「パビリオン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パビリオンとは

2023-12-18

anond:20231218085004

フェイ

1992年 虹の彼方へ テレビ神奈川ミュージックトマトJAPANテーマソング

星になれたら テレビ神奈川ミュージックトマトJAPANテーマソング

1993年 君の事以外は何も考えられない 矢崎総業CMソング

虹の彼方へ OVA湘南爆走族9 俺とお前のGOOD LUCK!』主題歌

Replay 江崎グリコポッキーCMソング

CROSS ROAD 日本テレビドラマ同窓会主題歌

1994年 innocent world 日本コカ・コーラアクエリアス ネオ/アクエリアス イオシスCMソング

Tomorrow never knows フジテレビ系水曜劇場若者のすべて主題歌

星になれたら フジテレビ系水曜劇場若者のすべて挿入歌

1995年es】 〜Theme of es東宝配給映画『【esMr.Children in FILM』主題歌

「'95 角川文庫の名作100」CMソング

1996年 名もなき詩 フジテレビ月9ドラマピュア主題歌

抱きしめたい フジテレビ月9ドラマピュア最終回挿入歌

また会えるかな 日産自動車ブルーバードCMソング

1997年 Everything (It's you) 日本テレビドラマ恋のバカンス主題歌

1998年 ニシエヒガシエ フジテレビドラマきらきらひかる主題歌

終わりなき旅 フジテレビドラマ殴る女主題歌

1999年 I'LL BE ブリストル・マイヤーズ スクイブSEA BREEZECMソング

ニシエヒガシエ フジテレビスペシャルドラマきらきらひかる2』主題歌

2000年 フジテレビスペシャルドラマきらきらひかる3』主題歌

NOT FOUND フジテレビ月9ドラマバスストップ』主題歌

2001年 Everything is made from a dream BIGLOBEMr.Children AlternativeCMソング

優しい歌 アサヒ飲料WONDACMソング

youthful days フジテレビ月9ドラマアンティーク西洋骨董洋菓子店〜』主題歌

君が好き フジテレビ月9ドラマアンティーク西洋骨董洋菓子店〜』挿入歌

2002年 蘇生 アサヒ飲料WONDACMソング

Any NTTドコモNTT DoCoMo Group 10th AnniversaryキャンペーンCMソング

HERO

2003年 名もなき詩 大王製紙エリエールCMソング

Drawing 日本テレビドラマ幸福の王子主題歌

くるみ NTTドコモCMソング

2004年 NTTドコモ東北CMソング

PADDLE NTTドコモFOMA 900iシリーズCMソング

Sign TBS日曜劇場オレンジデイズ主題歌

タガタメ 日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

2005年 愛・地球博「国際赤十字赤新月パビリオンイメージソング

未来 大塚製薬ポカリスエットCMソング

and I love you 日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

ヨーイドン フジテレビ教養番組ポンキッキーズエンディングテーマ

フジテレビ教養番組ガチャガチャポン!』オープニングテーマ

ランニングハイ 東映配給映画フライ,ダディ,フライ主題歌

2006年 僕らの音 日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

箒星 トヨタ自動車「トビラを開けよう」キャンペーンCMソング

しるし 日本テレビ系水曜ドラマ14才の母主題歌

2007年 くるみ -for the Film- 幸福な食卓 松竹配給映画幸福な食卓主題歌

フェイ東宝配給映画どろろ主題歌

彩り オリンパスデジタル一眼レフカメラ E-410 E-510CMソング

旅立ちの唄 東宝配給映画恋空主題歌

NTT東日本CMソング

いつでも微笑みを 損害保険ジャパンCMソング

2008年 少年 NHKドラマ8『バッテリー主題歌

GIFT NHK北京オリンピックパラリンピック放送テーマソング

HANABI フジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-主題歌

花の匂い 東宝配給映画私は貝になりたい主題歌

2009年 HANABI フジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 新春スペシャル主題歌

風と星とメビウスの輪 フジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 新春スペシャル挿入歌

fanfare 東映アニメ映画ONE PIECE FILM STRONG WORLD主題歌

365日 NTT東日本NTT西日本CFタイアップソング

2010年 HANABI フジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season』主題歌

フジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season』最終回挿入歌

2011年 蘇生 BBC EARTH製作映画ライフ -いのちをつなぐ物語-』主題歌

2012年 祈り 〜涙の軌道 東宝配給映画僕等がいた 前篇』主題歌

pieces 東宝配給映画僕等がいた 後篇』主題歌

GIFT 資生堂「MAQuillAGE」CMソング

Sign 住友生命保険CMソング

Happy Song フジテレビ情報番組めざましテレビテーマソング

youthful days キリンビバレッジ大人キリンレモンCMソング

hypnosis 日本テレビ系水曜ドラマトッカン -特別国税徴収官-主題歌

Marshmallow day 資生堂「MAQuillAGE」CMソング

常套句 フジテレビドラマ『遅咲きのヒマワリ 〜ボクの人生リニューアル〜』主題歌

2013年 REM 東宝配給映画リアル ~完全なる首長竜の日~』主題歌

2014年 放たれる 東宝配給映画青天の霹靂主題歌

足音 〜Be Strong フジテレビ月9ドラマ信長協奏曲主題歌

Melody コーセーエスプリーク」CMソング

2015年 fantasy BMW「2シリーズ アクティブアラー/2シリーズ グランアラーCMソング

進化論 日本テレビ情報番組NEWS ZEROテーマソング

運命 カルピスカルピスウォーター」CMソング

街の風景 住友生命保険ヤングジャパンアクション2015活動」篇CMソング

Starting Over 東宝配給映画バケモノの子主題歌

また会えるかな テレビ朝日バラエティ番組あいつ今何してる?』オープニングテーマ

2016年 足音 〜Be Strong 東宝配給映画信長協奏曲主題歌

ヒカリノアトリエ NHK連続テレビ小説べっぴんさん主題歌

2017年

蘇生 花王アタック」30周年キャンペーン「30歳の挑戦者たち」CMソング

himawari 東宝配給映画君の膵臓をたべたい主題歌

HANABI フジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 3rd season』主題歌

君がいた夏 NTTドコモNTT docomo group × Mr.Children 25th Anniversary キャンペーンコラボCMソング

365日

花 -Mémento-Mori-

未発表曲DEMO[注釈 15]

抱きしめたい NTTドコモ dヒッツ「娘の帰り篇」CMソング

2018年 here comes my love フジテレビ木曜劇場『隣の家族は青く見える』主題歌

HANABI 東宝配給映画劇場コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-主題歌

SINGLES テレビ朝日木曜ドラマハゲタカ主題歌

2020年 Birthday 東宝配給映画ドラえもん のび太の新恐竜主題歌

君と重ねたモノローグ

The song of praise 日本テレビ情報番組ZIP!テーマソング

others キリンビール麒麟特製ストロング」「麒麟特製レモンサワーCMソング

turn over? TBS系火曜ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり主題歌

Brand new planet カンテレフジテレビ系火9ドラマ『姉ちゃん恋人主題歌

2021年 others キリンビール麒麟特製レモンサワー」「麒麟特製辛口こだわりサワーCMソング

CROSS ROAD 東宝配給映画夏への扉 -キミのいる未来へ-』挿入歌

2022年 others キリンビール麒麟特製レモンサワー」「麒麟特製 酎ハイボール」CMソング

永遠 Netflix映画『桜のような僕の恋人主題歌

生きろ 東宝配給映画キングダム2 遥かなる大地へ』主題歌

GIFT キリンビール麒麟特製 豊潤レモンサワーCMソング

2023年 others キリンビール麒麟特製レモンサワーCMソング

anond:20231218051730

各国の豪奢なパビリオン建設費は出店国持ちだぞ。

から高額建設費吹っかけて拒否られてる。

anond:20231217180815

要は、低コストで作れて、みんなが集まりそうなイベントにすればいいってことよね?

まず、パビリオンプレハブテントにする。

白のテントではつまらないので、CG建物リアルに描いた絵を印刷する。

小型のテントでは迫力がないので、高さ3mくらいは欲しい。

そのテント印刷された背景と一緒に写真を撮れば、インスタ映えするくらいがちょうどいい。

来場者には食べ物を振舞う。食欲のない人間は居ないからね。

大阪なら、粉ものお好み焼きたこ焼き定番だけど、

一工夫加えて、ミャクミャクさまの姿に似せた、ミャクミャク焼きを作るのはどうでしょう

ミャクミャクさまの顔の部分だけを再現して、

青い部分は食用青色1号ブリリアントブルー)で、

赤い部分は食用赤色2号(アマランス)で着色すればリアリティが出ます

キャラクターの顔を食べる文化は、アンパンマン前例があるので、

外国人クールジャパン素晴らしいって思うし、

日本人は「ミャクミャクさま、食べてみた!」って、SNS投稿してバズすること間違いなし。

2023-12-17

anond:20231217180815

からパビリオン建設からから一切合切やめて、入場券に番号を付け、浮いたお金大阪府債を原資とした1等1兆円の宝くじをやればいいんだよ

もちろん入場実績がない入場券は無効

こうすれば会場はパビリオンがなくても宝くじを買うアホの万国博覧会になって大いに賑わうでしょ

2023-12-13

anond:20231213231529

予定外もあったけど黒字だったってよ

ニュースでやってた

パビリオンは簡易にして建てやすくしたとか

2023-12-03

大阪万博楽しみ♪

パビリオン建物が完成するのかは分からないけど、

開催期間中イベントスケジュールが決まりだしてきて仕事が埋まりつつある。

2023-11-03

万博ASEANからスタッフを受け入れ パビリオン建設支援

スタッフは「研修生」との位置づけで受け入れ、

外国人研修生なら労働基準法なんて守らなくていいもんな

2023-10-21

万博とかもうパビリオンやめて各国のガンダム作って展示しろよな。

パビリオンつくる時間金もないならそれでいいじゃん。

2023-10-19

大阪万博文句つけて中止とか喚いてる連中

バカじゃないかと思う。

あの万博は、夢洲インフラ整備する金を国から引っ張ってくるためだけのものなんだよ。

パビリオンスカスカだろうがどうでもいい。

どうせ終わったら撤去するんだから

本命万博後にできるIR

そのためのインフラ地盤改良が国の金でできたら、それで万博大成功

そのへんの維新の狙いが全く分かってないやつが文句ばかり言ってる。

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや。

嘆かわしい。

2023-09-30

日本もっとマンガアニメなどのコンテンツ産業優遇するべきなのにインボイスを導入するなんて気が狂ってる

電化製品ではとっくに他国惨敗

クルマガソリンエンジンがいつまで優位に立てるかわからないこの日本という国で、今最も誇るべきはマンガアニメなどのコンテンツ

例え手持ちのスマホも服も何もかも中国アジア製でも、未だ日本以外どの国も ワンピースナルト鬼滅の刃を作れない

中国他国政治的検閲文化的な背景もあり

手塚治虫日本しかまれなかったし、宮崎駿日本しか居ない

世界がどんなにそれを羨んでいるか

あらゆるどんな手段を使っても、守るべき日本武器であり宝

マンガアニメなどのコンテンツの成長を邪魔する要素は厳に排除すべき

なのに

もう今更なにを言っても遅いのでしょうが

自国の現状一番の武器を、わざわざ自ら弱める可能性が高いインボイス制度

馬鹿だよ

ほんっと〜〜に馬鹿だよ

わざわざ自らの長所を捨て自殺行為をする国、馬鹿にも程がある

パリジャパンエキスポでもアングレーム国際マンガ祭でもルッカコミックスでも、出展者は韓国中国パビリオン業者ばかり

日本公式支援は見当たらず

と思っていたら、支援どころか追い討ちをかけるとは

いくつかの他国は大喜びだろうよ

わざわざ日本が自滅してくれるのだから

既に書籍流通も、電子書籍Amazon

ウェブトゥーン韓国などに押され気味

コンテンツ自体最後の砦なのにね

日本長所が残らず刈り取られ、焼け野原になった時

今、インボイス程度でやっていけなくなるなら、廃業すれば〜??笑 みたいにマウント取って良い気になってる人達、その時まだ笑ってられるかしらね

逆に見ものだわ

2023-08-09

パビリオンって電通が建てればええんちゃうの?

なんか5600人くらいいるんでしょ?

2023-08-01

万博って健康テーマにしてたような……

そういえば、どうなったんだ?と思ってググったら

ヘルスケアパビリオンなるものがあるからテーマが忘れ去られてるわけじゃなかったか

https://2025osaka-pavilion.jp/

でも、今回の大阪万博健康テーマって覚えてる人はどれくらいいるんやろ。

2023-07-29

大阪馬場博2023

維新馬場さんによる馬場のための馬場

馬場さんによるありがたいお言葉馬場さんの今日までの道のりを吉本新喜劇風に紹介しております

世界から馬場さんを慕う国々がパビリオンを展示しております、これぞザ・馬場

2023-07-24

2025年大阪万博は間違いなく「成功」で終わる

Aタイプパビリオン建設できなくなろうが、元々どんな建物ができる予定だったかなんて一般国民が知るよしもないんだから宣伝広告に全く影響は出ない。建設できなくなった国は、日本が建てた仮設の建造物で展示をすることになるだけで、内容が変わるわけではないし、出展国が減るわけでもない。目玉となる大国の展示がなくなることもない。開幕後、宣伝に次ぐ宣伝で連日客は集まり成功」は確実。SNS万博を腐す意見には冷笑系有名人アカウントが「成功してるのに批判する人って何なのw」って意見が付き晒しに遭う。東京五輪が「成功」したように大阪万博も「成功」する。

2023-07-19

大阪万博海外パビリオン建設申請ゼロって

何が原因なの?

海外の参加が予定の半分しかなかったとかじゃなくてゼロでしょ?

異常事態にしても限度があるでしょ。

景気が悪いとか、日本が嫌われてハブられてるとかでもこうはならないでしょ。

火事現場で「なぜ消防車が来ない!」「だれも消防車を呼んでないのである」って漫画あるじゃん

あれみたいに誰も世界各国に招待をかけてないとかじゃないだろうな。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRTl_bVB2vvTEbs52eNIkqKSSHIGMvEFsQQYceh4Val5eU0liRzkE_Z3ew&s=10

2023-07-14

anond:20230714210423

ネットスマホ導入で無数のアホが流入してきた。

無数のアホを食い物にする商売チャンスを得たやくざな連中が、彼らを効率的資本価値に転換するためアフィリエイトというシステムができた。

もはや何を売るのかなどは関係がなくなってしまった。

彼らは数字しか価値がないと思い込み、質と経験という付加価値を軽んじていた

結果的広告業界は信頼を失い、大阪万博パビリオンはこの惨状となっている

元々ネットにいた連中は、同じ香具師になるか、片隅で彼らを眺めている

万博でまず責められるべきは参加国なのでは?

参加します、パビリオン建てますって言ったのにやってない参加国がまず悪いやん

なんでそこをみんな無視してんの?

2023-07-13

遅れる万博の会場整備 海外パビリオン建設申請ゼロ

そもそも日本企業パビリオンは13社しかないんよ。

飯田グループホールディングス株式会社

一般社団法人大阪外食産業協会

住友 EXPO2025 推進委員会

特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン

玉山デジタルテック株式会社

電気事業連合会

一般社団法人日本ガス協会

日本電信電話株式会社

株式会社バンダイナムコホールディングス

株式会社パソナグループ

パナソニック株式会社

三菱大阪関西万博総合委員会

吉本興業ホールディングス株式会社

https://www.expo2025.or.jp/news/news-20220210/

あとは、「いのちを〇〇」というテーマで8人のプロデューサーテーマゾーンを作るだけ。

プロデューサー紹介

https://www.expo2025.or.jp/overview/producer/

13社+8名の顔ぶれをみて、我が国絶対パビリオン出展させないとあかんって思うと思う?

世界に名だたるパソナグループ人達我が国を知ってもらうためにも、是非ともパビリオンを作って

出展者同士の交流をしたいって思う?

せいぜい、日本人観光客に来てもらいたい小国が、プレハブテント特産品を売るのが関の山じゃない?

美味しいフルーツお菓子を売って、もう一度食べたかったら我が国にきてーって、

日本政府が出店費用全部出してくれるなら、パビリオンテント販売しようかなって思ってるだけだと思う。

2023-01-27

みんなにとっての「良かった時代」って何?

https://togetter.com/li/2061250

これ読んでてさ、こないだ大阪万博記念公園に行った時のこと思い出したのよ。

あの場所子どものころに何度も行ったことあるけど、あくまで「太陽の塔があるだだっ広い公園」くらいのイメージだったのね。でもこないだ久しぶりに遊びにいったら、いつの間にか「EXPO’70 パビリオン」って施設ができてたんよ。見覚えがない施設だけど、2010年に開館したらしいのでたしか子どもの頃にはなかったわ。

入ってみたらさ、当時の1970大阪万博に関する解説展示が書かれてるのね。世界中の国が集まってパビリオンを用意するとかさ、電気自動車だのリニアモーターカーだの、当時の最先端技術が一堂に集結して未来希望とかバンバン語ってるわけよ。来場者6000万人超えてるんだぜ? 単純計算日本人の2人に1人が参加してる(実際は1人で何回も入場した人が多いんだろうけど)。

もうさ、そこには「未来」があったのよ。世界が良くなっていくという希望があった。

人類進歩調和」というテーマ意味を考えちゃうわけよ。

もちろん当時が今より良かったなんてことはないと思うんだわ。少なくとも差別ジェンダー問題は大概ヤバかったはずじゃん。でもさ、それでも漠然とした「これから世界は良くなっていく」という希望があったと思うんだよ。

今ってそういう希望なくない? 俺が30代になったからなのかもしれないけど。

本題に戻るけど、みんなにとっての「良かった時代」っていつ?

みんなにとっての「良かった時代」って何?

https://togetter.com/li/2061250

これ読んでてさ、こないだ大阪万博記念公園に行った時のこと思い出したのよ。

あの場所子どものころに何度も行ったことあるけど、あくまで「太陽の塔があるだだっ広い公園」くらいのイメージだったのね。でもこないだ久しぶりに遊びにいったら、いつの間にか「EXPO’70 パビリオン」って施設ができてたんよ。見覚えがない施設だけど、2010年に開館したらしいのでたしか子どもの頃にはなかったわ。

入ってみたらさ、当時の1970大阪万博に関する解説展示が書かれてるのね。世界中の国が集まってパビリオンを用意するとかさ、電気自動車だのリニアモーターカーだの、当時の最先端技術が一堂に集結して未来希望とかバンバン語ってるわけよ。来場者6000万人超えてるんだぜ? 単純計算日本人の2人に1人が参加してる(実際は1人で何回も入場した人が多いんだろうけど)。

もうさ、そこには「未来」があったのよ。世界が良くなっていくという希望があった。

人類進歩調和」というテーマ意味を考えちゃうわけよ。

もちろん当時が今より良かったなんてことはないと思うんだわ。少なくとも差別ジェンダー問題は大概ヤバかったはずじゃん。でもさ、それでも漠然とした「これから世界は良くなっていく」という希望があったと思うんだよ。

今ってそういう希望なくない? 俺が30代になったからなのかもしれないけど。

本題に戻るけど、みんなにとっての「良かった時代」っていつ?

みんなにとっての「良かった時代」って何?

https://togetter.com/li/2061250

これ読んでてさ、こないだ大阪万博記念公園に行った時のこと思い出したのよ。

あの場所子どものころに何度も行ったことあるけど、あくまで「太陽の塔があるだだっ広い公園」くらいのイメージだったのね。でもこないだ久しぶりに遊びにいったら、いつの間にか「EXPO’70 パビリオン」って施設ができてたんよ。見覚えがない施設だけど、2010年に開館したらしいのでたしか子どもの頃にはなかったわ。

入ってみたらさ、当時の1970大阪万博に関する解説展示が書かれてるのね。世界中の国が集まってパビリオンを用意するとかさ、電気自動車だのリニアモーターカーだの、当時の最先端技術が一堂に集結して未来希望とかバンバン語ってるわけよ。来場者6000万人超えてるんだぜ? 単純計算日本人の2人に1人が参加してる(実際は1人で何回も入場した人が多いんだろうけど)。

もうさ、そこには「未来」があったのよ。世界が良くなっていくという希望があった。

人類進歩調和」というテーマ意味を考えちゃうわけよ。

もちろん当時が今より良かったなんてことはないと思うんだわ。少なくとも差別ジェンダー問題は大概ヤバかったはずじゃん。でもさ、それでも漠然とした「これから世界は良くなっていく」という希望があったと思うんだよ。

今ってそういう希望なくない? 俺が30代になったからなのかもしれないけど。

本題に戻るけど、みんなにとっての「良かった時代」っていつ?

2022-03-28

アンジェス創業者大阪万博プロデューサー利権まみれな話

id:mats3003です。

https://twitter.com/ncc170116/status/1507878946217504770

上記ツイートブクマについて、ブコメリンクは貼ったものの、今のブコメ仕様上、リンクをいくつも貼ってるブコメは人気コメに上がってこないので、こちらでもう少し詳しく書いておきます

 

私は仕事がら少しだけ大阪万博情報に接したことがあり、パビリオン招致資料なんかも読んだことがあったので、えらく初耳な話題に驚いてググったのですが、このツイート、悪く言えばフェイク、フラットに見ても針小棒大と思われる話です。

ちなみに、これを言っておかないと勘違いするブクマカがあっさりとバッシングをしてくるので書いておきますが、私は大阪万博に対しては良い印象は全くありません。

招致には反対でしたし、来てしまったのなら中止はしなくてもいいけど、あまり予算をじゃぶじゃぶ使うのは賛成しないなと思ってます

 

大阪万博は割と船頭多くして船山に上るな状態でして、多数の人材プロデューサーとして参加しております

https://www.expo2025.or.jp/overview/producer/

上記記事を見ても、なんと11人もプロデューサーとして名乗りを上げております

会場デザインプロデューサー 会場運営プロデューサーそれぞれ1人づつに、テーマ事業プロデューサーが8人、さら催事企画プロデューサーが1人と。

すごいですね。

 

しかし、ここのどこにもアンジェス創業者森下竜一氏の名前はありません。

ん? じゃあ、間違いなのでしょうか、もしくは上記9人の誰かが森下氏の変名なのでしょうか。でも、写真を見ても同じ顔の方はいらっしゃいません。

では、今度は森下竜一、大阪万博でググってみましょう。

 

https://www.google.com/search?q=%E6%A3%AE%E4%B8%8B%E7%AB%9C%E4%B8%80+%E5%A4%A7%E9%98%AA%E4%B8%87%E5%8D%9A

おおっ、出てきました。一番上の朝日新聞記事を引きましょう。

https://www.asahi.com/articles/ASP2J6DWRP2JPTIL024.html

大阪関西万博 「大阪パビリオン」推進委員会が発足」

 大阪府と大阪市などは16日、2025年大阪関西万博出展する「大阪パビリオン」の企画を担う推進委員会を立ち上げた。総合プロデューサーには健康医療分野に詳しい森下竜一・大阪大学大学院教授が就き、「健康医療」「食」など分野別プロデューサーも置く。

なるほど、確かに総合プロデューサーです。

ただし、大阪パビリオンの。

では、大坂パビリオンとは何でしょうか。

大阪万博に限らず、博覧会では地元自治体パビリオンを作るのは、今までもやってきております

直近でいえば、愛・地球博では、長久手会場日本ゾーンに関連パビリオンがあります

愛知県も出してますし、名古屋市も出してますね。広域自治体も出していてけっこういっぱいですね。

http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.6/index.html

つくば博でもいばらきピリオンがありました。

とはいえ吉村維新のことだからもっとド派手で権限のでかいことをお仲間にやらせようとしてるんだろ、えっ、そうなんだろと思われそうなので、もう少し見てみましょう。

ほう、官邸HP資料がありました。

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/sanyokaigou/dai20/siryou2-9.pdf

うーん、やっぱり、一個のパビリオンですね。まあ、そこそこでかそうではありますが。

もう少し、ググってみても、大阪万博全体に彼が関与してる(うまい汁を吸ってる)という資料はでてきません。

ただ、森下氏が大阪万博の意義についての講演などをしてるのは検索結果などからも、いくつか見て取れます

ここでは、吉村知事松井市長と一緒に登壇してますので、まあ、お仲間ではあります

とはいえ万博全体のコンセプトに森下氏が全くかかわっていないかどうかはわかりません。

で、なぜ、森下氏が大阪万博宣伝講演会でしてるのかといえば、それは大坂パビリオンプロデューサーからにほかなりません。

大阪パビリオン運営にあたっては、めいっぱいお金必要なので協賛企業が求められます

で、実際にけっこうな数の在阪企業が参加しています

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/40279/00000000/iinmeibo_220324.pdf

この辺の企業からお金を集めるために講演活動をせっせとやってるということではないでしょうか。

ということで、

アンジェス創業者大阪万博プロデューサー → ×(少なくても公的情報では確認できない)

アンジェス創業者大阪万博大阪パビリオンプロデューサー → ○

という結論です。

以上。

11:22追記上記ではあえて記しておりませんが、私の手元には企業向けのパビリオン招致・協賛の資料もありますが、そこを読んでも森下氏の名前は出てきません。

2021-08-04

anond:20210804102655

バーチャル万博でいいのでは。

現地に行かなくとも、自分の身代わりとなるキャラクターで各国・各社のパビリオンを見て回り、一日中楽しめる。

リアル万博と違って、猛暑の中で長時間並ばされることもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん