「周波数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 周波数とは

2021-12-23

anond:20211223112535

百均イヤホンだと低い音が聞こえないことあるんだけどこれが「再生される周波数帯域が違う」ってこと?

2021-12-17

anond:20211217185003

会話する必要なければマイクは要らない

あくまでも喋るトリガーとしてマイクで音声入力があった方がいいかなと思っただけ

ただ、物音で喋り始める可能性があるからバンドパスフィルターとかで喋り声に特有周波数帯だけ選んだりすると良いかもしれない(そんな周波数があるのか知らんけど)

あとSIMカードじゃなくても、ラズパイサーバー代わりに使ってAPI動かしてarduinoかESP32とbluetooth接続して音声出力するのもいいと思う

2021-12-15

スピリチュアルに見せかけた真っ当な文章

言葉波動

より正確に言うならば、言葉波動を介して人々の間を伝搬します。


この波動にも種類があり、ロンジチュージナル・ウェーブトランスバースウェーブに大別されます

例えば、あなたが発する音声はロンジチュージナル・ウェーブですし、あなた普段目にしている文字トランスバースウェーブとしてあなたの元に伝わってきているのです。

(ちなみに、地震にはロンジチュージナル・ウェーブトランスバースウェーブの両方が含まれています。このことは、我々に多くの示唆を与えてくれることでしょう。)


日常的な生活において、波動の種類を気にする必要はないですが、一つだけ注意すべきことがあります

それは、電話回線などを用いて音声を伝送する際に、ロンジチュージナル・ウェーブからトランスバースウェーブへの変換が行われているということです。


非常に残念なことに、(場合によっては)この過程で、音に含まれていた周波数の一部が失われることが知られています

これは、1928年にH. Nyquist博士によって予想されてから現在でも多くの科学者に受け入れられている現象です。


電話を介した会話でも、波動が損なわれないようにするためにはどうすればいいのか。

実は、波動がどの程度損なわれるかは、言葉の種類によって変わってきます


例えば、「死」という言葉は、この言葉を発した時に音声が持つ周波数特性から波動が損なわれやす言葉の一つです。

これは、適切な言葉選びを心がけることが、相手に伝わりやす波動を選ぶことに他ならないということを意味しています


最後にもう一つだけ例を示して終わりにしましょう。「ち」の音より「ま」の音が伝わりやすいです。

電話越しでは、「ちんこ」より「まんこ」。これが、波動意識した人生第一歩です。

2021-10-20

アナログ世界計算無限からやばい

デジタルたかだか有限個の状態しか持たないのに、アナログ状態無限からやばい

しかも遅延しない

打てば響く

早すぎ

M1 MAX程度で喜んでる場合じゃない

クロック周波数無限だよ、アナログすごすぎ

2021-10-09

恐怖の日々

仕事の後で、私用により往復200kmのうちの往路でハンドルを握り、

翌日の仕事は午前中にかなりイレギュラー対応が急に舞い込むという、

今思えば一度に結構ストレスがかかることになった。


そして午後になって程なく、軽い頭痛肩こりを覚えたと思っていたら、

オフィスで何台も稼働しているパソコン動作音のうち、低い音の成分だけが

ボボボボ…」という感じで、右の耳の中だけでやたら響くようになった。

更には右の中耳の、そのまた奥の方で何かが詰まった感じが出てきて、

音の響きと合わさって、猛烈に不快状態に。

でも、幼少に経験した中耳炎の痛みとは全然違う。

これが「いきなり聞こえなくなった」とかなら明確に突発性難聴の疑いがあるので、

仕事を即切り上げて病院直行だけど、そういうのじゃないみたいだし…

などと思いながら明日には良くなるだろうと、その日はなんとか仕事をこなして帰宅


しかし、翌日になっても良くならなかったので職場には遅刻することだけ連絡して

耳鼻科に行ったら、なんと右耳の聴力が落ちていた。

具体的には、125~500Hzくらいの低い周波数の音に対する感度が、右耳だけ

有意に落ちていて、特に250Hzの感度が左と20dBも差があるという結果に。

一方、外耳にも鼓膜にも特に目立った変化はないとのことで、これから考えられるのは

もしくは

のいずれかだろうとのこと。

どっちなのかは、これから処方する薬がどこまで効くかでだいたい区別がつくそうで、

突発性難聴だったら基本あまり回復は見込めないと。

これを聞いて血の気が引いたことは言うまでもないが、それでも早く治療を始めたほうが

いいということで、処方箋と引き換えに薬局で薬を入手してすぐ飲み、

そうこうしているうちに目眩まで覚えるようになった中、どうにか帰宅


帰宅後も、横になっている状態から起き上がるとクラクラする状態が数時間続いた。

そこでやっと気づいたのだが、確かに部屋のエアコンの音が、右と左で聞こえ方が明らかに違う。

ということは、もしこれが元に戻らなかった日には、軽度難聴聴覚障害者になるのは確定だろう。

趣味楽器演奏なのでこれはキツい。

数日後に再度診察に行くことになっていたが、その時までにどこまで回復するのか、しないのか、

本当に恐ろしかった。


そして迎えた再度の診察。

検査の結果、落ちていた聴力の完全回復確認できた。

結局、これはいわゆるメニエールの症状が特に聴覚方面に出たということなのだろう。

また、これがストレスのものだとするなら再発可能性があるわけで、ちょっと勘弁して欲しい。

次こそ永久に聴力を失うのでは…と思うと恐ろしいことこの上ない。

これからはなるべく疲労寝不足を避けるつもりだが、精神的に大丈夫と思っていても

体がついて行かないというのは、どこまで頑張れるかの予測が難しいし。

2021-10-04

anond:20211004151000

単純にiPhoneの小さい筐体じゃ冷やしきれないからその速度で動かしてなかっただけで、ノートPCのでかい筐体に入れたら冷やせるから周波数をそれくらいにできるってだけなんじゃね

2021-09-26

anond:20210926200056

おなら解析士「スペアナだと納豆周波数帯にピークが見られます。間違いないでしょう」

2021-09-16

知能低下装置ってある?

たとえば対象人物の家の前から、その人の家に目掛けてある周波数の音波?か壁を貫通するなにがしを放射しつづけて本人も周りも気付かないあいだに、本人の思考ゆっくりおかしくなり、論理的思考が落ち、支離滅裂発言が多くなるなど。

例えば、震災とき枝野はキリッとしてたが最近は目がとろんとしてる。発言もやばくなってきた。

あと出てきた頃はまだマシだったNHKを壊す党のあの人。テレビ露出の度、じょじょに目もとろんとして、発言変人化していった。

変電所のふもとは変な人多い というステレオタイプイメージがあるんだけど、なんかそういう兵器ない?

2021-08-26

気づいちゃったよ俺……

耳年齢チェックとかで年代によって何Hzの音が聞こえるかのチェックのやつ、

音源圧縮されていたら一定周波数以上は切られるし、

イヤホンの性能が低かったら特定周波数帯が聞こえないとかままあるから

耳年齢チェックとかは信用できないよね

2021-08-10

本気で攻め込まれたら自衛隊では防げないんじゃ?

まず、前段階としてジャミング(電波妨害)専門の艦船航空機を出して、

レーダー通信GPS信号で使われる周波数帯に対して、可能な限り強力なノイズ電波を出すわけだ。

もちろん、船でも飛行機でもノイズ電波発信源は一瞬で特定されるだろうけど、現行の自衛隊法

ただノイズを出しているだけの船や飛行機を、撃沈・撃墜もアリなレベル排除できる?無理でしょ?


それで対応にもたついているうちに、敵の戦闘爆撃機とかが航空基地の格納庫と滑走路を狙い撃ちすれば、

防空能力はなくなったも同然。

その段階になって大慌てでイージス艦潜水艦差し向けたって、敵勢力上陸阻止には多分間に合わない。


で、上陸した敵に対する最後の砦たる陸自だけど、歩兵戦闘車両道交法遵守なわけ。

要するに敵を追ってても追われてても、赤信号では必ず停止な。

もちろん道路制限速度も守るんだぞ?

これは治安出動でも防衛出動でも変わらなかったはず。

あ、警察パトカーが先導していれば緊急車両扱いになるから制限は大幅に緩和されるけど、

先導するお巡りさんの死亡率が物凄いことになりそうで心配


そしたらアメリカが助けてくれる?

いざとなったら戦術核兵器の一発二発でも撃ち込んで、一気に片を付けるとかしそうだね。

一度も外敵に領土侵略されたことがない国の感覚なんて、大方そんなもんでしょ。

まり全く信用できない。


で、自衛隊日本を守れるの?どうなの?

2021-08-05

頻率

中国語で「周波数」のことを「頻率」というらしい

ヒンリツとヘルツって、なんとなく音が似ているが、中国語だと「ピンルー」みたいな発音なので関係ない

2021-07-24

ドローン電波

ドローン、今回うまくいってよかったな。

今後電波ジャミングや、チャフ攻撃ドローンとかゴム弾水鉄砲オイルミスト弾、みたいなサボタージュ手段が出てくるととても面倒だなと思った。無線局の届出して特別周波数帯を使うとかしないといけないのかも

電波管制敷けないよね。

2021-07-17

いい加減みんな気がつけよ「数学プログラミング」だと

かにいま主流の計算機が「ノイマンコンピューターなのだけどさ、チューリングマシンには記載できていない問題があることを知ろうよ。例えばさ、チューリングマシン事実であるとしても、そこには CPU周波数が原因となる時差が生じることによるラグがあって、そのことを感覚的に知覚してないとコードできない事例もあるのを知るべきだと思うよ。人工知能を作ろうとする場合には、統計学的手法や、脳の仕組みを真似たものと色々あるわけだけど、究極的にはアセンブリで動くものになるのだったら、計算機特性による歪みが反映されるはずではないのかい?今の人工知能は半精度を多用する場合が多いけど、二進法と十進法の変換ミスによる理想現実乖離無視できるのかい?本当に我々の思考は「数学的なもの」で成り立っているのかい?もしそうだったら、どうして我々は計算ミスをするのだい?僕は不思議に思います。だから、数式と計算機は別物だと考えておくべきで、計算機科学も物理学と同じで「己の正しさを示すだめだけに数学を使う」学問で良いのじゃないでしょうか。

2021-07-03

anond:20210703152403

イヤホンケーブルを変えたらあからさまに音が違ってビビった。あれどういうことなんだろうな。インピーダンス周波数特性が違うとか?流石に電源ケーブルが効くというのはかなり懐疑的だけど。

2021-06-14

音声の研究ってどこがおかしいのか可視化して欲しい

機械学習で音声に関する論文をいくつか見たのだけれど、

どこがおかしいのか可視化せず、聴き比べるサイトばかりなのが気になって仕方ない。

スペクトログラムという横軸が時間、縦軸が周波数という中間処理は出てくるが、その図を使ったり性能差がどのあたりにあるのかを図示しない。

もちろん論文なので、数値比較の表は出てくるが・・・

2021-06-08

オタク別に変質していない

太古の昔からカタログスペックを丸暗記するような人々がオタクとされていた。

数字馬力時刻表クロック周波数画素数円盤売上、同接など時代とともに変化したように見えるが本質は何も変わっていない。

なまじ丸暗記による同定スキルがあるから世間は誤解する。

オタクとは「細かい違いにうるさいやつ」どころか、むしろ「違いのわからないやつ」なんだ。

2021-05-22

弱者男性のわしがクロワッサンして起きた変化4選

anond:20210508214201 ふむ。

anond:20210522002724 ふむふむ。


1.わしの弱者具合

年齢...40代独身彼女なし

容姿...170cm80kgデブ塩顔ブサメン丸坊主、両耳にピアス

生活...1k8畳5万、部屋きれいシャワー3日に1回、掃除洗濯最適化

仕事...一人親方貯金300万、今年度の推定年収100万円未満

趣味...ドカ食い、アル中ネトゲYoutube2chまとめ記事はてな読書

友人...男友達多め、女友達ゼロ (話はするがヤりたくなるので本音が出ない)

sex...年に数回異なる素人ノーマルなやつ。性処理は毎日

etc...アル中亭主関白父親から母への心理的DVに声を押し殺し続けた日々。他人が怒られる、不機嫌だと喉が締まる後遺症

2.読んだクロワッサン

クロワッサン 2021年5/10No.1044

https://amzn.to/2RvIvvX



3.わしに起きた変化4選

(1)好みの女性がたくさんいて"わし"が大きくなった p.12

(2)ゴリラ禍でも優しくてマメで面倒見が良いオスがモテる事がわかった p.86

(3)クロワッサンの推薦本をアマポチした p.93

(4)シュワシュワキムチを作れるようになった p.102



(1)好みの女性がたくさんいて"わし"が大きくなった p.12

アンケートに協力してくれた38組の買い物上手たち

30代以上の女の顔写真が1ページにワサッと。きれいな女を見ると頑張ろうと言う気になる、コイツらとクソやりてぇから努力しよ

本間朝子さんが一番タイプ



(2)ゴリラ禍でも優しくてマメで面倒見が良いオスがモテる事がわかった p.86

類人猿飼育者とカラス研究者の対談。動物人間習性類似性について。このクロワッサンで最高の記事

その他にも

ハシブトカラス(そこら辺にいるカラス) の「カア」という単発の鳴き声は、周波数の種類が個体ごとに決まっているので、おそらく声を聞けばほぼ誰なのかわかるんです。

あっこのゴミステーションカラスって会話しとったんか

世界観が変わって良き



(3)クロワッサンの推薦本をアマポチした p.93

これでおしまい 篠田 桃紅 (著)

https://amzn.to/3b7tcAD

この人のドキュメンタリー番組めちゃくちゃおもろかった。

紹介記事文章あなた生き方あなたしか通用しない」でポチ

p.12「38人のオシャレな生き方から p.93 「あなた生き方あなたしか通用しない」の流れが最高

ゴリラカラス対談の次に面白い


(4)シュワシュワキムチを作れるようになった p.102

たまーにシュワシュワくるキムチ無性に食べたくなる。でも甘辛い or 塩辛キムチばかり

市販品でシュワシュワキムチ出会えない。いつも期待して買い、食ってはガッカリした

このレシピでシュワシュワの原理発酵理解

甘酒ということは、塩麹でもいけるな。一生市販キムチを買わずに済む

今後キムチ自炊なので、これ知っただけでも雑誌代はペイかな

シュワシュワキムチ

4.ワシの毒特な雑記

・便利な雑貨の紹介記事

欲しいもの特になかった。40になって物増やす気になれん。厳選する段階

・便利な調理器具

同じくなかった。

ターク製の鉄フライパン載ってたが、キレイ好き>料理好きなヤツは生活の質が下がる

毎回の油ならしでキッチン周りが中華料理屋の臭いを放つようになる

食器も床もトイレの扉も洗濯機もベタベタ換気扇フィルター半月で油まみれ

ワシは一生モノカリカリ目玉焼き大好物で使ってるが

そんなもん未来のオシャレさんにすすめんなクソ

・クソポエミー

ワッサンにはポエマーが多い。記事科学的根拠引用文献がない

「私の幸せ秘訣はこうです」は全てワクワクなし。読み流し

文章熱量を感じない (p.86以外)

2021-05-14

anond:20210514144607

5G関連に荒唐無稽陰謀論があるのは分かるが、5Gを怖れていると言っただけで陰謀論だと決めつけるのもまた非科学的な態度だと思う。

何が信じるに値しない話で、何を本当に心配しなければいけないのか親と一緒に調べてみてはどうだろう。

ここらへんが5Gへの慎重論だと思う↓

5G Is Coming: How Worried Should We Be about the Health Risks? - Scienfific American, By Kenneth R. Foster on September 16, 2019

https://blogs.scientificamerican.com/observations/5g-is-coming-how-worried-should-we-be-about-the-health-risks/

We Have No Reason to Believe 5G Is Safe - Scienfific American, By Joel M. Moskowitz on October 17, 2019

https://blogs.scientificamerican.com/observations/we-have-no-reason-to-believe-5g-is-safe/

さらに話をややこしくしてるのがハバナシンドロームなんじゃなかろうか。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%90%E3%83%8A%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4   - Wikipedia

5G近傍周波数帯を照射することで健康被害を及ぼすという兵器で、中国実用化して政敵や敵国大使館員に実際使い始めていると今週海外ニュースで騒がしい。

中国人民解放軍、「マイクロ波兵器」すでに実用化か - 数ヶ月前だがJBPress

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64210

5Gの陰謀論にこれは混入していると思う。よく分からない。

2021-05-02

anond:20210502204454

リアリティが無いってそりゃ愛おぼは劇中劇から

歌姫特定周波数を出すと侵略してきた異星人が混乱する

マクロスの続編は7もFもデルタもみんなそれだぞ

2021-04-10

MNO販売Android端末はだいたい競合他社のLTE/5Gバンドが潰されてる

docomoausoftbankもそうやってるみたいだね。

docomo

https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/unlock_simcard/band.pdf


au

https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/


softbank

https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/support/usim/unlock_procedure/frequency-band-list.pdf

わざわざ他社の周波数対応状況をテストするのは無駄とは思うが、わざわざ対応周波数を削る必要あるのか?

モデルで全MNO周波数対応してるのってiPhoneぐらいで、ごく一部のAndroidも他社バンド対応してる場合もあるが殆どMNO型式がついてるAndroid端末はわざわざ他社バンド削ってる。

Googleのpixel5ですらキャリア販売モデルは他社バンド削ってるの見て悲しくなったわ。

MNPで他社端末を持ち込んで「電波の入りが悪い、このキャリアはクソだ」って勘違いしてる人多そう。

総務省官製ダンピングプラン強要するぐらいMNO経営に口出しするんなら、端末の対応周波数を削らせるな、って強要してくれた方がマシだったよ。

自社サービスで使ってる周波数だけ保証すれば他社の周波数放置でいいっていう但し書き付ければよくない?

対応周波数を削った自社専用モデルMNP阻害要因しかならんだろ

日本携帯端末製造企業もこんな無駄に長年付き合ってりゃ競争力が腐っていくのは仕方ないな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん