「VMS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: VMSとは

2022-07-18

PCが強かった今までとこれから

読者諸兄にDECという名前会社を覚えている人はいるだろうか。

ミニコンの名機と言われたVAXを世に出し、結局のところそれが理由で潰れた(正確には買収された)メーカーだ。

要は

という経営判断が致命的ミスだったと。

その後しばらくしてWindows95の登場と、それをPCで十二分に動かすことを可能にしたPentiumプロセッサが、それまでの状況を決定的に塗り替える結果となった。

そしてカトラーMicrosoftに引き抜かれてWindowsNTを開発し、後にこれがWindowsOSメインストリームになったと。

この流れの背景には、MicrosoftIntelによる革命的なパラダイムシフトが大きいと思う。

すなわち、従来のコンピュータにおいてソフトは「ハードのおまけ」でしかなかった。

それをビル・ゲイツ

「将来のコンピュータソフトの出来不出来こそが最も売上を左右する。ハードは優れたソフト動作させるための部品しかない」

予測し、PCプロセッサを作っていた「マイコン屋」Intelもこれに賛同したと。

そして賭けに勝った。

親友だったジョブズの影に隠れがちとはいえビル・ゲイツもまたこの一点だけ取っても恐るべき慧眼であり、偉大な人物だと思う。

ジョブズといえば「完璧で美しいけど高い」Macintoshの売上がさっぱりだったことを踏まえ、Windowsは「そこそこの値段でそこそこの性能」を落とし所にしたのも巧い。

とはいえMSIntelに何も不安がないといえば嘘だろう。

MSモバイル分野では今なお見る影もない。ぶっちゃけPCが廃れたらヤバくない?という。

IntelIntelで64bitアーキテクチャの主導権とZenアーキテクチャの大ヒットにより、少なくとも過去2回AMDに敗れている。

既にコモディティ化している「Wintel」のPCが今後どうなるか、注視したい。

2021-05-26

anond:20210525102912

横だが俺はVMSがせいぜいだな

VAXの先にはクレイ2が繋がってて数値計算ライブラリを実行させてたんだが、直接触る機会はなかった

ちな90年代の米系投資銀行

2015-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20150313002912

Unix(とUnixで使われる大抵のファイルシステム)ではU+005cはファイル名に使えるよ。いちいちエスケープしないとならない場合が増えて手間だけど。

あと大元の話だが、時系列としては(1)ディレクトリがまだ無い時代(DOS1.0)に、コマンドスイッチとして'/'を導入した。これは当時DECVMS等でも使われてた慣習。(2)DOS2.0階層ディレクトリサポートすることになったが、'/'をパス区切りにするとスイッチの'/'とかぶるVMS等のディレクトリ構文は複雑。というわけで'/'に似た文字として'\'を採用、というわけで、敢えてUnixと違うことをしようとしたわけではない。

2010-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20100106115106

なんとなく調べてみた。つか、こういったら失礼だけれども、VMSってまだ売ってるんだな。

HobbyistライセンスとかOpenSolarisとかDarwinとかみたいなののWindows版ってのは...無理だろうなぁ...Wineか...

VMS

Intel CPU(ただしItanium以外)でVMSを動かすことはできないものか。

プログラムの動作確認取りたいのだけれども、どうにもなぁ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん