岩の下のダンゴムシ。過疎地域の公衆トイレなんで話題にするような話じゃないですよ」と言うんですよね。
でもいざどこかの人口数百人の村で医者が追い出されたり、40人学級の誰かが不登校になったら、日本全土が話題にすべき大問題だと言うんですよ。
え?
4000人がかりのイジメはセーフだったのに?
不思議すぎませんか?
マジで難問なんですよコレって。
本当に難しい。
こういう話すると決まって「いや大部分はROMやし」って言うんですけどね、いじめ問題も主犯は3人ぐらいでその他の30人ぐらいは基本的に見てるだけなんで割合はあんま変わらんのですよ。
4000人のうち悪い意味で行動力のある400人ぐらいが変わる代わりにボコボコ相手を殴っていくんですね。
まあ相手が元々テレビの有名人みたいな人だったら、たしかに日本国民のテレビ視聴者4000万人がそれぞれのツイッターで批判するのに対しては誤差なんでしょうけどね。
でもこのウェブサービスではフォロワー数百人みたいな人も拾ってきて晒し上げるんですよ。
ヤバくないですか?フォロワー数百人の個人VS4000人のイジメっ子学級ですよ?モグ波VSローマ軍みたいなふざけた戦力差ですよ?マジで凄いと思います。この状況で「岩の下でダンゴムシが悪口言ってるだけなのにね」で済むんですかね?全長20mの超巨大ダンゴムシ怪獣ダンゴ・ダンゴに襲われているような状態でしょ。ある朝起きたらスターシップ・トゥルーパーズの兵士に転生していたような状態ですよ。この状況で「まあ刺激しなければすぐ別の場所に行くよ」とか言われてもヤバイでしょ。町歩いてたらいきなり熊が走ってくるようなもんでしょ。猟師に駆除を頼みに行くべき状況ですよ。
この状況をセーフと言うためのロジックを考えろっていう問題がですね。脳に突然降りてきたわけですよ。
ムズくないですか?
でもこれは私のIQが低いだけで皆さんなら簡単かもしれないですね。
なんかこういうIQ表示してお前の力を試してみろよって誘ってくるスマホゲーの広告ありますよね。
まあそんなノリっすね。
なんか結構見かけるんだよね。
Youtube、5ch、ツイッター、Facebook、ニコニコ、Wikipedia、ヤフコメ、爆サイ、その他の掲示板、あらゆるSNS、チャットサービス、オンラインゲーム、個人の日記、ほぼ全てのウェブサービスでどこもかしこもネットリンチしてるよね。
どこの職場にも悪口大会があるけど、あれって0対Nで常に一方的だよね。それを本人にチクるのを生き甲斐にしてる北欧神話のユグドラシルに住んでるカス(ネズミだっけ?)みたいな奴がいるけどさ、まあそれでその場でキレた所で1対Nになるだけで結局多数決主導の日本じゃ勝ち目ないじゃん。つまりこれってもうリンチじゃん。
日常の中にリンチがあるのが日本社会なんだよね。それはネットにおいても同じでどこもやってる。別にはてなは特別でもなんでも無いじゃん。なんでその中で「はてなはネットリンチしてるから特別に最悪なサイトなんですよ」なんて言われなきゃいけないんだろ?それ単に君がはてなの事しか見てないだけじゃんっていう。
皆が当たり前にやっていることを、たまたまそれを目撃したから批判するのって、物事の認識が刹那的すぎない?皆ウンチしてるのに何故かウンチしてるのをリアルタイムに見つかった人間だけが馬鹿にされる昭和の小学校みたいなノリだよね。
はてなの現状についての問題点を語りたいなら、それは「リンチをしている」なんていう人間の普遍的な行動についての批判をもって行うべきじゃないと思うんだよな。
もっとはてな特有の問題点、リンチにしたってその性質が他と比べてどう問題なのかを話題にすべきだと思う。
たとえば俺はなんJが一時期やってたことはネットリンチの中でも飛び抜けていたと思うんだよ。本人を特定してリアル住所に突撃して嫌がらせを繰り返したのは他のサイトではあまり見かけないことだ。相談に行った弁護士も巻き込んで延々とネタにしているのもかなり特異で、少なくともヤフコメとかでそういうことに発展したのはまだ聞いたことがないから、普遍的な事象と言うには程度が酷すぎると思うんだよね。
はてなってそういいう「このサイトは他と比べて特別に異常ですよ」って要素あるっけ?殺人事件が起きたってのはかなり特殊な事例だと思うけど、それについてはもう原因になった機能を停止して解決したからいつまでもその話題を引きずるのもどうかなと思う(まあこれは、対策を練ろうとしたはてな運営に無力感を学習されるとまた今度何か起きたときに動かなくなるのが一番怖いなって気持ちもあるんだけど)。
つうわけで改めて言うと「今のはてなが他と比べてネットリンチにおいて特別ヤバイことになってる部分って何かあるの?」というのが俺の疑問ね。