「くさや」を含む日記 RSS

はてなキーワード: くさやとは

2018-05-01

日本でセーフな広告 アウトな広告

ファブリーズくさやダメらしいが、男の加齢臭はセーフ!)

==============

↑セーフ

↓アウト

==============

KIRIN

ルミネ

牛乳石鹸

2018-03-10

漫画図書館Zの胸糞さ

漫画開くときに5秒広告

下バーナーで広告

これは全然いい。

ただ、なんか読んでる途中(一話3、4回くらい)に

白紙漫画キャラ(いつも同じキャラ)がコメントしてくるのがめちゃくちゃストレス

海賊版ダメ」険しい顔

「よかったアあなた漫画図書館Z読んでくれて」ニコニコ

漫画図書館Zの収益作家のみんなにちゃん還元されるのよっ」戦闘前の宣言みたいな顔

海賊版は読んじゃダメですっ」説得顔

マンガの読みすぎで目、疲れてない?」夜景とともに

なぜ、楽な海賊版よりこちらを選んで読んでるのに注意されたりするのか、マンガサイトマンガ読みすぎでは?って言われないといけないのか。

シリアスやらエロやらほのぼのシーンで急に、広告でもなく不快にさせるのか。しかも数秒まったり✖︎を押して消すタイプではない。ページを作品詳細ページ戻りそうな動作をしてやめないと消えない。つまり間違えるとまた閲覧に5秒広告必要。下に降りてくるバーナー広告並みにうざい

自分の行動は正義だって意識が透けて見えてイライラする。

そうしてイライラするとサイト機能も不便に感じてイライラする。大手電子漫画サイトとは違うんだからと分かっていたのに、漫画の探しにくさや操作不便さがキツくなる。

漫画図書館Zは目的漫画支援なの?それとも八つ当たり漫画支援はいい仕組みなのにな。残念だ

2018-01-15

職場納豆巻を食べたらやんわり怒られた

前の職場では納豆どころかくさや干物を食べている同僚がいたりして完全に麻痺していたのだった。

今の職場納豆巻を食べていたら、

納豆ちょっと……」

と近くに座る同僚に注意されてしまった。

納豆を食べるにも場所を選ぶなんて世知辛いのやら自分ウンコなのか。

2017-10-29

髪の色ですら差別対象となる

況や身長体重容姿口調所作資産家柄をや

まこと差別には際限がない

あな面倒くさや

いかにくだらないことでも見逃さず絶対に芽を摘まねばならぬ

2017-05-24

何で左利き日常生活に困難があるのに障害者でないんですか?

身近な発達障害者左利きを見ると、左利き人知れず生活に困難を強いられています英語障害は困難を意味する difficultyと言います

なぜ左利きは健常者なんですか?

参考

世の中の製品(道具や機械楽器など)は、右利き用に設計されているものが多い。これは左利きにとって不便なだけでなく、危険性が高い場合がある。また一般左利き用の製品は右利き用に比べ割高であり、経済的負担を強いられる。

機械操作ボタンの多くは(向かって、以下同)右側に配置されている。

エレベーターボタンパソコンテンキーエンタキーカメラシャッターボタンなど、ほとんどが右利きを前提にしている。ただし定員の多いエレベーター左側にボタンがある機種もある。

テレビ受像機の電源スイッチや、自動販売機硬貨投入口は向かって右側にある。

ノートパソコンマウスの差込み口(USBジャック)、DVDなどの光学ドライブ右側についているものが多い。また有線ネットワークアダプタコネクタ左側に付いていることが多く、ケーブルを挿すと左側のスペースにはみ出るほか、CPUクーラー排気口左側に付いていることが多く、熱気が左側に排出されるためマウス左側に置きにくい。

マウス使用する際、メインでクリックする方を左ボタンとしている。(右手場合に押しやす人差し指が左ボタン、押しにくい中指が右ボタンに配置される)

電話機の受話器は左手で持つように配置・配線がなされている。右手ダイアル・またはプッシュボタン操作したり、メモを取ったりするため。

日本自動改札機右側に投入口やICカードセンサーがある。

洋式の水洗式便所の洗浄レバーも通常はタンク右側にある。

缶コーヒーや缶ジュース等の飲み口(プルタブ)は右手で開けやすいよう、切り口が左奥方向に折れていく構造になっている。

アイロンの電源コード本体右側から出ている物が多い。左手アイロンをかけるとコード邪魔になる。

机に引出しが付く場合は概ね右側にある(ただし学習机では引出し部分が机の左右どちらにも置けるものもある)。

公衆電話ボックスの折れ戸式の扉は、左手では非常に開けにくい構造になっている。

電子レンジコインロッカーの扉は左開きであるが、これは左手で開けて右手で品物を出し入れするためである

文字右手で書くことを前提としている。

文字の多くは上から下への縦線と左から右への横線で出来ているが、左から右への横線が左手では書きにくい。これは習字英語筆記体特に問題になる。左利きは紙を右へ傾けて字を書くと横線が左上から右下への斜線になるため書きやすくなるので、多くの左利き無意識のうちに紙を傾けて書く。また鏡文字を書いてしま左利きもいる。

横書きで左から右へ文字を書く場合、書いた文字左手が触れ、乾いていないインクがにじんでしまうことがある。(縦書きアラビア文字ヘブライ文字ではその心配はない。)

なお左利きでも右利きと同様にペンの鞘を右手前に倒して(ペン先左前につきだして)持つ者もおり、その場合は上記の左から右への横線の書きにくさや横書きの際に乾いていない文字左手が触れるといった問題が起こりにくく英語筆記体普通に書ける。

刃物・工具の類も右利き用に作られたものが多い。

はさみの噛み合わせはほとんどが右利き用であり、左手では非常に扱いづらい。(刃が噛み合わない。)ただし左利き用や両利き用のはさみ存在する。

片刃である日本剃刀、小刀、和庖丁の多くも右利き用である。また両刃であるカッターナイフ左手で持つとロック部分を手のひらで覆うかたちになるのでしっかりと握ることが出来ない。

缶切りも本来右手で引く力を利用して開けるが、左手では押し込む操作となる。(近年ではプルトップ式が主流になり、困難は減った。)

錠前コルクスクリューパチンコなどは、右手で回転しやすくなっている。なおスロパチンコにはCRサンダーVという左ハンドルの機種があった[8]。

剣道では利き手に関わらず、右手が柄の鍔側・左手が柄頭を握るように指導される。

卓上式のボール盤操作するハンドル右側に付いている。

まだまだ山のように左利き社会生活に困難があり発達障害者と同様、社会においてできないことも、右利きより得意なこともあります人口割合もどちらも15%で日本にはそれぞれ1000万人暮らしています。困難があっても見えにくかったら障害者扱いされないのですか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/左利き

2017-03-25

納豆にんにく豚骨くさや等の臭い食べ物 許せない

ラーメン屋焼肉屋といった特殊かつ換気扇ガンガン空間提供されるなら許す。

だが日常への侵食は許さん。

俺がゼリーを食ってる横で納豆を食うな。

俺がプリンを食ってる横でくさやを食うな。

お前のやっていることは破壊活動だ。

禁煙席タバコよりも臭い空気を撒き散らすんじゃねえ。

悪臭犯罪だ。

食えればセーフだとか思ってるんじゃねえ。

納豆が食いたきゃ納豆バーでも作ってみんなで納豆食ってろ。

無茶言うなって言いてえなら引きこもって自分の家で食いやがれ。

2017-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20170308142024

何というか…ゲーム選びがめちゃくちゃにヘタじゃない?グラフィック性が合わないって、パッケージ見ても分からなかったのかな?まさかあのパッケージで実際のゲームではカートゥーン風のかわいらしい主人公が一本道のシナリオに沿って進んでいくと思った?

そして何故TESが合わないと分かった上で同じベゼスタのフォールアウトを買ったのか…

グラセフもそうだよね、暴力表現が嫌いなのにわざわざプレイしてそこ批判するって、くさや食べて「くっさ!ありえん!」って言うことと同じだよね

リサーチって知ってる?

正直、このレビューって他のゲームを無理やり下げてゼルダ相対的に上げてるようにしか思えない

というかレビューかどうかすら怪しい

2017-01-15

「超潔癖主義」の非現実性

くさや問題が表した潔癖主義

ファブリーズの件もそうだが、今の日本は「超潔癖主義」に蝕まれすぎではないかと思う。くさやが臭いのは誰がどう考えても事実なので、地元はこのCMに便乗するくらいでいいと思う。

何かにつけて「地域差別ガー」というバカにはあきれてしまうが、つまるところ地域の抱える不都合な事実を外部が指摘することを拒絶するけつの穴が小さい子供である。それこそ、彼らの好きな言葉を借りれば「言論弾圧愛好家」ではないか。文化や社会には二面性がある。

私が生まれて間もない頃の話だが、1980年代1990年代鉄道文化が洗練されていたという話題がSNSや掲示板で流行している。はっきり言って、不良が巣を作りそうな文化がそこにあったわけだが、それでも鉄道ファンは誇らしく思う。「鉄道王国」も日本文化だと自尊心を持っているはずだ。

本来文化・社会性とはそういうものではないか2000年代新自由主義旋風だって文化や科学技術などの高度化の裏に犯罪の高度化や富裕層人口インフレ問題もあった。2010年代1960年代の再来のようなのムードの裏に貧困問題があった。オートバイブームの裏にはシビアな封建もあった。

オタク文化マイルドヤンキー問題共通点

オタク今日社会全般で受け入れられているという。あれといえば、昭和負の遺産にもかかわらず迷惑者が誰も輩出しなかったことを「世界に誇る日陰者」と自画自賛する書き込みが拡散されたことが多くの人に衝撃を与えたものだった。案の定オタク自身の努力で出世が実現するとスゴイ発言まみれになった。

冷静に考えてほしいのだが、同じ大衆の同胞であるべき人達がそれと村八分にされる時点で、そもそもすごくなんてないのである。そもそもオタクとは昭和時代学歴社会実験の失敗に伴いヤンキーと共に発生した負の遺産である本来ここで必要な発想は、負の歴史として再発防止策を考えることであり、恥かしく思うべきことである

仮にもしオタクがすごかったとしてもそれは個人個人がすごいのであってオタクはすごくないのである社会が立派だったとしても、それは日本人の寛容性のことである。もしあなたが大衆の一員であれば、さほど無関係ではないか

私は「オタクスゴイ」とそっくりな問題を抱えているのが「マイルドヤンキー」ではないかと思っている。地方リア充話題が出ると、なぜか不良とこじつけ話題が出てくる。不良とは縁のない人でもヤンキーのように扱われる、あの変な社会空気である

当たり前だが、リア充すべてが悪人なわけではない。大体ヤンキー本来の意味は実は汚い。もともとはアメリカ人白人を罵る言葉として生まれたものだ。ジャップと同じ意味合いアメリカ人が「ヤ○○」の言葉を使うものとしてとらえてほしい。

マイルドヤンキーに代わる言葉はあるだろ。とんでもなくダサそうな文化を謳歌しているのは一握りの地方民のうちの一部とか、不良経験者だけではないかと思う。あのグダポンの撒き散らす固定概念への批判としてもいうが、私は地方を何度も見てきたが、北関東でもマイルドヤンキーなんて一握りの数しかいなかったよ。

そもそもマイルドヤンキー言葉根底に都会人による地方人への偏見がある。車好きを例に挙げるまでもなく、外国には日本人が思い浮かべる都市部人間殆どいない。むしろマイルドヤンキーの特徴として挙げられる、「買い物先でショッピングセンター依存している」人は日本を出れば都市部ですら腐るほどいる。国土全体で鉄道依存社会が成り立つ国は、日本を除けば、オランダみたいな地形に恵まれる地域シンガポールのような都市国家以外にない。

「超潔癖主義」の究極である子供ファシズム

私はこの潔癖の究極が「子供至上主義だと思う。日本人はみな車嫌いで鉄道好きというおかしな風潮も、子供のために嗜好を装う仕草だという。必死すぎる。大人な人は、それが普通なしょうがないと受け入れるべきではないか。一番ひどいのは私鉄だ。

子供日本人美徳だと、道徳的な人を表す言葉として普及しているが、これはあの押しつけがましい「道徳」と同じうさん臭さを感じて、私は不気味に思っていることである子供って要は非現実的理想の追求であり、病気だ。

そもそも日本私鉄社会の根源は鉄道公有化の失敗だとか戦争連続による財政難だとか、歴史上におけるネガティブもの副産物である。今でも「幼稚」とかいう。それはつまり堂々とした対等な存在としてリスペクトするものではなく、結局これは子供なる年齢を使った言葉で「恵まれない現実にある人達」を見下している、前時代的な、差別を連想する表現である

欧米圏を見ればわかるように、鉄道弱者というか、つまりよそ者、あるいは貧乏人や弱者のためにある公共施設であって、所得関係なしに使うことをよしとする、ましてや商売の道具としてみなす日本おかしいのである

一昔前ですら日本ではここまで「子供」はうるさくなかった。子供大人らしい事由成熟した男女を目指した途上段階であり、気づけば加齢で大人になっていた、あるいは10代ですでに見た目も中身も大人同然という人もごろごろいて、それがわずか15年ほど昔までの常識だった。

あるいは「リア充な美しい大人は好きですか」というように、青年性を脱した兄や姉であるべきだった。正しさではなく「美しさ」が評価された。この美しさという言葉自体清潔を意味するもので今の異常な潔癖主義に通じたのも、もちろん事実ではあるけどね。

不都合現実」を受け入れた理想の発展が必要

特定環境を聖域化し、あるいは特定の人を「聖人」化してみなし、それを潔癖性を極めた発想とともに崇拝し、潔癖と反する不都合な事実を見て見ぬふりをしたり、あるいは無理してでも隠蔽させようとしたり、それを指摘する存在を許さない、あの感覚。グダポンの言葉を借りればこれは畳精神である

昔の高校を題材にした作品から黒髪すっぴんさんの描写を削減し、わざとそうでない人を代わりに差し替える。これも聖域を作る発想に由来することではないかと思っている。

その点、例えば私が韓国学生をみて感動をしたのは、日本において学生というと黒髪が少ないイメージなのかもしれないが、実際には黒髪のおりこうさんが多くいたこと、そういう風潮がそこかしこにあったため、他人に緊張することがなかったかである

バス停留所で会話したローカル若い女性は、なんかお茶目で、自分生活圏にやってきた外国人を楽しませようというホスピタリティがあって、ものすごく魅力的だったが、やっぱり大人オタクで、至上主義のない国のほうがよほど大人も魅力的だなと感じたのだった。

これは地方にも言える。マイルドヤンキーの連中なんてありゃ「普通リア充か重度なオタク」だ。オタク?ってくらい偏執的で、大衆らしさに欠けている。いわゆる元ヤンさえ良くも悪くもリア充らしさがない(事実、彼らが外国に行くとサブカルオタク扱いになる)広い意味での問題なのだ

日本に出てくるテレビタレントには個性らしさがない。オタクがいない(例外はあるが)。根っこからのおりこうさんであることを売りにした俳優・声優がいないし、変わった趣味を売りにする者もいない。誰もがそうなるありのままもないし個人差もない。

これは、日本人一定割合。どちらかといえば韓流ファン経験のある人たちで、同じくマイルドヤンキーか学がありそれなりに品格のあるような人が、ものの感じ方の成熟が遅れたことにあるんじゃないか、と私は思っている。子ども時代や貧乏なときは誰もが感性が幼稚で極端な理想を抱くものだ。

しかし、大人になり、10代になり、豊かになれば、あらゆる体験を通して現実を知るというか、様々な存在を知って、自分自身の肉体と考えの成長もあって、そういう非現実理想を一度捨てることになると思う。代表大学生における運転免許取得ラッシュだ。「免許取得者は学のない人のほうが多い」とか「都会人は一生免許と無縁」の虚構に気づく。

私達ネット原住民的には中二病とか高二病とも揶揄される、つまり冷笑主義にも陥るのだが、その現実実在不都合性を含めた事実の中にある魅力に気づき、そこから新しい夢を見出だしたりするのが、普通の諸外国ならハイティーンか遅くても20代経験する段階で、日本人もかつてはそうだったのではないか

そういうわけで、高学歴だろうと、立派な社会的地位にいようが、年齢が中高年だろうと、マイルドヤンキーと変わらないような潔癖主義理想を振りかざして現実を拒絶したり自由創造表現ユーモアを叩くあの感じは非常に納得がいかない。幼稚な人が多すぎる日本現実がほんとつらいです。

(韓国などの例外を除く)外国コンテンツは、優れた表現ほど徹底的に不都合現実事実に向き合っている。だが、それをただそのまま描いたり、不穏に誇張するだけではなく、そこから楽しさや夢を見出だそうとする傾向があると思う。その際にはお堅い因習を破ることになる。

だがその独創性第一段階にある「お堅い因習を破ること」を全力否定するのがグダポンのいう「畳精神」であり、右派や私の言う「コリアニズム(文化的右傾化)」である。つまりどんな理不尽でもそれがしきたりで、その空間では聖域性を守るために自分が屈しなきゃいけないし、適応しない他者は咎めなきゃいけないという枷を兼ねた同調圧力も発生する。韓流ブームものすごく親しんだ人ほど危ない。

ティーンエージャーになる前の現実離れした理想主義(と、それを理想を向けられた側がそのまま受けとめなければいけないということ)に畳精神コリアニズムはとても相性がいいのである。新しい幼稚な感覚と、古い老いた因習コラボさせると、アニメ漫画特撮ドラマビデオゲームまがいな、子供ヤンキーだという狂うジャパンがあふれるのである

私が現代の日本はともかくとして一昔の韓流華流コンテンツ敬遠したのは、アメリカコンテンツとは違い、理想主義を極めたあのディズニーでさえ、そのテーマパーク映画などに「不都合現実を受け入れた上でのイマジネーション」がないからだ。理不尽もの批判的に描くこともなく、拒絶せずにそれを受け止めることすらしない。現実逃避ありきなのだ

私の記憶する限り韓国中国テレビドラマアニメには、日本人ネガティブ過ぎるとして驚いた自転車乗りの姿が描写されていない。1990年代2000年代(2010年代)に日本型暴走族話題になったが、それを風刺するような作品は出てこない。当たり前だが韓国人中国人オタク風刺するような作品もない(日本ですらオタク風刺作品はあるが)

そういう子どもたちはこうしたコンテンツの変わりに漫画小説(ライトノベルを含む)やゲームいかれた様子を見ることで、それを教訓にすることができるわけである日本作品で言えば喧嘩番長龍が如くに出てくる「不都合現実を誇張した」不健全卑猥日本風景も、実は意外にも理想や夢とどこか通じるものがあるし、その中にもやはり社会に対するメッセージもある。

そう考えると、欧米程でないにしても自由な創意工夫性は日本においてはなんとか健在であり、その自由表現の娯楽を通して成長につながることもできたりし、その上でまた新しい夢が見れるというのが、本当にすごいと思っていて、韓国中国にもそういうクリエティティを獲得するには、まず日本同様に現実至上主義と畳精神解体を加速させることが必要なのだ

2016-12-08

「男が男にキスされる」のを罰ゲームとしたマックCM問題になってるけど、そう考えるとファブリーズくさやCMもやっぱりいけなかったよね。

2016-08-01

うんこ人間

土日で伊豆諸島新島旅行に行ってきた。

くさや発祥の地だということもあり、せっかくなので瓶詰めのくさやを買ってきた。


昨日の晩御飯に食べたんだけど、翌朝になっても口の中からうんこ匂いが消えなくて辛い。

俺の中の「昔の人は何でこんなもの食べようと思ったんだろうリスト」に新しい項目がアップされた瞬間だった。

味は今まで食べたアジ干物を200%濃縮したような感じですごくおいしいのに。

2016-01-06

結局のところ

うまく世の中を渡っていくためにはこの人類かいうクソ生物の生態を熟知せねばならんのだなあ

論理がどうとかデータがどうとかいう話はクソの大部分を占めるカスには通じない

その場のノリがすべてだ

しかジャップはクソの中でもとくにひねくれた進化を遂げているか

人類の大部分に通じる定石が全くといっていいほど通じない

すべて毎回一からの手探り状態

あなめんどくさや

2015-09-08

五輪エンブレムをめぐるホッテントリについて」がわかりにくい理由

http://anond.hatelabo.jp/20150907223211

個人的釈然としない部分がいくつかあるので整理・言及したい。

増田氏の主張は以下の通りである

-----

1. 「劇場ロゴパクリ」は争点になっていない。五輪エンブレムとして採用するか否かが争点

2. 類似性(似ている/似ていない)が認められるかどうかということが話題となった

3. パクったかどうかに関係なく、単に似ているということで著作権上の問題が生じる

4. 他の案件におけるパクリ(盗用)はあった

5. 「劇場ロゴパクリ」はなくても、チヒョルト展のパクリはあったと認定できる。その根拠は次の二つである

5-1. 文字とは無関係の装飾要素かつまったく不要な赤丸が原案の右下にあったか

5-2. 「(佐野氏がチヒョルト展を訪れた事実を認めた上で佐野氏がチヒョルト展のロゴを)覚えてない」と弁解したことについて、彼は嘘をついている、プロならばこれほどのデザインをあっさり忘れるはずがないから

6. 深津氏は争点になってないものについて解説しており、深津氏の見解のもの意味を持たない。

7. 「劇場ロゴとのパクリではない」なんていうどうでもいいことを持ち出して、「専門家の言うことを聞け」と述べるような深津氏の主張は妥当ではない

8. 深津氏の見解の主要な点は「専門家に任せるべきだ」とした部分にあるが、最終案を決めたのは素人である武藤事務総長であるため、深津氏の主張は成立しない

9. ベルギー劇場ロゴとの類似性が認められるかどうかという法的争点を抱えている状況の中、佐野氏の他の案件におけるパクリが判明。加えて、原案と最終案はまったく違うものであるほか、最終案を決定したのは事務総長ということが判明した。これをふまえて、「五輪エンブレムとして採用するには適切ではない」という民意が生じた。

10. 9 を無視して「専門家判断に任せよ」という深津氏の主張は問題デザインの面だけに限定しており、きわめて視野が狭い。まったく問題所在理解していない。

11. 今回のエンブレムは、エンブレムデザインとしての良し悪しで決まったのではなく、展開力で決まった

12. (原案の)丸と三角と四角というデザインはあまりにも単純で凡庸であり、これを「美しい」「見事だ」と思うようなデザイナーはいないだろう。専門家民衆の声と自分の心の声を聞くべき

13. 心の底では「くだらん」と思いながらはっきりと口に出せない。「展開力が優れている」と言われると「なるほど」と言って承諾するだけで「エンブレムとしてはあまりにも凡庸な図形だ」という本音を口にできない。

14. そんなデザイナーたちの良心というものを信用できない

id:sisya 氏のコメントに対し:

15. 「(劇場ロゴと)似ているか依拠しているか」というような話題は争点ではない

16. この事件問題点は、ベルギー裁判で勝つかどうかじゃない

17. 著作権問題にしていない。そもそもベルギーロゴとの関係問題にしていない。ベルギーロゴとの関係などはどうでもいい

id:bros_tamaコメントに対し:

18. “五輪エンブレムデザインで何が問題であったのか”ということは今回の騒動ではほとんど意味がないことだというふうに評価している

19.パクリデザイナー作品五輪正式採用することの倫理的な是非」が問題

20. 美術的な問題はない。美術的なことをいくら論じても、今回の騒動には何の関係もないというのが本項の趣旨

21. 劇場ロゴとの類似性とかパクリとかはほとんど話題になっていない

22. 深津氏の見解否定しているわけではなく、本質とは関係ないとして軽視しているだけ

id:Eizo0000 氏のコメントに対し:

23. この問題専門家(つまりデザイナー)に委ねるべきで、大衆がこの問題に口出しするべきではない、という発想を問題視している

id:honma200 氏のコメントに対し:

24. 問題本質は、法律違反をした(あちこちで画像の盗用をした)作者のデザイン五輪採用するかどうかという倫理的な部分にある

25. 23 の主張も、深津氏の記事が訂正されたことによりかなり色褪せてきたとも言える。

-----

全体を通して、おそらく増田氏は「犯罪者である佐野氏がデザインしたエンブレム採用することは倫理的問題がある」ということを言いたかったのだろう。

しかしながら、その結論に向けて展開した論理が歪んでいること、根拠が不十分であったりすること、本筋とは関係ない論理が混じっていること、

話題」「争点」「問題」といった言葉の使い分けが曖昧であることが、エントリのわかりにくさや理不尽さを生じているのではないかと考える。

冒頭で個人的釈然としない部分があると述べた。論理が歪んでいるのが気持ち悪いと思う私的な感情から、その部分について指摘していきたいと思う。

増田氏が取り扱う問題と深津氏が記事が取り扱うことが違うということを増田自身認識していない

増田氏は、深津氏の記事を「劇場ロゴパクリではないと言っているだけ」としたが、この時点から既にズレが生じている。

記事は、「五輪リエージュロゴは似てない」と考えるデザイナーがどうしてそのように考えるかといった点にフォーカスしたものに過ぎず、増田氏が取り扱いたい問題については言及していない。

増田自身も、ロゴデザインがどうとか劇場ロゴと似ているかとか著作権がどうとかは争点ではない(主張1、15、16、17、18、20)、

自身の取り扱いたい問題本質とは関係ないとしている(主張22。これらの主張だけを見れば主張6 も「(増田氏にとって)意味を持たない」として解釈することができる)。

それなのにも関わらず、自身問題とすることを深津氏の記事と結びつけたために、6、7、8、10 といった見当違いな主張が生まれ、(はてブコメント欄観測する限り)読む側に混乱が生じたのではないだろうか。釈然としない。

■各人のコメントに対する返答の的はずれさ

3、4 に対し、id:sisya 氏は「単に似ているだけでは盗用にならず、依拠しているかどうかが重要」とコメントされたのではないだろうか。

そのことについては深津氏の記事の「前提知識1」の項に書かれており、それを踏まえてid:sisya 氏は「参照元エントリ全然読解できていないように見える。」「もう少し元記事を読み返すことをお勧めする。」と述べたと思われる。

そう考えると、id:sisya 氏に対する返答は的外れである

id:bros_tama 氏の「あの記事は“五輪エンブレムデザインで何が問題であったのか”について書かれているんです」というコメントに対し、

「それはわかっている」「本質とは関係のないことをいくら解説しても、そんなことはどうでもいいことだ」と返答しながらも、なぜ自身問題とすることを深津氏の記事と結びつけたのか。

その矛盾id:bros_tama 氏がコメントをする動機となったと思われるが、いかんせん増田氏の返答は的外れである釈然としない。

根拠不十分

4 については、実際にトートバッグの件について佐野氏側が「第三者デザイントレースしていたことが判明」と発表していることから、間違いのない認識だろう。

しかしながら、5 については何の根拠もない。その根拠とする5-1 についても5-2 についても不確かではないか。釈然としない。

■「それ、あなた感想ですよね」(ひろゆき風)

ちょっと主語が大きすぎるのではないかと思う(主張9、12、13)。自身の思いを投影しただけに過ぎないと感じる。釈然としない。

不要論理

犯罪者である佐野氏がデザインしたエンブレム採用することは倫理的問題がある」という結論に向かう上で、6、7、8、101112、13、14 は必要のない論理ではないか。

深津氏がいわれもなく謗られたと受け取る可能性がある内容を記述することに何の意味があるのか。釈然としない。

犯罪者呼ばわり

トートバッグの件について、佐野氏側はトレースした事実を認めたが、それ以外の案件についてはまだはっきりとした裏付けはとれていない。

何らかの罪に問われたわけではない現在の状況下において、一個人を「大犯罪者」と呼ぶのは果たしていかがなものか。一個人が一個人を断罪することは危険ではないかと私個人は思う。釈然としない。

■ずれる結論

犯罪者である佐野氏がデザインしたエンブレム採用することは倫理的問題がある」(以下、結論Aとする。)という結論に向けて論理を展開したかと思いきや、

id:Eizo0000 氏のコメントを受けて「この問題専門家(つまりデザイナー)に委ねるべきで、大衆がこの問題に口出しするべきではない、という発想を問題視している」(以下、結論Bとする。)と結論を変更した。

その後、深津氏が記事結論部分の表現を変更したことを受け、増田氏は「問題視したことは、かなり色褪せてきたとも言えます。」「「大衆デザインには無知なんだから口出しするな」というような方針が、少しは改まったのだとすれば、本項は一定役割があったと言えるでしょう。」と追記。

なんだ、結論Bを言いたかったのかと思いきや、さらにその後のid:honma200 氏のコメントを受けて、再び結論Aを書き連ねる。これでは、結局言いたいことが錯綜しても仕方ない状況だ。釈然としない。

■まとめ

横暴な論理を振り回すことは非常に危険行為ではないかと思いますしかしながら、増田氏が問題視する倫理面に切り込んでいくことは重要と思うので、これについて僕も書けたらよかったのですが、見識がなく断念しました。どなたかお願いします。

2014-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20141030182953

iPhone5sを買ったので感想


結局、5sの32GBを買いました。ios7のままです。感情的感想を残しておきます


触った感じ

店頭では後ろにコード機械がくっついていてよくわからなかったが、やはり小さい。

あと想像以上に軽い。イメージではもう少し重く、持ったら「落としたらパリーンって割れるんじゃないか」という不安に見舞われるのでは? と危惧していた。しかし、実際持ってみると軽い。

GALAXYのラウンドな感じになれた手には角張って感じられる。でもアルミ仕上げのざらざら感がなかなかいい(Xperiaみたいな背面ガラスだと思ってた)

総合的にいうと、なんか、落としても割れなそうな感じ。(よい子は絶対にまねしてはいけない)


操作

ブラウジングしてると、サファリ特性なのかiPhone特性なのか知らんが、スワイプがキュッキュキュッキュしてて好みが分かれると思う。自分androidの「勢いよくフリックスワイプというよりフリック)したらめっちゃ流れる」感じのほうが好きだった。

ピンチ操作の感度はかなり良い。壁紙サイズ調整をしたがこれandroidなら大きすぎや小さすぎになってムキーなってたと思う。


文字入力

うんこだと思ってたらくさやだった。使う前は「絶対に無理」と思ってたけど「まあ使えないわけでもないしなあ」と。

カーソルがないのは本当に面倒だし、変換範囲を変えるのに手元でできないのは苦労。(入力だけなら片手でできるが、文字の選択は無理だった)

でも、明らかに別のキーも一緒に押してるのに、目的キーが押せるのはすごい。なんなのあれ怖い。


システム的なこと

戻るボタンがないのは最初戸惑う。そりゃこれ6プラスサイズだったら困るわ。

指紋認証楽しい! 楽! 小指だけしか登録しない、とかだと、腕ごと切られない限り時間稼ぎできそう。

ただ、アプリダウンロードパスワード承認が多すぎないか?

TouchIDが使えることを読み逃し、DropBOXを入れるまでに5回くらいパスワード入力する羽目になりイライラ。今は指紋でできるようにしたけど、アプリダウンロードするたびにやってる気がする。


ホーム画面

前のPCデスクトップアイコンまみれ

今のPC=ほぼ全てのソフトスタートから起動

NoteⅡ=ホームアイコンまみれにもかかわらず、アプリは一覧から起動

というような状況だったので、正直自動で詰めて表示してくれたり、フォルダタイトルつけてくれるのはとても楽。


カスタマイズ

前は大してウィジェットとか使ってなかったので、これで充分。

何もしなくても、新着メッセージロック画面に表示されるのはありがたい。

ただ、ドックフォルダの背景の透明度は2種類じゃなく微調整できるとよかったなあ。


アクセサリ

ライトニングケーブルって、なんで端子根元のぎざぎざついてないんだろう。

みんなこぞってボールペンで補強してるけど、それでも断線しそう。

ケースがそろそろ投げ売りしてるので、いろいろ買って試せるのが楽しい

2014-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20140320140729

お前の「好き」がその程度だったということだ。

本当に好きだったら、その子くさやを食おうが、その場で鶏を〆ようが、プロテインシェイクしようが構わないはずだ。

2013-04-17

人口人口減って…日本人口が減って何が悪いんだ?どうして右も左も少子化悪玉論前提で語るんだ。

右は少子化を理由に「女性社会進出」や若者モラルの低下を叩き、左は子供の育てにくさや婚外子の少なさを叩き…入れたい政党がどこにもないよ。

特に左派政党。どうして「人口密度を下げて北欧のような高福祉社会を目指そう」とは言わないんだ?個人の尊厳大事にするなら少子化マンセーになるのが自然じゃないか人口を増やした過密化日本北欧のような高福祉社会が成り立つとでも思ってるならあまりにも非現実的過ぎる。

少子化対策が功を奏して人口が増えた先に待つの人間価値が低い殺伐とした社会しかないよ。

2013-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20130413225406

程度を揃えるとこうなる。

視覚(視界)への迷惑行為

 ・突然裸を見せびらかす露出行為

 ・地下街の照明の電源を全ておとすなどの悪質な悪戯

嗅覚への迷惑行為

 ・混んだ電車内でシュールストレミングを開ける

 ・密集した住宅街で連日くさや干物を焼く

聴覚への迷惑行為

 ・クラシックコンサートの一番よい場面で音響手榴弾を使用する

 ・連日隣家に向かって大音量で音楽を浴びせかける

・味覚への迷惑行為

 ・アレルギー持ちの人に…(略

 ・心臓病などの持病のある人にハバネロの入った料理を何も言わず提供する


逆に

・触覚への迷惑行為

 ・混んだ電車内で後ろから胸を押しつけられる

 ・「今日は帰っていいよ」と肩を叩かれる

大変大変迷惑ではあるが、犯罪ではない。

2012-04-02

サービスエリアトイレ革命を起こすウンコ存在

幼少期から気になっていたことだけど、サービスエリアトイレって非常識なくらい臭いときがあるよな?

頻繁に清掃が入って、空気の通りもいいはずなのに、何かこう、人知を超えた激臭を発しているときがある。

あれの正体って、いったいなんなんだろう?

普通に生きていく上で、ほぼすべての人間自分ウンコ臭いを何度も何度も嗅ぐことになる。

くさやのような日もあっただろう。

ゴミのような日もあっただろう。

ニンニク香ばしい日もあっただろう。

そうやって人は自分の中に「ウンコ臭いは、ここからここまで」という閾値を設けるのだと思う。

しかし時折遭遇するサービスエリアのそれは、人生で学んだ悪臭理論値をはるかに超越している。

この現象を解明するため、俺は試みに二つの仮説を立てた。

・その1【蓄積説】

サービスエリアトイレは、1日に物凄い量のウンコを処理する。

1つ1つの臭気結晶が次なる利用者に襲いかかる。

・その2【天才説】

サービスエリアには、多種多様な利用者がウンコを産み落としていく。

稀に現れる一人の天才が、常識を超えたブレイクスルーを起こす。

誰か検証してくれ。

2011-10-07

ひどい目にあった。

先輩に久しぶりに会った。

学生時代には体重0.1トンだった先輩が、すらっとスマートになっていて、誰だかわからないくらいだった。

先輩に夕食に誘われたので、話に乗った。

奥さんも知りあいなので、本当に行っていいのか確認と、お土産希望を聞いたり、いつ行くか打ち合わせをした。

「腕をふるうから楽しみにしててね♪」と言われたので、そのつもりでいた。

当日、デパ地下ケーキお土産に持っていくと、幼稚園児のお子さんが狂喜乱舞。

泡吹くんじゃないかと思うほどの喜びっぷりにうれしくなる。

お茶を飲みながら少し話をして、いよいよ食事タイム

ダイニングテーブルに並ぶ、おされな食器におされな料理料理にはハーブを飾ってカフェ風か。

……でもこのにおいはなんだ?

夏場に生ゴミ半月放置したような腐敗臭公園の公衆トイレのようなアンモニア臭。

ほかにもにおいがしていたのかもしれないが強烈でわからない。

奥さんは自信満々ですすめてくる。

さっきまではしゃいでいたお子さんが、一転してお通夜のよう。先輩も心なしか言葉少な。

きっとそういうにおいの料理なんだ。くさやとかチーズとか、におうけどおいしいじゃないか

結果、2口で白旗あげた。(そのうち一口は白ごはんと思われる何か)

奥さんの怒りの嵐が巻き起こる。まあね、自信作を2口食べて無理って言われたらね。

先輩は「だから言っただろ!俺だけが食えないんじゃないって!」と高笑い。お子さん涙目

リトマス試験紙役なのね……

カムカしてヤバくなってきたので、ケーキも食べずに帰宅。帰り着くまでにカナリヤバイに進化した。

家に帰ってトイレ直行トイレから出ても5分で戻る。

アクエリアス2Lが5本ほど消費されたころ、ようやくトイレから離れられた。

36時間の戦いでございました。

お子さんの将来の夢は、給食先生ファミレスのコックさん。泣ける。


追記:

すでに忘れたい料理の数々。(かっこの中は奥さんの言葉:実際の状態)

ローストポーク(豚を塩漬けにするとうまみが凝縮されるのよ:3ヶ月前から塩漬冷蔵していた豚肉を塩抜きなしで調理)

サメの洋風煮付け香草風味(実家から送ってきた新鮮なサメなの:ただし1週間前に到着)

アサリキャベツの蒸し物(見た目地味だけどいい仕事してるから:蒸しあがってもアサリが開かなかったので手開き)

コシヒカリの白ごはん(一味違うよ:カキ(加熱用)の入っていたパッケージの水を混入して炊飯)

奥さんからあなた(先輩)の舌がおかしい」と決め付けられて、

同僚をつれてきて反応を見せるも「あなたに遠慮して同じ反応するのよ」と言われて、

だったら両方の知り合いなら納得するだろうということで巻き込んだそうですダメだったけどね!

最初から両方の親を呼んで食事会をしろと言っておきました。

2011-09-01

冷凍庫混沌

いま見てきたんだけど、ベビーチーズココア金平糖なんかが入ってた。くさやじゃないぶん、大ハズレでもないけど、よく考えてみると、どれも凍らせるようなものじゃないと思う。あとは保冷剤が大量に。

すぐに捨てたくはないから、過激なMOTTAINAI精神が首をもたげてくるから、とりあえず放り込むんだろうな。実際に口に入れるかは度外視。そういう、延命治療。だけど、やっぱりこちらとしては、キンキンでカチコチなベビーチーズなんか、食べたくない。

節電うんぬんの考え方からすれば、今すぐにでも捨てるべきなんだろうけど、実行に移せない。主犯が発狂する様子が目に浮かぶからだ。

2009-09-02

ネトウヨが実在してようがしてなかろうが、よくわからんことが一つだけある。

 なんでヤングな彼らは「ポスティング」なる行為に走ったのだろうね。

 だって、すんげぇ泥臭くてうざったいイメージあるじゃん。いかにも若者が「安保時代のバカサヨじゃないんだからwwww」とか言って嘲笑しそうじゃん。


ヾ(゚ω゚)ノ 郵便受けはかわいい。

 

 ま、それはさ、ともかく。

 フツーね、郵便受けン中に自分が想定していた以外のモンが入ってたら不快に思うじゃない? 思わない? や、そういう人はそういう人でいいんだけど。すいません。しかし、俺は「うわっ」、ってなっちゃうわけ。で、内容を一瞥すらせず、デリヘルの型番不明なちっこいチラシと一緒にさ、ストレートゴミ箱に突っ込んじゃうの。そのゴミ箱ってのがさ、マンション側が用意した迷惑チラシ用のヤツなんだけど、覗いてみたらまたそういうビラで溢れかえっちゃってんのよ。選挙中ずっと。ウヨサヨ自民公明民主社民共産幸福実現生長の家その他その他問わず。

 で、思ったわけね。何でこんなに揃いも揃って嫌われてんのかなー、って。思ったわけね。何で俺はこいつら、というかこういうビラが大嫌いなのだろうね、って。別に俺だって宗教政治もいうほど嫌いじゃないし、ってか今回の選挙にあたっては、選挙権もないくせに珍しく能動的に行動しまくって、まず各党マニフェスト読破、したら「そもそも政治ってなんじゃらほい」って気分になったんで岩波書店の『政治学入門』とか、敷衍してジャンはジョンでもロックじゃないルソーとか読み出して全然わかってないのに理解した気になってちょこずいて『リヴァイアサン』(大塚原作じゃない方の)を二三ページ捲ったところで我に返った。それまで溜めた経験値もリセットされた。誰も褒めてくれなかったよ……。慰めてくれるのは不定期に届くエロい夢が詰まったAmazonダンボールだけ……。

 そう。同じ郵便受けにあってもAmazonは歓迎される。だって自分で頼んだんだもん。しかし、俺は人生を通じて一度たりとも「どこそこの勧誘ビラが欲しい!」などと願ったことはない。

 通販も(一応)新聞も人からの手紙や郵送物も各種料金請求書も普通、何かしら先立つの契約や相互の信頼関係があってはじめて投函される仕組みになっている。つまり、受取人に「望まれて」おり、あらかじめ「配達されることが織り込み済み」なんだ。裏を返せば受取人に「望まれていない」郵便物は明らかに異物だ。だから俺は拒否してしまう。いかにアブトロニックの効果が素晴らしかろうと、大川先生が偉大であろうと、招かざる客である以上はほうり捨ててしまう。恐るべきは、その仕分けシステムを受取人の無意識に組み込んでしまった投函ポストの魔術。

俺らはマンションの玄関先で郵便受けを「ああ、今日は待ちに待ったアノDVDの……不在受け取り票が届いているであろう日!」などといかがわしい期待で悶々としながら開錠する。勧誘DMアジメールくさやがその中に鎮座していようなどとは想像だにしない。ダストとしてINしたものはすべてノイズであり、カスであり、ゴミであり、一律にダストとしてアウトすべき障害でしかない。普段の志向/嗜好がどうの、とかはそこでは全く関係ない。ダストに中身なんぞ存在しない。単に無意味だ。一掴みで十数の紙束を一絡げにしてダストシュートへ。なんと見事なまでに洗練された取捨選択の美しさよ。

 とすれば、俺自身そこまでアジビラ勧誘メールを憎んでいるわけではないのかもしれない。

 ただ、「望まれない」「配達が期待されてない」ブツを分別する手間が疎ましいだけで。

 気持ち悪い、と感じてしまうのは、あるいは嫉妬しているだけかもしれない。ポストというシステム人格を否定されながらもなおも自己主張を止めない彼らに、自分正義を貫く彼らに。


===>8=(゚ω゚,,)<なんかでた追記。

 ああそうか。わかった。最初の疑問が解けた。ワカウヨは、彼らは「真実」や「正義」を突きつければ手段やプロセス関係なく、他人を説得可能と思い込んでいるのか。

 ちくしょうめ。なぜ前提としての彼らの「正義」を疑わないのか。なぜなら、教師は悪だ。やつらは束縛する。なぜなら、一党独裁社会主義国家は悪だ。やつらは束縛する。児ポ法は悪だ。俺たちを束縛する。在日は悪だ。俺らが束縛されているのに、やつらは自由だ。

してみると左翼はわかりにくい。景気が悪いのは自民のせいだという。格差社会自民のせいだという。年金問題派遣問題も自民のせいだという。どれも社会人生活経験の少ない若者にはピン、とこない。なんとなれば、天下り官僚宿題を忘れた子供を怒鳴りつけたりなどはしない。それに仕事や景気の話というのはどうしても「自分」を要素として含まなければ成立しない。そうなると「自己責任」というメンドクサイ勘定までいれなくてはいけない。勘定しようにも社会人生活を営なまないことには算定方法も解らない。経済勉強しなきゃ。数学? ケッヘイ。ならば徹底して「他者」と「エピソード」のみで構成されている右翼の敵の方が信じやすい。迷わないですむ。

俺は信じられない。迷う。彼らが「ネットにこそ真実がある」と学んだように、俺は「ネットにすら真実なんて存在しない」のを思い知らされた。だから常にニュース情報を目の前にして、いつも迷ってしまう。信ずべきか否か。教科書に出てくるような公式や定理やシステム歴史定説は本当に信じていいのか? 「この時計は一日に0.000....01秒遅れます」本当に? 

 猜疑心と躊躇は決して同世代において、彼らより俺が賢(し)いということを意味しない。大体の場合において、俺は怠惰だ。一次ソースなんてクソ食らえで孫引きに次ぐ孫引き伝言ゲームで捻じ曲げられた捏造情報事実として流布されるなら、それはそれでかまわないとすら考えている。半分ヤケクソに近いメンドくさがり屋だ。

 そうやって踏み出すことをためらっている分、「政治」に貪欲なネトウヨたちより知識において劣るだろう。っていうか俺はそもそもサヨでもない。かといって中道を名乗るにゃ定義確信が持てない。俺はなんでこんな話をしてるんだ。

 率直に言ってさ、http://anond.hatelabo.jp/20090901001358にでてきた男の子がうらやましいと思ったよ。あいつには諭してくれる人間がいる。信念を表明したことを労ってくれる仲間がいる……

 

 俺は誰も褒めてくれなかったよ……。慰めてくれるのは不定期に届くエロい夢が詰まったAmazonダンボールだけ……。

2009-07-27

また自分のために書く。

http://anond.hatelabo.jp/20090719230333

の続き。

結局友人には洗いざらい話した上で、元の文章を読ませた。

その上で、今はセフレになっている…… とかだといい話だったんだろう。

元友人現セフレ、とか元友人現彼氏、とか、元友人現他人、とかのオチをうすらぼんやり予測していた。

が、なぜか知らないけれど彼は今も私の友達だったりする。

「俺の体で一番大人な部分は中指なんだぜ」と今日も笑いながら言っていた。

大学サークル室で、ふたりで缶コーヒーを飲んだ。無言だったりした。

こいつが私みたいなわけのわからない女にひっかからず、

幸せに誰かのことを好きになって、幸せにつきあって、幸せ結婚して

そして幸せに生きていってほしい。

わけのわからない劣等感(でもまー大体劣等感の原因なんて他人からみりゃゴミみたいなもんだ)とか、

いみのわからない優越感(でもまー以下略)とかそういうものとは縁の無い

団子虫とかみみずみたいに日陰のお似合いの女ではない、

性格も素直でスタイルもよくていい子で顔もよくて頭もよくていいお母さんになるような

そういう女の子幸せになってほしい。

オタクだから一般人より劣っている。そりゃそうだ。

自分の空想でもない、金を払って買う他人の空想がなけりゃ

働くことも、勉強することも、食べることも、笑うことも、泣くこともできないような人間

要するに生きていけないような人間が、

それらによりすがらないでも生きていける人間より劣っていないはずがない。

その上すがってるものが好きで好きでたまらないときた。

どう考えても下位だ。比べることすらおぞましい。

オタクがどうの、というより私が全人類から劣っている。マジで、生きてて、 ごめんなさい。

生体オナホとしてでも役に立てばよかったんだろうけれど、それすら今回叶いませんでした。

そういえば生体オナホもとい生体ダッチワイフとしての依頼はたまーにある。年に五回ぐらい。

オタク知識のある、オタクの、でかい乳とマンコのある、メガネの黒髪ストレート

読書家の女は、そりゃあ好きなひとは好きだろうさ。

「ぼくのことわかってくれそう」だとか「ぼくのことを拒否しなさそう」だとか

「ぼくがかわらなくてもぼくのことをすきになってくれそう」だとか、そういう欲望の上でなら

私は需要がある。

だから次回はちゃんとある。

問題は、次回、大事にしたくないような人からこういう依頼を受けるか、ということだ。

大事にしたい人とは、できない。生ゴミくさやのつめられたダッチワイフみたいなもんだ。

愛着をもたれたら困る。

前の恋人との別れ話の最中、私がこう思って日々を生きていることを伝えた。

激昂された。俺はもっとプライドのある女に惚れていたと思っていた云々。

ごめんなさい。がんばったんです。

よろこぶすがたがみたくて、半年間がんばったんです。

一般人のまぶしさにも、やさしさにも、すなおさにも耐えましたが、やっぱりダメでした。

デートが終わると吐くんです。

ああこれでやっと開放された、次はいつだろう、次なんか永久に来なければいいと思いながら

便器を抱きかかえていました。

別れ話が終わったとき、心は悲しみよりも安堵でいっぱいでした。

これで私は私がゴミ虫だと自覚しつづけなきゃいない日々は終わる。

あのぶどうはすっぱいぶどうだ、たべられないんだ。でもたべてみなきゃわかんないよ。

そう思って食べたぶどうで、アレルギーを起こした。そんな感じ。

みんなどうやって生きてるんだろう。

2008-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20080805131553

寝る前に匂いのすごいものを食べたらどうかな。

ナットウ・・

くさや・・・

にんにく・・・

ふなずし・・

トウガラシを粉にしたものを顔に塗って寝るとか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん