「唐揚げ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 唐揚げとは

2024-02-05

anond:20240205172032

唐揚げと聞いたらレモン勝手にかけるなと言ったり、地震と聞いたらとりあえず千羽鶴叩きを始めるみたいなもんだよ

2024-02-02

anond:20240201124410

トンカツキャベツ唐揚げを塩で食べ続けて

もう10年以上が経つ

小さい頃は塩以外もイケたの?

もしそうなら、お姉さんはあなたのことをずっと小さいときと同じだと思っているのじゃないかな。

私が実家帰省するときはいつも親たちが食事メニューを1日目はすき焼き、2日目は焼肉になる。

あんたが好きだから久しぶりにすき焼きにしたよ。たくさん食べてね。」と言ってくれる。

でも私も年取って、もう脂っこい物はそんなにたくさん食べれないんだ。

いつもそう伝えるけど、忘れているのか、家族が集まったときはいつもと同じがいいのか、メニューは変わらない。

2024-02-01

[]2月1日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:ハンバーガー。夜:バナナ。ー沢庵。納豆豆腐唐揚げ。間食:チョコ柿の種

調子

むきゅーはややー。おしごとは難しい。

今月からある人の仕事を引き継いだんだけど、環境構築すらできず四苦八苦してる。

来週から本番だからまあ、まあ。

グランブルーファンタジー

コスモスHLをそれなりに遊び出してる。

自発赤箱が優秀だから古戦場まで自発は最低限やっていこう。

カップ焼きそばスープつけただけで焼きそば弁当とか、おにぎり唐揚げとかちょっとつけただけでランチセットとか、そういう厚かましいネーミングが好きだ。

にのり弁にやたらと揚げ物とか乗せられるとちょっと冷める。

お前は今まで何を見てきたんだ

トンカツキャベツ唐揚げを塩で食べ続けて

もう10年以上が経つ

どうしてか分からないが、ソースタルタルソース死ぬほど嫌で使ったことが数えるほどしかない。

一方、姉は普通にソースかける

ものすごい衣がふやふやになるぐらいかける

タルタルソースもつける、私が使わなかったタルタルソースをつけるぐらい

そんな姉とトンカツ屋に行くといつも私は唐揚げ定食を食べて、姉はよせばいいのにトンカツを食べる。で、半分も食えないから私にいくつかトンカツをくれる。まあそれはいいのだが

なんせソースが大量にかかったトンカツからものっっすごく嫌な味と食感がする

もうこの酸味だけで食事台無しになるぐらい

それでも断るのもあれだし仕方なく食べる

私は姉に言いたい

食べきれないなら半分はソースをせめてかけないでくれと

というか50になってトンカツはやめなよ…

ここ数年、食べきった姿を見てないよ私

てかずっと前から私言ってるし、見てるよね?

トンカツに塩かけてるとこ

何回も聞いてきたよね「なんでソースかけないの?」って

お前はいったい何をみてきたんだ姉よ

2024-01-27

なろう で、魔王っぽいのと勇者っぽい男女、どっちも迫害されてたっぽい二人が争いがおわったあとにくっついて、娘が産まれて、男のほうが強いんだけど子育てでは主夫やってて、娘のトイレトレーニングで「拭くときは前から後ろ!」とか、男のほうの前世記憶?で唐揚げを妻と娘に振る舞うとき彼女らが「かっらあげっ♪」と自作の歌を唄いつつ待ってるとか、平和になったあとの世界で娘が昔話を読んだあとに「今でも勇者はいるのか?」と訊いて父親その男が「いるぞ!(笑)」と魔法で食物栽培施設を切り盛りしてる母親のところに連れて行って「立派な勇者だ」と説明してやるところ、とか

…一回読んで「ふーん」したあと、しばらくしてどうしてもまた読みたくなったのにみつけられないんです(´;ω;`)

2024-01-25

anond:20240125163406

それはその通りで良い習慣だと思う。(他人迷惑かけないから)

ジムを習慣化するために60代のおばあちゃん同士が共有スペースの机におにぎりやら唐揚げみたいなのを持ち込んで、

からペチャペチャ食べてうるさいわ臭いわでたまら地獄みたな状態みたいなのも見たことがるけど、あれは他人を顧みないバッドハビットだと思った。

まして運動というのは体臭とかも影響するからな。

2024-01-24

唐揚げ

何食ってもそこそこ美味しいけど「これが最高の唐揚げ!!」って断言したくなるような期待以上の唐揚げを食ったことがない 食ってみたい

やはり何たら大賞の金賞を取ってる店に行くしかいか

2024-01-22

[]1月22日

ご飯

朝:なし。昼:サラダどら焼き。夜:キャペツ、にんじんきのこベーコンスープ唐揚げヨーグルトリンゴ。間食:ポテチ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、ひままー。

帰り道、急に人に話しかけられてパニックになってしまった。

よくないんだけど頭がぐるぐるしてどうしようもなかった。

嫌だなあ……

グランブルーファンタジー

砂箱外伝やるつもりができなかった。

2024-01-21

[]1月20日

ご飯

朝:袋ラーメン。昼:カレーパン唐揚げ。夜:豚肉白菜にんじんしめじの鍋。たまごおじや。沢庵。間食:チョコ柿の種アイス

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。

腹ペコな上に眠くて眠くて仕方ない。

○幽限御界堂探偵社 1章

ロケットスタジオが開発したコマンド選択アドベンチャーゲームで、死相を見ることが出来る御界堂守丸が同級生巫女桜子が取り憑かれていることを知り、彼女を助けるために調査を始めるあらすじ。

幽霊怪異実在する設定で、主人公の守丸は高校生ながらそれら専門の怪異探偵として活躍しているので、話はかなりスムーズに進む。

相棒フェレットの大善も元人間で、それなりに優秀な怪異探偵であるため、事件捜査怪異との対峙パートもお手のものだ。

オカルト的な導入だが、怪異と立ち向かうために図書館資料を読んだり、街の人に聞き込みをして情報収集する流れはオーソドックス探偵が登場するアドベンチャーでお馴染みの流れ。

怪異対峙するくだりが容疑者証拠矛盾を叩きつけるパート対応しているのも、特殊な設定のミステリADVらしい展開。

低価格かつボリュームも短いが、勘所は抑えられており、特殊な設定を利用した“サプライズ”的な展開もあって小さいながらもシッカリなくまとまっている。

資料探しや、怪異の正体にアタリをつけるのが早いのは怪異探偵としての実力の高さを表現していて、工数の兼ね合いを感じさせない良い展開だった。

謎解きパートも読んでいれば大体の想像は付くが、怪異探偵らしくオカルト知識を踏まえた補足が入るのが、この作品らしさがある興味深い部分。

ただ、流石に道中の捜査パートテンポが良すぎる上に、そのテンポの良さに探偵としての技量があまり関係ないシーンもあるのが気になるところ。

アタリを付けた後の捜査では、たまたま近くに落ちていたとか、たまたま遊び道具にしていた子供に聞き込みを行えたとか、流石に話が早すぎた。

キーアイテムの一つが実は開幕から言及されているくだりなどは“伏線”として無理のない範囲かつ、テンポの良さが面白味に繋がるから良かったので、ボリューム工数をかけれないなりの工夫をしたい気持ちは伝わってくる部分もあった。

それだけに、工夫が薄い箇所は投げやりな偶然を強く感じてしまった。

また、ヒロイン主人公ボーイミーツガール描写も、例えば主人公の方が背が低いところや、ヒロイン友達が多い陽キャだけど主人公友達がいるシーンがないところなど、掘り下げると味がしそうな部分は多そうだが全部あっさり目。

シリーズ1作目をうたっているので、この辺は後にとっているのかもしれない。

値段相応といえばそうなのかもしれないし、対象年齢も少し低めに設定されていそうなので、これらの良し悪しは難しいところだ。

2024-01-20

[]1月19日

ご飯

朝:なし。昼:パン。夜:唐揚げポテトビール。間食:チョコ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、ひまー。

シャドウバース

コンボエルフランクマ。

えるふは考えることが多くて大変だ。

グランブルーファンタジー

コラボイベント周回したり。

それと青紙については積極的な人たちが色々とロビー活動をしてくれたおかげで、消極的な僕みたいなプレイスタイルだと得するみたいで嬉しい。

ストーリーも読みたいし今年は十天超越を頑張ろうかな。

120までは全員終わっててタイミングもいいし。

2024-01-17

なにかジャンキーものが食べたいぜーー!と発起して食べたのが「今日の昼食」。

冷たいまま食べるタレザンギ(税込321.84円)、ロースかつ丼(税込648円)セブンイレブンにて購入。お箸スプーン自動で付いた。

でも高かった。コーヒー用のスティックシュガーと夜に食べる予定の金のマルゲリータも一緒に買ったら合計で1700円もした。たまげた。びっくらこいた。コンビニランチおそるべしだ。

ロースかつ丼はもちろん高いのだが「おすすめ!」というポップが付いていて心が動いた。

タレザンギ北海道グルメフェア。北海道に興味はないのだが以前食べた「冷たいまま食べるチキン南蛮」が美味しかったので無駄に期待が込められているのだ。タレザンギ意味はよく知らない。慚愧とは関係がないらしい。慚愧は自らの行いを深く反省して恥じること。

さてまずはタレザンギから。フタを開ける。香ばしい匂いだ。いや、香ばしすぎる。タレの他にかかっているのは小葱と、…にんにくか、これは。しまった、やられた。去年からにんにくは食べないことに決めていたのに。まあいいや。あと、匂いやおきんの蒲焼さん太郎匂いだ。たとえが貧相だ。味は、タレが絡んだ鶏肉唐揚げこれはいい。それ以上にやはり何と言ってもにんにくがくる。仕方ない、にんにくが入っているからだ。にんにくにんにくにんにく、と岸田首相こだまする。にんにくだ。ああ、くそ。部屋が臭う。

どれ、かつ丼は、この二段式のパックの扱い難さには目をつむろう、味は、うまい。タレがやさしい甘さだ。これだよこれ。にんにくなどという過剰な味付けは不要なのだロースは衣がザクザクしていた。肉はふつう。素晴らしい。満点だ。うむ、うまい

2024-01-15

一人暮らししているんだけど自炊レパートリーが増えない

はいってもある程度の物は自炊できると思うがコスパタイパを考えると一定の物しか食卓に上がらない

唐揚げ野菜炒め焼きそばハンバーグ八宝菜焼き魚、煮魚、焼豚等が多いか

晩酌するから米とかは少なめ

一人暮らししてる民は飯どうしてんの?

よかったらよく作るメニューを教えてほしい

   

・煮込む系は食材入れて沸騰させたら火を止めて調味料入れて放置 食べる前に温め直してかき混ぜれば出来上がり って結構楽にいけるのも多いぞ

これは焼豚でよくやる、あと手羽元ゆで卵のさっぱり煮みたいなの

・煮魚なんて一度も作ったことないぞ。 というかこの何年も魚は調理済み惣菜缶詰しか食ってない。

魚が好きだからかな、煮魚が簡単でウマい

ドライカレー

酒飲むからカレーとかはあんましない

弁当かにするため作ることもある、ガラムマサラ入れるとお店みたいになるよね

2024-01-14

anond:20240113132926

1500万円家庭だけど旅行先でよくコンビニやどこにでもあるイオンフードコート、あとは普通スーパーのお惣菜コーナーを利用する。

というのもうちは家族の食嗜好がばらっばらすぎるので。

無理して統一すると一人か二人絶食下痢になる。

ホテルコースだと5割は無理食材なので下げてもらってあとでどこかで別のもの買ってむさぼることになる。

食べ放題ビュッフェごまかしてた時期があったけど結局無理がでてきた。

その無理がつづいてた時期は一人が8割だめになってた(洋食ってなんにでもタマネギニンニクをいれるよね。和食もごてごて霜降り和牛ネギだのシソだのゴボウだの白飯に五穀だのぶちこんでくるよね。胃腸で何度も入院してた)。

惣菜コーナーでお年寄り向け小さめサラダパックと温玉と唐揚げととさとうのご飯とか和スイーツとか洋スイーツとか脈絡のない買いかたするのが選択できる人生幸せなんよ。

あ、フードコートだとケンタ一人、マクド2人(ご希望によりディッパーダン31アイス追加)とか、

サブウェイ2人釜玉うどんかき揚げトッピング1人とかやってます

でもコロナときフードコートノーマスク咳ありでよろよろあるいてたおっさんは許さん(うつった)

2024-01-13

anond:20240113150706

朝飯は松屋最強だけど、夕飯は今なら吉野家がいいぞ

17-23時の時間帯に②300円以上の注文をすると、翌日のみ使える200円引きクーポンがもらえる

まり夕飯を毎食吉野家にすれば毎回200円引きで食べられる

ループ継続するには500円以上注文しないといけないから注意(200円引いたあと300円以上じゃないとダメ)


コスパ的におすすめは、唐揚げ丼並(税込545円)、ねぎ塩豚丼並(税込554円)、豚丼アタマの大盛り(税込556円)

ちょっと高いけど牛すき丼並(税込644円)も、キャンペーンで大盛りの量で提供されるから良い

牛すき丼は実質400円引き

2024-01-09

追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください

※皆さんの反応を見て追記しました。

記事も少し修正しました

https://anond.hatelabo.jp/20240110180819


4月に転勤が決まったので部屋を探しているんだけど、色々見すぎて疲れてしまい、もうここでいっかー⋯と適当に決めたくなっている。

でもここで頑張らないとのちのち後悔するのは明らかなのでどなたかアドバイスください。

増田家のスペック

・30代前半の夫婦

3月第一誕生予定

・夫 正社員年収1400万(手取り月収65万?)くらい、唐揚げが好き

・妻 正社員(短日数and時短勤務)、昨年の年収300万くらい。もうすぐ妊娠9ヶ月で、現在2月から産休前の有給消化で自宅警備に徹している

自家用車1台あり(夫が通勤使用)

・毎月の支出の内訳

NISA 30万

現金預金 10万+残り

食費 5万(外食費込)

ガソリン、交友費、デート代、夫の小遣いなど雑費 10


住む家について

現在都心まで電車で1時間関東賃貸マンション在住、家賃11万の1LDK(55m2)、オール電化

4月から静岡県西部に転居予定(土地勘なし)

会社から家賃補助5万円あり

夫婦それぞれの実家公共交通機関で3時間程度で応援を頼めなくもない距離にあるが基本的静岡県に知り合いはいない

[結構重要な条件]

・赤子誕生予定なので今より広い家がいい。収納がしっかりある2LDKか、3LDK希望

・お風呂好きなのと、夫婦風呂に入る時間が大幅に異なりそうなので追焚きは欲しい。プロパンは高いと聞くのでオール電化都市ガスがいい?

家賃がその分安いならプロパンもありかも。夏はシャワー

・向こう5年、下手したら10年は大規模な異動はないのである程度治安が良くて災害に強いところ


[できれば付けたい条件]

エアコンガスコンロは持ってないので出来ればついてて欲しい

インターネット契約が面倒、4月工事が混むのでできればネット付きのところ

・徒歩10圏内スーパードラッグストアがある

・水周りが新しめ

木造ではない

[あれば嬉しい条件]

徒歩圏内公園とか児童館とか図書館がある

・二重窓

・広めの玄関

宅配ボックス

[気にしない項目]

・築年数

オートロックの有無



候補に上がっている物件

家賃15万(駐車場込)、オール電化、築8年、4LDKの一軒家

懸念家賃ちょっと高い、ネット無料じゃない、こんなに部屋たくさん要らない?

家賃13万(駐車場込)、都市ガス、築35年、3LDKマンション

懸念点 2階だけどエレベーターなし、近くにスーパーコンビニなし

家賃11万(駐車場込)、都市ガス、築10年、3LDKマンション

懸念職場までちょっと遠い、軽量鉄骨


増田感想をだらだらと

①の家賃高い?

部屋が多すぎる気もするけど少ないよりいいし、周辺環境もいいから①がいいかなー、とは思っているけど家賃ちょっと高いのが気になる。

節約の基本は固定費を下げる事というのが頭にあるので、家賃補助5万の自己負担10万かぁ⋯。更にネット契約もしないといけないとなると他の②③と比べると3~5万円も固定費が高くなってしまう。

これから子どもが産まれる予定でどれくらい出費がかさむのか不明だし、産休に入るしなぁ。

②のエレベーターなしの2階

食材日用品は週末に車でまとめ買いしたりネットスーパー宅配を利用するとして、平日妻と子どもがお散歩などで外出して帰ってきた時に妻はベビーカー子ども荷物階段で昇降しなくてはいけなくなる。妻は何回かに分けてやるから2階ならギリ大丈夫!とは言っているけど、実際毎日となったらしんどいよなぁ。①との差が2万かー、絶妙な差だ

③の軽量鉄骨

どんな材質でも結局は周辺住民によるだろうけど、やはり泣き声とか足音子育てトラブルでよく聞くし工夫次第でどうにかなるもんじゃいから避けておいた方が無難か。でも①と比べると月5万安くなる。月5万浮けば国内旅行なら年2回できるやんけ。うぬぬ、沖縄行きたい⋯


こんな感じで決めるに決めきれず、かといって早い者勝ち世界なのでいつ募集が終了するか分からず焦ってしまう。

2人とも最初はキャッキャいいながら物件を見ていたのに、今ではそんな雰囲気はなく、どこでもいいからそっちで決めてなどと物件探しを放棄しつつあり全然楽しくない。

こういう時ってどうやって決めたらいいの?教えてください。、

anond:20240109112208

普通の人は手から唐揚げが出るなんていう発想ないから笑

でなぜかマウント取れると思ってる人

anond:20240109052201

仕方ないか唐揚げでも揉み込んでカラッと揚げよう

2024-01-06

anond:20240106202439

さっきglobe版のGet Wild聞いてみたんだけどめちゃくちゃ歌下手くそビックリした。マジモンの近所のおばさんのカラオケレベル。それも下手くそな部類のカラオケレベルだよ!唐揚げレベルじゃないかんな!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん