「Apple MUSIC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Apple MUSICとは

2019-07-24

anond:20190724142926

昨日増田に書いたけどApple musicファイナルファンタジーサントラとかとれるで。

今度戦う時は脳内じゃなく流しながら戦おう。

2019-07-23

最近apple musicゲームサントラも聞けることに気がついた

昔はすごくほしかったんだけど、何枚か買ってると管理がめんどくさくて、しか自分ヘビロテしたいBGMけが入ってるわけでもないので割高感を感じていたけど、定額聴き放題でこういうの聞けると本当いいですね。

 

グランブルーファンタジー

プロトバハムートパッケージの奴。

セレスト・マグナ戦と黒銀の翼がダウンロードできるのが良い。

他にもいくつかダウンロードした。

 

Tower of Heaven (天国の塔)

昔やったフラッシュゲームなんだけど物凄くBGMが良い。

まさかapple musicで聞けるとは。昔はデスクトップの出力デバイスを録音して切り貼りしてウォークマンにいれるという馬鹿な事をしていたので、感動した。

 

Crypt of the necrodancer

OSTついてくる奴買えよって話なんだけど、ハマるかどうかわからないゲームにいきなりOST付きを買うかの判断キツイっす。

全部ゲームで嫌という程聞くことになるので、その中でもリズムがいいのだけ選んで聞いてる。

 

KATANA Zero

これも非常に音楽がいい。主人公サムライウォークマンで聞きながらミッションに挑んでいるような設定なので、

聞いてると「このステージ苦労したな」とかが蘇ってくる。

 

大体のゲームサントラ初回特典だったりで、買えない場合は最終手段として録画して切り抜くっていう事をしてるんだけど、apple musicで手軽に聞けるとやっぱいいですね。

今後、BGMいいなっておもったらapple music探すことにします。

2019-05-23

apple musicandroid版、操作するたびに読み込みが入って画面がリセットされて、すごくストレスが溜まるんだが

iPhoneだと大丈夫なのか?

2019-05-18

お前らの好きな洋楽は?

Apple musicにsubscribeしたから色々聞きたい。

オススメ音楽教えろ、ジャンルは問わないが、参考までにいうと普段俺はマリリンマンソンのborn villainとかmechanical animalsとかよく聞くよ

2019-05-06

[]2019年5月5日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0015142660282.548
0113313396100.743
02579788171.753
033910953280.871
04435103118.745
05374574123.661
06636580104.455
07286140219.354.5
0833266080.640
09383920103.253
1050477395.535.5
11525345102.833
129311052118.855
1393679873.144
14526662128.144.5
159810733109.556
1612217295141.853
1714718954128.952
1810811396105.540.5
191111066096.045
201671360681.543
2114919127128.442
2215919600123.334
2312817442136.345.5
1日2151279217129.846

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ヒューリスティック(5), VLOG(8), GH(5), こどもの日(5), 裸眼(6), スマホカメラ(6), ボロネーゼ(6), 5月4日(4), 画角(3), タツノコ(3), 飛び降り自殺(4), パスタ(25), 起業(34), GW(14), 眼鏡(12), ハンバーグ(8), ハンバーガー(7), 連休(15), 一連(8), マック(13), マクドナルド(8), ガチャ(29), GAFA(11), 貯金(29), カメラ(26), 上級国民(11), メガネ(11), 撮影(15), 化粧(14), 妹(13), 投資(17), 天皇(17), 価格(11), 借金(11)

頻出トラックバック先(簡易)

(タイトル不明) /20150611172736(24), ■銭湯の浴場にメガネ掛けて入ってくる人 /20190505132621(18), ■なんでみんなそんなに貯金するの? /20190505162353(15), ■人生ガチャまとめてみた /20190505131439(14), ■お前らが毎日毎日ジェンダー問題こじらせ盛り上がるせいで嫁が頭をやられてる /20190505075638(11), ■なんで私が地方勤務に?大手メーカー総合職女の悲哀 /20190505195013(9), ■スマホカメラからカメラ専用機への回帰が今まさにアツい! /20190505034650(8), ■増田ブクマカの考える次のお札に採用すべき最強の人選を教えてください! /20190410101720(8), ■モテるようになってミソジニーになったかもしれない /20190504094922(8), ■全ガンダム投票→全マクロス投票→全○○? /20190505011146(7), ■マクドナルドって絶対美味いやろ /20190503180029(7), ■回復系の魔法 /20190505164538(6), ■はてなーって意外に貧困層が多いのかな /20190504184622(6), ■家電を買ってない /20190505014050(5), ■天皇家の継続性の問題について /20190505171446(5), ■銭湯で息子に挨拶させたら出禁になったんだが /20190504232317(5), ■良く女が自分メンテナンスに金かかってるから男はおごれみたいに言うけど /20190505173841(5), ■社畜会社を訴えるラノベ漫画が出てこない /20190503203707(5), ■通勤時間が1時間30分以上の人に問いたい /20190505104809(5), ■ミニマリスト気取りの夫がうざい /20190505173500(4), ■令和ダジャレ /20190504130745(4), ■「妹の姉」の反響に対して /20190505172902(4), ■「女じゃない自分」が存在する女性と「男じゃない自分」などいない男 /20190505154900(4), ■金が全てだろ /20190505124931(4), ■童貞捨てようとしたらちんこ母乳かけられて終わった /20190505021901(4), ■年収一億円ないと不安しょうがない /20190505125658(4), ■何で奨学金借りたの?とか聞くバカ /20190504045134(4), ■anond20190505014050 /20190505014843(4), ■ /20190505112747(4), ■今更だけどケムリクサ超時間無駄だった。 /20190505210225(4), ■Apple Musicやばい /20190505122804(4), ■ /20190505041115(4), ■超絶イケメンから告白されたらどうする /20190505130559(4), ■旦那が元自営業なんだけど /20190505032537(4), ■anond20190505204115 /20190505205641(4), ■【男尊女卑】30年前の日常。 /20190505225726(4), ■anond20190505175919 /20190505180136(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6227703(3359)

2019-05-05

anond:20190505122804

Biglobe SIMエンタメフリーオプションを付けたら、増田のようなApple Music x iTunes Matchの組み合わせでも通信量がゼロになるぞ

Google Play Music通信量かからなかった

手持ち音源アップロードするなら通信量かけず使いたいよね

Biglobe SIM契約するなら下記コード使って登録してくれ 俺が安くなる

75982651772

anond:20190505122804

だが、それ以外にやばいサービスがある。それは、自分音楽ライブラリクラウド化できるというサービスだ。

これ単体はiTunes Matchね。年間3980円(月額換算330円程)

正直、AppleMusicだと月額980円だから、月4曲ずつ(250円*4=1000)iTunes Storeで曲を買うのと変わらない。

定額音楽聴き放題は良いけどラジオ的な使い方したければ他にも幾らでもあるし、何よりも解約かサービス停止で全て無くなるのが気にくわない。

最近だと電気グルーヴの曲の配信止まったけど、CDiTunes Storeで買っていてiTunes Matchアップロードしていれば影響ないしね。

というわけで、この音楽ライブラリクラウド化だけでApple Music契約している人はさっさとiTunes Matchに移った方が良いかと。

Apple Musicやばい

Apple Music一般的には定額音楽聴き放題サービスだと思われている。

だが、それ以外にやばいサービスがある。それは、自分音楽ライブラリクラウド化できるというサービスだ。

自分音楽ライブラリを一度クラウドアップロードしてしまえば、それが音楽配信サービス登録されていない音源であったとしても他の聴き放題音楽と同様にApple Musicが使える端末からならストリーミング聴くことができる。

このサービスのおかげで、俺は自分iPhoneを選ぶときに膨大な量のライブラリが丸々入る容量のものを選ばなければならないという制限から解放された。

さらに、Android端末から自分ライブラリアクセス出来るようになって非常に満足している。

2019-03-12

anond:20190312155006

Apple Music。まあ基本。音楽をよく聞くようにはなった。

dアニメあんまり使ってない。

コミックDAYS講談社限定だがいろいろ読めてコスパは高い。

マガジンWALKER。読みきれないほど漫画雑誌が読める。ただしアプリがクソofクソ。

2019-01-11

サブスク利用者永遠の悩み

Apple Music毎日楽しく使ってるんだけど、気に入った曲とかアルバムをどんどん忘れていってしまうのが悩み。

良いと思ったのは絶対に気のせいじゃないんだけど、いかんせん供給量が半端じゃないから全部を覚えてられない。

たまに「あのとき良いと思った曲」を忘れてることに気づいて、とても虚しい…

プレイリスト作ってぶち込んでいくしかないんだろうか?

前にGoogle Play Musicを使ってたときも同じ悩みを感じてたから、Apple Musicに限った話じゃないんだろうと思ってる。

サブスクリプション使ってる人は、どうやって気に入った曲を管理してるの?教えてほしい。

2018-12-09

サブスク音楽は1再生いくら払われるのか

ニプシー・ハッスルツイート(オリジナルツイートは削除されたので、リンクスクショツイート)

https://twitter.com/allblackmedia/status/954781996059906048

100万回再生で得られる利益(1ドル110円で計算

YouTube → 約7万6千円

Spotify → 約48万4千円

Apple Music → 約81万4千円

Tidal → 約138万5千円

Amazon Music → 約44万5千円

まり1再生

YouTube → 0.07円

Spotify → 0.48円

Apple Music → 0.8円

Tidal → 1.39円

Amazon Music → 0.4円


Rei (東洋ケルト楽団)さんのnoteから

ストリーミング収益還元率ストアランキング

https://note.mu/toukeru/n/nd4dfd8255d6d

Apple Music 1.2円

LINE MUSIC 1円

Google Play Music 0.7円

AWA 0.7円

Spotify 0.4円

Amazon PrimeMusic 0.2円

安原兵衛さんのツイートから

https://twitter.com/HYOE_YASUHARA/status/994245758437048321

ちなみに

Apple musicで1回聴くと1円

Spotifyで1回聴くと0.3円

レーベルに入ります

そこからアーティストには印税1%

作家にも2~3%くらい?

サブスクリプション中心になったらアーティスト印税に頼れないだろうなー

もういい加減に半世紀前の計算式を見直すべきだと思います

なんとなく相場がわかってくるよね


[追記]

一か月前の記事がなんでバズったんだ。


ブコメid:mohnoさんより、forbes記事から

スポティファイは1再生0.4円 ストリーミング各社RYT額が公開

https://forbesjapan.com/articles/detail/17134

Napster:0.0167ドル→1.79円(1ドル107円で計算

Tidal: 0.0110ドル→1.18円

Apple Music:0.0064ドル→0.69円

Google Play:0.0059ドル→0.63円

Deezer:0.0056ドル→0.60円

Spotify:0.0038ドル→0.41円

Pandora:0.0011ドル→0.12

YouTube:0.0006ドル→0.06円

2018-12-01

anond:20181201162403

Youtube Musicプレイリストもなかなか良い

というかあるゆる音楽存在していて、更にあるゆるプレイリスト存在するから最強感ある

Appleビビるのもうなずけると思う

Google PlaymusicApple Musicってやっぱり欧米サービス邦楽に弱かったけどYT Musicはそんなことないしな

Apple MusicYoutube MusicビビってHomePodを捨てる

Alexa, play Bebe Rexha on Apple Music

https://blog.aboutamazon.com/devices/alexa-play-bebe-rexha-on-apple-music

音楽聴き放題サービスの雄はどう考えてもSpotify

日本に居ると邦楽ライナップの乏しさが気になるが、洋楽好きからすると洋楽ライナップの充実さは他の追随を許さな

ちなみに日本国内の音楽好き放題サービスの雄はdヒッツ。dヒッツは邦楽ライナップが素晴らしい

ただSpotifyの優位性は洋楽ライナップの充実では無かったりする

SpotifySpotifyたらしめるものはそのセンスの良すぎるプレイリスト群にある

音楽好きなら間違いなく「プレイリストならSpotify」と言うだろう

Appleもその事には気付いていて、専門のプレイリスト選出チームを作り、そのプレイリストの出来の素晴らしさを訴えてきた

そのAppleの決定は正しく、直接的な競合になるGoogle Play Musicや、Amazon Musicなどよりもプレイリストの完成度が高い

ただ、そんなAppleを見ていたGoogle選択した解法は衝撃的なものだった

Youtubeにある音楽ファイルユーザプレイリストを使って音楽サービスYoutube Musicを作り上げてしまったのだ

問題のあった権利関係Googleの誇る自動認識技術によって解消するという徹底ぶりで、プレイリストの充実さは一気にSpotify比肩するほどになってしまった

元来、そんなプラットフォームを持たないAppleは今回苦し紛れAmazon EchoApple Musicが聴けるようにした

欧米圏のホームアシスタントの雄はAmazon Echoであり、そのユーザ層を取り込もうと言うわけだ

しかし、忘れてはならないApple製品がある

Appleもそのホームアシスタント市場を得るためにApple HomePodをリリースしているのだから

今回のAppleの動きはホームアシスタント市場獲得競争事実上白旗を揚げてしまたことになる

残るフロンティアドライビングアシスタント市場教育市場

ドライビングアシスタントAppleGoogleで二分する形であり、教育市場Googleが席巻している

Appleがどうなるのか今後も目を離せない

2018-11-27

anond:20181127005815

YouTubeで好きな曲を聞いて隣におすすめされる曲を順にたどってピンとくるものを探す

まとめサイトとかでバンドにあたりをつけて聴いてみる

TSUTAYAに行って特集から探す

・サブスクApple MusicSpotifyとか)で探して聞く

友達に聞く

色々あげてみたけど、2018年現時点では(特に洋楽においては)サブスク一択な気がするんだよなぁ。

おすすめを探すという意味でもハマったあとに聞く手段が確保されているという意味でも、だいぶんハードルが低いのではないのかなと。

何はともあれ、ビートルズはいいよね。

2018-10-27

同じ曲ばっかり聴くのってやっぱり異常?

SpotifyとかApple Musicとか登録してるけど、やっぱり同じ曲ばかり聴いてしまう。

から好きなアーティストとか言われても、その一番有名な曲しか聴かないからわからない。

音楽だけじゃなくてドラマとかもそう。NetFlixで同じドラマばっかり見てしまう。

こだわりとかないんだけど、なんかいつもそう。

2018-10-19

Apple Music

apple musicの誘惑からずっと逃げてるがそろそろ逃げきれなくなりそう。

1ヶ月に10000円くらい音楽購入(ほとんどデータ)するのが馬鹿らしくなってきた。

2018-10-06

ハイレゾのサブスク配信

FLACmp3を落ち着いて聴き比べしたら

まじで音を浴びてるというか、音を食べてるというか、音に食べられてるというか、没入感がすごくて

すっごく感動した。

とはいえiPhone+テクニカか、MacBook Proスピーカーで聴いてるだけだから

もっとちゃんと装備整えたらすごい事になりそう。まじで。ほんとに感動した。

もっと色んな曲をハイレゾで聴きたいんだけど、現状サブスク配信サービスって無いよね。

正直、「いい音源を少し」よりは「ふつーの音源を目一杯」っていう気持ちのほうが勝ってるから

Apple Music解約してmora音源買いまくるぜ!」っていう気持ちにはなれない。

サブスク配信ハイレゾ解禁したら、月額いくら位になるんだろう。

ハイレゾ、普及してほしいし結構感動するからみんなにも味わってほしいんだけど

いかんせん、高いんだよなあ…。

2018-08-26

Amazon Musicアプリ」にiTunes楽曲インポートできなくなる件

今朝いつものようにiPhoneAmazon Musicアプリを立ち上げたら、

「×月×日をもってiTunes楽曲インポートできなくなります」といった内容のメッセージが表示された。

え? と思って無意識に画面をタップしたらメッセージが消えてしまったため、日付はきちんと確認できず。

ググってみても、あまり使われていないアプリなのか、twitter上に2件ほどツイートがある程度だ。

それによると、どうやら9月末日をもって、

iTunes楽曲インポートできなくなるらしい。

Amazon公式ヘルプには、インポートできるような記述があり、サービス改変の告知等はない。

そこでAmazonアプリから問い合わせたところ、すぐ返事が来て(←このへんは流石だが)、

仕様変更によりiTunes楽曲Amazon Musicインポートできなくなりました。

この件に関して詳細なアナウンス確認できるページはありません。ご容赦ください。」(原文ママ)とのこと。

どうやらアナウンスせず改変しようとしているらしい。

その程度の些細な改変だとAmazon認識しているのだろう。

が、個人的には一大事

Apple MusicからAmazon MusicMusic Unlimitedに移行したのは、

・iCould Musicライブラリ挙動不安があった

Amazonプライム会員なので少しだけ安い

iTunes楽曲CDから取り込んだり、iTunesで購入した音源)をインポートできる

という理由だった。

iTunes連携できなくなると、

CDから取り込んだ音源CDしか提供されていない)、iTunesで購入した音源などが、

Amazon Musicアプリでは聴けないことになる。

という困った事態・・・

割合でいえば楽曲全体の1割ほどだと思うが、

すげー聴きたいからこそ、わざわざCDで買ったりしているのだ。

またApple Musicに戻る選択肢しかないのか?

なんだか不安定だったiCould Musicライブラリはマトモになったのか?

もう決まってしまたことのようなので、対策を考えないと。。

2018-08-11

モダンデジタル生活2018中旬

携帯電話iPhone XiCloudで連絡先などの情報を同期するが、写真動画バックアップGoogle PhotoテキストメッセージはiMessageとSlackGMail

SNSFacebookInstagramTwitterMastodon

Mastodon自分で建てた。家族や友人など親しい人のみに公開し、ローカルタイムラインは完全に内輪ネタインスタンス内の全ユーザの興味が反映される連合タイムラインの話で盛り上がる。

MastodonRSS/Atomフィード用のbotアカウント作成し、インスタンス内のユーザなら誰でもRSS/Atomフィード登録できるようになっている。RSS/Atomフィード用のbotアカウント投稿ローカルタイムラインbotだらけになるので未収載。

SNSなど様々な通知系をSlack botにまとめて捕捉。Apple HomePod経由でSlackから家電操作ができるようにもしてある。Apple WatchでもSlack通知受信。

屋内照明はほぼPhilips hue。赤外線制御Nature Remo。鍵はQrio Smart Lock。センサー類はMESH。自動化制御はRaspberryPi3。スマートフォンWi-Fi接続状況によりMESHの明るさセンサーで屋内の明るさを自動制御などをしている。

無線LANルーターGoogle Wifiインターネット光回線ドコモIPv6

Webブラウジング基本的iPad ProかiPhone X。集中した作業ときのみ15インチMacBook Pro2018を使用

電子書籍Kindle一択小説Kindle Oasisで読むことが多い。iPhoneではロードバイク乗っているときにVoiceOverで読み上げを使うことが多い。

テレビSONYスマートSTBAppleTV 4K動画視聴はYoutubeNETFLIXAmazonプライムビデオ。ついでに音楽Apple MusicとSpotify

ヘッドフォンAirPodsBeats Studio3Wireless、ゲーミングヘッドセットSONY MDR-900ST。オーディオI/FはApollo Twin MkII。マイクはAston/Origin

カバンの中へは常にGoProHERO6とジンバルZhiyun Z1-Rider-Mと手持ちできる極小三脚、そしてRICOH THETA V。気になったものVLOGとして記録し仲間内Youtube限定公開。

VLOG編集は出先であればiPad Pro12.9インチ。自宅では15インチMacBook Pro2018にBlackmagic eGPUを接続して行う。自宅でのディスプレイは外部4Kディスプレイ

フォトウォークするときCanon EOS-1D X MarkIIかSONY α7III。サブ機はSONY RX100m6。

フォトウォークときランニングするときロードバイクで流すときApple Watchで運動量計測。

カバンはPeakDesignとスーパーコンシューマー

調理家電ウォーターオーブンヘルシオホットクック、ミキサーにVitamix。ついでにPanasonic食洗機

カロリー管理にMyFitnessPalを利用。自炊レシピ栄養情報が見れるので基本的ヘルシオレシピ味の素パークレシピ大百科。

支払い関係Apple Pay、中身はdocomoiDで可能な限り支払う。交通系電子マネーももちろん使う。基本的キャッシュレスを目指す。

2018-08-05

ゴミおじさんじゃないけど

インスト聞く用途Apple MusicのFor youを設定しているのだが

糞みたいなバラードを混ぜ込んできたときに「ゴミを混ぜるな」という強い思いで好きじゃないボタンを押している

しかし全く伝わっていないらしくFor youはほぼ毎週クソバラードを混ぜてくる

ゴミを混ぜるな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん