「注視」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 注視とは

2022-09-18

原上がアニメ化するのか

中日合作のようだけど

途中でふしだらだ!とか性的搾取だ!と中日それぞれの共産主義政党から圧力がかからいか

全身の力をこめて注視したい

純も蛍もかわいい

2022-09-09

円安ヤバイのに国葬してるバヤイじゃなくね?

黒田首相会談して円安に振れたが

結局注視するだけなんだから落ちるのは時間問題

つか、安いうちに円買って会談とかで一瞬回復した瞬間売り払えば差額分儲かんのかな

2022-09-08

anond:20220908225610

もう全部市場に任せようという意味での注視だったら大賛成だけど、こいつは注視すると言いながら変に増税したり要らないところにお金突っ込むからなぁ

もういっそのこと本当の意味で何もしないでくれたら助かるんだが

実は円安注視するのが正解かもしれんじゃん

インフレはそんなにしてないしな

ただ、なんでインフレしてないのか誰もよくわかってない感じが怖い

2歳児行方不明と3歳バス置き去り事件

注視して集団パニック起こしてる母親たちは馬鹿だろ

誘蛾灯に焼かれる虫けらみたい

2022-09-05

anond:20220905113017

過去バブル時のチャートを見ればなにかわかるかもね

あとは、今、市場経済リセッションに入るかどうか、入ったとしてどの程度の規模になるかに注視している

というか、リセッションにならないとインフレを抑えることは出来ないし、利上げの中止もあり得ない

引き締めの効果が出るまでは半年一年はかかるんだから今年中に底入れは期待薄だろうね

2022-09-02

松野長官、円急落「急速な変動、望ましくない」産経新聞 9/2(金) 11:09配信

松野博一官房長官は2日午前の記者会見で、外国為替市場円相場が対ドルで下落し、24年ぶりの円安ドル高水準を付けたことについて「為替相場ファンダメンタルズ(基礎的条件)に沿って安定的に推移することが重要であり、急速な変動は望ましくない」と述べた。

松野氏は「最近為替市場では相場の変動が高まっており、為替市場の動向を高い緊張感を持って注視している」と語った。

お気持ち表明ありがとうございます

日米の金利差が大きいので円安は解消しないと思います

外国とモノを売ったり買ったりするより金融為替が動くので

米国インフレ金利上昇が収まらないと円安の流れは止まりません

日本は実質,財政政策金融政策に大きな変更がないので

FRBパウエルさんの発言が大きく影響しま

新しい資本主義?とにかく政策を打ってくれないと

経済がひどいことになります

2022-08-17

総理弱者男性注視しているのだろうか

心配で夜も眠れない

2022-08-16

ジャニヲタ男、bilibiliで中国人ファンを羨ましがる

あるジャニーズファンを8年やってたんだけど一昨年休止する直前からファンを辞めた

でも結局じゃあ誰を推すの?元推しより凄いグループないじゃん?ってなって未だに何も検索できなくて結局元々の推し動画見ちゃったんだけど

ふと2008年くらいのライブ中国公演の映像見たら、シリアスな曲なのに観客がみんな歌ってるんだよね

そうだよな!って思った。歌いたかったよマジで。客席から

19年に某映画にもなったライブにも参戦してたんだけど冒頭からC&Rじゃないとこで大声で歌ったら前のやつに睨まれて注意されてさ

そりゃまぁ推し注視するししゃーないよなって思ってたよ。アオゾラペダル以外は歌っちゃいけないよなって。

でも海外だとシリアスな曲でも大合唱するんだ!って気付いた時にちょっと虚しくなっちゃった

推しは客を盛り上げるためにC&Rバンバン入れてたけど結局別に客も大声で歌えばよくね?って思った

その時の隣の元カノがすげぇ小さい声で歌うからめちゃくちゃムカついたけど。撮影入ってるんだからせめて大きな声で歌えよって。

しかしたら自分はそういう推しを見守る会みたいなのじゃなくて湘南乃風的なフェスで盛り上がる的な方が合ってるのかな?

2022-08-15

米国ウクライナ戦争ではプーチンしか見ていない。

どの地域で勝った・負けたとか、支配領域がどうとか、戦争犯罪云々とかそんなもの些末な出来事と捉えている。

そんなことよりもプーチンがどう考えてどう反応するか?ただそれだけにひたすら注視して情勢を動かしている。

ウクライナがあっさりと負けない程度に、かといって破竹の勢いでロシアに勝つようなことがないように配慮しながら武器援助しているのもひとえにプーチンただ一人に対しての思惑によるものだ。

この戦争は勝ちすぎてもいけないし負けすぎてもいけない。

ただダラダラと一進一退の膠着状態を続けるうちに「変化」が起こるのを待つしかないのだ。

2022-08-10

河野太郎ブロック担当相と揶揄するのはITリテラシーが低すぎる

河野太郎はこの返しができるITリテラシーレベル

公人ブロックするなは一定の理

いや別に政治家という公人SNSアカウントから情報発信するなら国民ブロックするな」という主張には一定の理があるとは評価している。
もちろん国民には代議士評価する権利があるわけだし、どのような言葉評価しても良いとは思う。
代議士としての資質大臣としての資質を問うのも良いと思う。国民権利であり当然だ。

でも流石に河野太郎ブロック担当相という揶揄一定以上のITリテラシーがあれば出来ない揶揄だ。
何故ならブロック担当相という揶揄はどう評価しても揶揄した本人のITリテラシーは低いですと宣言しているようなものからである
恥ずかしすぎて普通はできない。

Twitter大先生

往年のインターネットには「パソコンの大先生」というミームがあったけれど、河野太郎ブロック担当相という揶揄する連中のITリテラシー表現するなら「Twitter大先生」だろう。
スマホが使えて、ググって調べものが出来、Youtubeを楽しみ、タッチ決済して、SNS炎上しないように運用し、COCOAコロナ対策していますみたいなITリテラシーレベルの連中が、河野太郎ブロック担当相と揶揄しているわけだから、そんな連中には「Twitter大先生」という称号を贈呈したくなる。

0がプライマリ、1がセカンダリ、では2は何?

河野太郎は勘ではなく正しい知識でこれへ対して回答してくるという信用があるけれど、Twitter大先生たちは2が何かわかるだろうか?なんなら3や4や5も河野太郎は答えてくるだろう。

河野太郎へはネットワークという言葉も、プロトコルという言葉も、キャラクターという言葉も、入出力という言葉も、様々なITの基礎的な言葉説明しなくたって伝わる人である
もちろんITであっても触れてこなかった言葉新語は知らないだろう。しかし近似した知識概念理論を既に知っているので「○○みたいな感じかな?」と直ぐに理解してくれるだろうなという安心感がある。
やっと日本国デジタル担当相にそんな安心感がある人が就いたのである

ちなみにこの問題は本当に初歩的なものであり、一定以上のITリテラシーがある人であれば「は?バカにしてんのか?」とか怒り始めたり「いや可能性としては・・・」などと曲解をはじめたくなるような初歩中の初歩の問題である。答えはシンプルで良い。
この問題を即答できなければお前のITリテラシー河野太郎以下だ。

河野太郎オードリータン比較不適切

多くのIT有識者は「そんなことはわかっている」と言うだろうが待って欲しい。極ひと握りの河野太郎以下のITリテラシーしか持っていない連中へ説明してあげないといけないだろう。我慢してくれ。

まずIT分野には3種の人材が居る。それは「実務者」「研究者」「利用者」だ。

実務者とはいわゆるプログラマーのことだと思っておけば良い。
プログラミングを通してシステムなどを開発する人である
オードリータンはここに属する人材。実績から言ってもオードリータンハッカーだと評価しても差し支えない。

研究者とは新しいシステムや開発手法などを考え提唱する人。
わかりやすい例を挙げればビットコインなどのブロックチェーンを提唱した謎の人物サトシ・ナカモトもこの枠組みで良いだろう。
URLHTTPHTMLを開発したティム・バーナーズ=リーもここの枠組み。

そして最後利用者上記の2つを利用する人だ。
消費者もここの枠組みへ入れても間違いはないが、IT分野で何かを駆動させようとするとき利用者とは消費者というよりも、わかりやすく例を出せばスティーブ・ジョブズのように実務者や研究者と共に何かを始めたり維持したりする人のことだ。
そして河野太郎はここの枠組みの人なのである

流石に河野太郎スティーブ・ジョブズ比較するのはアレだが、枠組みとしては同種のポジションであり、実務者のオードリータン比較するよりかはかなりマシな比較だと多くのIT有識者賛同してくれることだろう。
まったく別分野で例えると変な誤解が生まれるかも知れないのでしたくはないが、理解が追いつかない人に例え話をするとオードリータン河野太郎寿司職人寿司を食いに来た客くらい違う。
そもそもポジション役割がまったく違う。

素人が誤解する理由

ITリテラシーの低いTwitter大先生からするとIT分野に居る人材ITに関することなら何でも出来る知っていると誤解しやすい。
そして、そう誤解するのも無理はないなと個人的にも思う。

何故ならIT分野に居る人材一定レベルを超えると3種の能力相互に持ちがちだからである
まり、実務者であっても理論提唱し、研究者であってもシステムを構築し、利用者であってもプログラミングしたり理論を知っていたりするからだ。
例えばイーロン・マスクなどは良い例だろう。彼は実務者から利用者転向した代表例と言って良い。

そして河野太郎もまた一定レベルを超えたITリテラシーを持った人物であり、河野太郎利用者として評価するならば昔懐かしい「パワーユーザー」と表現するのが最も実像であると考えている。
河野太郎はパワーユーザーだ。そしてパワーユーザー日本デジタル担当相になったのだ。

河野太郎デジタル担当相を批判するなら真っ当に批判しろ

ブロック担当相などという揶揄ITリテラシーの低いTwitter大先生が、自身理解が及ぶ、自身が得意分野だと考えるSNSの使い方という枠組みまで矮小化してやっと出てくる言葉なんだよ。
ITは小難しくてわかんないけどぉTwitterならわかるからTwitter批判しよwww」と批判対象の能力考慮しないバカしか言いようがない思考を伴わないとできない発想。

真っ当に河野太郎デジタル担当相を批判するなら「河野太郎利用者であるからオードリータンのような実務者的言動を取ったとき批判する」べきなんだよ。
オードリータンは凄い人だよハッカーだよ、だからこそ河野太郎も真似したくなるだろう。

それを防げ!河野太郎オードリータンモノマネを始めた時に必死で止めろ!!!!!
河野太郎オードリータンモノマネを始めた行く末は間違いなくメテオフォール型開発であり日本の将来へ最悪の禍根を残すことになる。

頼んだぞお前らマジで!!!!!

デジタル担当相って何したら良いの?

パワーユーザーたる河野太郎デジタル担当相だけが今のところできることは旗振り役だろう。

「旗振り役なんて誰でも出来るじゃん?」なんて思うかも知れないが、やはり時代が進んでいく方向という概念はあり、せめてマシな方向へ進んで行って欲しいというのが人情であり、IT分野であればITを知る人がマシな方向を選んで欲しいではないか

ITのことを全く知らんのであれば置き物であって欲しいが、大臣が何も言わないのもそれはそれで問題であり、だからこそ何か言わなきゃならないのだがITのことを全く知らんヤツが口走ったことに付き合わされる省庁やIT業界のことを考えてみろ、可哀想だろうが。

最後オマケとして河野太郎およびデジタル庁の動きへ対して取るべきリアクション一覧を置いておくので参考にして欲しい。

河野太郎およびデジタル庁の動きへ対して取るべきリアクション一覧

オードリータンモノマネをした徹底的に非難する
IT人材を登用した非難気味に注視する
IT人材からレクチャーを受けた肯定気味に注視する
金融系のWeb3を推進し始めた徹底的に非難する
学術系のWeb 3.0を検討し始めた注視する
マイナンバーの改良を検討した注視する
マイナンバーと金情報の紐付けを検討した非難気味に注視する
マイナンバー分散ID(DIDs)の応用を検討した肯定気味に注視する
国家行政発行資格証の統合検討した肯定気味に注視する
中央地方行政システム統合検討した非難気味に注視する
オープンデータを拡大した肯定する
議会システム更新検討し始めた肯定気味に注視する

2022-08-09

anond:20220809074746

Midjourneyの4分割画像だけ出して絶賛してPVとかRT稼いでる人にありがちなんだけど、

あれをサイトサムネ画像以上に拡大(高精細化指示)すると粗が目立つというかアラ…?みたいになる

「これをもう1回描いてください」もできない(何年か経ったら超長いシード値に還元されるようになって再現可能になるとは思うが)

とはいえ注視しておくと楽しいまたは戦々恐々かもしれないね

2022-08-05

メモ

どのキーボタンが押されたかイベントとどの文字入力されたかイベントの違いと

文字入力システムとしてのFEP

IMEフィードバック表示のフェイルセーフ

正常時に注視位置存在しないデザイン上の問題



キーイベントが欲しいだけで文字入力イベントがいらないゲームIME無効を忘れている場合

文字入力イベントが欲しいけれど普段IMEがないためIME制御を忘れている英語圏アプリ

該当ファイル名にフォーカス移動させるために入力文字イベントが欲しいExploreの仕様通りの動作だけれどフィードバック表示がいけてない場合

2022-08-04

夏休みに入ってジム民度悪化の一途を辿っている

1.マシンガッチャガッチャン系イキリトレーニーが増えた

なぜか常にマシンガッチャガッチャンいわせている。

ネガティブ動作が死んでるのと、負荷が毎回抜けているので筋トレ的にも非効率的だし。

マシンが痛むし何よりうるさいから死んでほしい。

 

2.スマホ集中なんちゃってトレーニーが増えた

常にスマホの画面を注視している。

3レップやってマシン占拠したまま5分スマホを眺めて

3レップやってマシン占拠したまま5分スマホを眺めて

マシンから離脱する。離脱するんなら最後の5分スマホいらんやろがーい。

休憩用の椅子別にあるからそこでスマホ見てくれ。

 

3.陽キャなんちゃって合トレ民が増えた

合トレが悪いとは言わないんだが合トレは基本、

1人がレストしてる間にもう1人がトレーニングして、レストしてる奴が補助に入る。

これを交互に繰り返すので基本1人でやるのとマシン占拠する時間は変わらない。

なんちゃって合トレ民は1人がトレーニングした後2人でペチャクチャしゃべりながらレストして

それが終わったらもう1人がトレーニングして、また2人でペチャクチャしゃべりながらレストするので

純粋に2倍の時間マシン占拠するのでめちゃくちゃ迷惑

あとうるさい。

 

4.典型的迷惑トレーニーが増えた

使用後にマシンを拭かない。

取り付けたプレートを外さない。

カラーを付けない。

ダンベルを4種類も5種類もキープする。

上裸になる。

奇声を上げる。

 

とりあえずジムでやってはいけない迷惑行為なんて動画数十本上がってんだから

最低限それくらい見てからジムに来てくれ。

っていうか、ジムの壁にも貼ってあるんだから読んでくれ。

 

あと、シャワールームウンコすんな。

万が一出ちゃったとしても持って帰れ。

殺すぞ。

2022-07-28

料理動画見始めてから母の料理の腕が目に見えて上達しててわろた

実家の母にyoutube教えてから料理がめちゃくちゃうまくなってる。

今までは我流でブレが半端なかったんだが、料理系の動画をそのまま作ることを覚えてめしの味が向上した。

料理youtuberさんきゅーな!

母はくっそ機械オンチなので関連動画たどったりとかしかしないが、まあ陰謀論かにまらないよう注視したい

2022-07-22

anond:20220722030930

憂慮しても人は興味を持ってくれないんだよ

注視するだけしてなにかした気になってるおじいちゃんみたいだね

2022-07-21

いやーでもぶっちゃけ

このまま注視検討を続けることで10万人単位で死んだら面白そうだよね。秋には国葬するんだから合同葬にしよう

介護にも疲れたリベラルインフルだって言ってるんだからノーマスクで飲み歩いて家でごほごほしても、もうただの数字として処理されるよね・・・

マジでその感想しかない

後手後手の対応、あと何回やるつもりですかね。

既に第7波なのにこれまで何も学んでないのか。

減ってるときに再拡大に備えた対策はしない⇒増加に転じても「状況を注視」と言って結局なにもしない⇒激増し始めて各界に聞いて回る⇒歯止めが効かない段階になって「なんとか宣言

この永遠ループ

先に色んなケースを想定して備えとくのが知事としての責任でしょうに。

まったく未経験ならまだしも、既に第7波ですよ。

https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16583952217450.0786.11040

政治家と会食出来ない層でも注視するくらいは出来る

公開されている分は

2022-07-18

PCが強かった今までとこれから

読者諸兄にDECという名前会社を覚えている人はいるだろうか。

ミニコンの名機と言われたVAXを世に出し、結局のところそれが理由で潰れた(正確には買収された)メーカーだ。

要は

という経営判断が致命的ミスだったと。

その後しばらくしてWindows95の登場と、それをPCで十二分に動かすことを可能にしたPentiumプロセッサが、それまでの状況を決定的に塗り替える結果となった。

そしてカトラーMicrosoftに引き抜かれてWindowsNTを開発し、後にこれがWindowsOSメインストリームになったと。

この流れの背景には、MicrosoftIntelによる革命的なパラダイムシフトが大きいと思う。

すなわち、従来のコンピュータにおいてソフトは「ハードのおまけ」でしかなかった。

それをビル・ゲイツ

「将来のコンピュータソフトの出来不出来こそが最も売上を左右する。ハードは優れたソフト動作させるための部品しかない」

予測し、PCプロセッサを作っていた「マイコン屋」Intelもこれに賛同したと。

そして賭けに勝った。

親友だったジョブズの影に隠れがちとはいえビル・ゲイツもまたこの一点だけ取っても恐るべき慧眼であり、偉大な人物だと思う。

ジョブズといえば「完璧で美しいけど高い」Macintoshの売上がさっぱりだったことを踏まえ、Windowsは「そこそこの値段でそこそこの性能」を落とし所にしたのも巧い。

とはいえMSIntelに何も不安がないといえば嘘だろう。

MSモバイル分野では今なお見る影もない。ぶっちゃけPCが廃れたらヤバくない?という。

IntelIntelで64bitアーキテクチャの主導権とZenアーキテクチャの大ヒットにより、少なくとも過去2回AMDに敗れている。

既にコモディティ化している「Wintel」のPCが今後どうなるか、注視したい。

投票先の決め方がわからない人

今年の参院選が終わった。安倍元首相投票日の直前に銃撃されるという衝撃的な事件が起こったものの、当日は特段の混乱もなく選挙が終わったことは幸いだった。スタッフの方や警備の方の尽力の賜物だろう。

選挙の時期になると思い出すことがある。

もう10年ほど前になるだろうか。参院選投票所に1人の若者投票に来ていた。歳は21-22だろうか。中肉中背の根暗な印象の若者だった。学生か、あるいは無職なのか。風貌からは断定できない。付き添いの家族などはおらず、1人で来ていた。

彼は投票所の受付で戸惑っていた様子だった。

投票所のスタッフが声をかけたところ、彼は「親に言ってこいと言われて来たんだが、来て何をすればいいかからない。」とのこと。

スタッフが、「候補者の一覧があるので、その中から投票したい人を選んで名前を書いてください。」と案内した。

対して彼は、「それをどうやって決めればいいのかわからない。」と。

スタッフも困った様子で、「とりあえずこっちに」という形で彼を投票の列から外していた。

彼を除いて、投票に来ていたほぼすべての人はつつがなく投票を済ませているのに対し、スタッフは彼への投票の仕組みの説明選挙公報などを案内し、彼に投票を促していた。こういった投票者は想定しているのだろうか。対応するスタッフも大変なのだ想像する。

その地域比較富裕層が多く住む地域であり、教育レベルは相応に高いはず。選挙区と比例代表の並立制など、選挙の仕組み自体を彼が知らなかったとは考えにくい。

なのに、実際に自身がやる段になれば、どうやって投票先を決めればいいかからない、と言うのだ。

これが、はじめて投票に来たのでやり方がわからない、のであればまだ良い。彼はその段階に達していなかった。彼個人問題はあるだろう。普段関心もなく、候補者を調べもせず、もともと投票に行く気もなく、という姿勢が見て取れた。

ただ、自分投票所に足を運んだ点は良いことだと私は思う。きっかけが、たとえ親に言われて来たのだとしても。

彼はほんの一例だが、同様のケースで投票に足を運ばない人も潜在しているのかもしれない、とこの例を見て私は思った。

思い返すと、支持する候補者政党の決め方については教育の場で学ぶ機会がなかった。二院制の仕組み、選挙権などは学ぶものの、何を基準投票先を決めるべきか。これは普段から関心を持ち、自分情報を集めるなりしないと難しいのだと思う。

たとえば今回の参院選でも、政党候補者も数多いて、争点も難しい。仮に今回の参院選で、投票所に来てから選挙公報などを見たとしても、すぐ決められるものでもないだろう。

しろかいことよりも、この候補者政策はすばらしい、私達の暮らしを良くしてくれる、この人に任せれば安心だ。そんな強くてわかりやすメッセージがあったほうが、投票する側は決めやすいのだと思う。あるいは有名人美人イケメンといった要素もこのわかりやすさに含まれる。

個人的にはわかりやすさだけで投票先を決める風潮にはなってほしくないが、政策ポイントを強く打ち出すことは各候補者政党ともより力を入れてほしい。やっている候補者ももちろんいる。たとえば「(候補者名)の政策、3つの柱」のような表現で。

選挙公報の紙面の一部を様式にして、上記情報を載せるなどすれば、候補者を決めやすいと思う。選挙公報は候補者から提出されたものを加工できないのでハードルはあるが、より投票に参加しやすくなる仕組みはさらに整備されるべきではないだろうか。


あれから10年経つ。あのときの彼は、いま一端の社会人になっているだろうか。もしかしたら親の介護があるかもしれないし、子どもいるかもしれない。福祉教育などを重視して政策注視し、能動的に投票先を決めているのかもしれない。

あるいは、過去投票を思い出しながら増田日記などを綴っているのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん