「環境問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 環境問題とは

2023-06-09

anond:20230608230929

思う。

俺は鬱状態だが、世間人間は全員が躁状態だと思う。

向精神薬を服用してぼんやりしている俺の方が真実で、健常者を名乗る人々こそが躁状態なんだと思う。

現在向精神薬を服用している。鬱状態で何も意欲がなく、毎日横になって過ごしているうちに一日が過ぎてしまうような日々を送っていたが、このままではいけないと奮起して心療内科に赴き処方してもらったものだ。このエネルギーを絞り出すのに数ヶ月かかった。そして処方を服用すると劇的に効果がある。

先ず、様々なことをするハードルが途端に低くなった。今まではアレもコレも片付けないと、あそこに問い合わせして状況を把握してそれによって対応を決めて…などと思うばかりだったが、とりあえず電話して確かめそれから考えよう、という風に動き出せるようになった。

物欲も湧いてきた。デジタル一眼のカメラが欲しいと前から思っていたのに動き出せなかったが、とりあえず値段だけでも調べてみよう、実店舗に行って実物を触ってみよう、そのような気持ちになった。難点は収入がないのにそのような高価な買い物ができないことだ。

些末なことでは部屋の片付けや掃除をすることができるようになり食事も摂れるようになった。

基本的楽天的になった。思い煩うよりも動いて確かめて壁にぶち当たってから考えればいいと思うようになった。物欲が湧いてきたと書いたが、あれを買えばこんな利点がある、きっと楽しいことがあるはずだと思えるようになった。

しかし、鬱の自分が頭の片隅で自分を見ている。お前は躁転しているだけではないのか?そう言っている。

けれども、もっと客観的に見れば、今の自分世間一般の人たちの行動とたいして変わらない。躁転しているとは言えない。

便利なものを欲しいと思い、それが手に入ればあれもこれも手間が省けるはずだと思う。投資をすればきっとリターンがあるはずだと思っている。どこかに出かければ楽しいことが待っているはずだと期待する。人と会えば楽しい会話ができると思っている。食事に行けば美味しいものが食べられるだろうと思っている。映画観劇ライブを見に行けばきっと楽しい時間を過ごせるだろうと思っている。みんな楽天的で明るい未来を心のなかに描いていて憂いはない。

そう思うと、人類はきっと躁病なんですよ。

少し前に、結婚子育てのことを「みんな子育てを難しく考えすぎ」なんてエントリーがあったけれど、あれぐらいの躁状態じゃないと他人人生を巻き込んで新しい命に責任を負うことなんて引き受けられるわけがないのだから

資源を無計画採掘して経済が優先だと後先考えずに浪費する

中露の軍事的脅威があるのに目を向けない

環境問題科学者たちが訴えているのにそれを信じない

男女の差異があるのに平等を実現しようとする

差別があるのに関係いからと目を背ける

少子化が進んでいるのに個人自由を盾にして対策をしない

貧富の差は極端に大きくなっているのにそれに目を向けない。

何も物を作らず投資という名の金銭の移動だけで利益を得る。

どれもこれも現実から目を背けて、なんとかなる、きっとこの先良くなるはずだ、このシステムはしばらく崩れることはない、そういう楽天的な考えによって先延ばしにされ除外され目を向けず目を背け、なかったことにしている。みんな躁状態からきっと大丈夫」だと思い、懸念を示す人たちには「難しく考えすぎ」の一言で済ませてしまう。

何もやる気が起きないという鬱の状態は確かに異常だろうが、一般の人たちの楽天的で無計画で先行きに不安を感じてもそれを押し殺すことができる精神状態はかなりの躁状態だ。

現実は厳しく容赦ないもので悲観的未来しか予想できないのに、世界を真っ当だと思って楽天的未来夢想して無計画でいる人たちの方がきっと狂っている。

2023-06-08

リニア賛成派は全員滅びろ

賛成派の脳内なんて、リニアすごい!!!しか考えてない小5のガキ程度。

環境問題SDGSだ叫んでおいて、結局は自分達の理想や都合で動く傲慢象徴を賛成してる奴は全員滅びればいい

2023-06-03

夢で久しぶりにブチぎれた ~日本国語教育はクソ編~

模試の結果が帰ってきた夢を見た

国語の採点結果があまりにもひどくてブチ切れた

用紙1枚分の長文を書いていたがページの端までかかるバツがつけられていて部分点もゼロ

それに対して「そんなわけないだろ!」と採点用紙を破いたところで目が覚めた

起きた後もイライラが残りすぎて体調悪い

から国語の採点には不満が多い、特にセンター国語

例えば「昨日両親が死んでしまった。しか今日道端でカエルが死んでいた。悲しい」という文章があるとする

普通なら「あぁ、両親が死んで悲しい気持ちなんだな」と想像するが、

センターでは「今現在悲しいと言っているので、悲しい理由は死んでいたカエルを見たことが原因。死んだ親と照らし合わせてる」みたいな選択肢が正解になる

当然いや知らんし、カエル死体の話はどうでもよくてメイントピックは両親の死と悲しいことだろうとなる

でもセンター国語では文章中で無駄文字などなく、両親の死もカエルの死も等しく平等になる

そのため今日見たカエルの死が相手のメイントピックになってしま

こんなアスペ御用達試験では平均点が5割になっても仕方がない

普通コミュニケーション能力から逸脱した能力を図っていることは自明




それと高校生の間半年ごとにやらされてた作文力テスト?みたいな謎のテスト

少子化は何が原因?」、「環境問題はどう対策したほうがいい?」といった感じの社会テーマから選んで作文するのだが、

テスト形式で与えられるため調べたりすることができない

そのため必然的に少ない知識をもとに感想を織り交ぜて作文するしかない

採点結果はたしか八角形のレーダーチャートで帰ってくるが、毎回俺のは小ぶりな七角形だった

かけた頂点は根拠という採点項目だ

全体的に小ぶりというのも結構効いたが、根拠が欠けていると言われて毎回イライラしていた

そもそもテーマに対して何も調べずにかけというのが現実から乖離している、何も調べずに書けるほうがかっこいいということなんだろうか

卒論でそんなことしたら間違いなく落第だけどな、採点官は大学生アルバイトとかだったんだろう

結局俺は高2から根拠だけ満点のレーダーチャートを目指して知っていることを連呼するという形をとった

しか根拠の項目が高くなることはなかった

こんな感じで受験期の国語でいい思い出は全くないが、今じゃコミュニケーションで苦労することな日常生活を送れている

国語という科目はくそ

2023-05-29

anond:20230529230740

どんだけバカ日本TOPにしたいんだよ

まあワイは環境論者で環境問題の意識が低すぎる日本はさっさと衰退してくれたほうが地球にも優しいので、

安倍クラスの知恵遅れをもう一度日本首相にしてトドメを刺したいところ

2023-05-18

生成型AIは全く役に立たない

生成型AI、その実、全く役に立たない存在だと言えるでしょう。一見すると我々の生活を便利にするかのように見えますが、実際にはその背後には見過ごされがちな深刻な問題が潜んでいる。それは生成型AIが、我々人間自然共存するという原点から逸脱させているという事実だ。

第一に、生成型AIは我々が自然環境に対する理解を遮る可能性がある。AI存在は、人間現実世界から離れ、仮想世界に足を踏み入れるように促す。その結果、自然界とのつながりが希薄になり、その結果、環境問題に対する理解という重要視点を我々から奪う。

第二に、生成型AI人間自然界と調和して生きるという能力を弱める可能性がある。人間進歩は、自然界と調和し、そのリソースを持続可能方法使用する能力に大きく依存している。しかし、生成型AIの便利さは、我々が自然環境との関わりを無視し、AI依存する生活を選ぶことを促す。

第三に、生成型AI人間自然環境に対する尊敬の念を損なう可能性がある。人間文化芸術は、しばしば自然からインスピレーションを得る。しかし、生成型AIの出力は無機質で、その内容は自然界の美しさや力強さを再現することができない。これにより、我々の文化芸術はその深みと繊細さを失う可能性がある。

最後に、生成型AI地球リソースを不必要に消費する。AIの開発と維持には大量の電力が必要で、それは地球の有限なリソースを使い果たす。こうした消費は持続可能社会を築く我々の努力に逆行し、地球生態系さら危険晒す

以上のように、生成型AIは我々の自然環境との関係を損ない、リソースを浪費するという観点から、「全く役に立たない」と言える。AIの開発と使用に際しては、自然環境との関係を深く考えることが重要だ。我々は、技術の便利さに目を奪われることなく、自然との調和を最優先に考えるべきだ。

2023-04-08

ちきりん環境問題に疎いと老害扱いされます

とか言ってるんだけど、

そうなるとは思えない。

定期的には沸いてまた沈静化していく問題な気がする。

meTooとかみんな忘れてるでしょ?

定期的には沸いてるけど、

何の改善も見られないままグダグダ繰り返す感じ。


環境問題先進国だけの娯楽にしか見えない

途上国ではそんなことかまってられないし、

先進国だけ公害垂れ流しして経済発展しといて

途上国には許さんとか、頭大丈夫かってかんじ

2023-04-05

環境問題はどうしてこんなに怪しくなってしまったのか?

プラスチック問題とか

マイクロプラスチックとか

コオロギとか

なんか昔はもっと直接的に悪影響があったか環境問題ってわかりやすかったけど

今は色々改善してきた結果、活動家暴走した免疫細胞みたいになってきてる気がする

一昔前のクジラ問題とかはそれでも過激活動家だったからアイツらがおかしいってことで片付いたけど

今は企業が一儲けしようと良い顔して乗っかってくるから質悪いと言うか

真相が藪に埋もれがち

2023-03-31

ミニブラックホールを家に置けばゴミ問題解決じゃない?

全部ブラックホールゴミ捨てたら、ゴミ収集もしなくていいし、環境問題解決じゃない?

あと核廃棄物も捨てられるし!

早く人類ブラックホール生成できるようになったらいいな

2023-03-30

e○○anに思うこと

みんなも知ってるミネラルウォーター。只の水だが大きな環境問題を抱えてる事は知られていない。取水場所付近では水不足が起きて、地下水の水位が激減している事が分かっている。その影響で、地下水を使った淡水魚養殖業者が廃業に追い込まれたケースもある。他の天然水ミネラルウォーターでも同様の問題が起きている。

意識高い系人達が水の硬度等ささいな事を気にして、この手の水を飲んでるようだけど、立ち止まって水の環境問題について少し考えて欲しい。

2023-03-27

特定外来種ハンターYouTuber面白い

元々釣りとか狩猟とか野草とか好きな人はまあいいといて

俺はそこまでそういうの好きなわけじゃないんだけど

特定外来種ハンターは非常によくできたコンテンツだと思う

 

1.特定外来生物環境問題への勉強になる

2.動物環境生態系料理など知識欲が満たせる

3.特定外来種駆除環境保全というプロジェクト自体面白さがある(非常に難しい)

4.単純にハンティング面白さがある

5.乱獲しても言い訳ができる、むしろ褒められる(普通は食べもしないのに乱獲したら炎上する)

6.ゲテモノ食い、サバイバル的な要素もある→Youtuber的なリアクションも楽しめる

7.自然と他Youtuberコラボしたり、地域とのコラボができる

8.色んな方面に強みを持ってる人が居て面白い、大体変人、大体仲良さそう、博識(こんな友達1人くらい居るよな、投網とか好きなやつ)

9.適度なホラー要素、グロ要素、解体など、怖いもの見たさ

10.料理要素、飯テロ(だいたい美味い!っていう、他はヴォエ!)

11.なぜか皆若くて元気で楽しそう

12.特定外来種以外に手を出すのもぜんぜん良い

 

よくできてる

黄金伝説とか、池の水全部抜くとか、鉄腕ダッシュとか好きな人はいけそう

入り口ホモサピでいいと思う、コラボ相手たどっていけば大体網羅される

マーシーやスイチャンネルみたいなのは徐々に改善していく経過も面白い、年単位活動してるから真似できない

 

そう言えば昔はニコニコで亀五郎をひたすら見てた

彼は狩猟サバイバルなので毛色が違うけど、最近YouTubeにいるよね

 

___

おすすめに虫が増えるデメリットはあるね

Youtubeくん〜それじゃないんだよな〜っていう

 

カエルセミヌートリアアライグマバラムツちょっと食べてみたい

 

一応彼らは「生物Youtuber」とか「生物採取Youtuber」とか言ってる

 

闇鍋は正解率高すぎて笑う

 

もし外来種が美味しいって知れ渡ると環境保全に一役買うから良いんだよね

ゲテモノ食いの酔狂じゃないんですよっていう言い訳が立つ、たぶん半分酔狂だけどw

2023-03-22

心が狭くて申し訳ないんだが

性差別については半々だからまあわかる。

だがなんでジェンダー問題の優先度高くしないといけないんだ?

なんかこいつら性差別に乗っかってきてないか

可愛そうだとは多少思うけど、他にもたくさん問題があるわけで、

例えば相対的貧乏人とか日本にはジェンダー問題で苦しんでるらしい人間と比べると数多くいることはまあ間違いないだろう。

環境問題とかも将来的な不安から重要視する人間もまあそれなりにいるだろう。貧困よりは弱いと思うけど。

しかもよくわかったと思うがジェンダー問題に取り組むことによって、まあそうでない人間たちにはそれなりの損害がくるわけだ。

いや、社会的に余裕があるうちはいいと思うよ。そんな来ない気がするけど。

でも今の社会って超適当に言えば多数決で決まるんだろうになんで少数の対象の救済を優先するんだ?

戦争やら不況やら問題起きてますよ...?

なんでみんな余裕があると思ってるんだろ。

グレタさんを持ち上げてる人達批判派に対し、お前らにはグレタさんみたいな事は出来ないだろとの言ってるけれど

そりゃあ出来ないよ?だから何?

北欧先進国白人特権と親ガチャに恵まれお嬢様がその権力をフルに使うのと同じ事を

衰退国のアジア人という被差別階級が出来ない事を嘲笑うのって

まりにも性格が悪くない?

あと、そもそもグレタさんって何かやったの?

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDQ4DGKQDQUJHB002.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/88ea525b164ca8d66e598ce469c45370c8d6cd3e

画期的発明をした未成年少女って日本だけでも結構いて、そういう子達は素直に称賛されていると思うし

グレタさんが環境問題を大きく変える論文でも出したのなら称賛するのも分かるが、実際にはただただ喚いてるだけだよね?

褒め称えるように値する人物なのか?

2023-03-15

世紀の大発見「けつのあな確定」人類常識を覆す驚愕事実

皆さん、「けつのあな確定」という言葉を聞いたことがありますか?この言葉一見奇妙に思えますが、実は私たち生活に密接に関わる、驚くべき事実について語りたいと思います

「けつのあな確定」とは、物事が決定的に終わった状態を表す隠語で、人々が日常生活意気消沈したり、くじけそうになった時に使われることがありますしかしここで衝撃の事実をお伝えします。「けつのあな確定」は、実は地球上のあらゆる物体生物存在する、見えないエネルギーの源であるというのです。

最近研究によると、「けつのあな確定」は、物質生命の成り立ちの根底にある力であり、それを制御することができれば、私たち生活は劇的に変わることでしょう。例えば、エネルギー問題食糧危機環境問題など、現代社会が抱える諸問題を一挙に解決できる可能性があるのです。

しかしこの驚異的な発見には、炎上しそうな問題が潜んでいます。それは、「けつのあな確定」を利用した新技術が、国家間競争軍事利用に繋がる恐れがあることです。この力を悪用することで、世界の均衡が崩れかねない危険な状況に陥るかもしれません。

このように、「けつのあな確定」は、人類常識を覆す驚愕事実ですが、その影響は未知数です。世界がこの発見にどのように対応するか、今後の動向に注目が集まります。一体、「けつのあな確定」が私たち未来にどのような影響を及ぼすのか、興味深い問題ですね。

2023-03-14

プラストローを紙ストローにするような運動日本では逆に環境破壊になる

プラスチックごみを減らすと確かに環境負荷は減るが、こと日本於いては慎重にならなければならない。

表題理由を真っ先に述べてしまうと、日本東京ゴミ最終処分場問題というものを抱えているためだ。

 

簡単に言えば「東京ゴミを燃やして圧縮した灰(スラグ)を捨てる場所」が後20年程度で埋まってしまう。

数年は地方にスラグを回すことでなんとかなるだろうが、限界は早い。

そうなるとどうなるかと言えば、めちゃくちゃ金がかかるし搾取的で倫理的にも批難されそうな「外国ゴミを持っていく」か、「新たに自然破壊埋立地を作る」の二択が発生する。

 

現状としては日本は手をこまねいており、この2つに向かって突き進んでいるというのが大まかな問題である

 

マイクロプラスチック問題も深刻ではあるが、この2つはそれらを遥かに上回る環境破壊が発生するため本末転倒だ。

 

もちろんプラスチックごみを減らした上で発生したゴミリサイクルするという形ならば問題はない。

しかし、マクドナルドを例に見てみればプラスチックを紙ストローに変えたものの、それらは特に分別されることもなく燃えるゴミとして処理されている。

 

現状としては「とりあえずプラごみ減らせば良いんでしょ」という教義的な愚かしさがあるのは否めない。

 

ここから鑑みるに、「とりあえずプラスチック減らせばいいや」という動きは巨大なゴミ処分場を用意できる大陸米国型の、ある種余裕の上で成り立っている論理しかなく、

我々のような島国特に最終処分場問題を抱える日本においては「焼却するゴミの量を減らす」というテーマに沿わなければ全くの逆効果であり環境破壊を早めてしまうと言える。

 

要するに「燃えるゴミ」の削減が環境に対してもっと重要課題になり、原材料として再利用する「マテリアルリサイクル」と「ケミカルリサイクル」に力を入れる必要がある。

なぜなら、日本プラスチックリサイクル率の高さというのは実際には燃やして燃料としてリサイクルしているためであり、結局スラグが出ているからだ。

 

プラスチック削減をするにしても、「とりあえず紙ストローにしてみました」というようなものではほぼ逆効果に近い。

削減したならしたで「原材料として再利用できる形して、スラグを減らしました」にならなければ意味がないと言える。

 

例えば全国で画一的で細かいゴミ分別を行い、それらの原料化やリサイクル原料を用いた製品には補助金や減税などをかけて早急に浸透させるなど抜本的な改革必要となる。

一般的な15種類程度の分別では足りない。

上勝町のような分別人口が多くなると難しいだろうが、志布志市並の分別をした上で原材料再利用に更に力を入れ、スラグ自体を削減していかなければならない。

もちろんスラグ再利用研究も最重要課題の一つとなる。

 

更にマテリアルリサイクルケミカルリサイクル他国より力を入れて成功することは、楽観的な憶測ではあるが国際社会でも優位に立ちやすいと考えられる。

環境を守る」という技術最先端を走ることの優位性はなんとなくわかるだろう。

 

プラスチックごみを減らすということは確かに環境問題において大切だが、こと日本においてはスラグの発生量に気を配りながら運用しなければ環境を大きく破壊してしまうという話。

anond:20230314182831

今まで新人類だのゆとりだのさとりだのひたすら小馬鹿にされてきたのを踏まえると

しろあの理解ヅラ気持ち悪くなるぐらい持ち上げられてるから

環境問題に関心ガー」とか

まあ捕らぬサヨク皮算用なんだろうと思って見てる

2023-03-10

墓っていらなくね?

死んだ後の自分死体がどうなろうが1ミリも興味ないか環境問題とか法律が許すなら燃えるゴミとして焼却場で燃やして終わりとかで全然いいんだが

よく漫画とかで「墓を綺麗にしてくれないか幽霊として化けて出る」とか「死体を見つけてほしくて化けて出る」とかい描写あるけどなんで死んだ後そんな事気になるんだよその死体が見つかる事で事件解決するとかならわかるけど


最近親族で「どこの墓に入るか」で揉めててすごく思う子孫が墓の管理するの大変だしそれこそ無縁仏みたいに一定期間で処分してくれるようなとこにして墓なんか全部壊してそのスペースにダイソーとかケンタッキーつくってくれよ

2023-03-02

anond:20230302091935

ヴィーガン生活してる中で今度から雑草だけ食べていく生活しましょう。みたいな話だって言えば理解できるかなあ。

コオロギってタンパク質源としてみたら味は最低ランクなんだよね。雑草と一緒。

クソまずい雑草食べるの推進して環境問題意識が向くと思ってるならマジもんのバカだな。草しか食ってないからかな。

2023-03-01

anond:20230301133245

無能が助けられるのは腹は立たない。

めざとい連中が「これ環境問題と絡めてゴリ押ししたらチューチューできて大儲けじゃね?」と気付いて大金ゲットしてるのが腹立つ。

2023-02-24

デュロキセチン(サインバルタ)を飲んでみた(4週間目)

やる気がでないので、向精神薬のデュロキセチン(サインバルタ)を飲み始めました。

ついに、最大量の60mg/日を飲み始めました。

気づいた作用副作用は以下です。

  1. 発汗
  2. 耳鳴り幻聴ピコピコ電子音が聞こえる)
  3. 夢の内容が攻撃的(刃物で立ち向かう、草原を焼き払う)
  4. お腹が減らない
  5. 睡眠後4時間で起床
  6. やる気は変わらず(環境問題なので)
  7. 機能は変わらず

あんまり効果ないので、別の病院ミルタザピン(リフレックスレメロン)を貰って、カルフォルニアロケットしてみるか!

2023-02-20

昆虫食

別に安くないって話じゃん。

自治体給食採用されるらしいし、太陽光発電みたいに環境問題にかこつけて、庶民負担押し付けて一部の金持ちがチューチューする構造になりそうでイヤ。

2023-02-18

シネマンドレイクレビューする 前

最近よく見ている映画レビューサイトシネマンドレイク』がフィーチャーされているので、あらためてまとめてみようと思う。

人物

個人的な話になりますが、私は省庁の人と仕事したことがある

・小さい頃からゲームっ子”だったゆえにアニメ漫画はそこまで深く立ち入る機会も好奇心もなかったのです。

アニメーションに素人人間

子どもの頃から「男っぽい」もの、「女っぽい」ものという、露骨に固定的なジェンダーイメージが強いものに対して内心では避けたい気持ちがありました。今では私はノンバイナリーを自認

・私は北海道出身で、北海道のいくつかの地方と縁があるので実情を多少は知っているのですが、知らない人が思っているよりもはるか絶望的です。

個人的な話になってしまますが、私は「兄弟」よりも「姉妹」の方が身近な存在で、家族・親戚周辺もなぜか3姉妹が多いです。逆に3兄弟は3姉妹よりは少ないですけど一応はいるので、3姉妹と3兄弟比較…みたいなことが自然とできてしまったり

・私も科学に関わって政府の人ともやりとりしたことがあるのですが、あんな“暖簾に腕押し”みたいな反応の役所なんて日常茶飯

地球環境問題というのは嘲笑われやすトピックです。私もこの分野をかじっていた人間なので経験としてわかります。どうも世間地球環境問題に取り組むことや取り組む人のことを「オシャレ」だとか「意識高い系」みたいな見下しで扱ってくるんですよね。もしくは「慈愛」「慈善」みたいな感情的活動だとみなしてくる。全然その問題本質理解してくれないわけです。ときには「地球環境問題もいいけど貧困に取り組むべきだよ」とか言ってくる人もいるし、ジェンダーやLGBTQには関心があるわりには地球環境問題にはまるで当事者意識のない人もいます

・なお、Twitterを見る限りでは町山氏には批判的なようである

自己紹介

シネマンドレイク管理人

映画を愛する映画ライター雑草)。洋画邦画アニメドキュメンタリードラマシリーズ、なんでも観ます。年間で鑑賞する新作映画の数は約300程度(劇場未公開作品も含む)。アセクシュアル・アロマンティック・ノンバイナリーのLGBTQ当事者(they/them)なので、その視点映画を語ることも。得意なテーマは、映画全般ジェンダーセクシュアリティ自然環境、野生動物など。ライター取材仕事等の依頼は「お問い合わせ」まで。


環境問題について

・今の環境問題を振り返っても『ドント・ルック・アップ』みたいにフィクションの中でくらいは何回か人類絶滅させてやらないと…それくらいしないと加害者責任自覚できない

政治的映画は嫌だとほざいている…そんな人も日本はい

・少しでも多くの人がこの問題当事者意識を持つということ。私もあなた中立ではありません。人間である以上、もう問題加害者です




※Z世代について

・Z世代の子もの方が真面目にネット規制を支持していると思う

SNS社会の中、どうしても「いいね」欲しさに自分をより良く見せようと日々奮闘する、そんな強迫観念に駆られる10

フェミニズム的な“正しさ”がブレることな存在し昨今の定番であるZ世代通用するキャラクター性に更新されている

  • 【出典】 

・これがアメリカ血気盛んなZ世代10代だったら全然違いましたよ。きっと「そんな酷い目に遭っているの?! よし、なら抗議してやろう!」とハッシュタグアクティビズム全開で連帯を開始して入国管理局前でデモを始めた

・「SDGs」はノリノリで掲げるくせにそのSDGs目標ひとつであるジェンダー平等」にはたいして興味がないばかりか、そもそもジェンダーが何なのかイマイチからないまま雰囲気だけで同調している日本社会の皆さん、ごきげんよう

・「カミングアウトを大仰にドラマチックに描くのはもうダサいだろう」というイマドキなZ世代感覚

表現規制について

残酷描写エロ描写をもっぱら規制しようとしてきたのは「保守派」や「宗教右派である

・世の中には“配慮”に気を使いすぎて映画としてつまらなくなっている作品も少なくない

・でも、映画芸術からこそ、とき政治的視点批評するのも大いに結構

  • 【出典】 

LGBTQについて

日本もじゅうぶんにLGBTQには辛い場所

おカネが山ほどあればこんな日本を飛び出して海外暮らしたいと正直思っている

・よりモルモット化はジェンダー最先端(断言)

洋ゲー最近の潮流なでクィアのようなカルチャーの取り入れ方が上手い

同性婚は実現してもトランスジェンダー差別は依然として残ったまま。トイレなどの一部の空間での露骨に強調されるトランスジェンダー排除

そもそもフェミニズムというのは実際のところ誰の心にも宿るもの

日本だといまだに「女の敵は女」と吹聴する輩が一定


「男らしさ(マスキュリニティ)」批判

・「男オタク」は今の社会では圧倒的なマジョリティであり、特権を持った支配層であり、自己批判がや差別意識から目を背けがち・日本というろくにジェンダー教育をしていない

いかなるジェンダーでも中立的な立場にいる人はひとりおらず、自分の中のマジョリティ加害者的側面を自覚しよう

男性であることは罪ではない

ホモソーシャル的な生存術であり、同時に科学に対する日本メディアの態度でもある

・多くの女性不本意ではあるけど男性評価を気にしながら生きている

・「歌舞伎」とアニメ漫画などの「オタク」という趣味はどちらも女性排除されがちでオタク世界男性中心的

・と高身長女性というのは、男社会にとってのステレオタイプな寵愛しやす女性像ではないので男性オタクから白眼視される---【出典】アニメ『かげきしょうじょ!!』感想ネタバレ)…歌劇に生きる現代少女を描く より

女性ファンダムに身を投じることは時に男性とは異なる困難をともなう。風当たりが男性以上に冷たかったり、安全ファンダムの居場所が用意されていなかったりする。

理想的男性の振る舞いは女性ファンダムを一切邪魔せず、変に首も突っ込まず、そっとサポートし弱音を見せたり、“男らしさ”で気取らず、しっかり自分の弱さを示すのも良い

日本先進国の中でははるか女性差別の激しさで言えば酷いものだということも繰り返したいところ

・。本作でも女性キャラの扱いか脱臭できないほどに男性目線主体匂いを感じる

日本でもAI無自覚ジェンダーロールによる女性差別問題視されている

・従うしかできない、抗うことは許されない…そういう日本社会の体質

・本は実名を出さなくても政治ネタ映画で扱うとそれだけで「プロパガンダだ」と非難されてしま

日本2020年代になってもなお非常に封建的社会が残存しており、家長絶対主とする規律があり、従属調和を優先し、主流の社会に逆らうことは許さな

・男に主導権を与えるな、男が助けてくれると思うな、男の料理場合によってはヤバイ

・『シュレック』というアニメ映画があり、あれも当時は斬新で「怪物でもプリンセスのようなヒロインになれる」ことを示した作品でしたが、今の価値観で見ると「女性美人かブスかの二択」のようで違和感も感じます

ヒロイズムな着地になってしまます。まあ、もちろんやっていることは立派で正しいのですが、やはり男性であるというだけで作品トーンは偏向するもの

シリアで拘束されて解放されたフリージャーナリストをボロクソに批判することに快感を見いだし、はたまた中東情勢不安になるたびにガソリン灯油価格心配する。そんな国がこの日本

ジェンダー構造には無関心で自身男性特権自己批判でせず冷笑的なマッチョイズムで典型的ホモソーシャル

・マスキュリニティ賛美の色合いが濃いこ、異性愛規範も充満している

軍隊主義的な“男らしさ”だけが物事解決できるわけじゃないという教訓

・車が自分の男らしさを体現する剣であり、もっと言えばペニスである

上から目線のマスキュリニティではなく、下から支える献身的な愛を感じる良いシーン

・「女の連帯」とは似て非なるものです。なぜなら既得権益に酔いしれたいだけ

アニメにおけるホモセクシュアル

男性中心のオタク界隈にあるホモフォビア

・「ガンダム」は男同士の同性愛には直接的には踏み込まない。やはりホモフォビアがある

・そして日本インターネット界隈もSNSまとめサイトを中心にしてインセル巣窟になってしまっている動かぬ現実がある

・『機動戦士ガンダム』を継承する「男vs男」の対決に行き着き真の部分はものすごくホモセクシュアル

長くなったので後編【https://anond.hatelabo.jp/20230218181513】に続く。

2023-02-17

リニアモーターカー国防

考えすぎかもしれないけれど…。主に環境問題からやり玉にあげられるリニアモーターカー(以下、リニアと略す)だけど、国防観点から議論があってもいいように思うんだよね。

アルファベットGoogle会長オバマ政権時に米国イノベーション委員会(DIB)の議長も務めたエリック・シュミット氏が指摘するように、AIは第二の核兵器となり戦争根本から変えてしまうと言われている。そしてあまり話題になることはないが、AI電気を大量に消費する。2030年までに世界の消費電力の最大20%がデータセンター関連が占めるようになるという予測もある。

AI有事の時にだけ稼働させればよいという性格のものではない。311の時のヤシマ作戦は使えない。EVも普及していく流れにある。EV国際的トレンドであるため、抑制は難しい。一方、リニア日本だけの事情であるため、比較フリーハンドで考えることができるはず。少しでも節電できるもの節電してインフラ設計していくのがポスト核抑止力としてのAI時代制度設計なんじゃないだろうか。

かつて(1989年)、リニアの消費電力量について、元国鉄技師某氏が「1 人あたりでは新幹線の 40 倍」と主張し、鉄道総研理事長が「東海道新幹線の3倍」と反論したことがあったそうだが、3倍のコスト意味が、論争当時(平時)と今(準有事?)とでは違ってきたと思うんだよね。

リニアは、東海道域に地震噴火があった際の代替手段位置づけもある。であれば、現行の東海道新幹線と同等の輸送量/時での消費電力量を第三者(できれば国防関連機関)がきちんと算出し、その差分スピードアップコストとして考え(私は新幹線大好き中央新幹線新設でいいじゃん派なので)、その電力の使い道がリニアでよいのかコンピューティングを優先すべきなのか、国防観点から安心させてもらいたいと思う。それに、リニアってネット環境大丈夫なんだろうか。

2023-02-13

anond:20230213172149

いや、だから欧米環境問題じゃなくて日本車潰しのためにEVシフトをやってるんでしょ。

そういう状況で「環境がー」とか言われても。日本車を潰すのが目的なら「そんなもの関係ない」で終わりじゃん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん